X



地上波デジタルの遠距離受信 その21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:04:43.01ID:o6+yc8nO0
地上デジタル放送の遠距離受信 総合スレッドです

前スレ
地上波デジタルの遠距離受信 その20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1552482884/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:10:49.77ID:J+RH8v/j0
乙です
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:24:54.94ID:fEIx85Wp0
その20(前スレ)の853
そういえば会津若松にもう泊まったの?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 23:57:08.77ID:geyLcOyv0
会津若松で確実に新潟が飛んでくる確証がなけりゃ決められない
書き込み見てる限りどうもTeNYはTUF親局との混信で飛んでこないようだし、UXもワンセグ止まりっぽいし
BSNやNSTは確実に飛んでくるのかね

ダミアンはどうも信用できないし
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:06:22.19ID:HKKXLKsw0
夜になるとガンガン飛んでくるつってるけど、AMじゃあるまいし
それよりUHFは季節がモノを言う
冬場でもちゃんと入るかが問題
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:29:02.19ID:8EUaabAi0
-
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 07:41:40.95ID:6kdirYK00
BSNやNST、UXはカンタン
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:53:15.59ID:6kdirYK00
>>6
スカイツリー入るところ(猪苗代上戸、金曲、山潟)見つけたのは去年の秋頃なんだけど
バリバリ入るし、冬の猛吹雪でも積雪有りでも入った。
夏も春もあそこは年中入るよ。R49金曲バイパス「金曲」交差点付近は時々だけど。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:53:55.84ID:6kdirYK00
Googleマップの「スカイツリー受信point!」登録消されたけど
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:40:58.94ID:yd8EVOBp0
>>12
屋根裏みたいな、鎌倉でも入るのかい?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:59:56.19ID:6kdirYK00
車でしか試してない。うち猪苗代じゃないから、
猪苗代に住んでる人は会津若松中継局受信。東京向け0
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 12:48:49.12ID:AU3WWJvP0
道の駅つちゆから見える
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 02:02:20.28ID:SkEimfh/0
FTVのTBS時代のエンディングが見たい
0023幸楽苑、幸手
垢版 |
2019/11/29(金) 13:06:44.32ID:nD7DiLICMNIKU
美ヶ原フルセグ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:30:45.39ID:id05jfALMNIKU
今日は、GTVニュース録画
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:12:00.32ID:akvXYCX90NIKU
今日電波いいね。会津盆地のまんなかで
TBSラジオ、ラジオ日本、文化放送、NHK第一東京
ザーッっていう音がなかった。めちゃくちゃ綺麗に聞こえた
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:12:20.01ID:SkEimfh/0NIKU
やっぱり群テレは凄いな
関東最古の独立局の蓄積したコンテンツ、豊富な素材から政界の出身者まで。
IBSじゃ、原発しかないから、逆立ちしても無理だわ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:16:33.83ID:SkEimfh/0NIKU
>>25
良かったじゃん。
ザーッって、アナログならではの声だよね
ピキッっと、デジタルでは
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:18:16.54ID:SkEimfh/0NIKU
苗場や檜枝岐まで行けば、群テレ見れる
ニュースのオープニングもかっこいいぞ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:33:38.95ID:akvXYCX90NIKU
とちテレってスピルオーバーきらうよね
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:35:06.53ID:akvXYCX90NIKU
とちテレ県外で受信したのは
サンシャインのとき。東京都で18chどうしtvkワンセグとテレビ東京携帯が干渉した時。とちテレは1/3だった。
(PiX-DT350N)
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:40:20.45ID:akvXYCX90NIKU
とちぎテレビ福島だとどこで見れるの?

>>28
ちなみに檜枝岐は陸の孤島で日本一田舎と言われているて高校もないし奥会津と呼ばれていて会津盆地から同じ会津なのに2時間近くかかる。
イメージしやすいように言うと2時間って言ったら南会津、塩原経由で宇都宮くらいまで行ける。
※会津の人は関東行く時南会津経由が多い

下道R49で郡山までが1時間ちょい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:46:17.05ID:SkEimfh/0NIKU
>>29
GBSに近い
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:47:23.02ID:SkEimfh/0NIKU
>>31
白河しかない
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:35:56.76ID:zdSwqcLw0
>>34
そそ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:40:58.35ID:zdSwqcLw0
>>31
ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!「おなまえっ!ミステリー」桧枝岐村
2019年2月7日(木)午後7時30分〜[NHK総合]
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:45:27.68ID:zdSwqcLw0
>>35
郡山や須賀川のがまだ映る
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 12:14:42.99ID:Kk6XfbX10
指定した地点
福島県白河市金勝寺付近
https://goo.gl/maps/19VLqLFrdr6qSUpq6

ここでチラッとテレビ朝日ワンセグ入った
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 12:35:42.08ID:Kk6XfbX10
俺がなんでスカイツリーじゃなくて那須狙ってるかというと

1 独立放送局を受信したいから。
独立放送局なんかほとんどショップ番組ばかりだけどMXのアニメとかもやってるからブログたてて告知した時にテレビ東京に加えて説得力がある

2 干渉がないから
会津若松中継局と那須高原中継局のチャンネルの被りがない
(スカイツリーだとTBSとFCTの影響あり)

3 LS206で新潟弥彦山を受信するときそれも那須高原と会津若松との被りがない。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 12:35:55.06ID:Kk6XfbX10
会津若松
1 NHK-G 16
2 NHK-E 14
4 FCT 22
5 KFB 30
6 TUF 20
8 FTV 18

那須高原
1 NHK-G 44
2 NHK-E 38
3 GYT 41
4 NTV 48
5 EX 51
6 TBS 49
7 TX 52
8 CX 50
ちなみに民放のチャンネルは(48〜52ch)アナログ順に並べてある。

新潟弥彦山
1 NHK-G 15
2 NHK-E 13
4 TeNY 26
5 UX 23
6 BSN 17
8 NST 19
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:46:06.84ID:zdSwqcLw0
ここは、俺とおまえの妄想で9割しか書き込みない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:03:33.00ID:VSaJamLW0
白河や猪苗代で映ったのはほんとだし全部妄想ではない、
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 05:53:20.88ID:ChjDCUw40
>>42
BS11なら、生以外はほぼMXだぞ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 08:42:58.11ID:VSaJamLW0
独立放送局はとちぎテレビに限ったことなくほぼショッピング枠だからねw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 17:09:40.20ID:+iEQkfMF0
いわき地区スレ向けの内容だけど、植田辺りをストリートビューで見てると
西南西方向だけにアンテナが向いてる所が多い
いわき窪田局のついでに北茨城局も入るのかな?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 17:20:48.04ID:VSaJamLW0
小名浜はボコっと陸が膨れてるから山の隙間を狙って
海上伝搬とかいうので十王とか行けるけど勿来とか植田だったら茨城県境との山が高くそびえ立ってるから北茨城局が向いてるのかも。チャンネルかぶらないし。ちなみに茨城オンリーという家もある。
自分は放送エリアのめやすは全てが真実ではないと思っているスカイツリーや十王だって意外と飛んでるし仙台親局も土湯で入る。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 17:43:11.75ID:+iEQkfMF0
湖西市における湖西局のついでに豊橋が映るみたいなもんか
あの辺は浜松に向けて静岡オンリーな所が多いけど
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 18:32:36.06ID:VSaJamLW0
オンリー組は基本的に昔からの名残が多くて
アナログ時代から入るところは他県のチャンネルが入るという文化がある。それが伊豆東部とかいわき、浜松。

