X



【ウポポイ】札幌圏のまちづくり60【地域文化創造】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:57:52.78ID:6Tr6uOVe
今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく

【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

※【各種資料】>>2-3 【新型コロナ関連】>>7 過去スレ>>4-6 関連スレ>>8
0002名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/06(月) 20:55:05.16ID:6Tr6uOVe
<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP https://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆在札5局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/
【TVH】(テレ東系) https://www.tv-hokkaido.co.jp/
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net
◆北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/

<交通機関>
◆JR北海道 http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
◆札幌市交通局 https://www.city.sapporo.jp/st/
◆中央バス https://www.chuo-bus.co.jp/
◆JRバス https://www.jrhokkaidobus.com/
◆じょうてつバス http://www.jotetsu.co.jp/bus/

<ライフライン>
◆北海道防災情報 https://www.bousai-hokkaido.jp/
◆ほくでん https://www.hepco.co.jp/
◆北ガス https://www.hokkaido-gas.co.jp/
◆札幌市水道局 https://www.city.sapporo.jp/suido/
◆その他 でんき https://power-hikaku.info/choice/area/hokkaido.php

<人口・地域構造>
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移 https://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書 https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
◆北海道におけるSDGsの推進についてhttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/SDGs/top.htm

<都市計画・再開発>
◆e-kensinマップ https://www.e-kensin-map.net/?map=3
◆札幌市地図情報サービス https://www.sonicweb-asp.jp/sapporo/
◆札幌の都市計画・再開発情報 http://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆札幌都心における開発誘導方針 http://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌まちづくり戦略 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1574493269/7-8
◆札幌市地域防災計画 http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html
◆札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)概要版 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf
◆札幌/新築・竣工オフィス予定ビル https://www.e-miki.com/market/datacenter/new/sapporo.xlsx?1578862747699
◆北海道 2020年以降にオープン・リニューアル予定のホテル一覧 ※随時更新https://tokukita.jp/hotel/newopen-hotel-hokkaido.html

<産業>
◆道内総生産の見通し(2020年度) http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=3963
◆札幌市民経済計算 結果の詳細(2016年度) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1568898403/46-49
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(2016〜2022年度) http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆北海道の産業概観と地域分析 http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=2622
◆札幌の産業を知る資料 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161

<札幌地域情報サイト>
◆北海道ラボ https://hokkaido-labo.com/purpose/tour/sapporo-sightseeings
◆サツイベ https://sapporo.magazine.events/
◆サツッター http://satsutter.com/
◆SAPPORO LIFE http://www.sapporolife.com/
◆まいぶれ https://sapporo.mypl.net/
◆カイワイ札幌 https://www.kai-wai.com/
0003名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/06(月) 20:55:31.05ID:6Tr6uOVe
<北海道の金融機関> 
◆銀行金融機関HP一覧 https://hokkaido.100ginkou.jp/bank/
◆北洋銀 https://www.hokuyobank.co.jp/
◆道銀 https://www.hokkaidobank.co.jp/
◆中小・地域金融機関情報一覧 https://www.fsa.go.jp/policy/chusho/shihyou/hokkaido/hokkaido.html

<流動人口データ>
◆NTTドコモ モバイル空間統計 https://mobaku.jp/
◆Agoop https://www.agoop.co.jp/

<新型コロナ感染者推移> 
◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
https://stopcovid19.hokkaido.dev/
◆【北海道札幌市】新型コロナウイルスカレンダー 2020年5W(1/27)〜
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yGEbcxbZo8Tm3I-my6rHn1EAXZy3qcDFL7KAzQJ7VuQ/edit#gid=464322700
◆新型コロナウイルス感染症
<北海道>http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm
<札幌市>https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html
◆新型コロナ感染発生状況
<北海道>http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
<札幌市>https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

【札幌市内】<感染拡大期間生活関連情報>
◆【地下鉄】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況 http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html
◆【札教委】臨時休業中の学習課題 http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/2020sapporokkogakusyuusapo-to.html
◆さっぽろ家庭教育ナビ http://www2.city.sapporo.jp/kyoiku/katei-kyoiku-navi/
◆来庁せずにできる手続き・期限を延長する手続き https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/tetsuzuki.html
◆生活支援ガイド http://www.city.sapporo.jp/kinkyu/seikatsushien/202003/index.html
◆市有施設の休館等情報 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/shisetsu.html
◆今後のイベント開催見込み https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/event.html
◆自宅でも利用可能なサービス等を提供する市内事業者等のご案内 http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keizai/jitaku.html
◆札幌市の新型コロナウイルス感染爆発 データ分析 https://minkabu.jp/blog/show/914635

