X



【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:18:39.35ID:kg2gtW68
道内では、『緊急事態宣言』で新型コロナウイルスの感染拡大の防止には一定の効果があった。、

しかし、3/31現在、東京都などの感染者のうち感染経路を追えないケースが急増し、警戒感が強まっている。
経路が特定できないと、感染拡大防止のカギとなる「クラスター潰し」に至らず、
さらに大規模なメガクラスターの発生につながりかねない。
厚生労働省や都道府県は、患者の行動履歴の追跡に躍起になっている。

感染が急拡大する欧米から帰国していたり、院内感染などクラスターと関係があったりすれば、
どこでうつされたかを特定できるが、感染源とのつながりが分からなければ、「感染経路不明」となる。

その先に待つ危機は、イタリアやスペインのような、患者に十分な医療を提供できなくなる医療崩壊だ。
病床や人工呼吸器が足りなくなり、適切な治療を受けられなくなる。
「大規模流行が最初に起こるとすると、大都市圏だ」と警鐘を鳴らす。

まずは感染拡大防止に全力で取り組み、感染拡大防止と社会・経済活動の両立という観点
が大事になってくる。

こうした状況を踏まえ、本スレも引き続き新型コロナ専用としたい。以下スレの後継スレとする。
【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/
【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/

◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
https://stopcovid19.hokkaido.dev/

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

その他情報 >>2-5
0851名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 09:02:48.19ID:dreSs1rF
さらに、患者から検体を採取したり重症患者を搬送したりする時には防護服を
着用しなければならず、訓練も欠かせないといいます。

北区保健所では、今月から保健師が5人増員されました。
それでも、増え続ける業務にあたるには、人手が不十分だと訴えます。

(長沼医師)
「患者の増加にともなって保健所に任される業務がどんどん増えていますが、
すでに保健所だけでこなせる量でないのが実情です。全力を尽くしていますが、
どこまでやったら終わりが来るのか、僕たちも不安を押し殺して対応しています」
0852名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 09:04:04.34ID:dreSs1rF
“罵倒される”保健師たち

過酷を極める保健所の業務は、保健師たちを心身共に追い詰めています。

取材に応じてくれた都内の保健所に勤める50代の女性保健師が苦痛と漏らしたのが、
1日100件以上にのぼる電話相談でした。

(女性保健師)
「『検査を受けられないのはなぜだ』とひどいことばで罵倒されたり、電話がつながらないことへの
不満をぶつけられたりすることがよくあります。周りの職員と共有する余裕もないので、
夕方のミーティングの際に泣き出したり、過呼吸になったりする同僚もいます。
私も『今から脅しに行く』と言われたことが一日中頭から離れず、夜眠れなくなることもありました」

感染者への対応にも日々神経をすり減らすといいます。
0853名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 09:04:36.85ID:dreSs1rF
(女性保健師)
「患者のもとに伺う時には防護服を着ていきますが、髪の毛一本外に出てはいけないので、
かなり気を遣います。同僚や家族に感染させてはいけないと一つ一つの動作に集中するため、
緊張で胃が痛くなります。トイレにも行けないので水分制限も行います。
帰宅後に腹痛や貧血で倒れた同僚もいました」

今後の不安については。

「過重労働が続くと免疫力が下がるので、私たちもウイルスに感染するリスクがある
と思っています。災害などの場合はほかの地域から応援を呼ぶことができますが、
今回はそれがかないません。自分たちの力でやるしかないですが、1人が倒れると
その分ほかの保健師に大きな負担がかかるので、とてもつらいです」
0854名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 09:05:14.03ID:dreSs1rF
「ただ頑張れ、のみ」
新型コロナウイルスへの対応に苦慮する保健所。
全国保健所長会はその業務の実態について先月末にアンケート調査を実施し、
およそ半数の257の保健所から回答を得ました。

今回の対応で他部署から応援があったかどうか複数回答で聞いたところ、
応援を得たのは38%、外部の専門家による応援があったのは7.4%などにとどまりました。

一方で、感染の疑いがある人たちの相談を受け付ける「帰国者・接触者相談センター」
の運営に保健所だけで24時間対応しているところは4割以上ありました。
0855名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 09:06:08.06ID:dreSs1rF
自由記述では「保健所として限界を感じる」とか
「人員や予算の手当がなく『ただ頑張れ』のみで、すでに保健師の多くが疲弊」
「このような状態ではクラスター対策は不可能」といった内容の意見が寄せられた
ということです。

(調査をまとめた浜松医科大学 尾島俊之教授)
「保健所はかなり数が減少し、人手が足りない中で今回の事態が起きてしまった。
保健師などの専門職は相談者の不安に寄り添いながら、今の症状や、
誰と接触したのかを聞き取る専門性の高い仕事で、誰でもできるものではない。
経験者に声をかけたり外部の専門職にも協力を依頼したりすると同時に、
最初の相談窓口などは保健師以外の人たちに任せるなど、業務の仕分けをする方法があると思う。
感染症は今後も起きる可能性があるので、中長期的には保健所の体制やあり方を見直す時だと思う」
0856名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 09:06:51.47ID:dreSs1rF
統廃合進む保健所 約30年でほぼ半減

全国の保健所は平成4年には852か所ありましたが、平成の大合併などの行政改革に
よって統廃合され、ことし4月には469か所とほぼ半減しました。

例えば、東京23区では、平成9年度に世田谷区や大田区でそれぞれ4か所あった保健所が1か所に。
大阪市も平成12年度に市内24区の各保健所が統合されて1か所になりました。
また、横浜市でも平成19年度に市内18区の各保健所を、名古屋市も2年前に市内16区の
各保健所を、それぞれ1か所に統合しています。

専門家によりますと、統廃合が進んだことで、今回のような感染症の分野と精神保健などの
分野を兼任する職員が多くなり、十分な人手を確保できていないということです。
0858名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:30:50.32ID:dreSs1rF
札幌に「大きな第2波」、目立つ夜の外出・飲食
https://www.sankei.com/life/news/200428/lif2004280111-n1.html

緊急事態宣言から3週間がたち、全国的に感染者数の減少が見られる中、
札幌市では4月に入り、感染が拡大している。
2月の道独自の「緊急事態宣言」で一時的に沈静化したが「第2波」が来ている形だ。
学校の卒業や企業の異動時期と重なる年度末の3月下旬ごろ、

首都圏への往来や繁華街での滞在が増えたことが原因との声がある。

札幌市では4月中旬より、病院内の感染拡大などで1日当たり10人以上の感染者確認が続き、
感染経路が分からない感染者も増えた。25日と27日には、これまでで最も多い26人の感染を確認。
「第2波が大きな波になっている。2週間前の東京が札幌、北海道に現れた」と述べた。
0859名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:31:21.58ID:dreSs1rF
北海道では2月28日から3月19日までの独自の緊急事態宣言により、
感染が抑えられたはずだった。
しかし、3月下旬には市内の人の移動が一時的に活発に。
スマートフォンのGPS(衛星利用測位システム)の位置情報などを解析する「アグープ」(東京)によると、
3月27日の金曜日には市営地下鉄すすきの駅付近は滞在人数が前日より16%アップ。
札幌市は4月13日、同月の感染者の約4割は繁華街の接客を伴う飲食店の利用など
「夜間の外出や飲食」の行動歴があることを明らかにしている。

 一方、4月7日から数日間はほぼ連日のように東京滞在歴のある感染者が新たに確認。
秋元市長は今回の第2波は道と首都圏などとの往来が増えたことが要因との見方も示しており、
「連休中は医療機関が休診になるので、重症化する人が出る恐れもある」と警鐘を鳴らした。
0860名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:34:10.37ID:dreSs1rF
道内38人感染 札幌中心に拡大
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200429/7000020683.html

道内では29日、新たに38人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
過去最多に並ぶ26人が確認された札幌市を中心に感染が拡大しています。

