X



【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:05:44.47ID:FwnV6adM
名古屋は退屈でつまらない街
0063名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:23:53.03ID:5OZIn9EV
>>60
>既に、ブッチギリで一位かw
ガイジだな
0067名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:30:21.83ID:2SUtxv5o
名古屋は退屈でつまらない街
0070名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:40:50.32ID:DZp+V88D
>>69
作りかけの足場だらけのビルにしか見えない
0071名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:46:52.10ID:M658IYKi
名古屋は退屈でつまらない街
0072名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/04/19(木) 02:26:24.33ID:ImJFLyXF
>>69
地震国日本では絶対無理ですね
0073名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
垢版 |
2018/04/19(木) 13:57:34.98ID:jfld79bu
>>69
観葉植物、風吹いたら飛んで行っちゃいそうwww
0074名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:53:54.16ID:U0kqNoxW
名古屋は退屈でつまらない街
0080名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/24(木) 05:22:17.32ID:89CGlB47
東京の日本橋の上を塞いでいる首都高を地下に移すらしい
景観が良くなるのはもちろんだがこの周辺の再開発とセットで行うのだろうから
超高層ビルが更に多くなりそうだね
0081名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:33:14.12ID:dz0V4xJw
しかし20年プロジェクトって凄くね?
首都高の山手トンネルもずっと工事やってたけど
それに匹敵する長さ!
その頃のクルマってどうなってるんだろ?
ドローンと一体化して空飛んでるかも。
0082名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/25(金) 07:51:59.89ID:QM1OKGab
>>81
難工事なんだろうね期間も費用も桁外れ
高速道路を取り壊すだけにすべきだと思うよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/25(金) 12:38:55.35ID:ydyzPKFw
>>82
一時は老朽化したC1を全て撤去して放射状の路線から直接都心部の一般道に乗り入れる案もあったよな。
建て替えたり大規模補修するより安くつくし、
放射部はC2、外環だけでその役目を果たすだろうと。
確かにそうすると、都心部から目障りな高架がなくなるから景観的には綺麗になるかも。
ただ、問題はC1を完全になくしてしまって本当に大丈夫なのか、という問題。
というわけでいつのまにかその案は闇雲になってしまい、
日本橋の景観を守るための地下化へ舵取りされたって感じだね。
ただ、C1含め首都高全体が老朽化しているので、
いつかは全面建て替えか全面地下化も視野に入れなければならないだろう。
大地震が起きて大規模に崩壊するような事故が起きない限り、
全体のリニューアルには100年くらいかかる気がするけど。
ただそれより前に耐久性が持たないけどね。
1号羽田線はバイパス線を作って一部リニューアル中だけど、
あれだけの短距離でも大騒ぎなんだから、
全てをリニューアルするのは至難の業。
0084名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:48:34.43ID:gZz0C5ko
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0085名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:48:45.86ID:gZz0C5ko
平均年収ランキング2014

1位 神奈川 481万円
2位 東京都 467万円
3位 長野県 458万円
4位 茨城県 452万円
5位 千葉県 452万円
6位 群馬県 444万円
7位 滋賀県 438万円
8位 埼玉県 438万円
9位 栃木県 438万円
10位 山梨県 438万円

22位 大阪府 411万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww

https://doda.jp/guide/heikin/2014/area/data.html




都道府県別1世帯あたり家計資産

1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円

  
   兵庫県3487万円www
   京都府3371万円www
   大阪府3099万円www


http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
0086名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:49:08.72ID:gZz0C5ko
世界の高層ビルの数ランキング

1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)

83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww

http://skyscraperpage.com/cities/

東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
0087名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:49:31.13ID:gZz0C5ko
2017年以降、東京・大阪 建設中計画中200m以上のビル一覧

東京
●400m級か(六本木5丁目西地区)2020年以降
●390m(大手町常盤橋B棟)2027年
●350m (丸の内地区W350) 20XX年←NEW
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●300m〜250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●238m(大手町地区)2021年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年 
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年 
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●232m(六本木三丁目B) 2020年
●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木三丁目A)2021年
●225m(新宿歌舞伎町ミラノ座跡地)2022年
●223m(芝浦B-01)2024年
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2021年
●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●210m (赤坂2丁目プロジェクト) 2024年
●209m(ザ・パークハウス西新宿60)2017年
●205m(虎ノ門一丁目)2019年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●202m(六本木地区)2026年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
●200m(大手町地区)2018年
●200m(大手町地区)2021年
●200m以上は確実(中野区役所地区)
●200m以上は確実(西麻布3丁目北東地区)
※その他
199m12棟
上記以外で180m以上38棟、150m以上91棟

