X



【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★33 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/09/24(日) 02:28:22.33ID:JQhGR9Gm
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国などのビルを持ち出して東京を貶める行為は的外れであり勘違い甚だしいのでやめましょうね。

前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★32
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1504101366/
0818名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:47:07.11ID:8KNoeV1Z
>>816
日本はヨーロッパにはなれないが南米の新興都市になら見習う部分があると思ったので
実際東京下町で盛んなヒューリックやらPMOやらの敷地いっぱいのミニ開発も行政がマスタープラン描いて高さ規制緩めるかわりにセットバックさせたりできればもっとステータスの高い町並みを実現できて双方Win-Winだったはず
再開発需要があるのに単純な容積緩和しかしてなかったから街が薄暗くなっただけだ終わった
0820名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:51:07.70ID:a/HtM2a5
>>812
そんなことないでしょう。
大手町、丸ノ内はマンハッタンの高層ビル街のような感じでいいと思う。
しかも、あの辺は緑が多いからな。
高層ビルの敷地に憩いの場を設けたり、
工夫しているビルもあるし。
0821名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:52:22.48ID:8KNoeV1Z
>>817
ビルのデカさに比べたら屁みたいな緑地だぞ
しかも意識高すぎで苔まで移植したので来訪者が森の中に入れないタダの見せ物
普通に木だけ植えて下にベンチや芝生設えたほうがよっぽど使い物になる
0822名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:54:43.46ID:a/HtM2a5
>>821
緑は少なくていいと思う。
コンクリートジャングルの方が、
個人的には好みだ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:57:45.37ID:866GyTPI
>>821
それプラス、大手町仲通りの
大手町フィナンシャルセンター裏あたりの面積も広いし
憩いの場としての気持ち良さは格別
そもそも近隣には皇居という都内最大級の緑があるわけで、
木を見て森を見ずとはまさにこのことw
0825名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:01:03.94ID:866GyTPI
>>821
また同様に丸の内仲通りのきもち良さにも言及しなければ
あそこを歩いていて、「箱ビルが密集していて息苦しい」とは全く思わない
むしろ開発がかなり意識的に行われているので、
通りの統一感、美しさ、開放感とも格別
緑やアートなどの配置も割と完璧

繰り返すがワンブロック歩けば、日比谷通り
から皇居に抜ける、都内屈指の開放感ある
グリーンが広がっている
0826名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:02:15.46ID:a/HtM2a5
>>798
A棟の高さは六本木ヒルズクラスだが、
細い。めずらしくスタイリッシュなビルなので
期待している。
0828名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:31:21.31ID:/rSAy1wU
>>810
日本橋高島屋ってがらがらなんだよ。デパートって外商なんだなってよくわかる。
でも、今回の再開発で店舗にも人が来そうで楽しみ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:53:29.03ID:a/HtM2a5
西新宿の野村ビルに地下だけでいくのは難易度が
少し高いな。
センタービルの地下を通らなくてはいけないので。
0831名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:51:29.18ID:6bRDAPzP
名古屋は本当に退屈でつまらない街
早く脱出したい
0832名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:24:09.45ID:OdoxO0CO
>>827
多分俺のことだろうけど
丸の内の界隈性は評価してるんだが
それとも大丸有は完全無欠ですと宣言しないとそういうレッテル貼られるの?
信者キモい
0834名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:46:22.39ID:a/HtM2a5
>>831
なかなか刺激的な街ですよね。
名古屋城の本丸御殿の復元なんて、凄いですよ。

名古屋圏の中心都市だけあって、東京、大阪ほどではないが、
えっちっぽい店も多いし。
0835名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:18:00.15ID:736Z6gyz
>>830
以前、やり手の外商の女の人がテレビで取り上げられてた。
顧客の家族構成、持ち物や趣味から家の中の家具やその配置まで記憶してた。
それをモニターで見てた高橋英樹が「我が家の担当も彼女」。
こういうお客さんはデパートの中を歩くことはないけど、ものすごいお得意様だよね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:19:35.68ID:OdoxO0CO
>>814
ブラジルと聞いて貧民街が真っ先に思いつくあなたに老婆心ながら言っておくと
それは日本人に芸者ニンジャ言ってる田舎者レベルだぞ
ブラジルは人口2億で南米ぶっちぎりの大国
資源大国で農業大国
航空産業も強い
貧民もいるけど金持ちもいっぱいいる
そう言うやつは大都市のダウンタウンに住んでるわけ
大阪とは逆な