前も言ったと思うけど急にここ入ったよ!って言われても
信用もされないし、県内しか入らないという文化が根付いている地域もある。東京だと群馬テレビとかね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 18:38:17.60ID:VSaJamLW0
ちなみに福島県白河市も栃木にアンテナ向けてる人は一軒だけみた。20素子のパラスタックを八溝に向けてる。
たしか西郷の役場の方だったと思う。
エンジェルフォレストは店員曰く福島らしいから
おそらく福島の白河局だと推測するけど羽鳥湖交流促進センターは八溝ドンピシャだし近くの別荘地は下郷田島、白河、八溝、東京と十人十色。(運)

羽鳥湖交流促進センターの八溝山についての詳細は前にツイートしておいた。

https://twitter.com/fytx_1/status/1189820753954234368?s=21

https://twitter.com/fytx_3/status/1186779066575155200?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 22:52:48.40ID:ChjDCUw40
>>49
窪田サテまでジムニーで上がったけど、北茨城エリアだろ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 00:27:22.82ID:t5tdsdWI0
https://youtu.be/hb7UaBjcajU
こんな動画見つけたよ。ほんとだろうか
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 00:57:02.89ID:t5tdsdWI0
県の真ん中を中心に郡山でも白河でも天栄でも猪苗代でも入るスカイツリーワンセグ。(一部フルセグ)
※ガチ

干渉のない平和な那須高原中継局よりも福島で受信実績のあるスカイツリーの方がいいのかな?でもスカイツリーには近隣の妨害波があって、、、TeNYやTBSの件もあるから受信困
難?指向性あるアンテナをつければいい?スカイツリーだと
新潟もできなくなるし....どうすればいい?

LS306は今度のセールで買う予定


目的局          妨害局
27 NHK総合・東京   柳津田島笹森などの中テレ
26 NHKEテレ東京   弥彦TenY、笹森TUF
25 日テレ       笹森福テレ
24 テレビ朝日     (平田村TUF)これは平気?
23 テレビ東京     弥彦UX、信夫中テレ
22 TBS 会津若松FCT
21 フジテレビ     白河福テレ

仮にうまく行ってもTBSをどうするか、、中テレフィルターでなくして中テレだけ他中継局に頼ったって27chNHK総合に影響がある(コスパがかかるのも良くない)
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 03:46:45.28ID:JZXgc9Cr0
>>55
おぬしは、岩瀬村行ったか
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 03:49:03.33ID:JZXgc9Cr0
はやく買えよ、30素子30本くらい。
あんなもん30年性能変わらないぞ!
pay還元使えるなんて今年までだぞ!
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 14:51:34.92ID:ldg1b5VNF
>>57
長沼高校の近くと
八木沼リンゴ園のそば
鳳坂峠
県道37号羽鳥白河線の山道(峠)
(エンジェルフォレスト行くときの道)

一回だけ羽鳥湖オートキャンプ場のそばではいる。
八溝山だったかもしれない。弱かったから。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 15:51:19.77ID:d5VeD1ika
56ではないけどLS306ポチった
取り寄せらしいけど年内には届くのかな?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 16:34:59.18ID:t5tdsdWI0
Amazonで9000円お届け2〜3週間だから
サイバーマンデーでどれくらい安くなるかだけど。
年内に届くかな?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 16:36:57.92ID:t5tdsdWI0
>>60
たしかに。年末には休みで配送されないと思うから繰り上げてクリスマス頃届く可能性がありそう。2020年だとしても7日くらいになるかも。どっちにしろなんでかんで年末年始は忙しいから。予想がつきませんね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 19:00:01.66ID:JZXgc9Cr0
>>61
安くなったよなー
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 19:01:38.09ID:JZXgc9Cr0
早く屋根裏にLSを保存しとけよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 19:37:04.58ID:t5tdsdWI0
屋根裏設置やめようかな。って考えるようになってきた。
屋根に3つアンテナあるのは外からみるとカッコいい。

ちなみに順番って

(上)
LS306 八溝山
LS206TMH弥彦山
既存の会津若松中継局(背炙り山)
(下)

の方がいいのかな。受信困難な方を上にするとしたら
八溝山が一番上。混合器は八溝山と弥彦山を混合してから(1)
背炙り山に混合して(2)

最後に元からある衛星放送と混合(3)するのがいいのかな?


八溝山→↓(1)
    →→→→↓ 衛星放送
弥彦山→↑ ↓ ↓(3)
        →→→→→→→→→
↑(2)
背炙り山→→→→↑
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:17:26.97ID:JZXgc9Cr0
スタイリッシュな平面アンテナや、壁内蔵がカッコいい訳がない
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:28:14.89ID:t5tdsdWI0
>>67
初心者にはめちゃ難しい。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:29:58.19ID:t5tdsdWI0
【悲報】Amazonの9000円のLS306の値段が変わり
9492円+2089円(送料)に値段が跳ね上げになった
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:30:22.53ID:t5tdsdWI0
楽天の¥8999で買うわw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:36:49.45ID:t5tdsdWI0
楽天だと9000円送料無料
楽天スーパーセールで安くなってくれw
買う直前まで油断できないね。Amazonでセールになって9000円より安くなりました!とかだとAmazonで買うし
安い方で買った方がいい。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:34:46.74ID:H5gt5gKOa
>>62
できれば年末〜正月の間でいろいろ弄りたい感ある
反射器のブームが折れて応急処置したDU-270WFを早く降ろしたいし
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:54:55.07ID:H5gt5gKOa
ちなここの住人でLSの30素子(LSLやTMH含め)以外のアンテナで遠距離受信やってる人とかおったりする?
DXや日アンの27素子、YAGIの26素子、ミニーの25素子etc…
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 23:32:17.07ID:t5tdsdWI0
>>72
年末年始の神番組編成スペシャル特番とかも見たいし。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:09:53.90ID:zAIcnebV0
>>73
アナログ時代は、ぼろぼろに朽ち果て落ちていた、ヤギかDXの27素子で、茨城の太平洋から1kmTSB ABN見ていた。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:10:58.41ID:zAIcnebV0
>>69
奴が買ったからじゃね?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 00:12:30.42ID:zAIcnebV0
>>68
そもそも屋根裏すら上がれてないじゃないか
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 01:17:31.63ID:yPdgvPyX0
うちのアンテナって三角屋根に4つ足置くやつじゃなくて
三角屋根のはじっこの側面に止めてあって伸ばすやつだった
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 03:51:01.55ID:zAIcnebV0
こんな感じのサイドベースか?
LS30は無理だなー
https://www.densho-at.jp/blog/20171120.html
マニア以外の価格の素人に聞いても仕方ない。
会津でもアナログ時代は先駆者はたくさんいるぞ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 08:00:33.03ID:yPdgvPyX0
東京タワーのアナログと東京スカイツリーのデジタルは
アナログの方が飛ぶのかな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 17:25:12.31ID:zAIcnebV0
そりゃそうだよ
この前の那須高原、10wだからなーって、笑うわw
アナログなら100w矢板と同じじゃないか
俺なんかアナログ10wで150km見ていたんだからな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 17:26:37.70ID:zAIcnebV0
>>67
もう生きてないかもしれないが、このおじさんに屋根裏のが良くないですか?って言ってこいよw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 17:33:54.26ID:yPdgvPyX0
>>82
距離は約80kmあります。大戸の山々が鬼門ですね。