<飲食応援関連サイト>
◆市内事業者向け支援について https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keizai/coronasien.html
◆飲食店応援クラウドファンディング参加店舗一覧(北海道全域)https://actnow.jp/news/hokkaido-food/
◆「緊急在庫処分SOS!」、http://sos.sapporo-cci.or.jp/sos-1.html
◆ACT NOW https://actnow.jp/project/hokkaido_food/detail
◆「がんばれ飲食店!応援企画 テイクアウト&デリバリー緊急対応店」、http://110.fukuts.com/
◆「出前YELL(でまえーる)」https://demayell.com/
◆すすきの風俗店系列まとめ http://blog.livedoor.jp/junglep2/archives/37021806.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/06(月) 21:04:19.54ID:6Tr6uOVe
☆・゜【平成⇒令和】〜現代社会を歩んできたスレたち〜【環境変化の狭間で】☆★・゜

◆2020年(令和2年)◆【スレナン53〜59】
◇前スレ◇(2020/7/Fまで利用予定)
【サバイバル】札幌圏のまちづくり59【令和の黒船】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1589989102/

◇過去スレ◇
4/16〜5/31【コロナ疎開】札幌圏のまちづくり58【情勢緊迫化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585229762/

3/26〜4/27【道の進む道に】札幌圏のまちづくり57【王道なし】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585229762/

3/1〜4/2【局面変化で】札幌圏のまちづくり56【問われる道】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1583074305/

2/7〜3/7【白銀の熱演】札幌圏のまちづくり55【西から北へ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1581001589/

1/23〜2/18【記録的少雪】札幌圏のまちづくり54【クライシス】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1579791388/

1/1〜1/31【5G元年】札幌圏のまちづくり53【サステナブル】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/

------------------------------------------------------------------------------
◆2019年(平成31年・令和元年)◆【スレナン33〜52】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1579791388/4
0006名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/06(月) 21:07:51.17ID:6Tr6uOVe
●関連スレ
<災害⇒危機管理関連> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/l50

※【コロナウイルス】関連はコチラに集約移動
【北海道】危機管理計画7〜往来復活と感染リスク〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1593605866/l50
【北海道】危機管理計画6〜新しい生活様式の模索〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1590576885/l50
【北海道】危機管理計画5〜宣言解除の時期と条件〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1588346836/l50
【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585581519/l50
【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/l50
【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/l50
0007名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/06(月) 21:09:23.76ID:6Tr6uOVe
【北海道】コロナウイルス感染症情報 
※専用スレ >>6 ※経済関連スレ >>8

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html


【北海道】新型コロナウイルス感染症に関するデータ
https://www.harp.lg.jp/opendata/dataset/1369.html

チャートで見る日本の感染状況 新型コロナウイルス
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-chart/
0008名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/07/06(月) 21:15:07.95ID:6Tr6uOVe
【北海道】の<経済現状・課題>関連などはコチラへ 
【北海道】経済を考える22〜withコロナリスマネ〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1591985051/l50
@新型コロナウイルスに対し、多角的な支援ができる仕組みについて取り組みや制度
Aウイズコロナのリスクマネジメント
Bウイズコロナからの健康経営に対する取り組みの変化

【北海道】の<社会現状・課題>関連などはコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154795/
0009名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
垢版 |
2020/07/06(月) 21:35:39.68ID:R/7+xNNh
>>1
北海道札幌市SAPPORO 世界5位の大都会の都心から世界初360°パノラマ空撮
Aerial world's largest city【ネイティブ4K】
https://youtu.be/49ajbld9Nzk
io
0010名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:54:13.32ID:TlZbMmo/
【学ぶ】
<NORDのさっぽろキラキライフ>
https://www.hbc.co.jp/tv/sapporo_kirakilife/index.html
<ゆきくる-北海道企業応援メディア>
https://www.youtube.com/channel/UCgdCdfggPfTuTaVAmk-odOA/videos
<TED×Sapporo>
https://tedxsapporo.com/talks/
<サッポロさとらんど>
http://www.satoland.com/publics/index/15/
<雪印種苗株式会社>
https://www.snowseed.co.jp/general/
<JAさっぽろ>
https://www.ja-sapporo.or.jp/agriculture/index.html
<有限会社オフィスパレット>
https://www.youtube.com/channel/UCyZenc0bJjE_WFHN-jIsyxw
https://www.facebook.com/events/263638151469002/?hc_location=ufi
<おうちdeまなび舎>
https://www.ouchidemanabiya.com/
0011名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:54:31.63ID:TlZbMmo/
【観る】
<札幌国際短編映画祭>
https://sapporoshortfest.jp/blogs/news/2020/03/shortfilmsathome.html