ブラジルはかつて日本が貧しいときに移民の受け入れ先にもなった

スポーツは言うに及ばす
文化的にはまさにベロ・オリゾンテのあるミナスジェライス州はミルトン・ナシメントを生んだ世界の音楽ファン憧れの地

何が言いたいかと言うとネトウヨ勉強しろ!
0839名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:34:57.32ID:q/UEqA5E
>>837
屋上緑化とかいうエコ偽装キライ
大量の揚水でエネルギー使って生やせるのは草と低木だけ
細くて高いビル建てて地面からコンクリ引っぺがして土の上に大木植えれば大量の冷気が無電力で生産されて街の人たちもニッコリ
0842名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2017/10/12(木) 00:18:51.82ID:wyi+jMww
>>838
大手町ビル保存はいいんだけど改装で小奇麗にして路面店入れて欲しいな
今は裏通り然として殺風景だから
仲通りは最終的には日本橋川に到達するんだよね
首都高撤去は莫大な費用がかかるし再構築か単純撤去かでまたすったもんだするんだろうな
小池知事は東京のことなんかどうでも良いみたいだから事業進捗の為にも早く辞めてほしいわ
築地開発も超絶劣化させそうな匂いがプンプンしてるし
0845名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/12(木) 00:58:18.43ID:qpTFEAUa
名古屋に400m級ビルが出来るのも時間の問題。
0846名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2017/10/12(木) 01:00:42.19ID:wyi+jMww
>>825
仲通りが別格と感じられることが東京のストリートの貧しさの証左
真っ当な先進国名乗るなら昭和通りも中央通りもあのレベルでなきゃダメ
0847名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2017/10/12(木) 01:17:26.02ID:wyi+jMww
あと新虎通りをシャンゼリゼとか言うのも至急取り下げたほうがいい
シャンパンやカマンベールみたいにそのうちEUに怒られるぞ
0852名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/10/12(木) 08:31:27.02ID:aSb4lC4N
>>842
最終的にはっていうか、すでに日本橋川に到達してるよ
大手町フィナンシャルシティあたりを実際に歩いてみては?
大手町ビルで分断されてるだけだから
0853名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/10/12(木) 08:34:56.69ID:aSb4lC4N
>>842
なんか全体的に東京を否定することから始まってるな
「批判もできないなんて息苦しい」って書いてたけど
物事をあまりにもネガテイブに捉えすぎると
逆によさも見えにくくなるような

「批判がすべてのクリエイティブの源」と考えているなら
俺とは全く相いれないけど、もう少しポジティブ寄りに
いた方がバランスよく見えてくると思うけど
0854名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/10/12(木) 08:40:22.75ID:aSb4lC4N
>>846
中央通りは銀座という日本で最も格調高い
ストリートがありますよ
神田駅位まではその雰囲気が繋がってるし
そこから先の秋葉原は東京や日本独自の魅力がある
シンボルみたいな地域に入って行くしな
0855名無しさん@お腹いっぱい。(空)
垢版 |
2017/10/12(木) 08:55:38.48ID:xkWPhALg
>>853
ちっともネガティブじゃないけど
未来はもっとこうあるべきった考えてみたほうが楽しいし
企業は金払ってでも客のクレーム集めたい時代
街作りにもどんどんクレームつけていくぞ
0857名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:32:57.13ID:aSb4lC4N
>>856
とりあえず、歌舞伎座タワーと高島屋南館、新館、
東京日本橋タワーは昭和通り沿い
これに日本橋河岸の再開発が加われば
日本橋近辺の昭和通り沿いは高層化が進む
0860名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:56:41.02ID:MUC4zp11
東京に来てる中国人は地方に遊びにくる感覚だもんな
憧れのトーキョーとか自画自賛でホルホルしてるのは井の中の蛙トンキンだけという
0869名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:23:04.84ID:wyi+jMww
銀座はデビアスやミキモトなど尖ったデザインができる素地のある土地柄なのに糞60m規制で雑居ビルに埋もれてしまうのがもったいない
通りからセットバックして100mオーバーでデビアスやミキモトが建っていたらどんなにかっこよかったか
0873名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/12(木) 18:07:32.13ID:ZQ/FI1Sn
大阪ビジネスパーク、計画半世紀完成へ 最後の高層ビル20年に
2017/10/12 2:00日本経済新聞 電子版