29日に道内で新たに感染が確認されたのは、札幌市で過去最多に並ぶ26人、
千歳市で2人、石狩地方で4人、オホーツク海側で3人、空知地方で1人、留萌地方で1人、
それに東京在住の1人のあわせて38人です。
0861名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:34:52.51ID:dreSs1rF
【札幌市では】
札幌市によりますと、北区の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」で新たに70代から
100歳代の入所者15人の感染が確認されました。
この施設での感染者は35人にのぼり、市はクラスター=感染者の集団が発生したとして
感染経路の確認を急いでいます。
北海道がんセンターでも、医師と患者あわせて2人の感染が確認され、感染者は67人となりました。
札幌市立中央中学校に勤務する40代の女性教員の感染も確認されました。
臨時休校中の今月22日に出勤し夜に発熱を訴え、その後は自宅で待機しています。
中央中学校は今後速やかに消毒を行うということです。
さらに、50代の消防職員の男性の感染も判明しました。
札幌市北消防署の出張所に勤務し発症以降、休暇を取得しているということです。
このほか、北海道警察本部の20代の警察官の男性の感染も確認されています。
0862名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 19:35:13.69ID:dreSs1rF
【札幌市外では】
道によりますと、オホーツク海側の遠軽町の障害者支援施設「向陽園」で、
職員と入所者のあわせて3人の感染が確認されました。
施設での感染者は6人となり、道はここでも集団感染が発生したとみています。
このほか、千歳市にあるサービス付き高齢者向け住宅「グラン・セラ柏陽」の
職員1人の感染が確認され感染者は19人に、千歳第一病院に入院していた
女性1人の感染も確認され感染者は30人になりました。
0863名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 22:53:17.69ID:dreSs1rF
乳幼児“予防接種は控えないで”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200429/7000020682.html

新型コロナウイルスの感染拡大で、乳幼児に必要な予防接種を控えるケースが
増えているとして、小児科医などでつくる団体は「予防できるはずの病気にかかり
重症化するおそれもあるので、推奨されている期間内に受けてほしい」と呼びかけています。

予防接種の大切さを広める活動に取り組む小児科医でつくるNPO法人によりますと、
新型コロナウイルスの感染への不安から各地で小児科の受診を控える動きが相次ぎ、
中でも乳幼児に必要な「定期接種」と呼ばれるBCGワクチンや、はしかなどの
ワクチンの公費負担の予防接種を先延ばしにする保護者が目立つということです。
0864名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 22:53:54.28ID:dreSs1rF
NPO法人では、「接種を遅らせると予防できるはずの病気にかかり、
重症化してしまうおそれもある」として、推奨されている期間内に接種を済ませるよう呼びかけています。
各地の小児科では、ほかの患者と予防接種の時間を分けたり、別室で対応するなどして、
感染リスクを減らしているということで、まずはかかりつけ医に相談してほしいとしています。
「NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会」の時田章史理事は、
「定期接種のワクチンが防ぐ病気には、かつては乳幼児が命を失っていたようなものも多い。
小児科では感染のリスクを減らす工夫をしているので、期間内に接種してほしい」と話しています。
0865名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 23:30:36.58ID:dreSs1rF
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.29.17:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0429genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0429genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.28現在)>>824
 
<感染者状況>
検査人数 6,589名(+277名)
陽性累計 726名(+38名)
L現在患者数 456 名(+33名)
 L軽症・中等症 439名(+34名)
 L重症 17名(ー1名)
L死亡累計 27名(+1名)
L陰性確認済累計 243名(+5名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 244名
L道分 179名 
L札幌市分 46名
L旭川市分 10名
L小樽市分 5名
L函館市分 4名
0866名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 23:31:33.06ID:dreSs1rF
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.29.17:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0429genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0429genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.28現在)>>824
 
<感染者状況>
検査人数 6,589名(+277名)
陽性累計 726名(+38名)
L現在患者数 456 名(+33名)
 L軽症・中等症 439名(+34名)
 L重症 17名(ー1名)
L死亡累計 27名(0名)
L陰性確認済累計 243名(+5名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 244名
L道分 179名 
L札幌市分 46名
L旭川市分 10名
L小樽市分 5名
L函館市分 4名
0867名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 23:45:26.32ID:dreSs1rF
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.29現在)
>>825 前日(R2.4.28現在)
<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/QYJiyaN.png

<報道発表資料>令和2年4月29日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(689〜700例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0429-3siryou.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(701〜726例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0429sapporosiryou.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouitiran0429.pdf
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2129851.pdf.html
0868名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/29(水) 23:47:33.26ID:dreSs1rF
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月29日時点)
※前日(4月28日時点)>>826

陽性者数(累計)409人 (+26人)
現在患者数 278人 (+24人)
陰性確認済(累計)120人 (+2人)
死亡(累計)11人 (0人)

【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0429.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0429.jpg
0870名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:45:36.23ID:KJoofqgc
道内で41人感染確認 2人死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200430/7000020713.html

道内では30日、新たに41人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。
また、男性2人の死亡が確認されました。
1日の感染者が過去最多の27人にのぼった札幌市を中心に、依然、感染が拡大しています。

30日、道内で新たに感染が確認されたのは、▼札幌市で過去最多の27人、
▼千歳市で9人、▼小樽市で1人、▼北広島市で1人、▼石狩地方で1人、
▼空知地方で1人、▼胆振地方で1人のあわせて41人です。
このうち北海道がんセンターでは、新たに20代と30代の看護師3人と今月18日まで
入院していた男性1人の感染が確認されました。
これで、この病院での感染者は71人になりました。
0871名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:46:15.09ID:KJoofqgc
また、札幌市と小樽市によりますと、札幌市北区の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」
でも100歳代の入所者の女性と、30代から50代の介護福祉士4人のあわせて5人の感染が
確認され、この施設の感染者は40人になりました。
このほか、札幌市交通局によりますと、地下鉄の駅の業務を委託していた公社の50代の男性職員
が感染したこともわかりました。
男性職員は地下鉄東西線の琴似駅などで内勤の事務を担当していて、
乗客への対応はしていないということです。
一方、道によりますと、千歳市の千歳第一病院では、看護師や入院患者など
新たに10人の感染が確認され、感染者は40人になりました。
0872名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:47:04.66ID:KJoofqgc
この病院では、院内で感染者が出始めてから関係者の検査を行っていましたが、
一度は陰性と判断されたあと症状が現れたため再検査の結果、陽性とわかった人もいるということです。
道保健福祉部の廣島孝技監は「院内感染が広がっている。改めて感染防御態勢を組み直し
対応しないと収まるものも収まらない。病院とも協議して体制を整えたい」と話しました。

また、道や札幌市によりますと、新型コロナウイルスに感染した▼札幌市に住む80代の男性と
▼住所非公表の90代の男性のあわせて2人が死亡し、死者は29人となりました。
道内で新たに41人の感染が確認されたことで、感染者の数はのべ767人となりました。
治療を終えた人はのべ253人です。
0873名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/30(木) 20:47:35.48ID:KJoofqgc
【“医療崩壊”非常事態的な体制を】
札幌市の秋元市長は記者団に対し「これ以上の感染拡大が続くと、医療崩壊につながりかねない。
非常事態的な医療体制をつくっていかなければいけない」と述べ、市立札幌病院を
新型コロナウイルスの重症患者の受け入れに特化し、ほかの医療機関との役割分担を
進める考えを示しました。
そのうえで秋元市長は「連日市内で25件を超える、新たな患者の発生が確認され高齢者施設での
クラスター発生もあり、非常に危機感を強めている。札幌の発生状況は東京での状況と
1週間から10日くらい遅れているので、これから1週間から10日くらいは
札幌では患者の増加が想定される」と危機感を示し、感染を防ぐため市民に、
不要不急の外出を控えるよう改めて呼びかけました。
0874名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:36:43.38ID:KJoofqgc
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.4.30.17:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0430genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0430genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.29現在)>>866
 
<感染者状況>
検査人数 6,892名(+303名)
陽性累計 767名(+41名)
L現在患者数 485 名(+29名)
 L軽症・中等症 468名(+29名)
 L重症 17名(±0名)
L死亡累計 29名(+2名)
L陰性確認済累計 253名(+10名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 275名
L道分 150名 
L札幌市分 110名
L旭川市分 0名
L小樽市分 15名
L函館市分 0名
0875名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:44:54.31ID:KJoofqgc
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.4.30現在)
>>867 前日(R2.4.29現在)
<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/nCadXMa.png

<報道発表資料>令和2年4月30日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(755〜767例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0430-3siryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0430-1.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(727〜753例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0430sapporosiryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0430-2.pdf
【小樽市】
新型コロナウイルスに関連した患者(754例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaikenotaru0430siryou.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouitiran0430.pdf
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2130886.pdf.html
0876名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:50:58.29ID:sESu2S1s
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(4月30日時点)
※前日(4月29日時点)>>868

陽性者数(累計)436人 (+27人)
現在患者数 299人 (+21人)
陰性確認済(累計)125人 (+5人)
死亡(累計)12人 (+1人)

【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0430.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0430.jpg
0877名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:27:56.49ID:sESu2S1s
大型連休“札幌市民は家にいて”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200430/7000020717.html

