X



神戸の都市計画について語るスレ Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0786名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:19:11.60ID:Kh5Et2GC
あんた産業の高度化の仕組み知ってるか?
俺は大学で散々やったから、よく分かるのよ

それでこれから一番有利なのは関西、次に中部、最後に関東だ

日本は貧しくなるからね
0787名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:20:32.60ID:Kh5Et2GC
キーは日本が今まで異常な内需主導だったということ
0788名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:20:50.80ID:F9UhwxYF
>>785
本来は2が手厚いのが日本人一般の心情から
すれば一番いいのだろうし、その候補は製造業で
為替で立地がかなり左右されると、そういうロジックなんだと
思うが、本当にそれでいけるのか?

大阪にとってはパネルベイ、神戸にとっては
神鋼がかなり致命傷だったと思うんだが。
あと東大阪なんてガチで後継者いなさすぎて
操業困難な状態になってきているし。

そこはどう思う?
0789名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:22:28.85ID:F9UhwxYF
>俺は大学で散々やったから、よく分かるのよ

どの分野、どの立場として語るのを望んでる?
工学的な話?集積論?新立地論?それともマルクス教?
0790名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:24:10.67ID:Kh5Et2GC
>>788
矮小なことだよね、関西というデカい地域からすれば
町工場の後継者問題なんて合併すれば済む話だし

一番の懸念は労働力不足だけど、どこまで機械が頑張れるかだよ
0791名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:25:52.24ID:Kh5Et2GC
>>789
国民所得と人口移動
0792名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:26:15.34ID:F9UhwxYF
>>790
なら、それで解消を試みるというのが
一つのオプションとしていうことだ。
それはそれでいいんじゃないか。

労働市場が細分化されてなくて、
ちゃんとマッチングしてくれればな。
0793名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:27:39.27ID:F9UhwxYF
>>791
移動が摩擦なく起これば成立する話だろうな。
0794名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:29:07.39ID:Kh5Et2GC
>>792
まぁ製造業に関しては極力、人は要らなくなると思うよ
農業はそれが上手くいかないから貧困国のメイン産業になるんだけどな
0795名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:30:53.70ID:Kh5Et2GC
>>793
摩擦は当然あっただろうけど
産業間での移動があっての高度化だからな
0796名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:31:34.82ID:F9UhwxYF
>>794
で、2の受け皿として、工学屋技術屋を雇用しつづけられると。

まさか国民所得が下がって、相対的にアジアより
安くなるから国内に回帰するとか、そんな原始的な
話じゃないよな?笑
0797名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:31:46.96ID:bdXNnvlO
パネルベイ・・・意外としぶといよ。

8月近畿貿易概況、7カ月連続黒字 液晶パネルの輸出好調
2017.9.20
http://www.sankei.com/west/news/170920/wst1709200089-n1.html

輸出から輸入を差し引いた貿易収支は1630億円の黒字だった。
> 
輸出額は前年同月比17.4%増の1兆3822億円で7カ月連続の増加。
中国向けに、高精細な4Kテレビに使う液晶パネルや、スマートフォン用のメモリーなどの輸出が伸びた。
欧米向けには、ゲーム機のソフトが好調だった。

近畿は5期連続の貿易黒字8234億円 29年上半期 輸出好調で
2017.7.20
http://www.sankei.com/west/news/170720/wst1707200079-n1.html


尼崎のプラズマ工場は・・・
http://www.logi-today.com/wp-content/uploads/2017/03/ESR01.jpg
尼崎パナ工場跡地に日本最大39万m2の物流施設計画
LogisticsToday-2017/03/17
http://www.logi-today.com/282129

パナソニックの旧第3・第4工場跡地(敷地面積19万4000平方メートル)に国内最大、
アジアでも最大クラスとなる延床面積39万平方メートルの巨大物流施設を開発すると発表した。
用地取得費用を合わせた総投資額は700億円に上る見通し。