 大阪城北側の兵器工場跡に高層ビルを林立させる大阪ビジネスパーク(OBP)計画が1969年に打ち出されてから半世紀。全てのビルが出そろい完成する。
松下電器産業(現パナソニック)グループなどが業務・商業ビルを建設してきたが、地区内最後の空き地6600平方メートルを富士通から京阪神ビルディングが購入。
オフィスビルを2020年に完成させる。

 18年の着工予定で、建設費200億円をかけて15階建て、高さ100メートル弱のビルを建設する。
延べ床面積約4万平方メートルの上層階がオフィス、下層階にデータセンターが入る。オフィスはワンフロア2300平方メートル程度の広々とした空間を確保できる。
梅田地区よりも割安な賃料を設定できるという。
0877名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:44:41.63ID:B3687m5y
森記念財団都市戦略研究所

はいいつものトンキンによるトンキンの為の自画自賛ホルホル妄想ランキングキタ━(゚∀゚)━!

現実は中国や韓国、ASEANに抜かれるオワコントンキン
0879名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:03:12.61ID:6vBLon3i
>>865
重慶って高層ビル街からちょこっとフレームアウトすると
田舎というか、空地というかなんというか。
あれだけ広ければ、戸建ての低層住宅や雑居ビル
たくさん建てらせるだろうにと思うのだが、
わざわざ見栄を気にして建てたのではないのかと。

香港とかは土地が限られているから、わかるのですが。
重慶はな。うむ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:03:16.03ID:8ffVciIO
>>876
日本人の奥ゆかしさには全く泣けてくるね
WEFの国際競争力ランキングでスイスが9年連続1位なのには笑うわ
地元贔屓を隠そうともしてない
欧米は自分たちをageることに躊躇いが全くなくて羨ましい。日本は敗戦でその辺色々とおかしくなったからな
0881名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:09:39.65ID:M7jKhAJo
東京が3年連続1位!のモノクルは,3年前に日経と提携
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1501893543/l50

時系列ワロタ

・2014.9.2
 日経、英総合誌「モノクル」と資本業務提携
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02H24_S4A900C1TJ1000/
 ↑日経の報道

・2015.6.19
 英情報誌「モノクル」が発表! 住み良い都市ランキングで東京が第1位
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20150619/1065289/?rt=nocnt
 ↑日経トレンディの報道
 > ランキングはこの新しい採点基準によって昨年から大きく変動した。 ←※※ココ
   25位以内ではウィーンが昨年の6位から2位に、ベルリンは昨年の14位から3位に上昇した。
   オーストラリアはメルボルンとシドニーの2都市がトップ5にランクインしている。
   その一方で、過去3度1位に輝いたコペンハーゲンは10位に落ちた。

  ※※採点基準変えてるw

・2017.7.4
 東京が3年連続1位! 世界住みやすい都市ランキング
 英国「MONOCLE」誌が発表
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/063000813/?ST=trnmobile_f
 ↑日経トレンディの報道
0882名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:12:02.39ID:M7jKhAJo
「世界都市ランキング」(A.T.カーニー:シカゴ)の日本支社は森ビル入居
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1503412353/l50

森ビル、都市ランキング、東京が上位・・・典型的なパターン。

http://www.atkearney.co.jp/
地図
http://www.atkearney.co.jp/map

世界都市ランキング2017(経済、政治、文化など総合力)
http://www.atkearney.com/documents/10192/12610750/Global+Cities+2017+-+Leaders+in+a+World+of+Disruptive+Innovation.pdf/c00b71dd-18ab-4d6b-8ae6-526e380d6cc4

*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 シンガポール
*7位 シカゴ
*8位 ロサンゼルス
*9位 北京
10位 ワシントン
11位 ブリュッセル
12位 ソウル
13位 マドリード
14位 ベルリン
15位 メルボルン
16位 トロント
17位 シドニー
18位 モスクワ
19位 上海
20位 ウィーン
21位 ボストン
22位 アムステルダム
23位 サンフランシスコ
24位 バルセロナ
25位 イスタンブール

