X



トップページ借金生活(仮)
1002コメント441KB
時効って知ってる?借金にも時効ある31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 21:00:15.04ID:OgmMD9ZWa
>912-914
援用しちゃったんです
それでカード作りたくなったんだけど自分の情報がどうなってるのか知りたいんです
0918代理人 ◆bhD6530qxGbX
垢版 |
2019/07/07(日) 00:16:10.56ID:AvhqBE4L0
>>905 >>851に関しては、後から「引田手紙あり」が気に入らなかったんだろう(笑)
僕は、後出しに回答して文句言われてる方です

露骨に文句言って来るのは下記ぐらいだよ、大した回答もしてねーのにな(笑)
>>901 >>914 >>916 ID:p4YfFmqR0
其の割には、ちょこちょこ出てくるから面白いよな
「スレ代表」とか書いとけってな

時効テンプレは使いたくないって言うしさ〜
相談者は解らないんだからさ、悪意のない多少の小出し・後出しは仕方ないって
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 04:19:50.87ID:gowLFPex0
>>915
援用してるならどうもこうも、系列の銀行が絡むカードは無理だろうし、
それ以外ならCICとかがある程度消えればいけるでしょ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 19:51:59.55ID:8IgAymKWr0707
ここで、借金を時効にする話でなくまた借金したい話されてもな
金貸しは借りたい人に貸すのではなく返済してくれる人に貸す
過去に借金を踏み倒した(と疑われる)人にそう簡単に貸すわけがないのさ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 04:21:22.60ID:+wNNkBkl0
日本保証と蜜墨の援用成功。契約書も返ってきた。
あとはスマホの機種変更だ。まさかスマホで10万円超えると思わなかったよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:04:34.55ID:9aMWf5pS0
本人が逃げてただけで、債務がどうなったのか理解してないだけでしょう。
奨学金は、連帯保証人に支払義務が生じます。
主債務者は、逃げたから解消したとの思い込みかもしれませんね。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 15:34:23.24ID:vBSQm/+rd
>>932
全員が逃げたらそら無理やろな
でもそれありえるか?
死んだ場合、当然相続に奨学金も含まれるので結局自分、もしくは兄弟に相続されるな。
そのへんはスレチかと思うので相続の法律を読みなさい
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:30:52.41ID:RWrPnwk/0
>>923
日本保証、素直なもんでしたよ。
信用情報機関にも削除の連絡をするって電話かかってきたし、
契約書も返却してきたし。
まあ、信用情報機関情報開示は来月やる予定なんで、どうなってるか知らんけど。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 01:37:35.71ID:NXRoyJLca
ちょっと聞きたいんだが
アウラ債務回収か訴訟されて
司法書士を入れ
アウロラから取下書が東京簡易裁判所からお手紙来たのだが
これは時効成立なんかな?
この後どうしょりすればいいの?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 02:18:25.15ID:nWsy/RqJ0
>>936
司法書士に聞けやといいたいことだけど、取り下げが来たならほぼ勝ちやな
アウラ?本社にも時効テンプレ送って契約書返してもらい
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 02:24:43.00ID:NXRoyJLca
>>937
アウロラ債権回収会社
元は東京スター銀行から
始まるだけども
ありがとう
内容証明送ってみます。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:38:42.57ID:NXRoyJLca
>>939
司法書士さんに
お願いしてみます。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 17:38:57.64ID:liF2G04T0
>>942
機構はだいぶ前に奨学金延滞を時効にして会計検査院に怒られた
それで今は時効前に提訴するから簡単には逃げ切れない
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 16:18:00.02ID:WYfUCsQZr
時効援用は、JICCは即消し、CICは原則5年残し
と書いたら糞コテが召喚されてくる、までがテンプレw
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 20:21:04.91ID:NjgQYkMI0
>>944
まず、奨学金の時効は10年
それで10年ギリで提訴して、さらにその10年ギリで差押(空振りでも)すれば
30年逃げないと時効にならない
なかなか逃げ切るのは難しい
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 05:47:31.02ID:9s8H3ZLXx
差し押さえの取り下げ(債務名義返還のため)は時効中断になるのかならないのか今現在はハッキリしてないんだな
日本保証の引田に時効援用したけど判例のコピペ書いた返事きて無理だったが
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 07:06:21.61ID:OHYZO1Hn0
>>948
逆に言えば裁判せなわからんってことやで
判例コピペでは時効中断の効力があったと一方的に宣言してるだけで実際には決まってない。
次の差押の時に裁判所に時効の主張したら?
まぁこれは流石に弁護士立てたほうが良いと思うけど
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 12:28:48.82ID:8t/Q94FI0
時効の年に契約内容変更したら承認で時効中断になって刑期が10年伸びるんですよね