ESRは新拠点の完成により「完全稼働後は数千人規模の新規雇用を創出する」とみている。
0798名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:33:34.26ID:F9UhwxYF
>>795
面白そうな話ではあるな。産業の高次化と
労働市場の高次化、
所得の上昇の縦の動きと広がりの横の動きが
どういう均衡になるか、ちょっと頭ン中で今デザインしてるが。
0799名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:35:01.85ID:F9UhwxYF
>ESRは新拠点の完成により「完全稼働後は数千人規模の新規雇用を創出する」とみている。

これ手放しに数千人の雇用っていうとこだけ見ると凄いことに見えるが、
尼の工場でヤンキー働かすって話だろ。決して質の高い雇用ではないと思うが。
0800名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:36:24.45ID:Kh5Et2GC
>>796
原始もなにも経済の基礎の話だよ
通貨はその国の信用だからな

これからこういう動きはどんどん広がるだろうね

中国企業が大阪進出 「メード・イン・ジャパン」を中国に輸出へ
http://www.sankei.com/west/news/161007/wst1610070095-n1.html
0801名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:37:34.66ID:F9UhwxYF
>>800
あ、そw
それはそれは。
0802名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:38:07.74ID:Kh5Et2GC
>>799
尼は下手に賃金下げると人集まらなくて厳しいんすよ
横に大阪があるから
0803名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:39:00.99ID:F9UhwxYF
近畿が貧しすぎるので、中国の沿海州より安く奴隷が確保できると中国様が
工場を立ててくださいました!ありがたや!

そっすか・・・

って話だな。俺にとっては。ま、頑張ってくれ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:41:05.38ID:F9UhwxYF
>>802
まあ、四日市とか尼とかで、そこそこの
カネもらって改造車のって、20代前半で
ガキ2人いて、みたいな奴って結局、少子化
止める上でも一番大事だしな。

そういうのはいいことではある。
そういう尼的なものをやたら否定する
一部の神戸人マインドには俺は共感できない。
0805名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:42:30.58ID:Kh5Et2GC
>>803
あんたあれだけアジアの成長を力説してたのに
最後は近畿を貶して終わりですかw

情けない
人として情けない
0806名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:44:31.98ID:F9UhwxYF
>>805
いや、違う。
俺がいいたいのは、観光にせよ工場労働にせよ
3の拡大じゃないの?っていうこと。

1とはいわんが、2を膨らませないと。
0807名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:46:02.66ID:Kh5Et2GC
>>804
俺が仕事でよく行く尼の工場はそんな雰囲気ではないけどな
結局、そういうステレロイメージが分析を誤らせるんだろう
0808名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:47:20.15ID:F9UhwxYF
一応切り分けるか。

心情的には、2だろうが3だろうが俺は見下すつもりはないし、
(マイルド)ヤンキーと工場の重要性は全然否定してない。

ただ、マクロでみると3の拡大は、低所得の定着にしかならんから、
2がなんとかならんの?っていう話だ。工場で工員が熟練工になって2になる
昭和的なメカニズムが作動しているなら、それもありだが、さもなくば3の拡大で
しかも株主、資本握ってるのがチャイナじゃ、そりゃ溜息しか出ない。
0809名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:47:21.54ID:Kh5Et2GC
>>806
愛知県や静岡県、滋賀県の所得が高いのはなんでだと思うの?
0810名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:48:42.87ID:F9UhwxYF
>>809
製造業が底固いからだろ。
それは全然否定してないんだが。
0811名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:48:48.19ID:Kh5Et2GC
>>808
工場に付随する産業は?
0812名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:50:02.09ID:Kh5Et2GC
>>810
おまえどこで製造してると思ってるの?
オフィス?
0813名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:50:33.67ID:F9UhwxYF
>>811
おっちゃん昔、経済板で俺と会ってないかなw

運輸(以下略)

いっぱいあるだろ。でもそのチェーンに
乗ってる後方連関の産業は俺的には3のカテゴリーばっかりだが。
0814名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:50:48.04ID:Kh5Et2GC
もう寝るわ
コイツ支離滅裂
0815名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:51:54.18ID:F9UhwxYF
>>812
我が愛しいソクラテスよ、そもそも
年5万ドルは先進国の都市において高い所得
と呼ぶべきであろうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:52:53.25ID:F9UhwxYF
>>814
昭和生まれは早く寝たほうがいいと思う。
0817名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:53:25.35ID:Kh5Et2GC
>>813
最後に書いとくけど経済板なんか行ったことないから

工場に付随する産業は1のなかに沢山ある
俺は業界柄、色々知ってるから
0818名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:56:08.17ID:F9UhwxYF
結局、「所得が高い」の定義の問題にすぎんのとちゃうの?