51位 大阪
0885名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:18:09.39ID:M7jKhAJo
東京の未来 オリンピックのその先、私たちは何を変え、どんな街にするのか
2015年06月30日
https://globis.jp/article/3490

カフェ・カンパニー社長・楠本修二郎氏×建築家・森俊子氏×※森ビル副社長・森浩生氏×※※A.T.カーニー・梅澤高明氏
G1サミット2015
第13部 分科会B「2020年 NeXTOKYO〜東京のグランドデザインを考える〜」

※※A.T.カーニー・梅澤高明氏
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E6%BE%A4%E9%AB%98%E6%98%8E
>
A.T.カーニー日本法人会長。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」レギュラー・コメンテーター

A.Tカーニー(世界都市ランキング主幹、森ビル入居)・・・テレビ東京・・・日経・・・モノクル・・・あれ!?
0886名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:19:17.99ID:l8dd9IqE
>>879
都民の声はもっと緑を!もっと公園を!なんだから、人によってはあれが理想になるんじゃね?
このスレでも東京にNYのセントラルパークみたいなの希望って声もよく出るんだし、自然と隣り合わせの大都市もいいと思うよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:26:20.03ID:6vBLon3i
>>886
それも一つの意見だが。
西新宿の高層ビル街、
あれですら、道路が広く、ビルの区画が大きく、徒歩での移動が大変とかいわれるくらいだから。
重慶のような贅沢な土地の使い方は東京では無理があると思う。
人口密度が違いすぎる。

それと古い雑居ビル街があって、えっちっぽい繁華街がないと
つまらないからな。
0889名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:27:52.09ID:M7jKhAJo
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」のインドも控える。

大阪の地理的優位性
http://www.study-style.com/earth/img/OYV11/gallery/jp.jpg

2017 7月  空港間の乗客数 世界ランキング
http://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/274818/worlds-busiest-international-passenger-routes-revealed/

乗客数    キャパシティ 搭乗率
1 451,801 (701,892)    64.4   香港 - 台北台湾桃園
2 322,488  (482,226)  66.9   ジャカルタ・スカルノ・ハッタ - シンガポール・チャンギ
3 269,395 (468,756)   57.4   クアラルンプール - シンガポール・チャンギ
4 233,920 (328,374)   71.2   ソウル仁川 - 大阪関西    ←※大阪
5 225,888 (405,424)   55.7   香港 - 上海浦東

6 200,131 (269,647)   74.2   台北桃園 - 大阪関西    ←※大阪
7 197,935 (372,471)   53.1   ソウル仁川 - 香港
8 197,313 (405,956)  48.6   バンコクスワンナプーム - 香港
9 197,175 (251,584)  78.4   台北桃園 - 東京成田     ←※東京
10 195,988 (312,296)  62.8   クアラルンプール - ジャカルタ・スカルノ・ハッタ

11 187,128  (356,207)    52.5   香港 - シンガポール・チャンギ
12 186,239 (284,362)   65.4   モスクワ・ドモデドヴォ - シムフェローポリ
13 173,660 (310,201)   56.0  シンガポール・チャンギ - バンコク・スワンナプーム
14 169,666 (306,205)  55.4   香港 - 北京首都
15 166,402 (191,994)  86.7   ソウル・ガンポ - 東京国際空港(羽田)   ←※東京

16 165,758 (191,919)  86.4   パルマデマヨルカ - デュッセルドルフ
17 163,274 (240,393)  67.9   ソウル仁川 - バンコクスワンナプーム
18 163,154 (255,378)  63.9   大阪関西 - 香港          ←※大阪
19 162,647 (307,335)   52.9   香港 - マニラ・ニノイ・アキーノ
20 156,522 (234,402)  66.8   マニラ・ニノイ・アキノ - シンガポール・チャンギ
0890名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:43:46.95ID:sFzEi4Ia
>>879
低層の建物はなるべく高層ビルにまとめた方が効率いいんじゃない?たぶん
0891名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:56:50.16ID:6vBLon3i
>>873
大阪城の天守閣とのコラボがいい場所ですからな。
0893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:28:56.90ID:wxsoZ/tF
今日、築地再開発検討会議があったみたいね。以下記事から拾ったメンバーの声。
・江戸情緒の物真似でなく本物を。
・すべてピカピカにしてはいけない。本物の市場を残すこと。
・高層ビルはやめてほしい。

