X



【芸術の聖地】札幌圏のまちづくり41【観光の殿堂】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:27:42.14ID:XNHYHkWf
グルメや文化、芸術の街ともいわれる札幌市が、毎年夏、音楽一色に染まる。

北海道や道都である札幌の運営やまちづくりも、更新期にさしかかる。
そこで、都市・産業構造や機能集積、地政学、人口動態など多角的な視野から
都市空間をとらえることが重要になってくる。

今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

【議論対象フィールド】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 防災・震災ポータル
ttps://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net

<人口・地域構造>
◆札幌市の人口統計
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3037
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書-
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html

<都市計画・再開発>
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
ttps://downtownreport.net/city/札幌/
◆札幌都心における開発誘導方針
ttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌市地域防災計画
ttp://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html

<産業>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆「北海道グローバル戦略」の策定について
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ksk/HokkaidoGlobalStrategy.pdf
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf

<その他>
◆SDGsの意義と地域・企業等による活用の可能性
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
◆北海道新幹線札幌延伸に向けて〜 札幌市への経済効果 〜
ttp://www.hokuyobank.co.jp/company/report/shinkansen/No_s02.pdf
◆北のインデックス 蝦夷から北海道へ
ttp://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/list0100168.html
0173名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:49:57.22ID:Tbb/J2GV
両容疑者の知人らによると、池田容疑者は札幌市東区に実家があり、
最近まで男性客を接待するススキノの飲食店で働いていたといい、
同地区にある24時間対応の保育園に子どもを預けていたこともあるという。
藤原容疑者は室蘭市出身で、数年前に札幌に移り住み、ススキノで飲食店を経営している。
0174名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:50:45.32ID:Tbb/J2GV
通告3度 児相「認識甘く」 かれる泣き声毎日 札幌女児衰弱死
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/312832?rct=n_hokkaido

幼い子どもの命は、また守られなかった。札幌市の池田詩梨(ことり)ちゃん(2)が死亡し、
傷害容疑で母親の池田莉菜(りな)容疑者(21)と母親の交際相手の藤原一弥容疑者(24)
が逮捕された事件で、札幌市児童相談所や道警は、近隣住民らから、複数の虐待情報が
寄せられていたが、虐待を見抜けなかった。
安否確認ルールも徹底されておらず、関係機関の認識の甘さが浮き彫りになった。
0175名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:51:08.99ID:Tbb/J2GV
「同じマンションの子どもの泣き声が、普通じゃないんです」。
4月5日、池田容疑者宅の上の階に住む会社員の30代女性は、札幌市児童相談所に電話をかけた。
この日、午前7時から午前11時まで4時間近く、下の階から子どもの泣き声が止まらなかった。
「さすがにおかしい」と思った。
0177名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:53:03.57ID:Tbb/J2GV
児相「通告48時間以内に面会」ルール守らず 札幌女児衰弱死
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/312804?rct=n_hokkaido

 2歳の女児への傷害容疑で母親と交際相手の男が逮捕された事件で、
札幌市児童相談所は6日、女児の虐待を疑う通告が事前にあったにもかかわらず、
全国ルールに基づく48時間以内の安全確認を怠っていたことを明らかにした。
市児相は検証委員会を設け、対応に問題がなかったか調べる方針。
0178名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:53:28.10ID:Tbb/J2GV
札幌市児相によると、4月5日に住民から虐待通告があった。
職員が同日、傷害容疑で逮捕された母親の池田莉菜容疑者に電話をしたが、
応答はなく、自宅を訪ねても長女の詩梨ちゃんとは会えなかった。
以後、電話連絡を繰り返すなどしたが、事件発覚まで女児と直接会うことはなかった。
0179名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:54:20.45ID:Tbb/J2GV
EVスタンド普及へ共同研究 札幌「インディテール」と北電 
利便性向上に向け実証実験
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/312789?rct=n_hokkaido
0180名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 00:54:55.42ID:DyH8CRo2
驚く容疑者の知人 札幌女児衰弱死
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/312831?rct=n_hokkaido

2歳の女児に対する傷害容疑で逮捕された池田莉菜、藤原一弥の両容疑者は、
いずれも札幌・ススキノの飲食業に携わっており、池田容疑者は24時間対応の保育園に
亡くなった長女詩梨ちゃんとみられる女児を預けて働いていたこともあるという。
両容疑者の知人らからは事件について驚きの声が上がった。
0181名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 00:55:17.40ID:DyH8CRo2
両容疑者の知人らによると、池田容疑者は札幌市東区に実家があり、
最近まで男性客を接待するススキノの飲食店で働いていたといい、同地区にある
24時間対応の保育園に子どもを預けていたこともあるという。
藤原容疑者は室蘭市出身で、数年前に札幌に移り住み、ススキノで飲食店を経営している。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 00:56:42.18ID:DyH8CRo2
道が管轄の児相にルール徹底指示
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190607/0010913.html

札幌市で起きた虐待事件を受け、道は、管轄する道内の児童相談所と緊急の会議を開きました。
この中で道は、虐待の通告から原則48時間以内に子どもの安全を直接確認するといった
ルールが守られていない事案がある場合は速やかに報告するよう指示しました。
0183名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 00:57:02.80ID:DyH8CRo2
会議は、札幌市で起きた虐待事件を受けて、札幌市の児童相談所を除く道が管轄する
8か所の児童相談所をインターネットの会議システムでつないで行われました。

児童虐待を巡っては、政府が全国の児童相談所に虐待の通告から原則48時間以内に
子どもの安全を直接確認できない場合は、立ち入り調査を行うルールの徹底を求めていたにもかかわらず、
今回の事件ではルールにのっとって立ち入り調査を行っていませんでした。
0184名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 00:57:30.35ID:DyH8CRo2
このため今回の会議では、こうしたルールが改めて説明されたうえで、各児童相談所で
ルールを徹底するよう申し合わせました。

そのうえで道は、48時間以内に子どもの安全が直接確認できていないケースがある
場合には速やかに報告するよう指示しました。

会議のあと、道保健福祉部の齊藤順二自立支援担当課長は「今回事件の児童相談所の対応は
気をつけなければならない点も多々あろうかと思う。
教訓として受け止め、それぞれの児童相談所で対応する際に気をつけるようにしたい」と述べました。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 00:59:42.19ID:DyH8CRo2
通告3度 児相「認識甘く」 かれた泣き声毎日 札幌女児衰弱死
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/312832?rct=n_hokkaido

 幼い子どもの命は、また守られなかった。札幌市の池田詩梨(ことり)ちゃん(2)が死亡し、
傷害容疑で母親の池田莉菜(りな)容疑者(21)と母親の交際相手の藤原一弥容疑者(24)が逮捕された事件で、


札幌市児童相談所や道警は、近隣住民らから、複数の虐待情報が寄せられていたが、虐待を見抜けなかった。


安否確認ルールも徹底されておらず、関係機関の認識の甘さが浮き彫りになった。
0186名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:00:11.64ID:DyH8CRo2
「同じマンションの子どもの泣き声が、普通じゃないんです」。
4月5日、池田容疑者宅の上の階に住む会社員の30代女性は、札幌市児童相談所に電話をかけた。
この日、午前7時から午前11時まで4時間近く、下の階から子どもの泣き声が止まらなかった。
「さすがにおかしい」と思った。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:01:07.03ID:DyH8CRo2
衰弱死の女児 体重は平均の半分
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190607/0010928.html