八溝山の可視マップ持ってる人いますか?(いつもiPhoneからなのでソフト使えません)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 18:09:07.67ID:dbFMBMuv0
遠距離受信のやり方って屋根裏に室内アンテナを置いてブースターつけて3Cケーブルで室内まで引っ張るんですよね!?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 18:24:00.18ID:dbFMBMuv0
サイドベース施工
LS306+FM8+パラボラ2つ
https://www.aiai.ne.jp/smartphone/businessblog/antena/201410071.html

某社のサイドベースの説明書きには
・UHFアンテナは2本まで
・20素子以下のアンテナを使用してね
・パラスタックはつけんな
と書いてあるが、こんなにつけて大丈夫なのか?
こんなん屋根馬でも不安なレベルぞ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 18:29:20.87ID:yPdgvPyX0
https://twitter.com/fytx_1/status/1201794543831531520?s=21

>>5
新潟受信できるところ印つけた。赤丸はフルセグ。(ガチ)
普通の車で拾うんだもん。感度いいの外付けでつけたり人よりも感度いいアンテナつけたら増えるんじゃないですか?

松長に住んでる人は若松向けだけで新潟が映る人がいるとかいないとか、中央病院前は+NHK総合・新潟を拾います

NHKEテレとTenYは指向性アンテナ必要かも。
上戸でテレ東やる時も指向性アンテナを忘れずに。
(普通の車でTBS以外はワンセグで映る)中テレは入らず
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 18:43:29.71ID:zAIcnebV0
>>86
なんだこの施工
まあ、客がここに付けろと言った可能性なくはないが、俺たちからしたらないな。こんなの金払う価値ない
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 18:44:49.49ID:zAIcnebV0
>>85
そんな事言ってる脳内が、この電気屋の1/100だけどな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 20:07:21.46ID:dbFMBMuv0
>>89
流石にネタだと分かってくれよ…
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 22:34:41.81ID:yPdgvPyX0
MX、チバテレビ 、テレ玉、tvkの最北限、ってどこ?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 01:53:13.71ID:QEAEG7f70
千葉テレビは、勝田
MXは日本海
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 01:54:06.03ID:QEAEG7f70
テレ玉は苗場山
tvkは南信
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 17:47:56.38ID:Uzk8OY7d0
郡山からだと奥久慈男体山中継局や矢板中継局、スカイツリー、那須高原中継局とかできそうだけど受信できるの?

NHK総合・福島 15
NHKEテレ福島 14
福島テレビ 27
福島放送 29
福島中央テレビ 26
テレビユー福島 25

奥久慈男体山・スカイツリー
NHK総合・東京 27
NHK総合・水戸 31
NHKEテレ東京 26
日テレ 25
TBS 22
フジテレビ 21
テレビ朝日 24
テレビ東京 23
TOKYOMX 16

那須高原中継局・矢板中継局・宇都宮タワー
NHK総合・宇都宮 44 47 47
NHKEテレ東京 38 39 39
とちぎテレビ 41 29 29
日テレ 48 19 34
TBS 49 17 17
フジテレビ 50 15 15
テレビ朝日 51 18 18
テレビ東京 52 35 35
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 19:32:21.25ID:KkWoIqC60
PC、スマホを使った自動入金システム参加者を限定募集、月収100万以上可。
興味ある方 ⇒ fujiwara86taku@gmail.com
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:56:56.26ID:QEAEG7f70
>>95
岩瀬村
0102PWA Pal-WAVEAIZU
垢版 |
2019/12/05(木) 00:26:01.70ID:J1fAiXYX0
そんなに会津の受信情報が欲しいなら、Diceさんでも探してみれば
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 01:52:04.38ID:T16stHpn0
i
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 15:09:04.02ID:wRLwWytOd
やべぇ、うちで山形テレビも拾った

新潟と山形ひろった
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 15:10:56.67ID:wRLwWytOd
TUFの次だったから山形親局www
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 16:45:46.67ID:ZdFiJFSo0
会津のうちのそばだからうちでも遠距離受信ではいるかも。
前に同じ場所で新潟入ってる。

場所:河沼郡
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:37:35.45ID:ZdFiJFSo0
https://www.google.com/search?q=kh-fdd1300
あまりレビューがないので聞かせてください

@アンテナ端子の接続は抜き差しできるんですか?
Aバッテリーは持ちますか?
B車に引っ掛けるネットみたいなのもついてますか?
(後部座席のやつ)

CブルーレイやCDは対応してますか?
Dアンテナレベルを確認できますか?
E操作はリモコン?タッチパネル?
Fデータ放送や番組表の対応
Gその他できること
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 15:51:42.55ID:5Od5sIkmd
多分山形親局

Eテレ以外は綺麗に会津若松が使ってるから。
ても山形テレビはどこから?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 15:52:16.48ID:5Od5sIkmd
今日もはいったよ
0114Amazonニュース
垢版 |
2019/12/06(金) 16:05:23.82ID:5Od5sIkmd
【速報】LS306
9000円の送料無料
に戻る。
OFF:8820円

OFFってなんだろうか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 16:12:08.06ID:5Od5sIkmd
今のAmazonのセールで試験用のフルセグ/ワンセグチューナのついたポータブルテレビorポータブルDVDプレーヤーを
買いたいんだけどアンテナレベルが見れてある程度安いのでおすすめある?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 20:50:17.87ID:1bSdRu3ga
>>60
です
取り寄せだったけど昨日届いた
さすがヨドバシ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 20:54:24.51ID:imjs03wva
LS306の感想
・とにかくデカい。実物見てから買ったけど、いざ組み立てるとその大きさにびっくり
・聞いていた通り本当によく回る。以前使ってたミニーのアンテナは固定金具が二つ付いてたから安定してた
・指向性が高すぎて困る
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 21:07:50.52ID:imjs03wva
今まで
ミニーのDU-270WFをチバテレ方向に向ける→スカイツリー波も受信できていた。
ただしチバテレは遠距離なのでレベル不足