【食べる】
<新型コロナ経済対策掲示板『緊急在庫処分SOS!』>
https://sos.sapporo-cci.or.jp/sos-1.html
<がんばれ飲食店!テイクアウト&デリバリー緊急対応店札幌・北海道>
https://110.fukuts.com/
<poroco>
https://www.poroco.co.jp/
<ヘルシーDo>
healthy-do.com
※「ヘルシーDo」:北海道が認定する北海道食品機能性表示制度の愛称
0012名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:55:21.76ID:TlZbMmo/
【新型コロナウイルス感染症情報】
<新型ウイルスの特徴は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/detail/

<お知らせ・電話相談窓口>
【各都道府県】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
【北海道】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

<新型コロナウイルスの相談・受診の目安>
https://www.hokkaido-np.co.jp/covid19_consultation/

<メディア情報>
【NHK】https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/news/coronavirus/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/news/virus/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/news/stopcovid19/
北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_pneumonia
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202
Yahoo https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
0013名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 20:55:36.64ID:TlZbMmo/
<関連ホームページ>
新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_info.html
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/
国立感染症ホームぺージ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-corona/9305-corona.html
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08906.html
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
0014名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:04:48.55ID:TlZbMmo/
◆通信インフラも次世代へ 〜4G・LTEをはるかに凌ぐ5G〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/13-29

5Gの登場は、IoTやVRだけではなくロボットやスマートシティなどの普及により、
人々の普段の生活をより便利で快適なものにしてくれる可能性を大いに秘めており、
更に医療業界においては革新的な遠隔手術の開発や、輸送の面でいえば事故の起こらない
安全な輸送の実現など、スマホだけではなく多方面で5Gが便利で快適、安全な生活を
実現させるコアテクノロジーになってくるはずです。
0015名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:05:08.01ID:TlZbMmo/
【自動車】
自動車分野では現在すでに開発が進んでいる「自動運転システム」が挙げられます。

車自体が自律的に周囲の道路状況を判断し、信号や歩行者などからも情報を取得すること
になれば、より安全性は高いものとなり、交通事故ゼロの時代はそう遠くない未来かもしれません。

また他の車や先行車からの情報を取得することで、道路の混雑状況を把握することができ、
ルートを最適化することができれば時間短縮や省エネにも繋がります。
0016名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:05:34.06ID:TlZbMmo/
【ドローン】
5Gによりドローンをコントロールできる範囲が拡がれば、宅配業務や橋梁、
道路の保守点検など幅広い分野での活躍が期待されます。

また造成・建築の分野においてもドローンによって俯瞰や測定を行うことは可能で、
現在すでにドローンによって測定された設計図面に従って、高精度に造成を
行うシステムが実用化され始めています。
0017名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:05:53.79ID:TlZbMmo/
【医療分野】
医療分野においては、離島などにいる患者に対しての遠隔手術が期待されています。
すでに実用例も出ていますが、5Gの技術が実用化レベルまで進化し、
低遅延化の技術が標準化すれば、より高度な手術も行うことが期待されるでしょう。
0018名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:06:26.93ID:TlZbMmo/
◆第4次産業革命でどう変わる?
・人の能力を補完 ⇒ より創造的な仕事に移行し、担い手不足を解消。
・個人の趣向に合わせた製品やサービスの提供 ⇒ 生活の質の向上。
・関連情報の見える化 ⇒ 生産性、効率性の飛躍的な向上

◆各戦略分野における具体的戦略
1「移動する」(ヒトの移動、モノの移動)
2「生み出す、手に入れる」(スマートサプライチェーン、製造・生産現場における高度化・効率化)
3「健康を維持する、生涯活躍する」(健康、医療、介護)
4「暮らす」(「新たな街」づくり、シェアリングエコノミー、FinTech)
0019名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:06:42.77ID:TlZbMmo/
◆新たな経済社会システムの構築:産業構造・就業構造変革による横断的課題
1ルールの高度化(データ、知財、標準、規制・制度)
2イノベーションエコシステム(CoE拠点、産学連携・大学、企業R&D、AIロードマップ、ベンチャー)
3経済の新陳代謝システム(リスクマネー・無形資産投資、事業再編・産業構造転換、ガバナンス・対話)
4人材育成・活用システム
5社会保障システム
6地域・中小企業システム
7グローバル展開
0020名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:06:57.49ID:TlZbMmo/
◆第4次産業革命をリードする地域づくり
@データ利活用促進に向けた環境整備
 データプラットフォームの構築、データ流通市場の創成
 個人データの利活用の促進
 セキュリティ技術開発や人材育成等の強化
 第4次産業革命における知的財産政策の在り方
 第4次産業革命に対応した競争政策の在り方
A人材育成・獲得、雇用システムの柔軟性向上
 新たなニーズに対応した教育システムの構築
 グローバルな人材獲得
 多様な労働参画の促進
 労働市場・雇用制度の柔軟性向上
Bイノベーション・技術開発の加速化(「Society5.0」)
 オープンイノベーションシステムの構築
 世界をリードするイノベーション拠点の整備・国家プロジェクト構築・社会実装の加速(人工知能等)
 知財マネジメントや国際標準化の戦略的推進
0021名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 21:07:13.32ID:TlZbMmo/
Cファイナンス機能の強化
 リスクマネー供給に向けたエクイティファインナンスの強化
 第4次産業革命に向けた無形資産投資の活性化
 FinTechを核とした金融・決済機能の高度化
D産業構造・就業構造転換の円滑化
 迅速・果断な意思決定を可能とするガバナンス体制の構築
 迅速かつ柔軟な事業再生・事業再編等を可能とする制度・環境整備
E第4次産業革命の中小企業、地域経済への波及
 中小企業、地域におけるIoT等導入・利活用基盤の構築
F第4次産業革命に向けた経済社会システムの高度化
 第4次産業革命に対応した規制改革の在り方
 データを活用した行政サービスの向上
 戦略的な連携等を通じたグローバル展開の強化
 第4次産業革命の社会への浸透
0022名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:02:55.11ID:TlZbMmo/
◇◆◇ テレワーク概要 ◇◆◇
【テレワークとは】
 テレワークとは、情報通信技術を活用した 場所や時間に捉われない
柔軟な働き方のこと。
 ※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語