その場合て契約変更の日からカウント再開ですか?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 13:47:01.67ID:tLmOpL21d
アビリオに援用したら、プロミスからの極度額借入基本契約書を送ってきたんだけど。

これは成功して決着ついたでOK?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 14:11:54.96ID:6g7JqvHQ0
>>948,950
質問者ではありませんが初めて知りました。
そうなんですね。弁護士ドットコムでは中断になる旨の回答を見たんですが…。
しかし裁判までするとなると面倒ですし、債権者が一部の判例を元に
強弁してるとなると実質中断してるようなものですね。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 14:39:45.56ID:l6vgA5Z/0
>>948
引田は取下げの通知無かったんだよなあ
他所は1000円差し押さえでも「残りの金額を取り下げる」そして数年後同じ口座で空振りで「取り下げる=差し押さえは無かった」と
ちゃんと裁判所から取下げの普通郵便が届いたんだが

たしか離婚絡みで差し押さえ後に意地になって取下げ拒否する人…みたいなのを見た気がしたけどw
素直に取り下げて公正証書を取りに来なさいって促されてたような?
満足な金額に達せず手数料払うの嫌だったのかな?

>>951
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 15:40:27.74ID:OHYZO1Hn0
>>955
最近の判例のほうが中断の効力はないとしているから
債務者有利だし戦っていいと思うけどね。
時効もついてくるなら、だよ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:49:10.51ID:jNqpmBlc0
>>954
おめでとう

アビリオはすぐ裁判おこすしめんどくさいサ−ビサ−だけど
負けと分かると契約書きっちり送ってくる律儀なところあるよなww
日テレなんて音沙汰無しだからな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 00:36:12.73ID:8p48XqyCx
>>804
文章似てるけど改変したの?本人じゃないよね?
http://www.nakata-law.com/smart/column/entry/post-146/
なお、私が接した事例では預金に数十円は口座にありました。空振りの場合に時効中断の効力がなくならないという見解を前提としたとしても、全くの空振りではなく取り下げているはずですですから、時効中断の効力がなくなったと言うことも十分理由があります。
相手は強硬な態度を示すことで有名な業者でしたが、法的に争いがあるということで、和解で解決することになりました。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 12:36:05.53ID:Z9o48LEZd
>>963
ニッテレ最近シツコイ。
JCBカードの債権だけど。
最近、ショートメール受信出来るように
設定したら、ニッテレからショートメール10日置きに来る!五年前からショートメール送って来てたのかな?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 17:19:54.68ID:mdccpvbK0
>>966
時効が成立してるんじゃね?
成立してなければしつこくメールを出すよりも
裁判所に支払い督促の手続きすればいいはずだし。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 03:07:31.02ID:b0qOaxVW0
>>972
時効成立してんじゃね?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:46:10.55ID:RIgXJAJ00
>>972
最終支払日から5年以内の18年11月以前に債権者が
「貸金返還請求訴訟」を起こしてれば
裁判所から「特別送達」というものが送られてきてるはずで、
そうなると時効は中断されてるけど、
それが無ければおそらく時効成立してるよ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 14:09:55.21ID:4VACS58w0
>>975
7年以上前(過去10年以内)に裁判所からの郵便物を受け取れない時期があったなら
債権者が提訴するまで放置プレイのほうがいいだろうな
0977976
垢版 |
2019/07/17(水) 14:34:54.62ID:4VACS58w0
訂正
最終支払日が2013/11なら、それ以前に敗訴していなければ5年以上経過で時効です
それ以前に敗訴等で時効10年になっていれば時効未成立です
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:16:46.42ID:ZNKy7BBG0
>>979
知ってます!
震災後、引っ越して、叔母の養子に家族で入り名字が変わり、住所も変わり住民票も移動したら、ニッテレから新住所が解りました!とハガキが来て、二回支払いしたので!
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:51:45.99ID:ZNKy7BBG0
>>981
最終が20131130日ですね!
でも、不発は怖いので、様子見です。
ニッテレは何がしたいのか?
ガードローン30 キャッシング30ですね!
裁判起こさないし!たまに電話とレターパックにショートメールだけです。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 19:18:26.39ID:4VACS58w0
>>982
何度同じこと書かせるの?
2013/11より後に中断事由がないとして、
2013/11より前に敗訴等してなければ時効です
2013/11より前に敗訴等していれば時効ではありません
0987代理人 ◆bhD6530qxGbX
垢版 |
2019/07/17(水) 21:07:48.61ID:rOZyfIqB0
>>986 その他数レス ID:ZNKy7BBG0
あーたは少なくとも、其のやり取りで「!」←はやめた方が良いですわ
以下略
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 09:33:26.80ID:w8ZVCDO90
>>982
ニッテレはあなたの住所もわかってるのだから
時効中断をするつもりなら17年か18年に裁判所に
「貸金返還請求訴訟」を起こしてるはずで、そうなれば
裁判所から特別送達が来てるはず。
もし来てないなら時効は成立してるはず。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 10:00:47.39ID:waH9/t5z0
>>988
だからこの相談者さんは
2013/11より後に中断事由がないとしても
2013/11以前に敗訴して時効が10年になっている可能性が否定できないって話でしょ
時効が10年になっている可能性を捨てられないなら2023/12まで潜るしかない
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 15:00:11.35ID:w8ZVCDO90
元本60万で数回は払ってるわけだよね。
仮に20万円返済したとすると貸金業者の実害は40万円。(利息除く)
40万円程度で貸金業者がわざわざ債務者の住む地域の所轄の簡裁へ
出向いて時間と金をかけて訴訟するだろうか?
そんなことをするよりも回収業者に債権を売った方が貸金業者にすれば
得策じゃないのかな。
この程度だと債権の売値は5万円程度だろうけど、それでも損害は35万円になり、
損金として計上すれば実害はほぼないし。