為替が下がる→国内に製造業が回帰する→工員を雇用する
                  →運輸倉庫他の雇用が生じる
                     →部品を発注し

                         (以下略)

年3万ドル〜4万ドルのレンジの職しか生まれてないし、
連関の奥は零細企業ばかり。中小零細のひしめく貧しい近畿地方の追認そのまま。  
0819名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:59:27.96ID:F9UhwxYF
あとあれだ。
工場WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

→ 工場では理系の大卒が働いていて長文

はいはい、そっすね。
経済板で数万回みたな。脱工業化すべきか否か論で。
0820名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 06:43:32.42ID:Kh5Et2GC
↑このマレーシアの謎の書き残しは経済板でなんか言われたことの鬱憤か何かなんだろう
ぜひその長文でも見たいものだが
0821名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 07:00:08.12ID:Kh5Et2GC
あとコイツはインバウンドや工場は低所得しか生み出さないと主張しているが

>地価にも好影響を与え、国土交通省によると、17年の大阪府の基準地価は5.0%上昇した。三菱UFJ信託銀行は8月31日付のリポートで「インバウンドの恩恵が影響していると考えられる」と分析している。
>起業も増えている。厚生労働省の「雇用保険事業年報」によると、今年1−8月の新規適用事業所数(起業数)は前年同期比25.9%増の9697件と、全国(21.4%増)と東京(14.8%増)を上回る高い伸びを見せた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-12/OXC4JF6KLVR401

まぁこれはちょっとこじつけくさい感じだけど、要因の一つにはなっているのだろう
0822名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 07:14:32.65ID:Kh5Et2GC
>>815
そのいつもの国内での地域格差で矛盾を突かれたら
海外の例を持ち出して逃げるのはやめろよ
>>783でも書いたようにダブルスタンダードが酷い
0823名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 08:08:15.90ID:zlDUqPPc
マレーシア=家はよほど孤独なんだろう
相手してくれたらそれこそ油井のように書き込み始める
とにかく大阪の話題に持っていくのはやめてくれ
ここは神戸の都市計画を語ろうスレだ
0824名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 08:31:42.12ID:F9UhwxYF
>>822
いや、そういう問題じゃない。
国内の田舎同士の所得の格差はかなりの部分、製造業の活力で決まる。
円安による製造業の回帰が重要である。そこまでの主張は否定しない。

だが、第一に大阪神戸が追求すべき水準はその程度か?ということ。
俺は近畿は世界有数の都市であってほしいと常に思っているから、工場が立地して
静岡程度になることがソリューションなのだろうかという疑問がある。第二に
当初、高所得帯の話をしていたところに工場回帰の話が来たんだろ。その心は
工場が高所得帯の職を産むというものだったのでは。そこで何となく俺と
認識がずれているように感じたので、定義を聞いたわけ。理系修士のR&Dの
需要の増加を想定している、パナソニック勤務のおじさんのポジショントークで
他所で、それこそ無限ループしてるわけ。ああ、これか。じゃ、想定はきっと
年収5〜7万ドルレンジの技術屋さんが増えるってことっすね?って聞いてるわけよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 08:37:14.61ID:F9UhwxYF
かつ、国内への製造業回帰が期待できる根拠が、近畿の経済的地位の低さ&為替の
下げ圧力だからな。しかも中国製造業の工場建設とか。
それって、韓国台湾にはもはや立地できない水準の産業が
より国際的に経済的地位の低い近畿に来るって話だろ。近畿の地位が下がりすぎて
国際分業パターンが昔と変わりますって話で、大阪の観光マニラ化とパターンとしては
同じやん。現実的には、それを受け入れざるを得ないかもしれんけど、ああ、その程度で
喜ぶところまで近畿は弱くなってしまったかと嘆きたくもなるが。何か間違ってるか?