【テレワーク実施により見込まれる効果】
・環境負荷の軽減
 通勤減少・オフィスの省力化による電力消費・CO2排出量の削減
・生産性の向上
 計画的・集中的な作業実施による業務効率の上昇
・ワーク・ライフ・バランスの向上
 家族と過ごす時間・自己啓発の時間などの増加
・優秀な社員の確保
 社員への働きやすい環境の実現により離職の防止(継続雇用)
・地域活性化の促進
 遠隔地での就業が可能となることで、地方での安定した雇用の創出に貢献
・オフィスコスト削減
 オフィススペース・ペーパーコスト・通勤・交通コストの削減
・雇用創出と労働力創造
 高齢者・障害者・遠方居住者など新規雇用の創出
・事業継続性の確保
 非常災難時や感染症流行時における事業継続
0023名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:03:17.86ID:TlZbMmo/
テレワーク環境整備のポイント・外部サービス活用のヒント
〜勤怠管理やコミュニケーションの懸念点を払拭するには?〜
https://jinjibu.jp/article/detl/service/2186/

<テレワークとは>
・テレワークの分類と導入が進む背景

<テレワークの導入プロセスと、 実施に向けて押さえておきたいポイント>
・テレワークのメリット・デメリット
・テレワーク導入のプロセス 〜成功に導くために必要な三つの観点と六つのステップ

<テレワーク導入時に必要な環境整備と外部サービス活用のヒント>
・基盤となるICT環境
・セキュリティー対策
・労務管理
・円滑なコミュニケーション
0024名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:03:35.46ID:TlZbMmo/
<「テレワーク」のためのサービス>
・/SaaS勤務管理システム
・ 働き方見える化サービス Plus
・ 勤怠管理システム
・在宅勤務・遠隔地の部下を持つ管理職に最適『面談コミュニケーション研修』
・ワークスタイル変革コンサルティング
・働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」
・テレワーク導入
0025名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:04:57.39ID:TlZbMmo/
【札幌市】
・令和2年度新型コロナウイルス感染症対策テレワーク等導入補助金
https://www.city.sapporo.jp/keizai/telework/hojyokin.html
・テレワーク導入への支援
https://www.city.sapporo.jp/keizai/telework/index.html
。テレワーク等導入補助金 
https://i.imgur.com/XPrzInZ.jpg

『札商テレワークポータルサイト』
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-36.html
0026名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:05:30.83ID:TlZbMmo/
札幌での在宅ワークを強く勧める理由
https://works.sagooo.com/kobuta/3636/

札幌の家賃は日本一安い!
北海道の中心都市である札幌ですが、実は札幌は日本で一番家賃が安い都市なのです。
その理由は空き物件の多さにあります。

札幌市内はマンションがとても多いですが、空き部屋も多いのです。
一人暮らしが多く、長く住み続ける人も少ない、そんな住宅事情が札幌を日本一家賃の安い都市にしました。

駅から徒歩10〜15分程度の距離でも月3〜4万円程度の家賃の1LDK物件が山のようにあり、
東京から札幌に夜逃げしてきた私の友人もあまりの家賃の安さに驚いていました。
駐車場などを含む住宅関連の価格で見れば札幌ほど恵まれたところはそうそうないでしょう。
0027名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:06:19.33ID:TlZbMmo/
札幌は賃金は安いが、Webワーカーの賃金はドコでも同じ

ココで注目すべきは在宅ワークの報酬の仕組みです。
例えばサグーワークスのようなクラウドソーシングでは報酬はどの地域で働いていようと一律になります。
「勤務地=自宅」というWebワーカーには地域による報酬の格差が生まれません。