2歳の娘に暴行を加えてけがをさせたとして札幌市の20代の母親と交際相手の男が逮捕された事件で、
死亡した娘は体重が6キロ前後と平均の半分ほどにやせ細っていたほか、
たばこを押しつけられたようなやけどの痕もあったことが捜査関係者への取材でわかりました。
警察は2人が食事を与えないなどの虐待を繰り返し、衰弱させたとみて調べています。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:02:01.67ID:DyH8CRo2
札幌市中央区の飲食店従業員、池田莉菜容疑者(21)と、交際相手で飲食店経営の藤原一弥容疑者(24)
は先月から今月5日までの間に、自宅マンションの部屋で池田容疑者の長女の詩梨ちゃん(2)に
暴行を加えてけがをさせたとして逮捕され、7日、身柄を検察庁に送られました。

警察によりますと、詩梨ちゃんの死因は衰弱死だということですが、
5日、意識不明の状態で病院に搬送された際には体重が6キロ前後と、
平均の半分ほどにやせ細っていたことが捜査関係者への取材でわかりました。

また、ほぼ全身に強い力で殴られたとみられるあざがあったほか、体の一部にはたばこを
押しつけられたようなやけどの痕もあったということです。
警察は、2人が食事を与えないなどの虐待を繰り返し詩梨ちゃんを衰弱させたとみて調べています。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:02:26.46ID:DyH8CRo2
【マンションの住人は】
池田容疑者と詩梨ちゃんが住んでいたマンションの部屋の真上に住む40代の男性は、
「ことしの1月ごろから子どもの泣き声が昼夜問わず、ほぼ毎日聞こえていた。
下の部屋では『どかっ』という物音がしたあと、女性の笑う声が聞こえたこともあった。
ことし4月に児童相談所に通報したが、今月3日以降は泣き声がしなくなっていた。
事件のことを知り、もっと何かしてあげれなかったのかと悔やまれます」と話していました。
0190名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:03:04.88ID:DyH8CRo2
【保健センターも接触できず】
札幌市東保健センターによりますと、詩梨ちゃんは▼生後4か月だったおととし4月と、
▼1歳半だった去年6月に池田容疑者とともに保健センターを訪れ、定期健診を受けました。
2回の健診ではいずれも身長と体重が平均を下回っていて、特に1歳半の時は
▼身長が平均より10センチあまり低い68センチ、▼体重が3キロほど少ない6.75キロでした。

一方、当時は虐待が疑われるようなあざなどはなく、池田容疑者は「食事はきちんととらせている」
と説明したということです。
0191名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:03:45.87ID:DyH8CRo2
保健センターは経過観察が必要だと判断し、1歳半の健診のあと、池田容疑者に対し病院の
受診を進めた上で、3か月後に再び来るよう伝えました。
しかしその後、池田容疑者と詩梨ちゃんが保健センターを訪れることはなかったということです。

このため、保健センターでは去年11月からことし1月にかけて4回にわたって電話したり、
自宅を訪問したりしましたが連絡がとれず、結局、池田容疑者と詩梨ちゃんに接触することは
できなかったということです。


その後、2人が中央区に引っ越したことを知ったということですが、札幌市東保健センターは、
引っ越し先を管轄する保健センターには引き継ぎを行わなかったとしています。

札幌市東保健センターは「今回の対応を検証し、不備があれば改善していきたい」とコメントしています。
0192名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:04:13.20ID:DyH8CRo2
【SNSには愛情注ぐ様子も】
池田容疑者のものとみられるツイッターの投稿からは、産まれた直後から詩梨ちゃんに
愛情を注いでいた様子がうかがえます。
しかし、生後およそ4か月となったおととし4月以降、詩梨ちゃんに関する投稿は途絶えていました。
このうち、詩梨ちゃんが生後1か月となったおととし1月の投稿には、「かわいい!かわいすぎる!
おっきくなるの早いなぁ。ことりが大人になって旅立つこと考えちゃって1日1回は悲しくなってる。
これからもどんどん色んな表情して元気に成長していってね」と娘の成長を見守る様子が書き込まれています。
0193名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:04:38.93ID:DyH8CRo2
その後も「最近あーうーとか声出すし、ほっぺ触ったら笑うしかわいいな〜」とか
「声だしてめっちゃけらけら笑ってくれるようになったー。子どもの成長に感動」などと、
写真付きでたびたび投稿していました。

しかし、生後およそ4か月となったおととし4月1日に「ことり首あげれるようになった〜。
あ〜なんかほんと感動だなぁ」と書き込んだのを最後に、詩梨ちゃんに関する投稿は途絶えています。
一方、同じ時期に、不安や孤独を感じるという内容や、「悩みが多すぎて疲れる」といった投稿もありました。
0194名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:06:14.50ID:DyH8CRo2
女児衰弱死 対応検証し対策
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190607/0010942.html

札幌市で2歳の女の子が衰弱死した事件について、根本厚生労働大臣は、母親と面会していた
児童相談所などの一連の対応に問題がなかったか検証した上で、速やかに必要な対策を講じる考えを示しました。

札幌市で、池田詩梨ちゃん(2)が20代の母親と交際相手の男から暴行を受け、

その後、衰弱死した事件では、傷害の疑いで逮捕された2人が日常的に虐待を繰り返していた疑いが持たれていますが、

去年から、児童相談所と警察が母親と面会していたものの、一時保護などの措置はとられていませんでした。
0195名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:06:38.80ID:DyH8CRo2
これについて、根本厚生労働大臣は7日、閣議のあと記者団に対し、
「このような形で亡くなったことは誠に残念であり、心よりご冥福をお祈りする」と述べました。

その上で根本大臣は「児童相談所や警察が訪問などを行って関わりがある中で、
このような結果になってしまった。どこに問題があり、救うことができなかったのか、
速やかに事実を確認し、必要な対策を講じる必要がある」と述べ、

児童相談所などの一連の対応を検証した上で、速やかに必要な対策を講じる考えを示しました。
0196名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:08:08.67ID:DyH8CRo2
道教委と札幌市教委 教員志願者、減少傾向続く 前年度比241人減
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313041?rct=n_hokkaido

道教委と札幌市教委は7日、2020年度の公立学校教員採用試験について、
志願状況を発表した。

志願者総数は4451人で、前年度より241人減った。今回は約20年ぶりに
1次試験で東京会場を設置するが、減少傾向に歯止めは掛からなかった。
0197名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:08:35.79ID:DyH8CRo2
道教委分の志願者は3157人で、前年度より194人減。小学校は594人(前年度比164人減)、
中学校944人(同13人減)、高校1031人(同60人減)、特別支援学校170人(同42人減)
などと減少したが、養護教諭は313人と前年度より91人増えた。

一方、札幌市教委分の志願者は1294人で、前年度より47人の減少。
小学校は462人(同34人減)、中学校559人(同13人減)、養護教諭107人(同3人減)などとなった。
0198名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:09:40.07ID:DyH8CRo2
消防車両が信号無視 札幌 出張所前の押しボタン式
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313126?rct=n_hokkaido