LS306
指向性が高くてチバテレ方向に向けるとスカイツリー波が受信できない
そして何故かチバテレもレベルゼロ

うーん
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 21:14:24.68ID:imjs03wva
とりあえずレベルチェッカーとか買って環境整えてから出直すわ
全体的にレベルが低下したのは配線を適当にやったのが原因なのでそれも後日直す
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 22:37:26.50ID:IStg+D4M0
>>115
ヤフオク
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 22:39:34.89ID:IStg+D4M0
>>117
な、でかいだろ!!
でもまだそんなレベルだったのか、
ミニーは草臭腐
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 22:41:28.07ID:IStg+D4M0
>>119
仮免で高速教習みたいだな
そんな時代もあるよな。
屋根裏コースは教習所かい。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:39:40.77ID:FzOK7X8j0
みんなは試験用テレビ何使ってるの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:32:32.31ID:FzOK7X8j0
>>124
試験用テレビ何使ってるの?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 00:58:46.77ID:ycHWCuCD0
>>125
ところで試験用て何?
試験用なら業務機だけど、遠距離はパナDTV100、DTV20/30、ユニデン系、ドンキ系
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 01:00:11.29ID:ycHWCuCD0
>>119
免許持ってない、俺の走りと語るゲーセンドライバー的なw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 01:02:25.06ID:Hbe8+pQy0
遠距離受信の時使う受信実験用テレビ
条件は
アンテナレベル見れるやつ、ワンセグフルセグ対応、HD、リモコン操作
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 02:44:16.15ID:5cEdXuPRa
>>128
遠距離受信初心者なの
許ちて
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 04:20:20.32ID:ycHWCuCD0
とりあえず、車載機を使え、家庭用はゴミ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 05:43:20.67ID:Nc5DWUqs0
関東地区用の混合器で電流通過出来るのってDXアンテナのMU2001YDしか無い?
どなたかご教示下さい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:13:47.96ID:Hbe8+pQy0
OT-PT121KとかOT-PT154akとかは?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 16:26:42.27ID:Hbe8+pQy0
とりあえず今あるLS206TMHで二階の新潟方面の窓から弥彦狙ってるんだけど0 正反対の会津若松が入る。車のチューナーで路上で新潟ワンセグ時々拾ってるのに
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:01:33.92ID:ycHWCuCD0
クルマのチューナーも、どうせ自分で付けたのでは無いんだろ?クルマのアンテナ、まさかフィルムとかでないよな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 21:14:50.36ID:Hbe8+pQy0
>>135
ご名答。元々車買った時についてるやつ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 01:27:30.45ID:lUDHKGjd0
NHKとっくに放送休止に入ったぞ
こういう時に、受信テストしに行かないとだめだよな。
今から山にクルマを走らせよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:41:10.10ID:lUDHKGjd0
>>130
もうツリー諦めてLS30TMH返品するか、クリスマスツリーにでもしながら、UBOXで裏ビデオのが良くないか
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:22:45.16ID:G78SJgHl0
LS306じゃなくて30dBiのロッドアンテナとポータブルテレビを買いました。(遠距離受信用兼私物)

これで那須高原中継局の最北限を探せるのか...?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:23:33.69ID:G78SJgHl0
LS306は来年以降(理由としてはできなかった場合の恐怖)
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:37:03.72ID:G78SJgHl0
ちなみに郡山市西部プラザのケーズデンキに
LS206/TMHとLS146/TMH
売ってた。

取り付け方が全くわからないから業者に頼むとすると新規アンテナ取り付けが1万 LS306なんなら3万いく。

ちなみに30dBiのアンテナ二個目で今までは12dbiのアンテナを使ってたんだけど二つのアンテナを混合できないかな。
フィルムアンテナみたいに2つのアンテナでさらに感度アップみたいな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:03:06.04ID:lUDHKGjd0
>>142
それは豚が30なだけで、アンテナは1db
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:08:35.15ID:G78SJgHl0
豚?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:15:32.36ID:lUDHKGjd0
>>142
那須の埋まった学生みたいに、雪崩には気をつけろよ
雪の八溝山で、あちこち余裕で入ったぞ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:22:17.97ID:lUDHKGjd0
>>144
取付方なんて、そんなの+か−も分からない
スマホも使えないジジババでも出来るぞ。

とりあえず、買ったなら、クリスマスまでにサンタでも呼んで、まずは南側ベランダにでも早く付けろ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 16:33:05.71ID:YJ0xFpL/a
>>141
諦めません 映るまでは
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 19:22:07.44ID:ujgzDHhO0
ロッドアンテナ2つの電波を調合できないかな?

車のアンテナみたいに
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 00:40:03.22ID:h4wzgw+x0
q
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:04:23.42ID:2LK4KfRB0
小型ロッドアンテナ12dbiの方がよかったんかな?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:26:34.09ID:jn+2sxVq0
>>159
何買ったの?
その割り箸みたいの利得あった?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 23:30:13.77ID:jn+2sxVq0
>>160
いい加減、ペーパードライバーの域を超えて欲しい。
今時のradikoアナログAMFMなAT限定ゴールド君?
佐々木琴子すらMT免許
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 07:10:24.63ID:Wr74ua3L0
>>161
12dbi が1本あるからさらなる利益を求めて30dBiのを一つ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:43:31.05ID:6GkKEAP40
八木、ループ、パラボラ以外は基本役に立たない。
大型がミラーに付けているGP型にすると良い
または指向性を犠牲にしても、ルーフキャリアに八木
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 17:47:50.24ID:Wr74ua3L01212
売ってるんかな?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:15:23.68ID:Os1zF7xMa1212
>>127
DTV等の車載機のアンテナ電源処理はどのようにされてますか?
ウチでは非電通の分波機で殺してますが何か結構電波ロスしてるような感じがします
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 00:18:49.77ID:W/2cW3vQM
DTV100/20/30は、F栓75Ω
ブースターは時に寄る。
固定受信や車中泊以外9割使わない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 00:19:24.34ID:W/2cW3vQM
>>163
また気温低下で、夜から映らなくなってきた
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:18:35.53ID:x04Tqkl90
気温低下で弥彦よりも山形蔵王
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:03:20.69ID:x04Tqkl90
【検証】30dBiのロッドアンテナと12dbiのロッドアンテナどっちが感度いいの?