大阪
●なし
0088名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:50:00.17ID:gZz0C5ko
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf



大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
0089名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:50:35.40ID:gZz0C5ko
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%

※:現時点、未発表のため平成26年度数値


平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%

平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
0091名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:58:44.81ID:gZz0C5ko
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0092名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:59:26.27ID:gZz0C5ko
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww
0093名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:59:47.65ID:gZz0C5ko
近畿はド田舎

2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
0094名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:25:33.93ID:cBGxJUjm
>>87
>●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
これって323mで2023年3月竣工予定だよね
0095名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:30:11.24ID:cBGxJUjm
地上70階、高さ約350m「木造超高層ビル」の開発構想って丸の内の何処?
眉唾物だね。

W350計画の概要
◆ 想定立地−東京都千代田区丸の内
◆ 階数−地上70階
◆ 高さ−約350m
◆ 建築面積−約6,500u
◆ 延床面積−約455,000u
◆ 構造−木鋼ハイブリッド構造(内部は純木造)
◆ 地震対策−鉄骨制振ブレース(筋かい)を配置
◆ 用途−店舗、オフィス、ホテル、住宅
◆ 設計協力−日建設計
◆ 竣工−2041年を目標
◆ 総工費試算−約6,000億円
0096名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:13:59.38ID:LVRlGdR2
>>95
仮に実現したとしても、航空法の改正、国家戦略特区制度の最大限の適用、
木製建築材の技術革新による耐火性向上など
様々なハードルがあるから
「できたらいいな」くらいのゆるーい目標だと思う。
現実にはその構想の3割でも実現できたらいいくらいに考えているんじゃない。
例えば木材6、鉄その他4の構成で100mのビルを建てるだけでも
技術的にはかなりの革新。

ところで丸の内だが有楽町駅前を中心に建て替えを控えているビルは沢山ある。
ただ、JR線路より皇居側なので「皇居側は最大200m」のこれまでの景観作りルールを
見直す必要が出てくるな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:23:55.17ID:LVRlGdR2
一応、定期で。

>東京
>●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
→323m

>●300m〜250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
→265m

>●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
→263m

>●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
→240m

>●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
→実在しません

>●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
→233m

>●238m(大手町地区)2021年
→実在しません。

>●232m(六本木三丁目B) 2020年
→実在しません。

>●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
→212m

>●230m(六本木三丁目A)2021年
実在しません。

>●223m(芝浦B-01)2024年
→実在しません。

>●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
→実在しません。

>●210m(竹芝地区開発計画)2020年
→208m

>●205m(虎ノ門一丁目)2019年
実在しません。

>●202m(六本木地区)2026年
→実在しません。

>●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
→197m

>●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
→197m

>●200m(大手町地区)2018年
→実在しません。

>●200m(大手町地区)2021年
→実在しません。
0099名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:31:49.82ID:rTelb7I9
>>87
>>98
やっぱり古いデータなんだ
コピペも良いけど最新にメンテしないと誰も参考にしなくなるよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/30(水) 15:18:20.60ID:y6CFC5q0
現在建設中の高さ1008mのジッダ・タワーだけど建設中断している?
英文のウィキをみるとステータスがHOLDになっている
https://en.wikipedia.org/wiki/Jeddah_Tower
0102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/05/30(水) 15:46:39.41ID:AOs73nm3
>>101
画像検索しても途中まで建って止まったまんまなんだよね。
サグラダファミリア協会並みに完成するのかしないのか、幻の物件になる可能性もある。
0103名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/05/30(水) 23:26:17.38ID:tOjRdz3V
事業主トップのアル=ワリード・ビン・タラール王子が汚職で逮捕されたり、
どうも政治的な問題らしい。
すでに政府がキングダム・ホールディングに対してプロジェクトの放棄を命じたみたいだけど、
これから先どうなるかはよくわからん。
0108名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2018/06/10(日) 14:03:27.81ID:9dhtbZVi
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(禿) :2018/05/30(水) 23:46:19.25 ID:x1iS4S2Z
名古屋スレでも童貞だとか憶測であーだこーだ言ってるの見たけどマジ病気w
都市計画の話しないで人に粘着して発狂を繰り返すw