鈴木知事は札幌市の秋元市長とそろって記者会見し、特に札幌で新型コロナウイルスの
感染拡大が深刻だとして、都市封鎖に相当する行動自粛を求めました。
その上でこの大型連休中は札幌との往来の自粛などを呼びかける緊急メッセージを出しました。

鈴木知事と札幌市の秋元市長は30日、今後の対応について会談したあと、
午後6時すぎから道庁でそろって記者会見しました。
この中で鈴木知事は「札幌は日本の中でも大変厳しい状況だと言える。
感染防止の取り組みをいま徹底していかないと、全道に感染拡大の恐れがある。
都市封鎖に相当する行動自粛をみなさんにお願いしたい」と述べました。
0878名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:28:34.13ID:sESu2S1s
また、秋元市長は「札幌では一日あたりの感染者が25人以上の日が続いている。
感染経路を追えない患者も増えて医療体制も非常にひっ迫してきている。
大型連休はさらに感染が拡大していくことを懸念しなければならない」と述べました。
その上で両者は特に札幌で新型コロナウイルスの感染拡大が深刻だとして、
さらなる感染拡大を防ぐための北海道の市長会と町村会とも連名の緊急メッセージを出しました。

具体的にはこの大型連休中、▽札幌市民は家にいること、▽道民は札幌に行かないこと、
▽道内外の人は都道府県間の行き来をしないことを呼びかけています。

さらに医療従事者に対して感謝を伝えるとともに、引き続き協力を求めるメッセージも出しました。
0879名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:32:14.31ID:sESu2S1s
鈴木知事「都市封鎖相当の自粛を」札幌市民に要請 休校継続の方針も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417339?rct=n_hokkaido

 鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長は30日、道庁で新型コロナウイルスの
感染拡大対策について緊急会談を行った。
知事と市長は会談後の会見で、6日期限の一斉休校に関し、国の緊急事態宣言の期間延長に
合わせ継続を要請する方針を表明。知事は同市内を中心に感染が増えている状況を
「危機的な状況」と指摘。都市封鎖に相当する外出自粛要請を含めた「緊急メッセージ」を共同で出した。
0880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:33:08.15ID:sESu2S1s
一斉休校について知事は「緊急事態宣言の期間と休校(期間)が別にはならない」、
市長は「緊急事態宣言の期間に合わせ要請したい」と述べた。政府は緊急事態宣言を
5月末まで延長する方向で調整しており、学校再開は6月以降が濃厚になった。

 知事は会談後の感染症対策本部で、大型連休期間後の7〜10日の休校を道教委に要請。
道教委は期間延長の取り扱いも含め各市町村教委に通知した。

 また知事は対策本部で国の緊急事態宣言の延長に合わせ、事業者への休業要請など
道の措置の継続に向けた準備を指示した。
0881名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:33:34.47ID:sESu2S1s
知事と市長は、大型連休中の過ごし方に関する市長会、町村会と連名の「緊急メッセージ」を公表。
医療機関の逼迫(ひっ ぱく)を防ぐため、感染対策として札幌市民には自宅待機を、
札幌市外の道民には札幌との往来を控えるよう求めた。
道外居住者も含め道内外との往来を控えるよう要望した。

 秋元市長は「医療体制が非常に逼迫した状況となり、市民は大型連休中、出かけず家にいて」、
知事は「札幌の感染が道内各地に拡大する恐れがある。日本は都市封鎖はできないが、
それに相当する行動自粛をしてほしい」と求めた。
0882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:36:49.06ID:sESu2S1s
市立千歳市民病院の看護師が感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200430/7000020725.html

千歳市の山口幸太郎市長は記者会見を開き、30日に新型コロナウイルスの感染が
確認された千歳市の20代の看護師の女性について、市立千歳市民病院に勤務している
ことを明らかにしました。さらに感染が確認された石狩地方の40代の女性も
市立千歳市民病院の関係者であることを明らかにしました。
0883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:37:12.33ID:sESu2S1s
市立千歳市民病院の関係者の感染が相次いだことを受け、来月12日まで、
この病院での新たな外来患者の受け付けと入院患者の受け入れを休止し、
救急患者も脳神経外科と小児科、産婦人科を除いて受け入れを休止するということです。

山口市長は「市内ではほかの医療機関でも感染者が発生して外来の受け付けなどが
休止されていて、地域医療の崩壊の危機に近づきつつあると認識している。
現在、医師会と連携することを検討していて、急いで対策を進める」と話していました。
0884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:40:32.24ID:sESu2S1s
「ゴールデンウィーク」緊急メッセージ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kinkyuumessage0430-1.pdf

札幌市では、緊急事態宣言後も感染の拡大が続いており、日本で最も厳しいとも言える状況にあります。
今、取組を徹底しなければ、札幌市から全道に感染が広がり、まん延してしまう恐れがあります。
そうなれば、皆さんにとって必要な医療が受けられなくなります。
こうした事態を避けるため、医療従事者の方々は、日夜、懸命に闘っています。
札幌市民の皆さん、道民の皆さんが心を一つにして、ゴールデンウィーク中は、
「いま できること」をしてください。

1.札幌市民の皆さんは、
とにかく家にいる!!

2.道民の皆さんは、
札幌に行かない!!

3.道内外の皆さんは、
都道府県間の行き来はしない!!

令和2年4月30日
北海道知事 鈴木 直道
札幌市長 秋元 克広
0885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:42:54.74ID:sESu2S1s
札幌市長「市立病院を中等症、重症向けに」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417236?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は30日の記者会見で、市内での新型コロナウイルス
感染拡大を受け、市立札幌病院について「中等症、重症の患者を引き受ける病院に
特化することも考えなければならない」と述べ、他の病院と役割分担を進めていく考えを示した。

感染症指定医療機関の市立病院は高度な「3次救急」、
24時間体制で患者を受け入れる「2次救急」の機能も持つ。
新型コロナ患者が今後、さらに増加すれば、他の一般患者の受け入れが困難になると指摘されている。
市長は会見で「コロナ関連の役割、他の病気に対する医療体制や2次、3次救急のあり方を含め、
非常事態的な医療体制をつくらないといけない」と強調した。
0886名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/05/01(金) 02:06:33.92ID:FSLoWTFa
知事と札幌市長記者会見(動画)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200430/7000020722.html

鈴木知事は、札幌市の秋元市長とそろって記者会見し、特に札幌で
新型コロナウイルスの感染拡大が深刻だとして、都市封鎖に相当する行動自粛を求めました。
そのうえでこの大型連休中は札幌との往来の自粛などを呼びかける緊急メッセージを出しました。
その記者会見を動画で紹介します。
0887名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/05/01(金) 02:08:32.55ID:FSLoWTFa
道内感染者 4日連続30人以上 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417395?rct=n_hokkaido

道と札幌市、小樽市が30日発表した新型コロナウイルスの新たな感染者は41人で、
道内では4月27日以降、30人以上の感染確認が4日連続で続いている。
国の緊急事態宣言で道が「特定警戒都道府県」に指定されてから30日で2週間たつが、
感染拡大が終息する兆しは見えていない。

 札幌市では日別の感染者数で最多となる27人が確認された。

 このうち感染経路が不明の市中感染者は10代未満〜90代の男女14人。
小学生2人も含まれるが、市保健所は学校は別々で休校中であるため、
同居家族内の感染とみている。
0888名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/05/01(金) 02:09:04.57ID:FSLoWTFa
市の第三セクター、札幌市交通事業振興公社の50代男性職員の感染も確認。
市によると、男性は地下鉄東西線琴似駅など5駅を担当する内勤事務職。
乗客対応はしていないが、発熱のあった4月17日の前後に当たる
15、16、19日に出勤して延べ24人の職員と接触したほか、
19日には地下鉄東西線で琴似駅―西28丁目駅間などを移動していた。
市は「男性職員は19日に解熱しており、この時点での出勤はやむを得なかった」と説明。
市保健所は男性と接触した職員24人にいずれも症状がなく、
「濃厚接触者」には当たらないと判断しているという。

 クラスター(感染者集団)が発生している施設では、札幌市内のコールセンターで新たに2人、
同市内のスポーツ教室でも1人の感染が新たに判明し、感染者はいずれも計13人になった。