札幌市消防局は7日、消防車が一般走行中に信号無視をしたと発表した。

消防局によると5月30日午後5時半ごろ、中央消防署(中央区南4西10)の水槽車が
幌西出張所(同南11西21)から戻る際、出張所前の押しボタン式信号機が赤色だったのに
横断歩道前で停止せずに通過した。
0199名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:10:05.47ID:DyH8CRo2
目撃した市民から直後に中央消防署に電話があった。当時は職員4人が乗っていた。
消防局は札幌西署に報告し、運転していた男性職員は同署から厳重指導を受けた。

出張所前の横断歩道と停止線の間隔は通常より広い10数メートルあり水槽車は
そこから車道に進入したが、男性職員はそのケースでは信号が赤でも横断歩道前で
停止する必要がないと誤解していたという。中央消防署の小嶋響(きょう)署長は
「交通法規の順守の徹底を図る」とコメントした。
0200名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:11:22.16ID:DyH8CRo2
札幌市議会政活費88%執行 18年度、3年ぶり減少 4割が広報広聴費
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/312869?rct=n_hokkaido

札幌市議会(定数68)は7日、2018年度に各会派に交付された政務活動費の
収支報告書と全ての領収書のコピーを公開した。総額3億1760万円が支給され、
2億8083万5051円が使われた。執行率は前年度より3・7ポイント低い88・4%で
3年ぶりに減少した。
0201名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:11:51.73ID:DyH8CRo2
各会派が提出した領収書は計8651枚で前年度より8・8%減った。
支出の内訳は、市政便りの印刷代や送付代などに使う広報広聴費が1億1437万1716円(前年度比8・6%増)
で全体の40・7%を占め最多だった。事務所スタッフなどに支払う人件費7513万5396円(5・7%減)、
事務所費4456万9593円(8・4%減)と続いた。

ほかでは、バブル崩壊当時の金融市場に関する書籍の購入など、市政との関連がはっきりしない支出もあった。
使われなかった約3700万円は札幌市に返還される。
0202名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:13:24.11ID:DyH8CRo2
暴走車両も止めます 新型バリケード、YOSAKOI会場に設置
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313120?rct=n_hokkaido

札幌市中央区で開かれている第28回YOSAKOIソーラン祭りの実行委は7日、
車両通行止めした道路会場の交差点に、暴走車両の突入を阻止するための新型の鉄柵バリケードを配置した。

札幌の警備用品製造業者トライ・ユーが大学などと共同開発。アクセルを踏み続ける車の進入も防げるといい、
今後、公道でのイベントの警備やテロ対策への活用が期待される。

 1台150キロあるが、車輪が付いており、作業員4人が12台を7分で設置した。
名前は怪力で知られるギリシャ神話の英雄にちなみ「ヘラクレス」。これで踊り手たちも安心して力強い踊りができるはず―。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:15:26.13ID:DyH8CRo2
クマ3頭目撃 札幌南区のスポーツ施設敷地内
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313029?rct=n_hokkaido

 7日午前8時55分ごろ、札幌市南区藤野の市藤野野外スポーツ交流施設(フッズ)の敷地内で、
クマ3頭が歩いているのを巡回していた施設職員が目撃、札幌南署に通報した。
当時は営業前で客はいなかった。
0204名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:15:50.60ID:DyH8CRo2
 同署によると、クマは施設敷地内の山頂近くを歩いていた。体長は不明。
目撃後、西側の山林に入っていったという。同施設では5月17、21日にも
クマ2頭がそれぞれ目撃され、散策路やマウンテンバイクコース、芝生広場などを全面閉鎖していた。
各施設は当面閉鎖を継続する。キッチンフィールドやインラインホッケーコートは使用できる。
0206名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:18:23.74ID:DyH8CRo2
出生率1.42、3年連続の減少 18年生まれ最少91万人
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-00000069-mai-soci

厚生労働省が7日公表した2018年の人口動態統計によると、合計特殊出生率
(1人の女性が一生に産む子どもの数に相当)は1.42と前年を0.01ポイント下回り、3年連続で低下した。
18年に生まれた子どもの数(出生数)は91万8397人(前年比2万7668人減)で、
統計開始(1899年)以来の最少記録を更新した。
0207名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:18:55.03ID:DyH8CRo2
死亡数は136万2482人(同2万2085人増)で戦後最多を更新。
出生数と死亡数の差はマイナス44万4085人で、「自然減」は初めて40万人を超えた。
減少は12年連続で、減少幅も年々拡大している。
少子化が進む一方、急速な高齢化で死亡数が増え、厚労省は「今後も一定程度は拡大していく」とみる。

出生率は05年に過去最低の1.26まで落ち込んで以降、15年に1.45まで持ち直したが、
その後は再び低下を続ける。厚労省は「出生数の85%は25〜39歳の母による出産だが、
この年齢の女性が減っていくのが大きい」と背景を分析。
18年の25〜39歳の女性人口は約984万人で初めて1000万人を割り込んだ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:19:18.89ID:DyH8CRo2
母親の年齢別でみた出生率は、出産の高齢化を背景に40〜49歳では微増となったが、
39歳以下は低下した。03年から増加傾向が続いていた35〜39歳も18年は減少に転じた。

婚姻は前年より2万428組減の58万6438組で戦後最少を更新した。
平均初婚年齢は夫が31.1歳、妻が29.4歳。第1子出産時の母親の平均年齢は30.7歳だった。
0209名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:20:07.81ID:DyH8CRo2
出生率1.27全国2番目の低さ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190607/0010934.html

去年、道内で1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率は1.27と、
全国では東京都に次いで低くなりました。

厚生労働省の人口動態調査によりますと、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる
「合計特殊出生率」は、道内では去年1.27で前の年を0.02ポイント下回りました。
0210名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:20:36.28ID:DyH8CRo2
これは▼全国平均の1.42を大幅に下回り、
▼全国では東京都の1.20に次ぐ2番目の低さとなりました。
道内で去年死亡した人の数・死亡数は6万4188人と前の年より1700人あまり増えました。
その一方で、出生数は前の年より1400人ほど少ない3万2642人でした。

死亡数から出生数を差し引いた減少幅は3万1546人となり、道内で
少子化と人口減少が進んでいる現状が浮き彫りとなっています。
0211名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:22:24.03ID:DyH8CRo2
厚真町が地盤対策工事の説明会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190607/0010915.html

去年の地震で地盤沈下などの被害が出た厚真町の豊沢地区で6日夜、対策工事に向けた住民説明会が行われ、
町は今月から大規模なボーリング調査を始めることを報告しました。

厚真町豊沢地区の「ルーラルビレッジ」は、昭和59年に町が移住者向けに造成した地域で、
去年9月の地震で地割れや地盤沈下が発生し、住宅が傾くなどの被害が出ています。
0212名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:22:47.21ID:DyH8CRo2
町は6日夜開いた住民説明会で、地盤を強化するための対策工事に向けた調査や
そのスケジュールについて報告しました。
この中で町の担当者は、今月中旬から地区内の36か所で大規模なボーリング調査を始め、
どの地層で地滑りや液状化が起きたのか調べることを説明しました。