また、Webワーカーは仕事が全てネットのみで完結するため、
業務においては交通などの地域事情の影響を受けません。もうおわかりでしょうが、
どこに住んでも報酬が変わらないのなら単純にお金のかからない地域に住んだほうがお得ですよね。
そういう面では札幌は在宅ワーカーの天国かもしれません。
0028名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:07:04.12ID:TlZbMmo/
新型コロナ以後の世界は東京一極集中が変わる!?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu444/

新型コロナウイルスの感染拡大で急速に広がったリモートワーク。
もし今後もリモートワーク化が進み、働く場所が自由になったとしたら、
就活生の2人に1人が“地方の企業に就職したい”“地方に住みたい”と思っているという。
新型コロナ以後の世界では、就活生の選択も変化するかもしれない。

就活生の地方志向が明らかになったのは、マイナビが行った
「2021年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査」
(調査期間:3月18日〜4月6日、21年卒の大学生、大学院生7263人が回答)の
「働く場所が自由になった際の理想の勤務先・居住地域」を問うアンケート。

18歳、20歳、22歳の時点という若い世代の東京流入が、東京への転入者の過半数を占め、
就職もその要因の一つだと言われていることから、東京一極集中緩和の可能性を探る観点で行われた。
0029名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:07:25.67ID:TlZbMmo/
新型コロナ以後の世界は東京一極集中が変わる!?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu444/

新型コロナウイルスの感染拡大で急速に広がったリモートワーク。
もし今後もリモートワーク化が進み、働く場所が自由になったとしたら、
就活生の2人に1人が“地方の企業に就職したい”“地方に住みたい”と思っているという。
新型コロナ以後の世界では、就活生の選択も変化するかもしれない。

就活生の地方志向が明らかになったのは、マイナビが行った
「2021年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査」
(調査期間:3月18日〜4月6日、21年卒の大学生、大学院生7263人が回答)の
「働く場所が自由になった際の理想の勤務先・居住地域」を問うアンケート。

18歳、20歳、22歳の時点という若い世代の東京流入が、東京への転入者の過半数を占め、
就職もその要因の一つだと言われていることから、東京一極集中緩和の可能性を探る観点で行われた。
0030名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:07:46.46ID:TlZbMmo/
内訳では、「地方の企業に勤め、地方に住みたい」と答えた人が全体の34.1%。
続いて、「都市(東京以外)の企業に勤め、地方に住みたい」が15.1%。
「東京の企業に勤め、東京に住みたい」8.8%を大きく引き離した。

また、関東の学生では、他県から上京したとみられる一人暮らしの学生の方が、
実家暮らしの学生より地方で働くこと、住むことへの関心が高まった。

一方で、現状での地元就職希望率は48.7%と前年比1.1ポイント減。
10年前の63.3%と比べると、14.6ポイント減少している。

マイナビによると、学生が地方へ就職するまでには以下の4つのフェーズがあるという。
0031名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:08:04.96ID:TlZbMmo/
【地元企業は、WEBでの接点づくりが必須】
同調査では、地元企業(Uターン先企業含む)がWEBセミナーを実施している場合、
その企業への志望度が高まるかを尋ねたところ、前年比13.0ポイント増の53.3%が志望度が上がると答えた。

地方志向性は強いものの、イコール地元就職希望というわけではない。
実際にUターン就職を促進するには、1の企業認知と2の企業を知る段階でWEBツールを利用することが有効だという。

実際、「地元企業への就職活動で最も障害に感じていること」というアンケートに対し、
多くの学生が「地元までの交通費」(26.0%)、「地元までの距離・時間」(18.1%)をあげており、
地方就活に際して、移動しなければならないことがハードルとなっている実態が浮き彫りになった。
0032名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:09:39.29ID:TlZbMmo/
在宅勤務などIT技術紹介 道HPでまず21社
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/416495?rct=n_hokkaido

道は、新型コロナウイルスの影響で、テレワークやオンライン会議への関心が
高まっていることから、道内に拠点のあるIT企業の技術を紹介するサイトを
道のホームページ(HP)内に開設した。第1弾として21社、27の技術を紹介している。

 紹介しているのは北海道IT推進協会(札幌)など5団体が推薦した技術。
「在宅勤務・テレワーク」「オンライン会議・診療」「販路開拓」
「遠隔モニター・サーモグラフィー」「自治体向けサービス」「コンサルティング」
の六つの分野を掲載している。
0033名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:10:52.34ID:TlZbMmo/
“地方に転職したい” 都市部の若者に意識広がる コロナ影響か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200517/k10012433391000.html

新型コロナウイルスの影響で、地方に転職したいという意識が都市部の若者に
広がっているとみられることが就職情報サイトの調査でわかりました。
感染が収束したあとはUターンやIターンの転職が増えるのではないかとみられています。

