父のこの性格は昔からでもう生まれてきてからずっとだと思います。
一番古い記憶で小学校低学年のころには「母はどうして離婚しないのだろう?」と思っていたように感じます。
具体的にいいます
・子育てやPTAなどの会合には一切出ず、それでいてその会合で決まったことや、そのために母がやろうとすることには
「そんなことせんでいい!!」と文句を言い参加しないくせに口を出してくる。
・ご飯を作るのは母であるのが当たり前で母の職場の飲み会などはほとんど断らせ、行く場合にも食事を母に作っていかせる。
(子供は別にいいよというスタンスですがだめですね…。子供と父の食事は別メニュー。
父が風呂から上がったタイミングで机に出ていないとだめです。母がいないときは子供に『温めて出してくれ』と母から依頼が来ます。
しなくても父は怒りませんが後から母がどやされます。プラスで風呂から出た後は冷たいお茶が机に用意されなければいけません。)
・マヨネーズなどの調味料を父が求めている場合はもちろん父自身が取りに行くことはなく「マヨネーズ」の一言で母が出します。
・常にえらそうです。父が母に感謝の言葉を伝えているのを聞いたことがありません。
・気に入らないことがあると物にあたり、最悪手が出る人です。
・それでいて子供には「母が大変だから手伝いをしろ」といいます。全然納得できることですが本人がその態度なので腹が立ちます。
加えて父が父の母、つまり私の父方の祖母と話をしているところを見たのは私が高校三年時点で一回だけでした。
祖母は週3くらいでうちに来て子供におやつを買い与え、
「あっ、これって自慢話だ」という程度の自慢話を長々としています。
私と弟はめんどくさがって逃げ、聞き役は総じて妹と母です。父は全く話をしません。ガン無視です。
etc…雰囲気伝わりましたか?