また、債権譲渡された回収業者も元は5万円程度で入手した債権のために
時効中断の為の訴訟をするかも微妙じゃないかな。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 15:08:12.96ID:w8ZVCDO90
仮に債権回収業者が本気で裁判費用をかけて強制執行に持って行っても
相手は元本60万円を6年も滞納してる人なわけで、
そんな人が換金可能な美術品や高額なものや預貯金も持ってるとは
思えない。
つまり、強制執行したら強制執行までもっていった弁護士費用や
裁判費用の元も取れないことになるんじゃないだろうか。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 15:29:43.77ID:fbMK6jMg0
>>992
裏付けのない想像に基づいてるから業者側の行動とはかけ離れてると思うよ
俺が10年以上前に実際に回収業者の知人に聞いた事実としては債権の買い取り価格は元本の5%
買い取る債権は時効を迎えているものも多い
こんな債権でも10年ぶりに家まで訪ねてこられるとあたふたして元本に金利込みで払う奴もいる
家庭を持ったり経済力がついたので返済して終わらせたい人
3万で買った金利込みで100万の債権を30万で一括回収で終わらせると言えば喜んで払う奴もいる
まだサービサーしか代行回収できない時代でもなかったし過払い金なんかなかった頃だから今の実態とはかけ離れているだろう
俺が聞いた業者の話なので業者によってまた違うだろうし売る側の債権者によっても違うだろう
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 15:46:23.26ID:tW5CcTOV0
>>993
>まだサービサーしか代行回収できない時代でもなかったし

サービサーが法的に認可される以前は債権回収が出来たのは弁護士だけだよ。
0998代理人 ◆bhD6530qxGbX
垢版 |
2019/07/18(木) 19:45:53.65ID:9LxfqjhH0
>>993
此の話とかは、わかる人にはわかるよ
わからない人には全くわからないわな
まあ、バルクセールだよ、此の言葉すらわからねーかな
早い話「死んだ債権(時効を向かえている債権も含め)でも、払う奴がいた」
って、話だよ
更には、まだ全く過払い金(不当利得返還)なんかも発生しない
出資法が認められていた時代の話だよ

昔と現在じゃ説明するのが大変だとお思うわ
先を見て生きれば良い、予備知識として「昔はこうだった」を知れば勇気が出る(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 22時間 23分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況