測定場所:自宅2階(会津若松との対角線の向こう側の部屋)
20ch テレビユー福島で測定

12dbi→アンテナレベル18〜21
30dBi→ブースター入り38〜40(受像)
30dBi→ブースターなし20〜24

30dBiのほうが感度いいね!
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:08:51.06ID:x04Tqkl90
30dBiのロッドアンテナはブースターの電源がUSBだから電源を取りやすい。モバイルバッテリーでも使えるし
大きさは12dbiよりも1〜2センチ大きいくらいだし細さは30dBiのほうが勝ち。そこまで変わらないと思ってていいと思う。下は12dbiと同じく磁石になっていて車のボンネットとかにもつく

アンテナ線の端子は真ん中の棒が少し太いやつだった。変換端子でいつものあの細い真ん中の棒のやつに変換できる。


室内アンテナ テレビアンテナ HD 4K 地デジ ブースター内蔵 高性能受信 アンテナケーブル 5m 車載 地デジ専用 高感度 UHF VHF対応 USB式 設置簡単

って言う商品で2100円。配送無料
(2019年12月13日現在)VHF対応らしい。5mだけど括っておけば大丈夫w?
0174159
垢版 |
2019/12/13(金) 23:12:01.34ID:/lIZR+790
>>172
やっぱり俺のは断線してたのか_| ̄|○
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:24:15.95ID:4T7pynvK0
ブースターとか基本的には、NA仕様に、後付けスーパーチャージャーやタービン付けるもんで、利得しょぼい針金が拾った雑音から、無理やりパワー取るようなもん。
賞味期限を切れた刺身に、無理やり漬け醤油わさびで誤魔化すみたいなもんだからな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 12:50:02.40ID:4Yo4AGLS0
もう一つ30dBiのアンテナみっけた
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:37:20.84ID:SqDlkbUHd
新潟も山形も入る。季節関係ないらしい。会津電波銀座w
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:40:40.66ID:SqDlkbUHd
さいたまでみてる群馬テレビ並みにあまりきれることがない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 14:34:54.26ID:mWs9t9NDd
YTS山形テレビがフジテレビと同じところになったと言うことは21ch新庄市からの電波と考えられる
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 18:37:06.73ID:4T7pynvK0
>>176
利得0
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 18:47:19.64ID:4Yo4AGLS0
会津若松市東山の東鳳、会津若松じゃなくて東京に向けてる。飯盛山の方は会津若松よりも新潟の世帯が多かった
多分チバテレビと同じく船橋に住んでる人はわざわざアンテナを向けなくてもチバテレビ入ってくるようなものでどっち向けても入るなら新潟向けたほうがいっぱい入るからメリットがあるんだろうな

アンテナを直接向けなくても入る地域を超強電界と呼ぶことにする
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 18:47:45.55ID:mTLbs44x0
チバテレは福島県内で見える場所は存在するよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 19:15:53.82ID:4Yo4AGLS0
会津で指向性が大事ということがわかった

山形親局
新潟親局
会津若松
福島親局
スカイツリー
新庄
米沢

今日だけで車のチャンネル欄ぐちゃぐちゃになった。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 19:16:08.92ID:4Yo4AGLS0
>>183
棚倉?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:25:50.49ID:9KKPW10w0
自宅で何か構築や加工するとかより、本当はYouTubeみながら、局語るだけのが好きなんじゃないのか?
こういうのはほとんどが、AM/FMラジオしかやってない知能だぞ。
アマチュアで言えば、144/430ハンディ機しか持ってなく、ケーブルの加工スキルすらないから、純正短小ホイップだけで、何処で入ったと語るのが好きなにわか。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:28:52.45ID:9KKPW10w0
>>184
その程度なら、ガラケーワンセグでも用足りる
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:31:20.88ID:9KKPW10w0
>>182
雪降る12月の深夜、東山温泉の廃魔悪斗で、霊界からの電界強度を測定して来て欲しい。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:35:32.26ID:9KKPW10w0
>>185
八溝なら余裕
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 10:30:45.74ID:eTU2n28B0
東京の放送は個性がなくてつまらない。
新潟だの福島を見る方がよっぽど面白い。
東京は紋切的に芸能人とか、都心のグルメとかどうでもいいことばかり。
実用性に乏しい。
少なくとも「テレ玉」「チバテレ」などのほうが実際に行ける場所の情報が多い。
福島の放送を見たがっているさいたま人も結構いるぞ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 12:30:46.93ID:9KKPW10w0
>>184
190氏から。もう東京は見ないで良い。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 16:25:52.31ID:37ap8apR0
ローカル局もキー局もいいところはいっぱいある
スリングボックスでキー局見てるけどわかるもん
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 16:33:07.54ID:37ap8apR0
キー局のいいところは圧倒的視聴世帯数

地理で習ったけど日本の約3分の1の人口が関東にあるらしい。
テレビなかったり難視聴地域とかもあるけど大体それくらい見てるとしたら結構話通じたりするよね。
悪いところは情報の少なさ?NHK総合とかは首都圏ネットワークでめちゃくちゃやってるけど民放報道はローカル枠基本的に特報やってるか芸能ニュースやってるかだし。ローカルのCMもあまりやらないよね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 16:34:45.88ID:37ap8apR0
でもローカル局はゴールデン番組以外県内民しか話通じないし時差ネットや非ネットの番組もあるんだよ
(TBSのゴゴスマとか)そしてたまに【※一部地域を除く】の対象に入るときあるし。いいところは県内の情報がめちゃくちゃ入ってくる。CMの数も関東より福島の方がローカルCM多かったりするし

どっちもいいところがあるから両方あってこそです。


余談
テレ東(キー局)が日本の3分の1で系列や区域外再送信入れたらテレ東見れるよ組が3分の2とかになりそう
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 16:56:41.87ID:9KKPW10w0
まーたお会いしましたね!福島のテレビだけ見てください
https://youtu.be/qfKhVxU0luk
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:29:18.45ID:37ap8apR0
別どこ見たっていいと思う。遠距離受信するなって言ってるようなものだし
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 22:42:32.47ID:9KKPW10w0
それ、以来送ってない
直接回収
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 22:46:34.61ID:9KKPW10w0
>>197
言ってるのは局だぞ
いつまでも、クルマで短時間見てても、常置場所でないと季節、天候、気温による伝搬の傾向は掴めない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 23:34:05.87ID:eTU2n28B0
受信報告は悪なのか?
見えていたのが見えなくなるの?
国境を越えた場合も?
うちは千葉県だけど、韓国の衛星が受信できる。
KBS1はスクランブルがないので75pのパラボラで見える(板違いすまん)
受信報告しようと思ったが、今後も見たいならやめた方がいいのかな?
ちょうど今も米軍基地は日本軍の施設だったという番組を見たところ。
金曜日の夜10:50からは「ドキュメンタリー3日間」というどこかと似ている番組あるし
面白いけどね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 23:53:35.10ID:X9rODefF0
>>195
TXの公式資料によれば
TXN系列全6局のカバーレッジ(公称視聴可能世帯数)は
住民基本台帳からの推計で全国69.7%の世帯をカバー
ttps://www.tv-tokyo.co.jp/kaisha/media/area.html