小池知事、肝入り築地再開発検討会議はあいさつのみ
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201710120000670_m.html
0895名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:42:31.47ID:8ffVciIO
さっさと環状2号線通して残りのエリアで再開発でも何でもやればいい
新虎通りをいくら綺麗に整備しようが、その先が繋がってないんじゃ話にならない
小池が党首ごっこに夢中になって築地から関心失くしてくれたなら幸いだわ
0896名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:53:16.18ID:wxsoZ/tF
>>895
関心はなくしたんだろうけど、自称「豊洲の安全対策」、小池さんが大手と中小のJV禁止したせいでどこも入札しない。
工事がされないから移転もできない。
オリンピックでは駐車場の予定だよね築地。環2もだけど間に合うのかな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:57:53.49ID:wxsoZ/tF
>>894
メンバーに外国人が多いから、築地の歴史ついてはよくわかってない、、?
パリのレ・アールみたいな開発したいのかと思ってたんだけど、もっと食を全面に出したいみたいだね。
0898名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:03:43.40ID:6vBLon3i
>>893
わたしの案としては、
売却して現金を確保するが一番いいと思う。

再開発はデベロッパーに任せる。
500mクラスのピカピカの高層ビルでもいいです。
ピカピカの超高層ビルと古い築地場外市場との組み合わせでいいかと。

豊洲にあれだけ立派な市場があると、
築地にもう一つなんていくらなんでも無理ではないかと。
生産者から直接買い付ける時代ですし。
0899名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:07:01.26ID:6vBLon3i
>>897
欧州の人って、高さ制限して、
歴史的な街並み好きだよね。

いっていることがまんま欧州の人って感じで笑った。
0901名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/13(金) 00:27:56.79ID:du1ZNbmh
>>879
いや、中国の都市(農村除く)では、戸建で住宅はそもそも無理だよ。土地の私的所有は原則ないので、集合住宅建てて住むだけ。

そういうのは基本的な常識だと思ってたんだけどなあ。
中国行ったことあればわかるはず。
0905名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/10/13(金) 03:44:08.09ID:Sb8Qfwoo
そりゃ自分の家の隣に高層ビル建ったら嫌だけどさ
都心のオフィス街はどんどん高層ビルに建て替えて貰って結構
0906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/10/13(金) 03:55:29.77ID:iMdQFiOI
単に昭和の建物が残っているだけで
これから建て替えられるオフィスビルは
100-150mクラスが基準になるはず
階高が高いから、階数少なくても
高さは高くなるしね
0909名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/13(金) 07:39:14.47ID:8r9+c55y
>>908
NYのミッドタウンに100m以上のビルが667棟・・・そんなにあったっけ?
0911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/13(金) 07:50:31.41ID:8r9+c55y
>>910
東京〜品川は一体化してるようには見えない。
そりゃ俺も東京贔屓したいけど・・・だからこそあえて厳しい基準でいいと思う。

どんな目で見ても「やっぱり東京が一番ですすみません」というレベルになるまでは、我慢w
0912名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/13(金) 07:51:37.59ID:8r9+c55y
だから日本一はいまのところ梅田中之島でいい。
ただし、あと10年。10年後見てろと言いたい。
東京駅周辺が日本一の超高層ビル群になるから。
0913名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/10/13(金) 07:57:53.66ID:8WQ7tKvi
>>911
そうかね?
ビルとビルの間が500M以内ならカウントでいいような気がするがね

名古屋、新宿、ロスだってちょいちょい飛んでるけど1カウントじゃん

新宿なんて初台のオペラシティは孤立してる感じだしさ
0914名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/13(金) 08:00:11.66ID:8r9+c55y
ビルとビルの間が500M以内、とか数値的な基準を使うのは違うと思うんだよね。

見た目だよ見た目。
見た目で「まとまって見えるな」と感じればまとまったビル群であって
そうでなければ別。
0915名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/13(金) 08:03:13.76ID:8r9+c55y
オペラシティやドコモタワーは離れてるけど、西新宿のビル群に加えても違和感ないと思う

でも中野坂上の3棟は、西新宿とは別に見える。

そう見えてしまうんだから仕方ない。別にするしかない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況