これに対して住民からはより多くの場所で調査を行ってほしいなどという要望が出され、
町の担当者はボーリング調査の結果を見て追加の調査も検討していると答えていました。
0213名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:23:11.28ID:DyH8CRo2
豊沢地区にある自宅が半壊した松井博之さんは、「自分たちが住んでいる足もとの地層が
どのようになっているのか明らかにしてほしい。次の世代にこの地域に住む人の
不安感をぬぐい去るような対策工事を望んでいる」と話していました。

町は7月下旬にも住民説明会を開いて、ボーリング調査の結果や対策工事の詳しい
内容を報告することにしています。
0214名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:24:53.09ID:DyH8CRo2
遺骨返還で浦幌協会と札医大和解
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190607/0010924.html

十勝の浦幌町のアイヌの人たちでつくる団体が札幌医科大学が保管するアイヌ民族の
遺骨1体の返還を求めた裁判で和解が成立し、ことし8月にも返還されることになりました。

和解が成立した裁判は、十勝の浦幌町の「浦幌アイヌ協会」が、昭和54年に町内の道路工事で
見つかったとしてアイヌ民族の遺骨1体を町から譲り受け現在も保管している札幌医科大学を相手取り、
大学に保管する正当な権利がないとして返還を求めていました。
0215名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:25:17.46ID:DyH8CRo2
浦幌アイヌ協会は7日札幌市内で記者会見を開き、去年1月の提訴のあと両者で協議した結果、
和解が成立し、ことし8月にも遺骨が協会側に返還されることになったことを明らかにしました。
浦幌アイヌ協会の差間正樹会長は、「地元から持ち出された遺骨は地元のアイヌの手で埋葬されるべきだ。
やっと先祖を迎えることができることを喜んでいます」と話していました。

一方、札幌医科大学は、「遺骨が浦幌のアイヌ民族のものだという裁判所の判断に従い、
返還することになった。故人の尊厳とアイヌの人たちの誇りを意識し、返還の時期まで適切
に保管したい」とコメントしています。
0216名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:26:27.10ID:DyH8CRo2
ラーメン山岡家の新ブランド「極味噌本舗」、札幌に初出店
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/38195/

ラーメン山岡家を展開する丸千代山岡家(札幌本社・札幌市東区)は、6月下旬に新ブランド店
「極味噌本舗」を札幌すすきのに出店する。札幌へは初出店となる。

山岡家が手掛ける新ブランド店には2016年月11月から始めた「極煮干し本舗」がある。
煮干しの香りと旨みを最大限に引き出したスープや豚骨スープを合わせたスープを利用した
煮干しラーメン専門店で、現在は札幌の2店舗を含めて全国に9店舗を展開している。
0217名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:26:49.27ID:DyH8CRo2
「極味噌本舗」は新ブランド店で、味噌にこだわった新しいタイプのラーメン店。
17年3月に茨城県つくば市に出店しており、今回札幌すすきのに新店舗を設け初上陸することになった。

 店舗は、中央区南4西5の第二秀高ビル1階で、札幌ラーメン「直伝屋」の店舗跡に出店する。
「直伝屋」は、今年4月に商業施設「マルヤマクラス」の3階に移転しており、現在は改装工事を進めている。

 山岡家の新ブランドを含む店舗数は、全国で158店舗(2019年4月末現在)。
4月の売上高は、前年同月比107・8%、客数は同106・5%、客単価は同101・3%だった。
0218名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:29:02.41ID:EiestXIo
砂酒造の酒粕で育った旭砂牛の「旭川無双ビーフカレー」
ttps://hre-net.com/newitem/38182/

「国士無双」で知られる旭川の銘蔵・砂酒造の酒粕を飼料に混ぜて丹精込めて育てた
「旭砂牛」を使用した「旭川無双ビーフカレー」が国分北海道(本社・札幌市中央区)から発売される。

「旭砂牛」は、ひかり牧場(旭川市)が生産している高級肉。
酒粕を飼料に混ぜることによって肉質が柔らかく脂が甘くなる特徴がある。
最高の旨味を引き出す出荷時期を見極め、生産者の知見を生かしたタイミングで出荷される。
0219名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:29:39.16ID:EiestXIo
ひかり牧場では、この高級肉を地域の学校給食用に寄贈し地産地消の食育を推進するなど
地域創生活動や旭川ブランド確立のため積極的な活動を推進している。
国分北海道はひかり牧場の取り組みに賛同、旭川ブランドの確立に協力するためレトルトカレーを開発した。

使用する肉の部位は、ブリスケ、ネック、スネ。旭砂牛の甘い脂、まろやかな肉の旨みを最大限に生かし、
スパイスバランスを追求した中辛のビーフカレーになっている。
内容量は1人前180g、価格は北海道エリア600円(税別)、北海道以外のエリアは680円(同)、
賞味期限は常温で24ヵ月。

6月17日から北海道で先行販売、道外発売は8月以降。
道内は観光地売店や道の駅、百貨店、量販店で販売、道外は全国の北海道フェアなどで販売する。
0220名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:31:11.95ID:EiestXIo
土屋ホームの聖地に「セイコーマート藤野1条店」
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/38187/

札幌市南区藤野1条6丁目1番27号に「セイコーマート藤野1条店」がオープン。
豊平川沿いの十五島公園に近い閑静な住宅地の一角だが、実はこの土地は土屋ホーム(本社・札幌市北区)
の聖地とも言われる場所。普通の「セイコーマート」の裏にはちょっとした物語がある。

 店舗は、国道230号線沿いにある「コープさっぽろ藤野店」前の十五島公園入り口交差点を
北に300mほど下がった場所にある。付近は戸建て住宅街が広がっており、
小商圏ながら売り上げが見込める住宅地立地のコンビニと言えそう。
0221名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:31:56.84ID:EiestXIo
店舗が建設された土地は土屋ホームの所有地で、長く更地の状態で保持されていた。
付近の戸建て住宅の張り付き具合を見ると、この土地にも戸建て住宅が建っても不思議ではなかったはず。

土屋ホーム創業者の土屋公三氏(77)が、こう語る。「あの場所は、私の父親が農業をしていた土地で
私の出身地とも言えるところ。
ただ、多くの土地は定山渓鉄道(じょうてつ)が宅地開発に乗り出したころに父親が売却したようです」と話し、
「私が土屋ホームを創業したころ、一時倉庫としてこの土地を使っていたこともありました」と続け、
土屋ホームと縁の深い土地であること示す。
0222名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:32:26.05ID:EiestXIo
その後、土屋ホームがこの土地を取得、以降長く更地の状態だった。
そうした経緯を経て今回のセイコーマート店舗の新設となり、施工は土屋ホーム、
建物の所有者も同社となっている。

土屋ホームは、折しも今年で創業50周年を迎える。
その記念すべき年に聖地に「セイコーマート」が建ったことも一つの物語と言えそうだ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:33:17.26ID:EiestXIo
洋菓子「きのとや」が札幌・清田に路面店、3店舗体制に
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/38190/

洋菓子きのとや(本店・札幌市白石区)は、新規路面店として札幌市清田区に新店舗を建設する。
既に着工しており完成は2019年11月末。年内にはオープンする見通し。
3店舗目の路面店となる。