あと、俺が大量投下?それいうたら、俺のおらん間、何か月、ごくたまに神戸はもう
終わった、ジ・エンド・・・っていう嘆きがツイートされるだけの過疎スレの活性化を
望んでたのお前らのほうと違うの?w
0826名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 08:46:49.10ID:F9UhwxYF
と、そこまで書いて、どこに齟齬があるか再度考えたら、
俺がアジア都市の発展は近畿製造業の流出が元になってるといったから、
せやせや!工場様を戻せ!っていう反応になったのかと推測。

うーん・・製造業流出したのは、数多の先進国主要都市共通の現象で、
その先、先進国都市同士で明暗を分けてるのは脱工業化で高次サービス業が
どれだけ繁盛したか。それができたところは工業都市時代の3倍以上に
一人あたりGDPを伸ばせている。東京はある程度はできたが、相対的には
失敗の部類だから、先進国の都市としてはパーキャピタがお粗末だ。近畿は
いうまでもない。その芽さえ出なかった近畿を想定して現状を追認すると、
工場三法ガー!円安ガー!工場の何が悪いのかね!フンッ!で止まってしまう。
0827名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 09:37:30.05ID:Kh5Et2GC
>先進国都市同士で明暗を分けてるのは脱工業化で高次サービス業がどれだけ繁盛したか。

その通りだが日本はボロボロで土俵にすら立てていないよね

>東京はある程度はできたが、相対的には失敗の部類だから、先進国の都市としてはパーキャピタがお粗末だ。

具体的にどの程度できたの?
未だに新たな産業も生み出せず財閥系の企業に頼りっきり
国内においても“ある程度”すらできていない状態
外資のサービスのほうが良いからね
0828名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 09:44:46.17ID:Kh5Et2GC
俺が製造業にこだわるのは未だに国が東京以外では高次サービス業が出来ない状態にしてるということ

メディア関係は既存のマスコミが強すぎて、その既存のマスコミは東京以外に立地できないように規制している
肝心のIT産業もそのマスコミや広告代理店にぶら下がっている状態

さらにシステム絡みは官公庁需要が大きく東京ばかりに企業は立地
それに付随するIT関連も東京に集中せざるを得ない

日本において東京以外では製造業しか許されていない
できることだけで頑張る
当然の考えじゃないか
0829名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:04:10.63ID:F9UhwxYF
>相対的には失敗の部類だから

1985⇒2015くらいのスパンで見ると、
1.外資300社程度が立地している。俺が1に分類する組織は、日本では東京の都心三区のみに立地している。
2.1995年以降、IT、ソフトウェア関係はほぼ全て東京の港区渋谷区+横浜川崎に集積している。
3.京浜工業地帯が消滅したが、雇用難が発生しなかった&同世代または次世代が、製造業関係と同等以上の所得のある他分野に移動
4.1〜3の結果、都市のジェントリフィケーションがおこり、資産デフレが下げ止まった。
5.1に付随して、少なくとも200万人程度は国際的にアッパーミドル、10万人程度はアッパーに分類できる所得水準
  
っていうところだな。同じスパンで阪神工業地域が衰退した近畿と比べれば、そら
脱工業化がうまくいってるといえる。ただ、1、2.5をロンドンあたりと比べれば
ゴミ屑未満の状態にある。東京の1人あたりGDPなんて、ロンドンの4分の1レベルで、
シンガポールにも年々引き離されている。国際競争で見れば大敗北。
0830名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:09:29.45ID:zlDUqPPc
大阪府お前も消えてくれ
何なんだ基地外二人がえんえんと神戸と別のことで話してるこの流れww
0831名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:09:37.95ID:F9UhwxYF
>俺が製造業にこだわるのは未だに国が東京以外では高次サービス業が出来ない状態にしてるということ