広告営業上のセールストークとして
出稿費の割に効率的な広告媒体であることをアピールしている

>テレビ東京のネットワーク“TXN”は、テレビ北海道・テレビ愛知・テレビ大阪・テレビせとうち・TVQ九州放送を合わせた
>6局。放送エリアは拠点大都市を網羅しているため、全日本の69.7%をカバーする効率的な都市型ネットワークです。効率のよ
>い媒体特性に加え、ターゲットを絞り込んだ多彩な番組編成によるピンポイントマーケティングやイベントとの連動、メディア
>ミックスによる重層的なセールスプロモーションも可能です。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 17:07:58.00ID:XOSgNHav0
朝起きて車乗ったら混信で潰れていた民放が日本テレビテレビ朝日TBSテレビ東京フジテレビに戻ってた。夜中停波した時の影響だろうか
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 17:08:23.43ID:XOSgNHav0
遠距離受信ってガラケーでやった方がいいの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 01:21:46.77ID:ysFZK0l00
@
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 06:16:09.98ID:MGluhewu0
>>204
移動体なんて戻るも戻らないも比較材料になるのか?
使ってるアンテナも不明だし、場所も分からないし。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 12:14:28.97ID:PX3+78n/0
アンテナ端子のある車載用16インチTVなどがいいよ。
ワンセグ切替もできるし。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 13:26:30.55ID:MGluhewu0
だからドンキと、最初からpdfカタログまでLINKしてるのに
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 17:50:09.21ID:PX3+78n/0
千葉県成田市の高台に住むつもりです。
遠距離受信の可能性はありますか。

ワンセグ受信ではNHK水戸が1−3局入るのは知っていますが
テレ玉が見たいですね。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 23:52:30.84ID:ksgogf/t0
テレ玉 
親局:平野原(浦和)送信所 32ch

中継局
児玉 32ch(垂直)
東秩父15ch
秩父定峰15ch(垂直)
秩父 32ch
風布 36ch
横瀬根古谷15ch(垂直)
名栗 49ch
小鹿野52ch
小川 49ch
飯能上赤工 15ch
飯能唐竹 15ch
神泉 15ch(垂直)
秩父栃谷 15ch(垂直)
飯能原市場 15ch

成田なら浦和じゃない?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 01:36:18.88ID:16xLz6mD0
バカなの?
成田からLCC早割でワンセグ携帯で沢山スキャンしてみ
成田のテレビ塔、千葉テレビの船橋三山よりデカイよ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 19:15:30.39ID:nA1ul7Vn0
どういうこと?
成田のテレビ塔はアナログ専用でデジタルになって廃止されたんだけど。

LCCの機内でワンセグ受信してみろってこと?
木更津上空でNHK-G福島とKFBは受信できた。他はスカイツリーにつぶされた。
横浜まで来ると新潟とか長野が入った。
和歌山県上空では福井なども入った。関空まで面白かったぞ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 15:56:26.12ID:vD3R6B9d0
佐原デジタルタワーね。
下総神崎駅あたりからも見える。
茨城側にはかなり飛んでいるが、成田市街地までは
飛んでいないはずだが。
デジタルになってエリアは変則的になっている。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 17:28:14.97ID:xP1VXJUv0
とちぎテレビと群馬テレビの最北限はどこ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 19:29:15.51ID:xP1VXJUv0
フジテレビがYTS山形テレビになったってことは
新庄かな?by会津
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 06:42:16.67ID:KB3HKV3U0
>>217
電波泥棒を阻止するため、北限には極力飛ばしてない。
北に飛ばしても獣しかいない為、売り上げにならない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 12:23:29.40ID:wc0bDi1/0
>>219
出力が同じなら飛び過ぎてもコストはかからない。
飛び方を制御するために余計な細工をするくらいなら
獣に向けて飛んで行ったほうがいい。

アナログ時代は那須の温泉で群馬テレビが見えたと聞いた。

間抜けな東北新幹線のラジオ再送信システムは
栃木と福島が開局したのに登録しないため、FM群馬が福島県内でもチューニングされ
雑音を垂れ流していた。
登録済み周波数に飛び込んできた電波を流すシステムで、たいていは栃木・福島県内は
86.3が車掌室に表示されていた。
稀には山形と勘違いしたのか宇都宮で80.4をチューニング。
タコなシステムだったな。今はもうないけど。那須で80.0を表示したこともある。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 17:32:14.80ID:v2oH3KR70
飯盛山行ってみなよ。あの辺はどこ向けても福島(若松)入るから新潟や東京に向けてる人いるよ。東鳳とかゆっくらとか関東みれてたとしてもTBSどうなんだろうね。中継局めちゃくちゃ見えるあの距離で福島無視することはできないだろうし。
0223スカイツリーの電波は弱い?
垢版 |
2019/12/20(金) 17:37:20.64ID:v2oH3KR70
フジテレビ<YTS
TBS<福島中央
テレビ東京<新潟テレビ21
テレビ朝日<TUF
日テレ<福島テレビ
Eテレ東京<TeNY
総合・東京<福島中央

ちなみに
山形Eテレ<新潟Eテレ
朝起きてると停波したせいか元の関東民放に戻ってる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 23:23:06.53ID:wc0bDi1/0
猪苗代から磐梯町あたりは新潟が強い。
ホテルで新潟のチャンネルがないと残念なホテルだと思う。窓でワンセグガンガンなのに。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 01:36:08.64ID:bos55v990
猪苗代の上戸はもう行った?あそこは多分スカイラインよりも強い。たまにフルセグ入るし。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 05:28:08.63ID:BNaNpNOGM
早くクルマで上がれる、滝根や舟引に行ってテストしてこい
家の近所しか徘徊してないではないか、こっちは埼玉千葉民だぞ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 10:22:33.48ID:CudIQi290
飛行機でもチェックしよう。
電波を出さず受信だけは許可されている。
函館行くときにベイエフエムを聴いていたら
山形市上空を過ぎても聴こえていたぞ。
信夫山とか阿武隈川が右側に見えていた。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 14:45:34.87ID:D73zNaeid
小名浜にいます。
関東勢が多いです。関東の3中継局拾いました。
日テレは4つです。w
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 19:28:15.34ID:L5+5gY1Ud
マリンタワー前の道路。茨城のテレビフルセグ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 01:26:44.61ID:SHJdERvO0
r
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 16:30:56.70ID:o/fSG/8j0
最近は昼でもBSNとかNSTが入る。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 23:07:44.99ID:FUmemLQp0
スカイツリー強すぎて飽和状態になるので、特定減衰器を入れた。
1つにつき15dBの減衰。
4つ直列にしたら、さすがに映らなくなってしまった。
2つが適正で、そこにU43というDXアンテナのブースターと
さらに上に電源を送れるスイッチをONにしてラインブースタをかましてみた。
するとNHK前橋とテレ玉がまあまあになった。