↓ガチ童貞のブサメンの癖にナンパで女が引っかかるとかこれまた草www


892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(禿) :2018/05/31(木) 14:11:23.53 ID:FlKrN0/G
>>891
すぐに童貞捨てたいだけなら曙町の風俗や西口ビブレ横でナンパして捨てても良いだろう

しかし都市計画スレの住人ならばみなとみらいの高層ホテルで高層ビルの夜景を観ながらインするのが正しい童貞の捨て方だ
0109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/18(月) 19:58:41.83ID:GNmjTr41
大阪の超高層ビルに被害は無かったようだね
さすが日本の超高層ビルだけのことはあるね
0110名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:34:47.75ID:wHJT80WB
今回はマグニチュード6クラスだから、揺れの継続時間は短かった

東北地方太平洋沖地震や、将来の南海トラフ地震による、
長周期地震動の方が、たとえ震度は小さめでも、高層ビルにとっては脅威

東北〜地震は、長周期の成分が少なめで、まだ助かった面があったけど、
南海トラフ地震ではそうはならない
歴史記録でも、南海トラフ地震では、京都や奈良の大きな寺院の被害が目立つことから、
かなりの長周期地震動を覚悟しなければならない

というか上海とか釜山の高層ビル群も、やばいかもね
0114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:58:56.24ID:xfAF+TxJ
似たような他のスレは荒れているがここは荒れていないね
ここが本物?

サウジアラビアジッダの1000m超えのビル建設が頓挫しているが再開できるのかな

日本で一番高い超高層ビルの建設計画は東京駅北側の常盤橋の390mのビルだよね
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
0117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/06/24(日) 18:38:02.97ID:Tn5vqY4x
数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。

大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。

やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。

これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
0118名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:00:02.42ID:0Tt/DUQ9
300m越えは東京では2023年3月に虎ノ門・麻布台地区A街区)の323m
2027年に東京駅北側の常盤橋B棟の390mだよね
あとは六本木5丁目西地区がまだ発表が無いけど300m超えてくるかだよね
ここは300mが2本かな
0121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/28(木) 07:57:28.68ID:YIeaRfw3
>>119
そういえば昔、遷都構想が論議されていたけど最近聞かないね
結論としてどうなったんだろう費用対効果が悪かったかな
個人的には静岡や浜松あたりが交通の便や場所の確保などいい場所だと思うけどね
0122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/28(木) 08:54:04.23ID:L4/NrKyB
個人的には茨城県つくば市の研究学園都市に
政府機関の一部を移すだけでも随分違うような。
リニアが出来ると名古屋に一部移転する流れにもなりそう。
0123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/30(土) 22:42:40.51ID:m5yxZxSR
今月17日に品川駅の京浜東北南行が4番線から5番線に切り替わって建設中の新駅のホームの脇を通るようになったよ
新駅だけど屋根が出来上がって形がわかるようになった
新駅周辺の超高層ビル街の建設はオリンピック後になるけどどんなデザインになるか楽しみだね
0124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/06/30(土) 22:46:06.92ID:m5yxZxSR
昨日、大手町プレイス(大手町二丁目地区)を見てきたよ 殆ど出来上がっていた
あの辺りの見栄えがかなり良くなったね
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n22822.html
NTTデータと電話局も建てなおしてくれるともっと見栄えが良くなるのだが
0126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:13:28.85ID:tY2tEtZn
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/395
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。

これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。

一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。

むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。

日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。

東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング

これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。

つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。

東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
0127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/02(月) 17:35:30.93ID:0Eldgf+O
>>125
珍しいデザインだけど大してコスト増とはならないと思う
新駅周辺の超高層ビル街はこのイメージで固めてほしいね
JR東が採用するかどうか見ものだね
0130名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:04:37.57ID:J6XgIVRq
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1429361888/l50
「地方が衰退した理由」

「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」


ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。

「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国・北朝鮮・中国)は素晴らしい」

この三つを合言葉にしている人間ほど、
    「自浄作用が働かない=衰退」の方程式
0131名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/07/08(日) 12:16:43.70ID:vw5df0EQ
>>122