 新店舗建設場所は、清田1条4丁目89ー3。清田区役所の西側で昨年9月まで総合フィットネス事業の
ジェイエスエス(本社・大阪市西区)が運営する「JSS清田スイミングスクール」が建っていた場所。
同スイミングスクールの移転新築により建物は解体され更地になっていた。
0224名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:33:50.24ID:EiestXIo
店舗の設計、監理は竹中工務店北海道一級建築士事務所(札幌市中央区)、
施工は竹中工務店北海道支店(同)。

きのとやの路面店は、「白石本店」(白石区)、「琴似店」(西区)の2店舗で、
「白石本店」は、2013年7月に全面リニューアルしている。
今回オープンする清田区の店舗は、洋菓子全般の品揃えとともに長沼会長が新規事業として
昨年11月に設立した「きのとやユートピアファーム」(新冠町大狩部養鶏事業部、日高町豊郷酪農事業部)
の卵や牛乳など農産品を販売するコーナーも併設する。
0225名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:35:04.88ID:EiestXIo
コープさっぽろがセミセルフレジ、宅配向けアプリも投入
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO45831950X00C19A6L41000/

コープさっぽろは2020年から、100カ所超の北海道内全店舗に「セミセルフレジ」を導入する。
商品チェック後の支払い作業のみ客が自分で済ませる方式で、深刻化する人手不足の対策を急ぐ。
これまで紙で注文を受けていた宅配ビジネスでは、商品を注文できるスマホのアプリを投入する。
ドラッグストアやコンビニなど他業態との競争激化に備える。

同社は7日、札幌市内で総代会を開いた。承認された19年度の事業計画の柱は業務の効率化と顧客の利便性向上だ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:35:32.66ID:EiestXIo
セミセルフレジは20年1月から、札幌市内を皮切りに順次導入する。
店舗の約半分のレジを切り替え、半年ほどかけて道内全店に導入したい考えだ。
大見英明理事長は「レジスタッフの採用環境は厳しい。
精算の時間が減ればスタッフの負担も減り、会計の所要時間も短くなるため満足度も上げられる」という。

ライバルのドラッグストアは利益率の高い医薬品で稼いだ利益を原資とし、大幅な食品の値下げで顧客をひき付ける。
コープさっぽろはお菓子を中心に低価格で提供する専用売り場を道内約40店に設け、夏までに50店に増やす。
賞味期限が迫った食品を買い取り、アウトレットとして安価で販売するコーナーも売り場面積を拡充する。
0227名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:36:17.88ID:EiestXIo
店舗外のサービスでは、8月最終週からサービスを始める予定のスマホアプリが今年度の目玉。
よく買う商品を登録したり過去の履歴から注文したりする機能や、商品カテゴリー別に
検索できたり注文し忘れているとアラートが鳴ったりする機能、
ウェブでカタログを閲覧できる機能などを順次加えていく計画だ。

現在宅配の利用者数は約37万人で、そのうち10万人ほどがアプリを利用すると見込む。
投資額は1億2千万円。「システムとの共有が紙より早くなるため、通常1週間前の注文締め切り
を2日ほど延ばせ、より便利になる」と話す。注文用紙の利用が減ればコスト削減にもつながる。
コープこうべ(神戸市)が開発した既存アプリを二次開発して転用する。

18年9月の北海道胆振東部地震と停電により、同社も商品廃棄など12億3千万円の被害を受けた。
これを受けて上限15億円の地震保険に加入しており、費用負担は年間約4700万円という。
0228名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:37:14.10ID:EiestXIo
エコモット、ITスタートアップと資本提携
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO45832550X00C19A6L41000/

エコモットは7日、ITスタートアップのBULB(バルブ、札幌市)に3600万円を出資すると発表した。
不動産業や飲食業など幅広い業界にIT導入を手掛けているバルブと組み、
自社サービスの新規顧客を開拓する。

BULBが実施する第三者割当増資を引き受け、発行済み株式の8.6%を取得する。
エコモットは建設業界向けの安全管理システムやドライブレコーダー監視システムを販売しており、
提携でさらにサービス分野を広げていくことを目指す。
0229名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:38:23.06ID:EiestXIo
北大インキュベーション10周年、入居率100%続く
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO45832580X00C19A6L41000/

北海道大学の北キャンパス内で中小企業基盤整備機構が運営するインキュベーション施設
「北大ビジネス・スプリング(BS)」が設立10周年を迎え、7日に同大内で記念フォーラムを開いた。
これまでに39社が巣立っており、現在も23社が入居し、入居率も100%と存在感は大きい。

北大BSは2008年12月に開設。卒業企業には農作業の負担軽減スーツで知られるスマートサポート(札幌市)や、
採血不要の脂質検査装置を開発するメディカルフォトニクス(同)などがある。
現在入居する23社のうち本社を東京など道外に置く企業が10社を占め、
北大の研究結果を活用するニーズは全国に及んでいるようだ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:38:42.33ID:EiestXIo
近隣には北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団、札幌市)が運営する
産学官共用の研究施設「コラボほっかいどう」も立地している。
中小機構の戸田直隆・北海道本部長は冒頭あいさつで「この北大北キャンパスが世界からも、
道内の若者からも注目を浴びる一大拠点となるよう中小機構も貢献していきたい」と力を込めた。
0231名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:39:17.26ID:EiestXIo
デジタル道研 常設の体験研修講座を開講
ttps://e-kensin.net/news/117564.html

 NPO法人デジタル北海道研究会(理事長・斉藤誠一北大教授)は、建設業で高度なICT活用が
できる人材育成を図るため、常設の体験型研修プログラム講座を開講した。
設計や施工、維持を3Dデータで管理するBIM/CIMなど、国土交通省が推進する
生産性革命「i―Construction」に対応できる人材拡大を目指す。
0232名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:40:01.42ID:EiestXIo
建設業や建設コンサルタント向け体験型研修はスポット的に開かれることが多い。
同研究会は「受講機会が限られていた」として、6月から札幌市中央区の札幌駅前ビジネススペースを会場に、
定期開催の研修プログラムを始めた。
コースはソフトウエアを操作する体験型研修が有効なBIM/CIM、GIS分野が中心。
定員10人の少人数制で、必要な機材、ソフトウエアは運営側が用意する。 

要望に沿った研修の設定、札幌市外の行政機関や企業の出張研修にも応じていく方針だ。
研修内容、料金、問い合わせは同研究会ウェブサイト(ttps://dghok.com/)から。

産学組織の同研究会は、産学官CIM・GIS研究会、北海道ドローン協会を運営。
空間のデジタル化と社会的な利活用の普及に取り組んでいる。
0233名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:42:25.53ID:EiestXIo
大樹町が発射場選定会社に出資へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190607/0010929.html

先月の民間ロケットの打ち上げ成功を受けて十勝の大樹町は、ベンチャー企業が4年後に
目指すより大型のロケットの打ち上げに向け動き出しました。
町は、発射場の場所を選定する会社を今月中に設立するため、出資金を盛り込んだ補正予算案
を町議会に提出する方針を固めました。
0234名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:42:49.96ID:EiestXIo
先月、大樹町にあるインターステラテクノロジズが開発製造したロケットは
大樹町から打ち上げられ、民間単独では日本で初めて高度100キロの宇宙空間に到達しました。
ベンチャー企業は4年後には人工衛星を積んだより大型のロケットの打ち上げを目指していて、
町内に新しい発射場を整備することが課題になっています。