しかし混合器から入ってくるtvkがブラックアウトするので
2段ブースタは断念し、減衰器2本のみにした。
まあこれでなんとか。NHK前橋は安定しているよ。千葉県船橋市。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 03:46:25.90ID:eaM1NO/Z0EVE
t
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 13:31:52.73ID:3vo2Q0GPdEVE
那須高原中継局の受信情報求む。那須高原は情報がなさすぎる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 13:32:17.61ID:3vo2Q0GPdEVE
スカイツリーは可視マップあるのに那須高原中継局はないし。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 17:32:05.38ID:AubWn9r+MEVE
誰も見てない
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 12:05:14.56ID:S9OEoZJK0XMAS
船橋市です。テレ玉はtvkよりも弱いですね。
かなり電波乱れています。
ワンセグ機能付きTVをつなげば群馬テレビもOKです。
群馬テレビは19chなので、21−27chフィルターを入れると
37chよりも減衰してしまう率が高いのでしょうね。

あとはどうしてもスカイツリーがお化け出力なので
フィルター使ったところで、配線などから回り込んで
品質劣化と混変調を起こしているのでしょう。

スカイツリーのないところに行きたい・・・・。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 17:21:03.20ID:nMhFEfXI0XMAS
冬休み入ったから多分受信実験できると思うけどお年玉までもの買えないから我慢。来春くらいには本気で挑みたい
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 02:26:23.61ID:Yomt4cU6a
遠距離受信にチャレンジするには狙う送信所のアンテナ(指向)がコチラに向いてることが前提になるんでしょうか?
青森から北海道函館を狙って距離約100km、函館局は南向きアンテナがないらしいとか…なんですよね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 09:54:11.40ID:KLxOfXEG0
>>243
一昨日も幕張メッセ行ってきたわ。日本一渋滞船取、船橋、習志野、鎌ヶ谷、道路混みすぎて、何処にも行きたくなくなる。

なぜチバテレビだけアナログとほぼ同じエリアで、パターン抑えなかったんだろうか?
やはり茨城の視聴者を確保する必要があったからと思ってる。
茨城放送が岐阜みたいにやってたら、圧力かけられ野田や関宿に中継局あるな
まるで、桑名みたいに
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 16:41:30.53ID:Tg53FJ5qd
AVN-Z03iはチューナーの感度がいいのか
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 18:44:35.60ID:EVjDo8lz0
まさかKFBなのに関東の天気を見ることになるとは
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 18:45:15.03ID:EVjDo8lz0
最近Twitterみると青森とか地方で東京ローカルのニュース垂れ流し局の画像上がってるんだけど年末はそうなの?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:06:57.68ID:KLxOfXEG0
>>249
想像通りに良さそうだな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 22:10:24.60ID:EVjDo8lz0
新潟向きの部屋でLS206TMH<うちの部落の近くでワンセグAVN-Z03i
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 00:32:48.83ID:X0+CN85a0
f
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:57:09.43ID:xrujHApa0
八千代は電波的には良い場所かもね。
NHK水戸とか群馬テレビも行けるだろう。
船橋市のテレ玉だが、今は見えている。7月から9月くらいはCN値が15くらいで
ダメだった。今はCN値が19前後で推移している。
なんで夏はダメなのか。同じようにさいたまのやつも夏はチバテレが悪いと言っていた。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 11:03:26.36ID:xrujHApa0
船橋市です。
テレ玉が15秒ほどブラックアウトした。
たぶん飛行機のせいだと思う。フラッターとかいうやつで
電界強度が激しく変化するからだろう。
羽田空港系が飛び交う船橋市。一方成田発西日本&韓国も近くを飛ぶが
6500mくらいなので影響はないと思う。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 11:21:56.68ID:atuiwXHi0
>>256
夏は32chの何処かから飛んで来ているのだろう
今市、羽黒山、三毳山のとちテレ映らない?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 12:04:20.02ID:PT+lqeH1d
高速道路が出来上がってくると
岐阜ちゃんを遠距離受信してたのが
映らなくなった
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 13:17:24.52ID:BAUWfWrd0
足利行く時信越放送拾ったことあるよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 13:17:52.08ID:BAUWfWrd0
station TV だからよっぽどよかったんじゃない?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 19:52:37.30ID:atuiwXHi0
>>260
秩父中継局で長野映る
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 20:36:59.20ID:BAUWfWrd0
場所はたしかここ、2019年の春くらい(元号変わる時)

指定した地点
栃木県足利市付近
https://goo.gl/maps/mk2zM1dS8ExtwzUQ9
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 22:26:28.30ID:qUi9xZP/d
車のチューナーの方が最強じゃない?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 23:22:27.52ID:BQTB18Tg0
>>251
しぞーかだけどSBS以外の在静局はこの時期になると夕方ニュースの時間キー局垂れ流しだよ。もちろん年末年始だけね。
SBSは今日も自社制作だけど明日以降は他の在静と同じように垂れ流しになると思うよ。どこの在静もいつもなら夕方ワイドやっているのに。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 23:25:53.58ID:BAUWfWrd0
那須高原はスピルオーバー潰しによる受信障害による対策中継局だから基本的に近隣局との混信はないと思う
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 23:54:48.80ID:BAUWfWrd0
那須高原のような県境(エリア境)付近の受信障害の対策に設置された例で他の地域での遠距離事例はないの?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 02:13:46.37ID:TgyOIXVLa
テレ玉と同じchで日テレを飛ばす害悪中継局、スピルオーバー潰しか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 08:18:21.36ID:2Ye9TFDt0
>>265
何を言ってるんだ
すべて既存利用で何もしてないのに
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 14:05:04.41ID:yuhh8AnM0
簡単にいうと親局と同じチャンネルにすることによって空くチャンネルが増えるから混信が少なくなるって事?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 15:16:06.93ID:2Ye9TFDt0
オワコンになったAMラジオ同期放送だって、20年以上前からそれだしな。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 15:19:52.84ID:2Ye9TFDt0
>>269
そういうゴミ中継局はほとんど神奈川だけ
GTVを潰す為あったTVKランドマーク48
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 15:23:26.93ID:2Ye9TFDt0
>>253
AVN-Z03iが中身何処のモジュールすら確認しないで使ってるのか?バラして中を見てみろ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 18:05:17.25ID:wVZaLci+d
>>262
近所が新築で家が出来そうになったとこで
遠距離受信が苦しくなったw
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 19:47:34.63ID:34/SbpzQ0
>>276
電波障害でクレームつければええやん!
補償対象外とか言われるかな。(エリア外)
しかしスカイツリーのときもそうだったけど、
これから受信しようとするのは対象外だけど、受信できていたものは
補償すべきという考え方が主流だったと思う。

日照権とかに似ているかもしれない。
衛星だとなおさらそれに近いだろう。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 20:35:59.40ID:yuhh8AnM0
いわき小名浜のイオンができたときに関東受信できなくなった人が多くなって影になってるところは今ではパラスタックアンテナ。イオン側は県内局しか保証しなかったらしい
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 21:41:22.45ID:Ng7eIQTv0
>>256
ところがどっこい、tvkは送信アンテナの移設によって壊滅したのだった
当時のC/N値21dB→現在14dB