つくばじゃ職員の住む場所が首都圏から変わらないだろうから
首都圏一極集中は緩和されないんじゃないですか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:29:49.23ID:C5whk1EY
浜松町駅と竹芝エリアを結ぶ歩行者デッキが首都高上空を横断
こんな工事を行っていたなんてすごいしこの辺の超高層ビルもすごいね
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1131742.html
0134名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:55:59.43ID:tLtWq3IH
今日の幕張ベイタウン〜幕張ベイパーク(工事中)〜新都心

https://i.imgur.com/fQkN5dA.jpg
https://i.imgur.com/ghwOrVi.jpg
https://i.imgur.com/gMRS5iz.jpg
https://i.imgur.com/pVxOtTf.jpg
https://i.imgur.com/ljqHxlu.jpg
https://i.imgur.com/dZ640KY.jpg
https://i.imgur.com/wIKBnst.jpg

幕張ベイパークは想像以上に駅から遠いな
イオンモール駅より先にこっちに新駅作ればいいのに
0138名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:09:58.01ID:YHVjJfiS
と言うわけで、少なくとも私はここに書かせて頂きます。

2018年現在 → 2027年時点

高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟

高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟

高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟

高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
0141名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:14:33.20ID:YHVjJfiS
東京の200m以上、目ぼしい物件の竣工時期

2019.7 渋谷スクランブルスクエア 230m
2021.1 虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー の221m
2021.4 常盤橋 A棟 212m
2022.8 八重洲二丁目北地区 240m
2022年度 虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー 265m
2022年度 歌舞伎町一丁目 225m
2023.3 麻布台A 323m
2023.3 麻布台B-1 263m
2023.3 麻布台B-2 233m
2023.5 八重洲二丁目中地区 240m
2023年度 芝浦一丁目S棟 235m
2024.3 八重洲一丁目東地区 250m
2025年度 日本橋一丁目中地区 287m
2027.9 常盤橋B棟 390m
2029年度 芝浦一丁目N棟 235m
2030年度 西新宿三丁目西地区北棟 235m
2030年度 西新宿三丁目西地区南棟 235m

虎ノ門〜麻布台は2023年にはほぼ街づくりが完了。
渋谷スクランブルスクエアと麻布台A棟の開業は
かなり話題になりそう。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:35:38.47ID:OUQ34TW6
麻布台A棟の高さ323mはなんといってもあべのハルカスを超えて日本一高い超高層ビルになるからね
0146名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:38:24.48ID:k905jFW5
世界のインバウンドの聖地である大阪の道頓堀

そこはもちろん日本で一番数多く外国人観光客が訪れる場所であり、ひしめき合い、連日、外国人の、外国人による、外国人のための、いわゆる
道頓堀参りがおこなわれている
https://j.sankeibiz.jp/article/id=2960
0148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:43:57.94ID:OUQ34TW6
>>144
充分だよ麻布台A棟はあくまでも繋ぎだよ
常盤橋の390mが楽しみだね
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
0149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:44:24.35ID:YHVjJfiS
そういや、昨日msb Tamachi見てきたけど
ペデストリアンデッキは既に供用開始。
駅ロータリー脇の古い飲食店は全て解体され
新たに飲食店ビル「なぎさテラス」がオープン。
築地銀だこ、日高屋、富士そばなど
庶民的な店多し。

https://s8000.works/archives/8999

msb Tamachiとプルマン(ホテル)は今秋開業。
0150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:56:29.97ID:OUQ34TW6
昨日、浜松町駅と竹橋地区を結ぶ歩行者通路を見たけど首都高速の上を通るだけあってすごく高いね
高速道路の上だけ橋げたが乗っていてそのほかはまだ支柱だけだったが並んでいる支柱が異様に高い
0151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/12(木) 03:07:00.05ID:OUQ34TW6
>>149
田町だから庶民的な店が多いと思うよ
それにしても東側が驚くほど発展してきたね
0155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/12(木) 03:22:58.31ID:OUQ34TW6
>>152
デザインはハルカスより結構いいと思うがまあデザインは好みがあるからね
それより注目は最上階の展望台だよおそらくかなり凝った造りだと思う
温室のような大きなガラスドームの様だよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2018/07/12(木) 08:36:38.66ID:OUQ34TW6
デザインと言えば230mの渋谷スクランブルスクエアがだいぶ高くなって外壁もできてきたが
あの外壁のデザインすごいね見方によっては壊れかけのような・・・
0162名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2018/07/12(木) 09:05:17.47ID:k905jFW5
大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅
大阪メトロ谷町線の東梅田駅
建設中のJR北梅田駅
学研都市線、東西線の南梅田駅(北新地)

東西南北の梅田が出揃う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況