町は、発射場の場所の選定を行う民間会社を十勝地方の企業などとともに今月中に設立するため、
週明けの10日から始まる町議会に提出する補正予算案に会社の出資金200万円を盛り込みました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:43:15.78ID:EiestXIo
町によりますと、設立予定の会社は、発射場の場所の選定や、事業の採算面の見通しの検討を
行うことにしていて、社名については「北海道航空宇宙企画株式会社」とすることで
検討しているということです。

大樹町の酒森正人町長は、NHKの取材に対して「具体的に発射場の整備に向けて
会社の設立は大きな一歩になると思う。大切な局面なので町として具体的に動いていきたい」と話しています。
0236名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:09:54.15ID:Ao4IXx/7
札幌市から寄贈、友情の鐘を移設 姉妹都市ポートランド
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313190?rct=n_hokkaido

米国ポートランド市で6日(日本時間7日)、同市と札幌市の姉妹都市提携60周年記念として、
札幌市が30年前にポートランド市に寄贈した鐘の移設除幕式が行われた。
札幌市の秋元克広市長ら訪問団が立ち会い、澄んだ音色を聞きながら、両市の友情のさらなる発展を願った。

 ポートランド・札幌姉妹都市協会の主催。
0237名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:10:50.55ID:Ao4IXx/7
鐘は両市の提携30周年を記念して札幌市が寄贈し、
ポートランド市内のオレゴン・コンベンションセンターの北東の一角に設置された。
この場所をイベントスペースにする計画があるため、同センターの南東側を「友情の広場」
として新たに整備し、鐘を移設することにした。

式には両市の関係者約200人が参加した。
広報部報道係長だった30年前、訪問団の一員としてポートランドを訪れ、
鐘を寄贈した秋元市長は「この鐘を鳴らすあらゆる人がお互いを尊重して理解し合い、
共に成長し合うことを期待する」と語った。
0238名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:12:08.80ID:Ao4IXx/7
丸井三越・さっぽろ東急、「一人勝ち」大丸追撃へ 
新サービスと外商で新機軸 パソコン教室、遊び場整備 来店客増加も狙う
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313233?rct=n_hokkaido
0239名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:14:52.19ID:Ao4IXx/7
児相の体制強化検討 秋元市長
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313200?rct=n_hokkaido

札幌市中央区の池田詩梨ちゃん(2)が衰弱死し、母親と交際相手が傷害容疑で
逮捕された事件を受け秋元克広市長は6日(日本時間7日午後)、
出張中の米国ポートランド市内で北海道新聞の取材に答え「児童相談所の対応が満足な状況で
なかったと聞いた。原因究明し、再発防止のため事件を検証したい」と述べた。
0240名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:15:32.24ID:Ao4IXx/7
 秋元市長は、児童相談所が虐待通告から48時間以内に面会などで児童の安全を
確かめるルールについて「接触できなかった場合に二の矢三の矢の対応をどうすべきだったか。
(ルールを守れなかった)原因は何かを確認しないといけない。同じことが起きてはいけない」と語った。

また、児童虐待の通報が増えていることから「市の児童相談所の体制強化を図る必要がある」
と述べた上で、構想がある市内2カ所目の児童相談所の設置の検討を急ぐほか、
対応に当たる専門職員の増員などを検討する考えを示した。
0241名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:17:00.78ID:Ao4IXx/7
「48時間ルール」全国児相を緊急点検 厚労省
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313199?rct=n_hokkaido

厚生労働省は7日、札幌市の2歳女児が衰弱死し、母親と交際相手が傷害容疑で
逮捕された事件を受け、全国の児童相談所が虐待の通告を受けてから48時間以内に
子どもの安全を確認するルールを守っているか緊急点検すると発表した。

厚労省は札幌市の事件における児相の対応について、
「48時間以内に安全確認を行い確認できない場合には立ち入り調査を行う」、
「児相が子どもに会えない状態は危険度が高いものと考えて対応する」といったルールに基づく
対応をしていなかったと説明。
0242名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:17:35.11ID:Ao4IXx/7
7日、全国の児相に子どもの安全確認徹底を図るよう文書で通知した。
14日には緊急の全国児童相談所長会議を東京都内で開く。

一方、道は7日、道内全8カ所の道立児童相談所の所長を結んだ緊急のウェブ会議を開き、
「48時間ルール」の徹底を申し合わせるとともに、ルールが守られていない事案が
あれば速やかに報告するよう指示した。
0243名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:19:13.18ID:Ao4IXx/7
ウニ殻でコンブ成長促進 積丹町が実証試験 重量最大3.8倍 相乗効果も期待
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313209?rct=n_hokkaido

【積丹】後志管内積丹町が特産のウニの殻をホソメコンブ養殖の肥料に活用する実証試験に取り組んでいる。
5月下旬の調査では、ウニ殻肥料を付けたロープから採れたコンブの重量は、使わないものと比べ
、最大で3・8倍になった。ウニの海中肥育や陸上での蓄養には大量のコンブが必要なため、
漁業関係者の期待が高まっている。
0244名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:20:06.73ID:Ao4IXx/7
実証試験は、町が小樽商大の八木宏樹名誉教授らの研究グループに委託し、2017年度に始めた。
大半が廃棄物となるウニ殻が、リン酸やカリウム、カルシウムなど海藻の成長を助ける栄養素を
多く含む点に着目。天日で乾燥させたウニ殻の粉体をコンブの養殖用ロープに付着させ、
生育状況を調べている。

今回は、ホソメコンブの胞子のついた「種苗糸」と呼ばれる約2メートルの糸を養殖用ロープに巻き付け、
粉の量など条件を変えたウニ殻肥料を付けたロープ6本と肥料なし1本の計7本を、
昨年11月17日に積丹町の余別漁港内に沈めた。
0245名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:20:41.12ID:Ao4IXx/7
今年5月22日に引き上げたところ、肥料付きロープからは最大50キロ、
肥料なしからは13キロのホソメコンブが採れた。

八木名誉教授は「予想以上の好成績だ。さらに効果を高められるよう研究を進めたい」と意気込む。
ウニの肥育事業にも取り組む東しゃこたん漁協積丹支所青年部の山田孝弘さん(34)は
「ウニの肥育にはえさとなるコンブが大量に必要で、ウニ殻の肥料でコンブの収量が増えるの
は大変助かる」と期待している。
0246名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:22:06.25ID:Ao4IXx/7
衰弱死の女児 足にアイロンの痕
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190608/0010945.html

2歳の娘に暴行を加えてけがをさせたとして、札幌市の20代の母親と交際相手の男が
逮捕された事件で、死亡した娘には全身のあざに加え足にアイロンを強く押し当てられた
ような痕があったことが捜査関係者への取材でわかりました。

警察は、傷の状況などから2人が先月以降、虐待をエスカレートさせた疑いがあるとみて調べています。
札幌市中央区の飲食店従業員、池田莉菜容疑者(21)と、交際相手で飲食店経営の藤原一弥容疑者(24)は、
先月から今月5日までの間に、自宅マンションの部屋で池田容疑者の長女の詩梨ちゃん(2)
に暴行を加えてけがをさせたとして逮捕されました。
0247名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:22:36.60ID:Ao4IXx/7
詩梨ちゃんはその後衰弱死し、捜査関係者によりますと、体重は6キロ前後と平均の半分
ほどにやせ細っていたほか、ほぼ全身に強い力で殴られたとみられるあざなどがあったということです。
さらに、足の裏のあたりにアイロンを強く押し当てられたような痕があったことが捜査関係者への取材でわかりました。