就職情報会社「学情」は先月24日から今月1日にかけ、インターネットを通じて
20代の転職希望者に新型コロナウイルスの感染拡大の影響についてアンケート調査を行い、
およそ360人から回答を得ました。
0034名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:11:06.31ID:TlZbMmo/
このうち「地方への転職を希望する」と答えた人は36%と、
ことし2月の調査と比べるとおよそ14ポイント多くなりました。

地方への転職を希望する理由については「テレワークで場所を選ばずに
仕事ができることがわかった」とか「都市部で働くことにリスクを感じた」、
「地元に帰りたい」といった答えが目立ったということです。

調査を行った会社は今後、感染が収束して地域をまたいだ移動がしやすくなれば、
UターンやIターンの転職が増えるのではないかとみています。
0035名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:12:21.16ID:TlZbMmo/
深堀り ダブルエムエンタテインメント 三田健太社長
http://e-kensin.net/news/127715.html

コロナ過だからこそ活用を
VR(仮想現実)が企業の研修や広告宣伝の手法として広がり続けている。
ダブルエムエンタテインメント(本社・札幌)は、この分野で7年以上の実績を持つコンテンツ制作会社だ。
新型コロナウイルス感染拡大で会合やイベントの開催が難しくなる中、
デジタル技術を使った新しいコミュニケーションにはどんな可能性があるのか、三田健太社長に聞いた。

―コロナ感染症問題の影響はあるか。
観光業から受注していた映像制作の仕事は大半がキャンセルになってしまった。
講師やコーディネート役をやらせてもらっているVR関係のセミナー、イベントも中止が相次ぎ、
こうした意味では当社も打撃を受けている。
一方、感染予防で人が集まりにくくなったからこそ、インターネットを介した新人研修、
社外への宣伝の方法として企業からVR活用の相談を頂く例が増えてきた。
0036名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:12:37.35ID:TlZbMmo/
―VRを使う研修とはどんなものか。
例えば本社の会議室にいながらVRゴーグルで建設現場に立っている映像体験ができ、
安全確認のポイントを視覚的に学べる。
事前に360度カメラで現場を撮り、VRコンテンツとして制作するのが当社の役目だ。
最近の実績では、建設重機の運転席からの映像をVR化し、周辺のどのあたりが死角になるかを
運転者目線で理解できるようにした。

VRの発展型として、実際の映像の一部分にデジタルコンテンツを表示するAR(拡張現実)も普及し始めている。
例えばスマートフォンのカメラを通して作業場を見たとき、どこが何をやるためのスペースなのか
説明が画面に現れる、といった使い方もできる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:12:53.64ID:TlZbMmo/
―VRを使う研修とはどんなものか。
例えば本社の会議室にいながらVRゴーグルで建設現場に立っている映像体験ができ、
安全確認のポイントを視覚的に学べる。
事前に360度カメラで現場を撮り、VRコンテンツとして制作するのが当社の役目だ。
最近の実績では、建設重機の運転席からの映像をVR化し、周辺のどのあたりが死角になるかを
運転者目線で理解できるようにした。

VRの発展型として、実際の映像の一部分にデジタルコンテンツを表示するAR(拡張現実)も普及し始めている。
例えばスマートフォンのカメラを通して作業場を見たとき、どこが何をやるためのスペースなのか
説明が画面に現れる、といった使い方もできる。
0038名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:13:06.58ID:TlZbMmo/
―VRの仕事は今後も増えそうだが、御社は今何人態勢か。
意外に思われるかもしれないが、社員は実質的に私1人だ。
私は営業と制作の両方をやる一方で、技術力の高いフリーランスの映像クリエイターを
一定数確保していて、一部を彼らに業務委託する形を取っている。

―VR技術は日進月歩で発展している。顧客企業側にも専門知識が求められるのでは。
その点を気にする必要はない。実際に当社も、技術的知識ゼロという方からのお話に何度も
対応させてもらっている。VRという言葉が普及して、漠然とでも多くの人にイメージして
もらえているのがありがたい状況だ。
建設業や関連産業の人にも、まずは気軽にご相談いただければと思う。
0039名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:13:58.44ID:TlZbMmo/
「働く環境で道内NO.1に」 ウェルネット宮沢一洋社長
https://e-kensin.net/news/127734.html

札幌のオフィスビル新築を契機にIT事業を強化
電子請求や電子決済を手掛けるウェルネット(本社・東京)は、札幌市内のオフィスビル新築を
契機に優秀なエンジニア育成やシステム開発の内製化を進め、道内でIT事業を強化する。
コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛で、在宅勤務を取り入れる企業が増える中、
非対面・非接触による業務が求められている。同社の宮沢一洋社長は
「ペーパーレスやキャッシュレスなどデジタル化が一気に加速する」と予測。
感染収束後の技術革新に目を向けている。