 道と札幌市は80代男性と90代男性が死亡したと発表した。
0889名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/05/01(金) 02:21:49.58ID:FSLoWTFa
「市立札幌病院をコロナ特化に」市長検討
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417236?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は30日、鈴木直道知事との緊急会談で、市立札幌病院(中央区)を
新型コロナウイルスに感染した中等症、重症患者の受け入れに特化した「重点医療機関」
に指定するよう提案した。
同病院が請け負っている一般診療の救急患者は他の医療機関に振り分ける考え。

 厚生労働省は、都道府県に重点医療機関の設置を求めているが、道は未設置。
市によると、知事と市長は重点医療機関の指定を含め、札幌圏の医療体制について
引き続き検討することで一致したという。
0890名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/05/01(金) 02:22:21.35ID:FSLoWTFa
市立札幌病院は市内に11ある「帰国者・接触者外来」の一つで、感染患者の入院や診察、
感染の有無を調べるPCR検査の検体採取などを請け負う。
一般診療も受け付け、生命が危険な重症患者を受け入れる「三次救急」や
24時間体制で患者を受け入れる「二次救急」も担う。

市長は同日の記者会見で、新型コロナの重症患者が道内で15人に上り、
連休期間中にも重症患者向けの32病床が不足する恐れもあると指摘。
その上で「中等症、重症の患者を引き受ける病院に特化することを考えなければならない」と強調した。
0891名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/05/01(金) 02:22:44.91ID:FSLoWTFa
重点医療機関に指定されれば、二次救急や三次救急、緊急手術などを他の医療機関に振り分け、
感染症以外の入院患者に転院を要請する考えを示した。

 市長はこのほか、「この1週間、10日間は非常に緊張感を高めないといけない。
緊急的な医療体制が必要になる」と言及。例年は連休期間中に休診する市内医療機関に、
連休中も診察を受け付けるよう要請する方針を説明した。
0892名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/05/01(金) 02:38:37.45ID:FSLoWTFa
学校再開6月以降濃厚 知事、札幌市長 休校延長要請へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417339?rct=n_hokkaido

 鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長は30日、道庁で新型コロナウイルスの
感染拡大対策について緊急会談を行った。知事と市長は会談後の会見で、
6日期限の一斉休校に関し、国の緊急事態宣言の期間延長に合わせ継続を
要請する方針を表明。知事は同市内を中心に感染が増えている状況を
「危機的な状況」と指摘。都市封鎖に相当する外出自粛要請を含めた
「緊急メッセージ」を共同で出した。
0893名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/05/01(金) 02:39:00.27ID:FSLoWTFa
一斉休校について知事は「緊急事態宣言の期間と休校(期間)が別にはならない」、
市長は「緊急事態宣言の期間に合わせ要請したい」と述べた。政府は緊急事態宣言を
5月末まで延長する方向で調整しており、学校再開は6月以降が濃厚になった。

 知事は会談後の感染症対策本部で、大型連休期間後の7〜10日の休校を道教委に要請。
道教委は期間延長の取り扱いも含め各市町村教委に通知した。

 また知事は対策本部で国の緊急事態宣言の延長に合わせ、事業者への休業要請など
道の措置の継続に向けた準備を指示した。
0894名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/05/01(金) 02:39:32.64ID:FSLoWTFa
知事と市長は、大型連休中の過ごし方に関する市長会、町村会と連名の
「緊急メッセージ」を公表。
医療機関の逼迫(ひっ ぱく)を防ぐため、感染対策として札幌市民には自宅待機を、
札幌市外の道民には札幌との往来を控えるよう求めた。
道外居住者も含め道内外との往来を控えるよう要望した。

秋元市長は「医療体制が非常に逼迫した状況となり、市民は大型連休中、出かけず家にいて」、
知事は「札幌の感染が道内各地に拡大する恐れがある。
日本は都市封鎖はできないが、それに相当する行動自粛をしてほしい」と求めた。
0895名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:07:21.56ID:iFBvJ536
札幌、感染者数が高止まり 目立つ集団、家族間 外出自粛で経路顕在化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417404?rct=n_hokkaido

札幌市では30日、新型コロナウイルスの新規感染者数が27人となり、
1日あたりの人数としては最多となった。ただ病院や介護施設などの感染者集団(クラスター)
が顕在化しているほか、家族間の感染なども目立ち、感染拡大の「形」が見え始めた。
政府が緊急事態宣言を全国に拡大してから2週間が過ぎ、札幌市の感染者数の「高止まり」
が続く中、専門家は「感染者数だけでなく、感染経路などを冷静に見る必要がある」と指摘する。

30日の新規感染者をみると、市内の介護老人保健施設やコールセンター、
スポーツ教室などに関連する感染者に加え、家族間の感染とみられるケースも4組6人確認された。
札幌医大の横田伸一教授(微生物学)は「外出を自粛した結果、どうしても接触を減らすこと
が難しい家族間や病院、施設での感染の割合が増えている」と分析する。
0896名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:07:52.36ID:iFBvJ536
 30日の新規感染者のうち、感染経路が不明とされたのは14人と約半数だった。
この1週間、札幌市内では、感染経路が不明なケースが連日、6〜7割で推移してきたが、
横田教授は「次第にクラスターや家族など、感染経路が見え始めているのではないか」とみる。

 さらに感染経路不明の14人のうち9人は21日以前に発症。新型ウイルスの潜伏期間
(感染から発症まで)は平均5日間とされ、9人が感染したのは、緊急事態宣言が全国に
拡大された16日以前の可能性が高い。
0897名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:08:21.33ID:iFBvJ536
「予防行動の成果が見えるには、まだ時間がかかる」と横田教授。
中国から広がった2〜3月の「第1波」の時も、1日の新規感染者数が5人以下に減り、
終息の兆しが見えたのは、道独自の「緊急事態宣言」発出から16日後だった。
横田教授は「今あきらめずに予防策をとり続けることが今後の感染終息につながる」と強調する。

 道と札幌市は30日、共同記者会見で道民に強く外出自粛を呼び掛けた。
自宅で過ごす時間がさらに増える中、横田教授は家庭内での感染防止策について、
「かぜ症状がある人は別室で療養し、食事も別にとったり、風呂を最後にするなど
を徹底して」と呼びかける。
0898名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:10:44.89ID:iFBvJ536
札幌のコロナ感染、最多の27人 連休中の医療体制強化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417325?rct=n_hokkaido

札幌市が30日に新たに確認した新型コロナウイルスの感染者は27人と、
日別では過去最多となった。市内では27日以降、毎日20人程度ずつ患者数が増えており、
秋元克広市長は「非常事態的な医療体制をつくらなければならない」と強調。
不足が続くマスクや防護服の確保など体制強化を急ぎ、大型連休に備える考え。

 市によると、市のコロナ患者向けの病床数は27日現在、
軽症者向けの宿泊療養施設を含め387床。
市は5月上旬までに計507床まで拡大する考えだ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:12:15.78ID:iFBvJ536
北海道科学大が医療資材を寄贈
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200501/7000020730.html

新型コロナウイルスの感染拡大で医師や看護師が使う医療用の資材が不足する中、
北海道科学大学は実習用に保管している手術用のガウンと手袋を北海道薬剤師会に提供し、
今後、医療機関の一部に届けられることになりました。

提供したのは札幌市手稲区にある北海道科学大学です。
資材は薬学部の学生の実習のため保管していた予備の手術用のガウンおよそ800枚と
手術用の手袋1900組で、薬剤師会からの呼びかけに応じたということです。
30日は薬学部の江川祥子学部長らが薬剤師会を訪ね、段ボール箱に入った資材を寄贈しました。
0900名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:12:37.88ID:iFBvJ536
江川学部長は「限られた量だが、感染症対策に従事する人のお手伝いになりたいという
教職員と学生の思いを込めました」と話していました。
北海道薬剤師会の竹内伸仁会長は「提供は素直にありがたい。医療機関にはウイルスの
まん延の防止に役立てていただきたい」と話していました。
北海道薬剤師会は提供された資材の配布先や方法について道と協議した上で医療機関など
に届けることにしています。
0901名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:13:39.08ID:iFBvJ536
クレジットカードで分析「自粛率」に世代差 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200501/k10012413251000.html

外食や娯楽などでクレジットカードが使われた実績から、人々がどれだけ自粛をしているかを
分析する「自粛率」を民間の会社が算出しました。4月前半は、外食で20代の自粛率が低かった一方、
ゴルフなどの娯楽は70代で低く世代によって自粛の行動に差が出ていることをうかがわせています。