もともと、金融にせよ貿易にせよ会計事務所なんかにせよ、高次サービスは本来
圧倒的に近畿が人材的に優勢だった分野。それが立地しなくなったのが、
「国家の陰謀」で片づけられるのかは疑問だがな。

阪神間の出身者が典型だろうに。標準語上手い自慢→灘・甲陽→東大→二度と戻ってこない
これが人生の黄金ルートになっている。

鶏が先か卵が先かはしらんけど。一極集中をマクロ面では半ばヒステリックに叩きながら
個人の選択としては、一極集中に媚びる形で生きてるのが今の近畿人ちゃうの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:13:12.61ID:F9UhwxYF
>基地外二人

高齢者でない
下流でない

=5ちゃん近畿スレのマジョリティーでない

という言い方もできるw
0833名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:16:36.94ID:Kh5Et2GC
>>829
日本のIT、ソフトウェア関係は内需ばかり
その内需は急速に縮んでいる
国際的にアッパーミドルというが首都圏の消費がボロボロなのはその為
0834名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:18:29.56ID:F9UhwxYF
ん?丸ドメのIT土方なんかアッパーミドルにカウントした覚えはないぞ?
0835名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:18:36.13ID:Kh5Et2GC
日銀のさくらレポートを見ろよ
関東と東北が一番出遅れてるじゃないか

地域経済報告―さくらレポート―(2017年7月)
https://www.boj.or.jp/research/brp/rer/rer170710.htm/

北陸 緩やかに拡大している
東海 緩やかに拡大している
北海道 緩やかに回復している
近畿 緩やかに回復している
中国 緩やかに回復している
九州・沖縄 緩やかに回復している
四国 緩やかな回復を続けている
東北 緩やかな回復基調を続けている
関東甲信越 緩やかな回復基調を続けている
0836名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:20:27.55ID:Kh5Et2GC
>>834
あなたのいう東京の高次サービス業が知りたいよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:21:42.19ID:F9UhwxYF
どこが出遅れてるのどこがマシだのって、全て成長率1%、一人あたりGDP
3万5千ドルという敗北者同士の相対的な比較では?なんでそんな超ちっぽけなことに
そこまで熱心になれる?

答:伝統の一戦脳
0838名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:22:53.39ID:F9UhwxYF
>>836
それこそ自分で外資のほうが〜と
書いたのでは?

東京の港区のような状態になっている
地区は残念ながら近畿には一つもない。
0839名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:24:38.30ID:Kh5Et2GC
>>837
ま〜た東京と比較して都合が悪くなると
「世界を見ろ」というダブスタか
0840名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:25:38.45ID:F9UhwxYF
>>839
いや、一貫して同じこといってるはずだぞ。

最初から、東京は「ある程度」できたが
先進国都市のレベルではないと。
0841名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:25:50.83ID:Kh5Et2GC
>>838
外資の日本支社が高次サービス業なのか
日本はもう終わりだな
0842名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:27:39.86ID:F9UhwxYF
もう一ついうと議論のスパンがかみ合ってないのでは?

俺が脱工業化プロセスとして挙げたのは1985年からの32年。
それに対して、四半期とか、単年度のデータを出して語ってるだろ?
今してたのは、そういう話か?
0843名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:29:50.55ID:F9UhwxYF
>>841
日本初でそういうものが出てきてない以上、
そうならざるを得ないだろうな。
金融にしても日系はリテールは強いが、
国際水準のIBは無いに等しいだろ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:33:43.82ID:Kh5Et2GC
>>842
内需主導の日本経済のなかで
消費増税というエポックメイキングな出来事が起きたからだよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:35:55.43ID:F9UhwxYF
で、脱工業化は中期の社会変動だと何回いわせる気だ?
それも短観しか語ってないだろ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:39:53.88ID:F9UhwxYF
イギリスの場合、ロンドンの中での格差はもちろん、ロンドンとその他の格差なんて
それはそれは酷いもので、トンキンと近畿に格差があるなんていったらイギリス人に
何のブラックジョークだと一笑に付される世界だ。

