X



方言番組には標準語の字幕を出してあげよう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無す
垢版 |
2019/06/13(木) 17:48:13.04ID:gxuixmOe
そうすれば標準語を学ぶ事が出来るよね
0422名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:15:30.16ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0423名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:15:50.23ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0424名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:16:07.36ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0425名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:16:22.01ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0426名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:16:37.83ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0427名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:16:54.01ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0428名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:17:12.48ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0429名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:17:36.54ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0430名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:17:52.28ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0431名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:18:32.08ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0432名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:18:46.97ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0433名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:19:16.28ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0434名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:19:39.13ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0435名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:19:53.94ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0436名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:20:33.94ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0437名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:20:56.61ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0438名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:21:11.83ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0439名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:21:33.81ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0440名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:21:53.86ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0441名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:22:09.36ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0442名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:22:26.79ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0443名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:22:43.88ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0444名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:23:02.26ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0445名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:23:26.76ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0446名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:23:58.75ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0447名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:24:20.74ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0448名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:24:35.07ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0449名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:24:56.11ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0450名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:25:17.72ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0451名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:26:30.68ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0452名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:26:49.72ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0453名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:27:10.28ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0454名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:27:21.33ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0455名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:27:42.27ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0456名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:27:42.69ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0457名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:28:06.10ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0458名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:28:36.34ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0459名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:28:52.48ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0460名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:29:08.61ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0461名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:29:39.15ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0462名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:29:53.14ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0463名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:30:10.26ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0464名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:30:36.05ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0465名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:32:07.94ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0466名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:32:25.64ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0467名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:32:40.68ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0468名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:33:03.34ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0469名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:34:05.94ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0470名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:34:19.18ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0471名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:34:37.89ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
0472名無す
垢版 |
2019/06/23(日) 15:35:00.80ID:xEbFuwOv
http://potato.2ch.ne.../dialect/1292142777/ ;
7 :名無す:2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :名無す:2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
10 :名無す:2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
「〜しちゃう」とか「じゃねえ」とか。
11 :名無す:2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね 
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
13 :名無す:2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
26 :名無す:2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :名無す:2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
>26
東京人のことだな
28 :名無す:2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違いがそんなに気になるんだろうかw
29 :名無す:2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>27
結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、ヒョウジュンゴでもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。 
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。 
32 :名無す:2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ 
>公の場ではヒョウジュンゴを使うのがマナー 
当たり前だろ。関東人だって普段は関東弁だが、公の場ではヒョウジュンゴ使ってる。 
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw 
33 :名無す:2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/ 
>32 
それは関東弁じゃないと思うよ?そもそも関東弁って何だろう。。「わかんない」の何処が方言なんだか。      ←バカ東夷wwwwwwwwwwwwwww 
34 :名無す:2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc 
わかんない=関東弁 わからない=ヒョウジュンゴ
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :名無す:2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「ヒョウジュンゴw」と呼んでるらしいがw
37 :名無す:2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。 
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
39 :名無す:2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、ヒョウジュンゴ≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :名無す:2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :名無す:2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況