調査は、データ分析会社「ナウキャスト」が行いました。

4月1日から15日の間に首都圏に住む男性のクレジットカードの利用実績から、
個人が特定されない形で、ある項目に支出した人の割合が新型コロナウイルスの影響が
なかった場合の推計値と比べてどの程度減ったかを分析し、年代別の自粛率として算出しました。
0902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:14:05.50ID:iFBvJ536
それによりますと「外食」は、30代前半、40代前半とも自粛率は50%余りでしたが、
20代後半は36%余りでした。

中でも「居酒屋」は、30代から60代までいずれも70%を超えましたが、20代後半は59%余りでした。

一方、映画やゴルフなどの「娯楽」は、20代後半から50代前半まではいずれも70%を超えましたが、
55歳以上は年代が上がるとともに低下傾向で70代前半は47%余りにとどまりました。

調査を行った東京大学大学院の渡辺努教授は、「30代や40代は自粛が活発だが若い世代や高齢者の
自粛度合いの弱さが顕著だ。自粛率でそれぞれの状況を把握してもらい自粛に向けた前向きな姿勢を
生み出したい」と話しています。
0903名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:19:38.52ID:iFBvJ536
厚生労働省 「アビガン」投与の注意事項まとめる 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200501/k10012413241000.html

新型コロナウイルスの治療効果が期待されているインフルエンザの薬「アビガン」について、
厚生労働省は、研究としての投与が2000人あまりに行われたことを明らかにし、
今後、投与を希望する医療機関に向けた注意事項をまとめました。

インフルエンザの薬「アビガン」は、新型コロナウイルスの治療薬としては承認されていませんが、
効果が期待されていて、愛知県の藤田医科大学病院などの研究班を中心に、
全国の医療機関で研究としての投与が行われています。

厚生労働省によりますと、4月26日の時点で、国内1100の医療機関で、
2194人の患者に投与されたということです。

一方で、動物実験などで胎児への副作用の可能性が指摘されているため、
十分な安全管理対策が必要だとしています。
0904名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:20:02.04ID:iFBvJ536
このため厚生労働省は医療機関に向けた注意事項をまとめました。

それによりますと、アビガンを投与するには、▽医療機関の倫理委員会などで承認を得たうえで、
研究班に参加することが条件で、▽患者本人の同意を必ず得ることとしています。

また▽妊婦には投与せず、子どもを持つ可能性がある男女への投与も慎重な検討が必要だとしています。

厚生労働省は、こうした研究のほか、製薬会社による治験の結果などで有効性が確認できれば、
承認に向けた審査を進めたいとしていて「1日でも早く、国民の不安を解消できるよう、
有効な治療薬の開発を加速していきたい」としています。
0905名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:24:21.78ID:iFBvJ536
厳しい行動制限解除に“2つの基準”提言へ 専門家会議 コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200501/k10012413341000.html

緊急事態宣言の効果を検証する政府の専門家会議は、1日に開く会議で、
現在の厳しい行動制限を続ける必要性を強調したうえで、制限を解除する際は、
各地の感染者数の推移と医療提供体制の2つの基準で判断するよう提言する方針です。

政府の専門家会議は1日午前に会議を開き、緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大して
2週間が経過した現状の分析と、今後求められる対応などを盛り込んだ提言をまとめることにしています。

この中では、新規の感染者数は、外出自粛などによる効果で減少傾向に転じているものの、
まだ十分とは言えず、医療現場のひっ迫も続いていると分析することにしています。
0906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 08:24:46.92ID:iFBvJ536
そのうえで、現在の厳しい行動制限について、いま解除すれば、再び感染が拡大するおそれがあるとして、
続けなければならないと指摘する方針です。

そして制限を解除する際は、
▽新規の感染者数が一定の水準以下まで下がることに加えて、
▽重症から軽症の患者まで病状に応じた迅速な対応を可能にする医療提供体制が確保されていること
などを判断基準にするよう求めることにしています。

一方で、制限の長期化に伴う市民の「自粛疲れ」が懸念されるとして、十分な対策を講じたうえで、
学校活動や公園などの利用の再開も検討するよう求める方向で調整しています。
0907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 12:04:46.10ID:iFBvJ536
札幌市、PCR検査センター開設 検査の様子、報道陣に公開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417479?rct=n_hokkaido

札幌市は1日、新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査センターを
市内医療機関に開設した。車に乗ったまま検体を採取する「ドライブスルー方式」で、
外来を担う医療機関の負担軽減が狙い。
患者のプライバシーなどに配慮しセンターの場所は非公表としている。

 市は同日、市中心部で報道陣を前に検査の様子を公開。市職員が患者と医師の二役に分かれ、
患者役が車を止めると、防護服を着た医師役が車の窓越しに検体採取用の綿棒を鼻の奥に入れ、
粘膜を採取する手順を実演してみせた。
0908名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 12:05:10.77ID:iFBvJ536
 同センターでは、医師や看護師が休日を含め毎日午後2時から同5時まで常駐し、
検体を採取。本人確認を含めて1人当たり10分程度で、1日30検体を採取する見込み。
対象は、市の帰国者・接触者相談センターや、一般電話相談窓口で検査が必要とされた軽症者。
センターは検体の採取に特化し、検体の検査は市衛生研究所や民間検査機関で実施する。
0909名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:24:58.57ID:iFBvJ536
1日最多の8人死亡 23人感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200501/7000020764.html

道内では新型コロナウイルスに感染した8人が亡くなりました。
1日に発表された最も多い人数です。
また、新たに札幌市の21人を含む23人の感染も確認されました。

道と札幌市は1日、道内で新型コロナウイルスに感染した60代から90代の8人
が亡くなったと発表しました。
これは1日に発表された最も多い人数です。
また、23人の感染が新たに確認されました。
感染が確認されたのは、▼札幌市で21人、▼千歳市で1人、▼石狩地方で1人です。
0910名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:27:56.82ID:iFBvJ536
道によりますと、千歳市の60代の女性は千歳第一病院の看護師で、
この病院に関連する感染者は41人になりました。
また、札幌市北区の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」と隣接するデイケアセンター
でも入所者や介護職員、6人の感染が確認され、2つの施設に関連する感染者は51人になりました。
北海道がんセンターでも新たに看護師2人と患者のあわせて3人の感染が確認され、
感染者は74人に広がっています。
これで道内の感染者はのべ790人、治療を終えた人はのべ260人になりました。
亡くなった人は37人になりました。
0911名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:48:42.34ID:iFBvJ536
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.5.1.17:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0501genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0501genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.4.30現在)>>874
 
<感染者状況>
検査人数 7,054名(+162名)
陽性累計 790名(+23名)
L現在患者数 493 名(+8名)
 L軽症・中等症 478名(+10名)
 L重症 15名(ー2名)
L死亡累計 37名(+8名)
L陰性確認済累計 260名(+7名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 119名
L道分 48名 
L札幌市分 64名
L旭川市分 3名
L小樽市分 3名
L函館市分 1名
0912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 23:25:19.71ID:iFBvJ536
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.5.1現在)
>>875 前日(R2.4.30現在)
<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/LbDbGJz.png

<報道発表資料>令和2年5月1日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(768〜769例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0501-2siryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0501-2.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(770〜790例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0501sapporosiryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0501-3.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouitiran0501.pdf
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2131900.pdf.html
0913名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 23:27:51.13ID:iFBvJ536
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(5月1日時点)
※前日(4月30日時点)>>876

陽性者数(累計)457人 (+21人)
現在患者数 316人 (+17人)
陰性確認済(累計)126人 (+1人)
死亡(累計)15人 (+3人)

【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0501.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0501.jpg
0914名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 23:43:25.26ID:iFBvJ536
市立旭川病院「感染者用」増床
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200501/7000020749.html

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、旭川市の拠点病院の1つ、市立旭川病院は
感染患者を受け入れるベッドをこれまでの10倍余りとなる92床に増やし、
態勢の強化を図っています。

市立旭川病院は旭川市で唯一の感染症の指定医療機関として専用のベッド8床を備え、
新型コロナウイルスの感染拡大以降、患者を受け入れてきました。
しかし事態の収束が見通せない中、受け入れ態勢を強化する必要があるとして、
4月に一般病棟を転用する形でベッドをこれまでの10倍余りとなる92床に増やしました。
0915名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/01(金) 23:43:46.68ID:iFBvJ536
新たに増えたのは東病棟と西病棟のそれぞれ6階のフロアにあるすべての
ベッド合わせて84床です。
軽症から中等症までの感染患者を受け入れる予定で、病院では院内感染を防ぐため
ほかの階との行き来を原則出来ないようするなど、対策を徹底することにしています。

