24: 2008/08/28(木)23:10 ID:??? AAS
>>23 それが一番自然な推定ではあるんだけど、 問題は蓋だよ。十数キロあった筈。
子どもの力で閉められるのか?
数人がかりならできるのかもしれないが、知的障害児にそんな知恵がすぐ働くかな?
外部者って線は全くないの?

28: 2008/08/29(金)06:41 ID:??? AAS
蓋は本当に不思議だよ。最初の子は事故としても マンホールの重い蓋が開いてたなんて、児童施設としては
管理上ありえない。業者がメンテナンス後に閉めないで帰ったのか?
だとしても職員が気づいて閉めそうなもんだが。 最初の子と二番目の子の間に二日間ある。最初の子の捜索の
時に、蓋が開いてることに誰も気づかなかったのか?
それとも、そのときは蓋が閉まってたのなら(そのほうがありえる)誰が閉めたのか。
そしてまただれかが開けて、その結果、二番目の犠牲者が出たのか?
謎が多すぎるな。

32: 2008/08/30(土)06:31 ID:??? AAS
>>21
その検事どうかと思うよ。
山田悦子が両手を上げたときに「お前がその手で殺したんだ」とか
怒鳴りつけたところ彼女が震えたとか書いてあるが、
犯人じゃなくてもそんな決め付けられたことを言われたら動揺するって。

42: 2008/09/23(火)12:08 ID:??? AAS
葬式の時、動揺して激しく泣いていたことが疑われる原因のひとつになったという話らしいけど
この保母の児童に対する普段の言動によるな
優しく接していたらそんな話自体たたないだろうし
冷淡に接していたとしたら葬式での行動はおかしく感じられるだろうし

43: 2008/10/03(金)10:56 ID:??? AAS
いったん怪しいと思いこんだら、瑣末な状況証拠を集めて
積み重ねて悪人に仕立て上げてしまうのが人間の心理なのさ。
犯罪じゃなくてもちょっとしたご近所トラブルでも同じだ。