詩梨ちゃんの体は、古い傷に新しい傷が重なり合うような状態になっていたということです。
警察は、傷の状況などから2人が先月以降、暴行や食事を与えないなどの虐待をエスカレート
させた疑いがあるとみて調べています。
0248名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:28:13.09ID:Ao4IXx/7
札幌市職員に夏のボーナス支給
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190607/0010908.html

札幌市の職員に7日、夏のボーナスが支給されました。一般職の平均支給額は
69万5000円で、5年連続の増加となりました。

これは去年より3万2000円、率にして4.9%増え、5年連続の増加となりました。

全職員およそ2万3000人に支給された総額は174億円となりました。
支給された男性職員は、「うれしいです。身の回りのことに使いたいです」と話していました。

一方、特別職へのボーナスは、▼市長が去年より19万円多い318万6000円、
▼副市長が15万円余り多い256万4000円でした。

札幌市勤労課は増額の理由について、冬と夏のボーナスの支給比率を変えたためだとしていて、
年間のボーナス支給額は変わらないということです。
0249名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:31:05.37ID:Ao4IXx/7
ススキノ花街 語り部に別れ 大正末期の民家解体へ 工事振動で傾き
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/307007?pu

大正末期ごろに建てられ、現在は「ギャラリー鴨々堂(かもかもどう)」(札幌市中央区南7西2)
として利用されている古民家が、老朽化で解体されることになった。
かつては芸者の置屋として使用されるなどススキノの歴史を語る貴重な建築物で、
近年は市民の交流の場となっていただけに、惜しむ声が上がっている。9月末に閉館し、
関係者が手作業で解体する予定だ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:31:40.52ID:Ao4IXx/7
建物は木造2階建て、延べ床面積は約100平方メートル。
もともとは5軒の長屋のうちの1軒で、かつては芸者の置屋としても使われていたという。
2013年に取り壊される予定だったが、札幌市内の建設会社で古民家再生プロジェクトを
担当していた石川圭子さん(47)が所有者に掛け合い、ギャラリーとして改修。
自ら店主となり、建物は存続した。
0251名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:32:22.79ID:Ao4IXx/7
建物は花街だったススキノの歴史を語る貴重な建築物としてススキノのガイドツアー
で紹介されているほか、美術展やイベントなどにも利用されている。
ススキノ周辺の文化を楽しむイベント「鴨々川ノスタルジア」の際は実行委の拠点として、
関係者が意見交換し、交流する場にもなっていた。

周囲のホテル建設などによる振動で昨年ごろから傾き始め、使い続けるのが困難に。
改修費も高額で、所有者が解体を決めた。

9月末の閉館後、雪が降るまでの間、学生や関係者の手で解体される。
廃材は再利用するという。石川さんは「ススキノには歴史的な建物が少なく、残念だが仕方がない。
昔ながらのしまい方で、最後を見守りたい」と話す。
0252名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:33:00.20ID:Ao4IXx/7
■6月から夜のツアー
鴨々川ノスタルジア実行委は、ギャラリー鴨々堂や遊郭の痕跡などを巡るススキノのナイトツアーを
6月14日から月1、2回、金曜日の夜に開催する。参加費は1500円。

ススキノの寺を巡る「お昼の寺巡り体験ツアー」も月1、2回土曜日昼に行っており、次回は25日。
参加費は2千〜2500円。問い合わせは実行委(電)080・9618・4240へ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:35:45.73ID:Ao4IXx/7
地盤改良工事、住民に見学会
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1906050100004.html?iref=pc_ss_date

今年度末、終了目指す/札幌・里塚地区
札幌市などは4日、昨年9月の胆振東部地震で液状化現象による地盤沈下の被害が
起きた清田区里塚地区の住民を対象に、今月から始まる地盤改良工事についての見学会を開いた。

里塚地区では、地震の震動で地中の土砂が液状化し、液状化した地盤が水平方向にずれて…
0254名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:37:28.95ID:Ao4IXx/7
北方領土問題の早期解決へ 鈴木知事ら安倍首相と面会
ttps://e-kensin.net/news/117598.html

鈴木直道知事は7日、北方領土の元島民らと共に官邸で安倍晋三首相と面会し、
北方領土問題の早期解決に向けて要望書を手渡した。
首相は、6月下旬の20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて行う日ロ首脳会談に触れ
「(元島民らの)墓参の課題、共同経済活動、大切な平和条約交渉について前進させるよう
に全力を挙げていきたい」と応じた。
0255名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:37:53.55ID:Ao4IXx/7
要望書では、元島民の6割以上が亡くなり、生存者も高齢化している状況から、
領土問題の解決が一刻の猶予も許されないと強調。一日も早い領土の返還と
平和条約の締結に向け、強力な外交交渉を推進していくことを求めた。

また、共同経済活動の早期実現や既存の取り組みを通じた協力関係の構築、
元島民による北方墓参や自由訪問の改善についても要望した。
0257名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:52:40.93ID:Ao4IXx/7
調剤報酬得るための記録を改ざん
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190607/0010914.html

北広島市に店舗がある全国チェーンの薬局が調剤報酬を得るのに必要な記録を大量に改ざん
していたことが分かり、運営会社は組織的な関与が認められるとして第三者委員会を設けました。

東京にある医薬品の卸などを手がける「アルフレッサホールディングス」によりますと、
子会社が運営する全国チェーンの薬局のうち北広島市にある店舗をめぐり、
去年調剤報酬を得るのに必要な「薬剤服用歴」の記録が未記載のまま、提出されていたことがわかり、
過去5年の記録を点検するよう北海道厚生局から指導を受け、余計に受け取ったとする報酬を返還しました。
0258名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:53:52.29ID:Ao4IXx/7
しかし、ことし4月、外部からの指摘を受けて調査をしたところ、返還額を少なくするため
「薬剤服用歴」の記録を改ざんしていたことがわかったということです。

改ざんした記録はおよそ1万5000件にのぼり、返還額は本来の金額より650万円余り
少ないおよそ10万6000円まで減らしていたということです。

「アルフレッサホールディングス」は、薬局を運営する子会社の役員が改ざんを指示するなど
組織的な関与が認められるとして7日、第三者による調査委員会を設置しました。
「アルフレッサホールディングス」は、「関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけし深くお詫びします」とコメントしています。

ふだんからこの薬局を利用しているという北広島市の89歳の男性は「店員さんや店長さんも親切に
してもらっていいなと思っていました。こういう問題はあるとは知らずびっくりしています」と話していました。
0259名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:54:23.90ID:Ao4IXx/7
【「薬剤服用歴」とは】
今回、記録が改ざんされた「薬剤服用歴」は、健康保険組合などから薬局に支払われる
「調剤報酬」の算定に用いられる記録の1つです。
患者に適切な薬の指導を行うことにも使われます。