市立旭川病院の浅利豪事務局長は「さらなる感染拡大に備えて受け入れ態勢を強化した。
ほかの病院とも連携しながらしっかり対応していきたい」と話していました。
これにより旭川市で感染患者を受け入れるベッドは5つの病院で合わせておよそ130床となりました。
0916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/02(土) 03:17:00.52ID:Oipod0VV
重症向け病床50に拡大 札幌市 検査センター初日は13人
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417802?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は1日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
市内医療機関の重症患者向け病床32床が、2日から50床に拡大されると明らかにした。
大型連休中も感染患者の増加が見込まれるため、市内の医療体制を強化する。

 集中治療室(ICU)など重症患者向けの病床は4月30日現在で市内32床。
重症患者は16人おり、市長は記者会見で「大けがや緊急の病気でも使われる。限界に近い」と強調した。
市内の病床は、医療機関の285床、軽症・無症状専用のホテル2棟の260床を合わせ、計545床となる。
0917名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/05/02(土) 03:17:27.67ID:Oipod0VV
市長はさらに、感染が疑われる患者の受け入れを拒否しないよう、
24時間体制で患者を受け入れる二次救急医療機関などに、札幌市医師会の松家治道会長
と連名で緊急要請したことも明らかにした。

 また、鈴木直道知事は1日、札幌医科大を訪れ、付属病院で現在4床ある重症の感染者向け
病床を増やすよう、塚本泰司理事長らに要請した。道によると大学側も検討する方針という。

 一方、札幌市が1日に開設した、感染の有無を調べるPCR検査センターでは、
同日、13人が検体採取を受けた。車を運転し、市保健所の帰国者・接触者相談センターなどで
「検査が必要」とされた人が対象。ドライブスルー方式で検体を取る。場所は非公開。
0918名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/02(土) 11:46:42.53ID:1RbrFDlR
感染不安「辞めるしか…」 院内予防策、不十分 現場任せに限界
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417809?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染患者を受け入れる道内の病院で、
感染予防策が追いついていない。
現場では医療従事者が不足しているが、対策が不十分なまま働くことへの不安から退職を選ぶ人もいる。
院内感染が相次ぐなど過酷さは増す一方で、専門家は「感染対策を現場任せにせず、
より専門的な支援を急ぐべきだ」と指摘する。

 道央のある中核病院。3月から感染患者の受け入れを始め、現在、数十人が入院する。
この病院で働く30代看護師は最近、退職することを決めた。
0919名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/02(土) 11:47:35.62ID:1RbrFDlR
同病院は感染患者の専用病棟を設け、他診療科から若手や中堅の看護師約10人を招集。
だが、専用病棟での担当終了後、感染症の有無を調べるPCR検査を受けずに
一般病棟の担当に戻るケースがあったという。

一般病棟では医療従事者の更衣室やエレベーターの使用は他と区別されておらず、
子育て中のこの看護師は「家族を守らなければ…。院内感染の可能性が拭えない以上、退職するしかない」
と悔しそうに話す。
0920名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/02(土) 16:59:11.88ID:1RbrFDlR
救急「たらい回し」倍増 コロナ感染疑いで拒否か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58758300S0A500C2CE0000/

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国の主な消防本部など(52カ所)で
4月下旬の1週間に、急病人らの搬送先がすぐに決まらない「たらい回し」の事案が
1656件あったことが総務省消防庁の集計で分かった。前年同期と比べ、ほぼ倍増した。
新型コロナの感染疑いを理由に、医療機関に受け入れを拒否されるケースが増えているとみられる。

消防庁は、医療機関に受け入れが可能かどうかを4回以上照会し、
搬送先が30分以上決まらなかったケースを「救急搬送困難事案」と分類。
全都道府県の主な消防本部を対象に4月20〜26日の件数を集計した。
0921名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/02(土) 16:59:40.57ID:1RbrFDlR
前年同期比で増加件数が多かったのは東京消防庁(520件増)、大阪市消防局(66件増)、
札幌市消防局(46件増)など。増加率が高いのは福岡市消防局(575%増)、
川崎市消防局(371%増)で、全体では91%増だった。

消防庁によると、患者が「呼吸が苦しい」「熱がある」など新型コロナウイルス感染症
に似た症状を訴えた場合、受け入れを断られるケースが都市部を中心に発生。
厚生労働省や都道府県に医療機関の受け入れ態勢を確保するよう求めている。
0922名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/02(土) 17:06:10.55ID:1RbrFDlR
道内最多8人死亡 計37人 複数がクラスターと関連
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417579/

道と札幌市は1日、新型コロナウイルスの感染者8人が死亡したと発表した。
日別の死者の発表数として最多だった4月20日の3人を大きく上回った。
道内の死者は計37人となった。

 60〜90代の男女5人と年代非公表の2人は4月30日と5月1日に死亡が確認され、
80代男性は4月20日に死亡が確認されていた。
道によると、このうち複数が、既に判明している大規模なクラスター(感染者集団)
と関連があるという。
0924名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/02(土) 19:06:10.85ID:1RbrFDlR
北海道 3人死亡 新たに33人感染 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200502/k10012415611000.html

北海道内では2日、新型コロナウイルスに感染した3人が亡くなりました。
また、札幌市の25人を含む33人の感染が確認され、
北海道内の感染者は、延べ823人となりました。

北海道と札幌市は、2日、新型コロナウイルスに感染した3人が亡くなったと発表しました。

亡くなったのは、
▽札幌市の80代の男性、
▽60代の男性と
▽年齢、性別、いずれも非公表の1人です。

また、新たに感染が確認されたのは、
▽札幌市で10歳未満の男の子と20代の男性保育士を含む25人、
▽石狩地方で7人、
▽小樽市で1人の
合わせて33人です。
0925名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/02(土) 19:07:26.50ID:1RbrFDlR
このうち、札幌市北区の介護老人保健施設、「茨戸アカシアハイツ」では、
60代から90代の男女4人の感染が新たに確認され、この施設の感染者は、50人となりました。

また、北海道がんセンターでは、新たに札幌市の70代の男性1人と
千歳市の70代の男性1人の感染が確認され、
感染者は、合わせて76人になりました。

このほか、札幌市内のクラスターでは、
▽コールセンターで1人の感染が確認され16人、
▽空手教室でも新たに1人が感染し14人となりました。

また、小樽市によりますと、市内で感染が確認されたのは、
済生会西小樽病院に入る介護施設「みどりの里」に勤める30代の男性職員で、
現時点で、施設の入所者に感染が疑われる症状は出ていないということです。

道内の感染者は延べ823人、治療を終えた人は延べ284人に、
亡くなった人は40人になりました。
0926名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:04:06.95ID:1RbrFDlR
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.5.2.17:00現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0502genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0502genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.5.1現在)>>911
 
<感染者状況>
検査人数 7,276名(+222名)
陽性累計 823名(+33名)
L現在患者数 499 名(+6名)
 L軽症・中等症 484名(+6名)
 L重症 15名(±0名)
L死亡累計 40名(+3名)
L陰性確認済累計 284名(+24名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 181名
L道分 105名 
L札幌市分 64名
L旭川市分 9名
L小樽市分 3名
L函館市分 0名
0927名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:51:57.23ID:oinZTcRf
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.5.2現在)
>>912 前日(R2.5.1現在)
<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/LWfS3QH.jpg

<報道発表資料>令和2年5月2日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(791〜797例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0502-2siryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0502_1.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(799〜823例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0502sapporosiryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0502-3.pdf
【小樽市】
新型コロナウイルスに関連した患者(798例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaikenotaru0502siryou_otaru.pdf
<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouitiran0502.pdf
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2133182.pdf.html
0928名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 01:08:12.93ID:oinZTcRf
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(5月2日時点)
※前日(5月1日時点)>>913

陽性者数(累計)482人 (+25人)
現在患者数 332人 (+16人)
陰性確認済(累計)134人 (+8人)
死亡(累計)16人 (+1人)

【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0502.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0502.jpg
0929名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
垢版 |
2020/05/03(日) 08:00:46.66ID:ErVAmyWQ
札幌市のドライブスルーPCR検査 家族の運転でも可
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/418002?rct=n_hokkaido

札幌市は2日、新型コロナウイルスの感染を確認するドライブスルー方式の
PCR検査センターについて、家族などの運転で来所した人も対象にすると発表した。
3日から受け付ける。未就学児は対象外。