「IT企業は人材が大きな武器となるため、拠点は札幌中心部に近いところがいい」。
札幌市厚別区にある同社の札幌事業所社屋を、中央区大通東9丁目に移転改築する理由をこう話す。
0040名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:14:11.70ID:TlZbMmo/
「働く環境で道内NO.1に」 ウェルネット宮沢一洋社長
https://e-kensin.net/news/127734.html

札幌のオフィスビル新築を契機にIT事業を強化
電子請求や電子決済を手掛けるウェルネット(本社・東京)は、札幌市内のオフィスビル新築を
契機に優秀なエンジニア育成やシステム開発の内製化を進め、道内でIT事業を強化する。
コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛で、在宅勤務を取り入れる企業が増える中、
非対面・非接触による業務が求められている。同社の宮沢一洋社長は
「ペーパーレスやキャッシュレスなどデジタル化が一気に加速する」と予測。
感染収束後の技術革新に目を向けている。

「IT企業は人材が大きな武器となるため、拠点は札幌中心部に近いところがいい」。
札幌市厚別区にある同社の札幌事業所社屋を、中央区大通東9丁目に移転改築する理由をこう話す。
0041名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:14:30.41ID:TlZbMmo/
この一環で、システム開発を外部委託することなく、全て内製化を視野に入れている。

コロナ禍直面でテレワークを導入する企業が増え、オンラインによる在宅勤務の
支援サービスをする動きが目立ってきたという。

「外出自粛でも、わざわざ会社に行って印鑑を押す必要がある」と指摘。
急速にデジタル化が進むことは間違いないとし、
「ペーパーレスやキャッシュレスが普及することで、人が接触しなくていい時代になる」と強調する。
0042名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:14:43.24ID:TlZbMmo/
さらに、人工知能(AI)進展に加え、高速大容量通信が可能となる
5G(第5世代移動体通信システム)の普及が進んでいる。
電子決済やID認証などのシステム開発を手掛ける同社は、こうした技術を
どうビジネスに結び付けるか、今後の課題とみる。

「これまでの業務を振り返ると、新しい仕組みを考え出したのは札幌だった。
ここでイノベーションを起こしたいという強い思いがある」と明言する。
その象徴となる新オフィスビルで、道内発の新たなITサービスを提供する考えだ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:06.16ID:TlZbMmo/
<特集>テレワーク試行錯誤 不公平感解消は/人事評価に不安/切り替え難しく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/425404?pu

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、社員が自宅などで仕事をする
「テレワーク」が道内でも広がっている。
時間や場所にとらわれない柔軟な勤務形態で、働き方改革に有効とも期待される。
緊急事態宣言解除後も、今回の経験で得たノウハウを生かし、テレワークを継続していく企業もある。
システムを使いこなせなかったり、人事評価方法に不安があるなど、
経営者も働く人も戸惑いながら新しい働き方を模索している。
0044名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:25.55ID:TlZbMmo/
オンライン診療に脚光 道内600施設採用 コロナ拡大、時限措置で初診も解禁
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/418148?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う時限措置として、スマートフォンなどを使った
オンラインでの初診や電話を使った診療が可能になった。
道内でもすでに約600施設が採用し、院内感染のリスクの低減や患者の不安解消につながる
と期待されている。ただ触診や検査はできず、限られた情報で病名や病状を診断する難しさも。
誤診などのトラブルを懸念し、導入を控える医療機関もある。
0045名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:25.80ID:TlZbMmo/
オンライン診療に脚光 道内600施設採用 コロナ拡大、時限措置で初診も解禁
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/418148?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う時限措置として、スマートフォンなどを使った
オンラインでの初診や電話を使った診療が可能になった。
道内でもすでに約600施設が採用し、院内感染のリスクの低減や患者の不安解消につながる
と期待されている。ただ触診や検査はできず、限られた情報で病名や病状を診断する難しさも。
誤診などのトラブルを懸念し、導入を控える医療機関もある。
0046名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:39.82ID:TlZbMmo/
■リスク低減、診断難しい例も
「喉の痛みはありますか」「味覚や嗅覚を感じないということはないですか」。
札幌市清田区の鈴木内科医院の診察室で、鈴木岳(がく)院長がパソコンの画面を通じ、患者に話しかける。

同院は、受診歴のある患者を対象に6月からオンライン診療を導入予定だったが、
新型ウイルスの流行を受けて4月に前倒しした。患者はスマホの専用アプリに登録し、
保険証情報などを入力すると受診できる。初診も可とし、来院して処方箋を受け取れる
近隣住民については電話診療も受け入れる。