薬局の担当者は「調剤報酬」を健康保険組合などに請求する前に速やかにこの記録を作成する
ことが求められますが、運営会社によりますと今回の薬局は怠っていました。

「調剤報酬」は薬局で支払う自己負担金に加え、健康保険料や税金などでまかなわれていることから、
「薬剤服用歴」の改ざんによって薬局の運営会社は患者が支払った医療費を不正に受け取っていた形です。
0260名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:57:47.64ID:Ao4IXx/7
調剤報酬を改ざん、不当返請求分隠す 全国展開の薬局
ttps://www.asahi.com/articles/ASM667WW9M66ULZU00M.html

全国でチェーン展開する「アイランド薬局」の北海道内にある店舗が、
厚生労働省から調剤報酬の不当な請求を指摘された後、請求にかかわる資料の内容を改ざん
して厚労省側に虚偽申告し、返金額を減らしていたことがわかった。

改ざんは、薬局を運営するアポロメディカルホールディングス(東京)の役員が指示していたという。
0261名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 09:05:39.63ID:Ao4IXx/7
地震被害の山林に植樹 実証実験
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190608/0010947.html

道は、去年9月の胆振東部地震で大きな被害を受けた林業分野の早期再開を後押ししようと、
土砂崩れが起きた山林にさまざまな木を植樹して成長を調べる実証試験を始めることになりました。
去年9月の胆振東部地震では、厚真町を中心に大規模な山林の土砂崩れが起きて
道内全体の被害面積は4300ヘクタール、被害額は511億円に上っています。
0262名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 09:07:17.16ID:a0QLnxm/
被害面積のうち7割近くは民間事業者の所有だということで道は、事業の早期再開を
後押しするため厚真町の崩れた山林で、カラマツやトドマツなど10種類の苗木を植樹して
成長を確かめる実証試験を始めることになりました。

実証試験は今年度から5年間にわたって行われます。
この間、土の水はけや斜面の傾斜など、さまざまな条件でどのように育つか調べ、
この地域での植樹に適した木を見つけるということです。
道は実証試験の事業費およそ1000万円を今月開会する道議会に提出する補正予算案に盛り込むことにしています。
0263名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:51:37.27ID:mCvkULII
全国一のマンモス校 千歳・北陽小で運動会 午前午後の2部制
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313394?rct=n_hokkaido

【千歳】2017、18年度と児童数が2年連続全国一のマンモス校となった千歳市立北陽小で8日、
運動会が行われた。全校児童が1497人いるため、午前は低学年、午後は高学年の2部制で実施。
子供たちは、家族らの声援を受け元気いっぱいに競技に挑んだ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:52:04.84ID:mCvkULII
同小は、児童が参加できる競技数を確保するため15年から2部制で運動会を実施。
家族らの観覧場所は約700区画用意し、事前にくじ引きで場所を決めた。
駐車場は限りがあるため徒歩での来校を呼び掛けた。

児童は紅白に分かれ、徒競走や大玉転がし、リレーなど午前午後合わせて26種目を行い、
保護者らは「いけ、いけー」などと声をからした。
0265名無しさん@お腹いっぱい。(地震なbオ)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:53:18.23ID:mCvkULII
夕張市石炭博物館が本館の営業スタート 火災の模擬坑道は水没
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313292?rct=n_hokkaido

【夕張】4月中旬に模擬坑道で火災が発生し、今季営業を見合わせていた夕張市石炭博物館は
8日、火災被害がなかった本館部分の営業を始めた。午前中から市民や観光客が訪れ、
石炭で繁栄した夕張の歴史を学んだ。地下20メートルにある模擬坑道は水没したままで立ち入りできない。
0266名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:53:42.21ID:mCvkULII
本館は、映像や写真を中心とした展示ゾーンと、石炭採掘の様子を本物の機械とマネキンで
再現した地下展示ゾーンがある。市は本館営業に先立ち、模擬坑道出入り口周辺にフェンスを
張り巡らせる安全対策を施した。また入館料(中学生以上1080円など)を3割以上引き下げた。

 札幌市東区から訪れた会社員水口進二さん(45)は「夕張のかつてのにぎわいが分かった。
昨年模擬坑道を見学して迫力に圧倒されたので、ぜひ営業を再開してほしい」と話した。
0267名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:54:36.94ID:mCvkULII
春ウニ漁好調 実入り良く高値、水揚高5割増も 日高管内、振興局PRも後押し
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313094?rct=n_hokkaido

 えりも、日高中央、ひだかの日高管内3漁協の春ウニ漁が好調だ。質、量ともに不振だった
昨年から持ち直し、1キロ当たりの単価は昨年より最大で3割上回った。
飲食店や日高振興局が3〜5月の日高産「春ウニ」のPRに力を入れていることも、
後押ししているようだ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:55:03.68ID:mCvkULII
3日午前、春立漁港(新ひだか町)には30キロ入りのかごに満載されたエゾバフンウニが
続々と運び込まれた。

漁師が品質確認のためウニの殻を割ると、ふっくらした濃いオレンジ色の身が顔を出した。
ひだか漁協春立連合うに部会長の中村敏正さん(67)は「実入りが良く、終盤に入っても
値段が安定しているのはうれしい」と話す。
0269名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:59:02.57ID:mCvkULII
春ウニ漁好調 実入り良く高値、水揚高5割増も 日高管内、振興局PRも後押し
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/313094?rct=n_hokkaido

えりも、日高中央、ひだかの日高管内3漁協の春ウニ漁が好調だ。質、量ともに不振だった
昨年から持ち直し、1キロ当たりの単価は昨年より最大で3割上回った。
飲食店や日高振興局が3〜5月の日高産「春ウニ」のPRに力を入れていることも、
後押ししているようだ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:59:44.88ID:mCvkULII
3日午前、春立漁港(新ひだか町)には30キロ入りのかごに満載された
エゾバフンウニが続々と運び込まれた。
漁師が品質確認のためウニの殻を割ると、ふっくらした濃いオレンジ色の身が顔を出した。
ひだか漁協春立連合うに部会長の中村敏正さん(67)は「実入りが良く、終盤に入っても
値段が安定しているのはうれしい」と話す。
0271名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:02:30.15ID:tNJWd93P
「なつぞら」夕見子が北大に
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190608/0010952.html

十勝を舞台にしたNHKの連続テレビ小説、「なつぞら」に出演する女優の福地桃子さんの
トークショーが北海道大学で行われました。

連続テレビ小説「なつぞら」は、戦争で両親を失った主人公奥原なつが十勝の酪農家のもとで育ち、
その後アニメーションの世界を目指す物語です。
女優の福地桃子さんは、主人公の「なつ」と姉妹のように育つ柴田夕見子役を演じていて、
ドラマの中ではトークショーの会場となった北海道大学に合格しました。
0272名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:03:03.69ID:tNJWd93P
8日、この合格をお祝いしようと、学生たちが振り付けをしながら万歳する
パフォーマンスを披露しました。
福地さんは笑顔で「ありがとうございます」と応じていました。

このあと福地さんは十勝での撮影の裏話などを語り「冬の撮影のときに地元の皆さんが
ホットミルクを用意してくれたのが思い出に残っています。搾りたての牛乳は
とてもおいしかったです」と話していました。

会場を訪れた札幌市の女性は「『なつぞら』は毎回楽しみに見ています。
福地さんが北海道を気に入ってくれたようでうれしいです」と話していました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況