 同センターは医療機関の負担軽減を図る狙いで、1日に市内に開設。
市保健所の帰国者・接触者相談センターなどで検査が必要と判断された軽症者で、
車を単独で運転できる人を対象としていた。
0930名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:34:23.86ID:0Tl9PHyN
札幌エムケイ、医療従事者をタクシー無料送迎
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417950?rct=n_hokkaido

タクシー会社「札幌エムケイ」(札幌市)は、新型コロナウイルス感染者の宿泊療養施設で
業務にあたる医療従事者を支援するため、医療従事者を無料送迎する協定を道と締結し、
2日から送迎を始めた。11日までの予定。
国の緊急事態宣言の延長に合わせて期間を延長する可能性もある。

 同社はジャンボタクシー最大4台を用意。午前7時から翌午前1時まで、
医師や看護師らが宿泊療養施設と医療機関などを行き来する際に送迎する。
宿泊療養施設は、道が札幌市内のホテル2棟を借りて運営し、軽症感染者を受け入れている。
0931名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:37:50.74ID:0Tl9PHyN
コロナ国内死者、最多の31人増 計530人、大都市と高齢者大半
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417946?rct=n_medical

新型コロナウイルス感染症による死者が2日、新たに31人確認され、
クルーズ船を含めた国内の死者数は累計で530人となった。
1日の増加数としてはこれまでで最多。全国で報告される感染者数の伸びには
鈍化の傾向がみられるが、死者は大都市圏を中心に多い状態が続く。

70〜90代の高齢者が重症化して死亡するケースが多く、
高リスクの患者の命を救うための医療態勢をどうやって維持するかが課題。
新たな感染を広げないために不要不急の外出を控える努力も必要だ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:39:35.30ID:0Tl9PHyN
国内では2月13日に初めての死者を確認。4月上旬までは1日に報告される死者は
10人未満だったが、中旬以降は20人前後に急増して30人に迫る日が続いていた。
タレントの志村けんさんや女優の岡江久美子さんも命を落とした。

これまでの死者は年齢別では80代が最も多く、70代、90代が続く。
都道府県別では140人超の東京が突出し、特定警戒都道府県の
北海道、埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪で30人以上と多い。
性別では男性が6割超を占める。海外でも同様な傾向がみられるが、詳しい理由は不明だ。

5月2日に新たに確認された感染者は307人。
累計1万4860人で、クルーズ船を含めると1万5572人。

新たな死者は東京15人、北海道、大阪各3人、神奈川、石川各2人、
埼玉、富山、愛知、兵庫、京都、福岡各1人。
0933名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:23:54.93ID:0Tl9PHyN
「自粛さらなる継続必要」22人中"7割感染経路不明"の札幌市
介護施設や救急隊員 郵便局員…続々判明
https://www.fnn.jp/articles/-/38958

札幌市は5月3日、新たに新型コロナウイルスに感染した22人の詳細を発表しました。

集団感染が発生している茨戸アカシアハイツで新たに1人介護職員の感染が確認されたほか、
消防の救急隊員、コールセンターの会社員、郵便局員、大学職員の感染も判明しました。

■茨戸アカシアハイツ
・30代女性 介護職員
 2日に陽性と判明し、軽症です。
茨戸アカシアハイツの感染は51人となります。

■札幌市消防局
・30代男性 消防職員(札幌北消防署勤務する救急隊員)
 4月30日に発熱やけん怠感の症状が出て、5月1日に検査を実施、2日に陽性が判明しました。

札幌市消防局によりますと、発症2日前から発症までの救急搬送時に、
救急搬送者7人(50代から80代男女)、同乗者6人との接触はありましたが、
「濃厚接触」にはあたらず、当該者には連絡済みだということです。

札幌市北消防署での感染は3人となり、
この職員はすでに感染判明の50代男性消防職員と同じ出張所ですが、
マスク着用などをしているため「濃厚接触にはあたらない」としています。

感染経路の可能性について札幌市消防局は、4月27日午前に搬送し3日後に発症した
患者搬送時もありうるとしましたが、通常より感染防護力の強いマスク着用対応
もしていて詳細は調査中です。
0934名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:24:51.61ID:0Tl9PHyN
■コールセンター
・60代女性 会社員
このコールセンターでの感染は17人となります

【その他の感染者情報】
・20代男性 大学職員
・70代男性 自営業
・年齢性別職業ともに非公表
・70代女性(すでに感染判明の50代男性会社員と70代男性自営業と同居)
・80代男性
・70代男性 自営業(中等症)
・60代女性
・90代女性
・70代男性 会社員(重症)
・80代女性(すでに感染判明80代男性と同居)
・80代女性
・30代女性 会社員
・60代男性(すでに感染判明60代女性と同居)
・70代男性
・50代女性 会社員
・30代男性 会社員(すでに感染判明の年齢性別など非公表者との仕事関連での濃厚接触者)
・70代女性(中等症)
・80代女性(重症)

・20代男性 郵便局員
0935名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:25:48.14ID:0Tl9PHyN
北海道大学は、感染した20代大学職員は、北大の札幌キャンパスの事務職員であることを発表しました。
4月28日に発熱し、1日に陽性が判明。学生の登校は原則禁止されていて、
学生との濃厚接触した事実はないということです。

日本郵政は、感染した20代男性郵便局員は、東区の丘珠郵便局に勤務し、
集配業務を担当する職員であることを発表しました。
窓口やATMへの業務に影響はなく、2日に郵便物の集配業務を休止したものの、
3日から再開したということです。

感染経路がわからないのは、22人中15人で約7割にのぼります。
札幌市は「市中感染の可能性が高い」と危機感をあらわにし
外出自粛を呼びかける中「結果を見るとさらなる継続が必要」と外出自粛の必要性を示しました。

北海道内では1日25人の感染が確認されていて、20日連続の2桁の感染者となります。
0936名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:34:45.03ID:0Tl9PHyN
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.5.3現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0503genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0503genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.5.2現在)>>926
 
<感染者状況>
検査人数 7,396名(+120名)
陽性累計 848名(+25名)
L現在患者数 495 名(ー5名)
 L軽症・中等症 476名(ー8名)
 L重症 18名(+3名)
L死亡累計 41名(+1名)
L陰性確認済累計 313名(+29名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 157名
L道分 83名 
L札幌市分 69名
L旭川市分 3名
L小樽市分 2名
L函館市分 0名
0937名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:43:56.29ID:0Tl9PHyN
【北海道】新型コロナウイルス感染症状況まとめ(R2.5.3現在)
>>927 前日(R2.5.2現在)
<市町村別感染確認者数分布> 
https://i.imgur.com/wBave1c.jpg

<報道発表資料>令和2年5月3日発表分
【北海道】
新型コロナウイルスに関連した患者(824〜826例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0503-2siryou.pdf
新型コロナウイルスに関連した患者の死亡について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0503_1.pdf
【札幌市】
新型コロナウイルスに関連した新たな患者(827〜848例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0503sapporosiryou.pdf

<新型コロナウイルス感染者状況一覧> 
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouitiran0503.pdf
【札幌市】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2134567.pdf.html
0938名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:47:14.51ID:0Tl9PHyN
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況(5月3日時点)
※前日(5月2日時点)>>928

陽性者数(累計)504人 (+22人)
現在患者数 340人 (+8人)
陰性確認済(累計)148人 (+14人)
死亡(累計)16人 (0人)

【札幌市】感染者状況
〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0503.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0503.jpg
0939名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/04(月) 00:07:50.52ID:NH1NTcjF
<北海道>介護施設で感染拡大 道内1人死亡25人新たに感染
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000004-htbv-hok

新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。3日、道内では1人が死亡し、
新たに25人の感染が確認されました。
 死亡が確認されたのは、80代の男性で居住地などは明らかにされていません。
これで道内の死者は41人となりました。新たに感染が確認された25人のうち、
札幌市が22人で、札幌市内で感染者が20人を超えるのは7日連続です。

クラスターが発生している札幌市北区の介護施設「茨戸アカシアハイツ」では、
新たに30代女性職員1人の感染が判明しました。
この施設での感染者は51人となりました。

また札幌市東区にある勤医協中央病院では、入院患者の感染が確認されたことから
3日から当面の間、救急外来を含む外来受診を休止します。
0940名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:16:18.01ID:nOZrUmKH
札幌"過去最多"29人感染…保育園児や小学生も…家庭内感染の疑い…
介護施設では100歳代女性2人も
https://www.fnn.jp/articles/-/39153