ただ、イギリスという国全体で見ても、パーキャピタ12万ドル超えるロンドンが
引っ張る形で、為替次第ではパーキャピタ6万ドルまで伸ばせる。そういう国の形を
日本人が望むかどうかは別にして、現代の世界ってそういう場所だと俺は認識している。
0847名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:24:48.67ID:/o/Ps/Mv
神戸は大坂の一部w
0848名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:28:14.81ID:F9UhwxYF
そんなの、地球は丸い、レベルの敢えていうこと?って話なんだが。
0849名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:31:19.66ID:/o/Ps/Mv
神戸の都市規模って名古屋の10分の1位だよなw
0850名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:34:09.45ID:F9UhwxYF
まあ、味噌は頑張ってくれ。味噌が傾いたら日本は完膚なきまでに沈む。
これは近畿人も否定できん。
0851名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:44:10.71ID:F9UhwxYF
そして、製造業推しの(大阪府)さんの言ってることは、今の近畿が到達できる現実的な
目標・戦略としては全くもって正しい。

おそらく、俺が依然として違和感を感じてるのは、単に大阪はもっともっと優れた
場所であってほしいという感情から抜けられないからで、個人的なセンチメントの
問題だ。

小泉時代中盤〜第一次安倍内閣のころ、円安で近畿の製造業が息を吹き返して
円安万歳論があちこちで見られたが、当時スイスに住んでた俺には疑問だった。
その頃の為替だと、大阪市民のほぼ全員が、スイス人の初任給にも満たない水準の
所得しか得てない状態だったからな。大阪神戸は、国際的にこの程度の地位で
大喜びするところまで弱ったこと。そして、それを単にトンキンとの
綱引きとしてしか語れない視野狭窄の多さに、内心随分苦しく思ったものだ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 15:52:10.44ID:Kh5Et2GC
>>851
>おそらく、俺が依然として違和感を感じてるのは、単に大阪はもっともっと優れた場所であってほしいという
>感情から抜けられないからで、個人的なセンチメントの問題だ。

元々大阪は物流(江戸時代)や製造業(明治以降)で栄えた街だ
これを取り戻せばスピルオーバーが発生しさらに高度な技術が生み出せる

今の大阪に足りないのは大学と工場・物流・研究所だ
そしてそれは大きく回帰している
0853[JP](神奈川県)
垢版 |
2017/10/15(日) 16:07:00.29ID:o9+dQOnf
ふむ
0854名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:30:16.68ID:xidgOZj3
>>852
物流は西日本中核となるセンターがバンバン建ってるな
研究、工場は国家戦略特区指定の医療や電池産業が元気
けいはんなも好調
特許庁やPMDAの関西支部が出来たのも今後の好材料

大学は大工大梅田キャンパス設立、近大の躍進、府市立大統合、阪大箕面キャンパス移転による御堂筋線直通と、大阪は数年で改革している
神戸も頑張らないとな
0856名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/15(日) 22:45:15.74ID:Kh5Et2GC
神戸が一番足を引っ張ってるのは兵庫県だよ
もはやお荷物状態

周辺市に負けっぱなし
0857名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/15(日) 23:09:08.61ID:/o/Ps/Mv
そもそも神戸なんて大坂の一部だろw
0858名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/16(月) 16:11:40.87ID:cWdLsEJf
よっぽど暇なマレーシア=家と大阪府の二人漫才が続くのだろうが
それぐらいこの神戸板が閑散としてるのが現実なのが悲惨
0859名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/16(月) 16:17:51.24ID:1fy2YOAd
ずいぶん前に予告しておいただろ。
神戸では、どうせ何も起こらないから、次に覗くのは市長選のときで十分だ、と。