これまで50件程度の利用があった。「鼻水など風邪のような症状があり不安」という人も多く、
鈴木院長は「診察が安心につながっている」。誤診を防ぐため、同院は通常以上に問診に時間をかけているという。
0047名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:59.08ID:TlZbMmo/
■リスク低減、診断難しい例も
「喉の痛みはありますか」「味覚や嗅覚を感じないということはないですか」。
札幌市清田区の鈴木内科医院の診察室で、鈴木岳(がく)院長がパソコンの画面を通じ、患者に話しかける。

同院は、受診歴のある患者を対象に6月からオンライン診療を導入予定だったが、
新型ウイルスの流行を受けて4月に前倒しした。患者はスマホの専用アプリに登録し、
保険証情報などを入力すると受診できる。初診も可とし、来院して処方箋を受け取れる
近隣住民については電話診療も受け入れる。

これまで50件程度の利用があった。「鼻水など風邪のような症状があり不安」という人も多く、
鈴木院長は「診察が安心につながっている」。誤診を防ぐため、同院は通常以上に問診に時間をかけているという。
0048名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:16:12.52ID:TlZbMmo/
ただ診断の難しさを理由に、慎重になる医療機関も多い。
日本医師会もこれまでオンラインでの初診や電話診療については
「情報がない中で診断するため、危険もある」と指摘。
「新型ウイルスの終息までの時限措置とすること」として容認した経緯がある。

 2018年にオンライン診療を始めた北区の札幌新川駅前内科は4月21日から、
対象者を初診患者にも拡充。ただ電話での診療は再診限定だ。
問い合わせは増えているが、同内科の武田寛志事務長は
「電話は視覚情報も限られる。患者の安全を考えると、当院として対応できるのは
ここまでと判断した」と説明する。
0049名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:16:27.33ID:TlZbMmo/
道内のある病院は解禁後も電話などでの診療は原則的に行わない方針。
同院の事務長は「定期受診の患者への薬の処方でも、顔色や触診などから
体調の変化がないかを見極める。院内感染対策を十分にしながら対面診療を続けたい」と話す。

オンラインや電話診療が可能な道内の医療機関を取りまとめた道は今後も随時、
情報を更新する。道医務薬務課は「基本的には医療機関ごとの判断を尊重したい。
院内感染を防ぐため、病状を踏まえながら道民にも電話での受診などに協力
してもらえれば」としている。
0050名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:17:10.24ID:TlZbMmo/
「できるところから、リモート学習推進」 道教育長要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/421307?rct=n_hokkaido

道教委の小玉俊宏教育長は15日の会見で、新型コロナウイルスの感染拡大で
一斉休校中の児童生徒たちに学びを保障するため、リモート学習を一律でなくても
できるところから進めてほしいと要請した。

 リモート学習は、学校再開後も休校期間中の学習の遅れを取り戻す手段となると述べた。
一方で、情報通信技術(ICT)環境が整わない家庭への配慮も促した。
道教委のマニュアルは家庭訪問などで教育機会を確保するよう求めている。
0051名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:21:08.87ID:TlZbMmo/
新型コロナウイルス感染拡大に伴うチ・カ・ホ通行量の推移について
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/project.html#tikahotuukouryou
※更新日:毎日(土・日・祝を除く)

【札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)における日別の歩行者数(人流データの平均値)】
2020年2月(PDF:307KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/niti2.pdf
2020年3月(PDF:299KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/niti3.pdf
2020年4月(PDF:297KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/niti4.pdf
2020年5月(PDF:285KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/niti531.pdf
2020年6月(PDF:127KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/niti630.pdf
0053名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:24:11.23ID:TlZbMmo/
札幌市都心部における人流データの比較(平日毎日更新)

外出せざるを得ない場合でも、「密」を避け、マスクを着用して、
人と人との距離をとる、ソーシャル・ディスタンシングの取組を徹底してください。

GPSによる流動人口データ((平日)のデータ)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/images/1_.png

地下鉄改札による乗車人員データ((平日)のデータ)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/images/1_.png
0054名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:24:43.67ID:TlZbMmo/
◆札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)人流データ
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/images/3_.png

札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)内に設置している
人流センサーで計測した通行量です。(分析協力:デロイトトーマツグループ)

◆札幌駅(JR北海道)の改札通過人数の推移(対前年比※5)速報値
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/images/4_.png
0056名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/07/07(火) 23:34:23.81ID:TlZbMmo/
新型コロナウイルス拡散における
感染症流行時の人流変化の解析
https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_coronavirus_fluctuation_hokkaido.pdf

【札幌圏】感染症流行時の人流変化の解析
JR札幌駅、南北線大通駅、南北線すすきの駅、新千歳空港駅※各半径500m圏
小樽運河
◆ 〜2019年GW休日との比較〜
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=4272

◆人流変化 2020年 1/1〜7/6
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=4362
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況