 札幌市は5月4日午後5時から会見を開き、市内で確認された新型コロナの患者29人について詳細を発表しました。

 このうち10人が集団感染クラスターが確認されている「茨戸アカシアハイツ」関連です。

 感染が確認されたのは以下の29人です。
▼20代男性(職業非公表)▼50代女性(会社員)▼70代男性(無職)▼年齢・性別・職業・国籍とも非公表の人物
▼10歳未満男性(保育園児)▼10代男性(小学生)▼70代女性(無職)▼40代女性(職業非公表)
▼30代女性(検査技師)▼60代女性(無職)▼60代女性(無職)▼40代女性(パート)▼60代女性(無職)
▼60代男性(無職)▼90代女性(無職)▼80代女性(無職)▼60代男性(無職)▼70代男性(会社員)の計18人

<介護老人保健施設・茨戸アカシアハイツ関連>(計10人)
▼50代女性(看護職員)▼40代女性(看護職員)▼50代女性(看護職員)▼40代男性(施設職員)
▼80代男性(入居者)▼100歳代女性(入居者)▼100歳代女性(入居者)▼90代女性(入居者)
▼90代男性(入居者)▼70代女性(入居者)

<北海道がんセンター>(計1人)
▼50代女性(看護師)
0941名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:17:35.48ID:nOZrUmKH
このうち、保育園児と小学生の男児2人はともに道内675例目(30代男性会社員)
と同居の家族で、濃厚接触者にあたるということです。

また検査技師の30代女性は北海道大野記念病院に勤務していて、
血液検査に関わる業務を担当していましたが、新型コロナの検査に行っていないということです。

29人の感染確認は、札幌市の1日あたりの感染者数としては過去最も多い人数で、
札幌市の三觜雄 保健福祉局保健所長は「厳しい状況だ。"リンク無し"をつぶしていかないと、
高止まりの解消はできない。市中感染の広がりを反映しているのは認めざるを得ないが、
対策を着実に進めていくしかない」とコメントとしました。
0942名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/04(月) 22:12:33.90ID:nOZrUmKH
道内31人感染確認 札幌は最多
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200504/7000020826.html

道内では4日、新たに31人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
このうち札幌市での確認は29人と1日としてはこれまでで最も多く、
感染の拡大に歯止めがかかっていません。

感染が新たに確認されたのは札幌市で29人、後志地方で1人、オホーツク海側で1人の合わせて31人です。
札幌市の29人は1日としてはこれまでで最も多く、8日続けて20人を超えています。
また、新型コロナウイルスに感染した90代の男性と札幌市の80代の女性の2人
の死亡が確認されました。道は男性についての居住地を明らかにしていません。
0943名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/04(月) 22:13:34.24ID:nOZrUmKH
札幌市によりますと、感染が確認された29人のうち10人は札幌市北区の
介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」の入居者6人と看護師や施設の職員の4人で、
この施設での感染者は61人になりました。
また、北海道がんセンターの50代の女性看護師の感染が確認され、
感染者は合わせて77人になりました。

さらに保育園に通う男の子と、同居する10代の小学生の男の子の感染も確認されました。
このほか札幌市西区の北海道大野記念病院は臨床検査技師2人の感染が確認されたと発表しました。
病院は濃厚接触をした疑いのある入院患者や職員のPCR検査を行うとともに、
職員については自宅に待機させて健康状態を観察しているということです。
0944名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/04(月) 22:13:58.37ID:nOZrUmKH
道によりますと、後志地方で確認されたのは70代の男性です。
オホーツク海側で確認されたのは遠軽町の障害者支援施設「向陽園」に
入所する60代の男性で、この施設での感染者は8人になりました。
新たに31人の感染が確認されたことで、道内の感染者はのべ879人、
治療を終えた人はのべ351人になりました。亡くなった人は43人です。
0945名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/04(月) 22:14:45.96ID:nOZrUmKH
【国立感染症研究所に調査依頼】

札幌市の感染者の増加に歯止めがかかっていないことについて、
札幌市保健所の三觜雄所長は「まだまだ厳しい状況が続いていると感じている。
高止まりの原因が何なのかということははっきりしていない」と述べました。
その上で、国立感染症研究所に札幌市で感染拡大が続いている原因について調査を
依頼したことを明らかにしました。

また、市民に対しては「ゴールデンウィーク期間中は家にいて、
3密を避けて外出は必要最小限にしてほしい」と改めて呼びかけました。
0946名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/05(火) 01:07:08.47ID:hICwKg4w
"NHK札幌放送局"40代男性職員が新型コロナウイルス感染
家族発熱後は自宅待機…5月3日判明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000018-hokkaibunv-hok

NHKは札幌放送局の40代の男性職員が、新型コロナウイルスに感染したことを発表しました。
 
NHKによりますと男性は札幌市在住で、局内で編集を担当しているということです。
4月16日夜に家族が発熱して以降自宅待機をしていて、20日に自身も発熱し嗅覚異常の症状が出ました。
 
5月2日にPCR検査を受け、3日感染が確認されました。
NHKによりますと男性は発症3日前から自宅待機をしているため、
局内で接触した職員、スタッフはいないということです。

NHK札幌放送局は、保健所の指導のもと感染拡大防止に努めてまいりますとコメントしています。
0947名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/05(火) 01:20:24.95ID:hICwKg4w
【新型コロナウイルス】札幌の拡大止まらず 一日の感染者数を更新 
北海道内31人のうち札幌29人(北海道)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000381-stv-hok

北海道では4日、新型コロナウイルス感染者が新たに31人確認されました。
このうち29人が札幌市民です。札幌市は、一日の感染者数がこれまでで最も多くなりました。

札幌市では、保育園児や10代の小学生のほか、30代の女性検査技師ら
新たに29人の感染が判明しました。
(札幌市の会見)
「(検査技師は)北海道大野記念病院の検査技師で血液検査など様々な検査をしていたが、
コロナに関係する検査はやっていない」
0948名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/05(火) 01:20:56.47ID:hICwKg4w
札幌市では、一日の感染者数が8日続けて20人を超えています。
また、4日に判明した感染者は、29人のうち9人の感染経路が不明だということです。

一方、集団感染=クラスターが発生している介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」では
新たに看護職員ら10人の感染が判明し、この施設での感染者はあわせて61人になりました。
さらに、北海道がんセンターでも新たに50代の女性看護師1人の感染が確認され、
集団感染は77人となっています。

4日は道からも札幌市以外の感染者情報が発表され、北海道全体での感染者数は879人、
死者は新たに2人増えて43人となりました。
0949名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/05(火) 01:23:15.52ID:hICwKg4w
コロナの恐怖と向き合う介護職員の悲痛な叫び
https://www.youtube.com/watch?v=xq_6Vn-sa0o&;feature=emb_title

介護の現場が直面している新型コロナウィルス集団感染への恐怖。
北海道内最多40人以上の集団感染が起きている札幌市北区の介護老人保健施設
「茨戸アカシアハイツ」の職員が現状を赤裸々に綴りました。

『これからコロナの部屋に入ることになりました。泊まり込みで帰れないけど、
子どもたちのことよろしくねー』4月28日に届いた1通のLINE。
介護施設としては道内最大のクラスターが発生している「茨戸アカシアハイツ」
に勤務する職員から、家族に送られたものだ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/05(火) 01:23:22.92ID:hICwKg4w
職員の家族は「(自宅には)家族がいるので(感染の恐れがあり)職場の方に住み込みで、
家には帰っていない。感染者が次々と増えていっているので、元気な人が交代交代で勤務している」と話す。
LINEに綴られたメッセージは・・・『泣きながらがんばれーって声をかけている』

家族の話では「医者は1人いると聞いている。介護施設なので設備も充実していないし、
教育を受けていないスタッフがコロナの重症患者をみなければいけない状況」だという。
さらにはこんなメッセージも。『こんな状況がいつまで続くのか。体調を崩し1人減り2人減りと
段々減少していく仲間たち。助け求めたくても助けてもらうこともできません。』
0951名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/05/05(火) 02:06:20.55ID:hICwKg4w
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.5.4現在)
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0504genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0504genzai.pdf
※ 参考 まとめサイト: Latest updates>>103 前日(R2.5.3現在)>>936
 
<感染者状況>
検査人数 7,569名(+173名)
陽性累計 879名(+31名)
L現在患者数 485 名(ー9名)
 L軽症・中等症 468名(ー8名)
 L重症 17名(ー1名)
L死亡累計 43名(+2名)
L陰性確認済累計 351名(+38名)

<保健所・衛生研究所 検査人数>(実人員) 
計 84名
L道分 18名 
L札幌市分 60名
L旭川市分 0名
L小樽市分 5名
L函館市分 1名
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況