新規の大型案件があるわけでもないし、主要都市でもないんだから、
何か月も語る内容がないのは至極当然。俺の読み通りやん。
0860名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/16(月) 17:38:35.50ID:YfiGHlls
そうそう神戸なんて大坂の一部w
0861名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:43:37.49ID:+accxEAr
新規案件ほしす
小ぶりばっか〜
0863名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:13:52.16ID:tmh9hsFI
よく神戸規模であそこまでブログやれてると思うよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:59:48.59ID:nA5u6i13
たしかに構想とか考え中みたいな案件ばっかりだし、すぐ共産党が文句言ったらストップするし、長田の再開発失敗がイップスみたいになってる感じ。民間ガーとか言って実は思い通りにならないと規制しまくりの現市長ではな〜
0865名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:09:33.43ID:YfiGHlls
神戸なんか大坂のおまけ都市なんだからどうでもいいだろw
0866名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:47:22.46ID:g+Q0FQ3h
神戸は今や岡山以下の田舎w
0867名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:32:57.95ID:g+Q0FQ3h
神戸は今や堺市以下の田舎w
0868名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/17(火) 00:13:27.28ID:PT50YTZA
神戸なんて名古屋の10分の1程度の都市規模だろw
0869名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/17(火) 01:18:27.43ID:PT50YTZA
神戸製鋼、大変だなオイw
0870名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/17(火) 06:40:21.51ID:dfEZZZvy
もう神戸は都市間競争から降りたんだよな。
これから発展させるつもりなんかない。
団塊がノスタルジーに浸れる街並みさえ残れば若者も企業も神戸を出て行って構わないって感じ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/10/17(火) 08:33:53.77ID:HrKwVJWh
都市再開発やっても大阪に負けるから
別の角度として、海と山が見えるように、ビルを小規模にしようとしている。

10階程度の小規模ビルばかりで、ブログネタにしても神戸はオワコン痛すぎる。
0872名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/17(火) 09:23:12.66ID:mD3MvrCA
↑高層ビルヲタ
0874名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/10/17(火) 09:59:13.86ID:HrKwVJWh
阪急神戸とJR三宮で200m超高層ツインタワーはできたはずなのに
神戸市は容積率を緩和しなかったり、阪急と地下鉄を接続しなかったのが失敗だな
0875名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:54:10.08ID:IePdvWRd
神戸終了のお知らせw
0876名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/17(火) 13:24:07.71ID:dFkpBvcS
JR駅ビルとバスターミナル、そごう建て替えはそれなりに超高層になると思うよ
それでも200mはムリかな
バスターミナルと引き換えで市庁舎はショボくなる予感がする
まあ久元さん高層ビルに価値を見出だしてないからな〜
0877名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/10/17(火) 13:54:28.54ID:NkTBMUxj
JRはともかく
そごう神戸は容積率の緩和がないと
700%じゃ
せいぜい10階程度

神戸市長さん次第だが
現市長いまのところ容積率緩和してない
0878名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:08:52.29ID:GxbRKELj
そごう跡開発ならかなり公共投資するし
1600%は緩和するだろう?

なら東側一部30階150mはいくんじゃないか?
ただ笑うのはこの市長の頭の中では
高層ビルは高さ100mで十分だと思ってるところ
0879名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:41:18.53ID:eP8arL3L
米司法当局が神戸製鋼に報告要求

終わりが始まったな
0880名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/17(火) 17:01:37.30ID:1MuIXHfW
神戸なんて大坂の一部で独立した都市じゃないからなw
0881名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:43:00.27ID:MxpNN2UC
>>880

大坂じゃなく大阪だ
お前何回間違ってるんだ
少なくとも関西人ちゃうな
0882名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:10:11.50ID:wUuraUmI
150mビルなんて無用の長物
神戸にはオフィス需要もないよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:20:12.19ID:XxIxJqn/
神戸製鋼のせいで日本の製造業全体の信用問題に発展してきている。
神戸人は恥を知れ。お前らのせいで日本全体が迷惑している。
0884名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/10/18(水) 08:18:40.83ID:ZTiBeGZZ
やっぱりマレーシア=家がしゃべらなくなって、大阪府もいなくなったところを見ると
一人自演だったようだ
なんか寂しい奴
0885名無しさん@お腹いっぱい。(マレーシア)
垢版 |
2017/10/18(水) 08:40:30.08ID:76pdzo5Y
それだけは明らかに違う。
あと、お前の母ちゃんでべそは小学生のやることだと何十回いわせる気?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況