テレ玉も当初は苦戦したが、アンテナを上に上げるだけでレベルが大幅に上昇したよ
3.6mの位置でのC/N値19dB→4.1m 26dB安定
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 01:14:38.08ID:09HmvHpn0
x
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 08:29:13.06ID:R0XN/Uhrd
>>278
逆に
イオンの屋上では遠距離受信スポットになったのか
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 10:58:34.73ID:3SqDmqlx0
屋上結構フルセグ入るよ。いわきマリンタワーの道中とかイオンの表側もフルセグ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 11:15:05.96ID:Ciiu89ZR0
>>279
tvkはアナログが上、デジタル仮放送は低い位置から出していて
アナログ終了後に上に移動したと聞いた。
たしかにうちでも移動後の方がレベルは下がったと思う。
ハイトパターンだから、位置をこまめに探せばよいポイントはあるかもしれない。
tvkワンセグが印西市山田付近で感知したことはある。送電線反射だと思うが。

テレ玉すごいね。山武市の山武タワーの展望台で受信できたよ。tvkはダメだった。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 12:16:38.66ID:nK8TfxIp0NIKU
>>284
テレ玉のそれは、浦和より児玉のV偏波は関宿でエリア内
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 12:34:54.70ID:3SqDmqlx0NIKU
久々にいわき行った。福島県は意外とでかい。会津からいわきなんて10:00〜出発したって下道で(49号)で13:00すぎ
まだ宇都宮の方が近い
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 13:02:36.71ID:4FC+o9BUdNIKU
会津盆地の積雪状況

積雪 なし
積雪記録 クリスマスに1cm程度。すぐに溶けた
山の積雪 裏磐梯高原の方はある。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 18:16:51.03ID:+DlvQ1uP0NIKU
アンテナレベルギリギリの局があってその局だけ画像表示されない(スキャンにもかからない)
アッテネーターがオンになってるなんてこともなかったのだが
テレビ買い替えたらそのギリギリの局でも画像が表示されるスキャンにも
かかるようになった。念のため古いのに戻したらやはりかからない
チューナーの性能の良し悪しとかあるのかねぇ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 19:25:03.60ID:DWChHHgerNIKU
Wチューナーの機種だと内部で分岐している分不利だったことがあったな
出回り始めた12〜13年前の話だけど
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 00:41:36.22ID:k4g7ueik0
>>291
それな。来年の目標。新潟も那須高原も会津若松も喧嘩しないから地デジ20ch体制にできなくもないかも。米沢も干渉しないから26ch?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 00:42:33.48ID:k4g7ueik0
今日 新潟県阿賀野市安田で福島のテレビ拾ったよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 00:47:29.86ID:k4g7ueik0
まず課題が
@必要なもの、
A屋根に登った経験なし
B新規取り付けや追加取り付け業者に頼むと諭吉さんが数枚。お年玉全滅しかねない。
CブースターとLS206TMHはあるけど...どうすれば
D那須高原をAVN-Z03iで拾ったことがない。

那須高原は情報が少なすぎる。唯一知ってるのは白河市内にたった一軒だけの八溝向けアンテナと羽鳥湖交流センター。
10wという低出力の心配
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 00:56:27.28ID:53e9DBGy0
俺の高1以下の妄想は聞き飽きた、
当時20万はアンテナや衛星チューナーにかけた
屋根が無理でもベランダがあるだろ
移動するクルマのガソリンのが金かかる
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 01:19:52.68ID:53mDIRit0
n
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 02:56:22.50ID:CfnWwon5a
屋根は案外簡単に登れるよ
自分も最初業者に頼もうと思ったけど自力で頑張った
というかLS306を結構傾斜がある+3階建という悪条件で設置してくれる業者があるかも微妙だったし…
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 02:59:52.46ID:fVf0DsQea
ちなみに私も高校生。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 11:36:13.53ID:k4g7ueik0
料金表 アンテナ110番 会津の場合
アンテナ代+サービス込み

サービス

アンテナ本体
宅内の養生
配線工事
チャンネル設定
部材一式
受信確認
8年間の施工保証


八木式アンテナ 15000円〜
ブースター設置込み30000円〜

デザインアンテナ 25000円〜
ブースター設置込み50000円〜

デザインアンテナ+BSアンテナ 40000円〜
ブースター設置込み 65000円〜

4K8K BSアンテナ 25000円
ブースター設置込み 50000円〜



遠距離だしLS306だしこのままの値段ではないし。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 12:10:50.41ID:S0pb3QPc0
高校生がんばれ!

私は千葉県に住んでいるが、中1でラジオ福島を聴いて
高1でNHKFM福島とFM仙台を受信し、
高2でアナログの笹森山や仙台八木山を受信したよ。

徐々にレベルアップしていけばいい。
それが修行だ。

今は衛星の世界にのめりこみ、韓国のKBS1やテレビ朝日のSNGなんかを
見ているよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:20.48ID:BxkesbzQd
中2です。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 16:15:11.14ID:k4g7ueik0
みんな大体どれくらいなの?(歳)
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 16:50:32.56ID:53e9DBGy0
よく小名浜まで運転出来たな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 01:36:26.87ID:fS4v8BPK0
まず大事なのはお年玉で何を買うか。まずはアンテナ...
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 03:32:09.08ID:mPKuY/sUa
おい誰だよ!Amazonでサン電子のHB-U25MC買ったの!出てこい!!
折角2800円で手に入ると思ってカートみたら在庫なし+入荷未定じゃねぇかよ!!ふざけるな!ww
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 03:33:01.69ID:45HI6Ah+a
あーもうやってらんねぇよ…
ヨドバシで17000円もするんだよなあれ…
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 03:39:35.13ID:45HI6Ah+a
某フリマサイトにHB-U25MAが安く出てるんだけど、こっちは雑音指数が0.2高いんだよなぁ…
どうしようか
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 11:11:56.83ID:IfdsYzlX0
私は1968年生まれのおじいさんです。
みんな若いからうらやましいです。
だけどアナログ時代の体感がたくさんあります。
だんだん薄くなっていくのがアナログ。しかし局ロゴもない時代に
局名確認も1つの苦労か楽しみかっていう時代。今はスキャンするとID出るものね。
千葉県だけど、福島を受信し、盛岡につぶされたりとか、まあいろいろあったよね。
アナログなら、静岡・長野・新潟・福島・仙台・盛岡とTVは受信できた。
今もワンセグなら可能性あるのかな。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 15:19:48.72ID:fS4v8BPK0
家主や家族に屋根に登っていいかはどうやって許可を得ればいいの?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:17:50.33ID:X37xUqqV0
電源はDXが2個あるからまぁ要らないと言えば要らない。
電源部なしで5000円見つけたからそれ
買うかな
今回は惜しいことをした
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:19:56.97ID:X37xUqqV0
>>312
770MHzって携帯のアレ?
やっぱり障害例はあるのかな
うちのとこにもチラシ入ってたけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:48:47.73ID:fS4v8BPK0
AUB-100 (テレビチューナー )を購入予定です。
https://www.google.com/search?q=AUB-100

購入理由と致しましてはこちらのフルセグポータブルテレビ

東京Deco 16V型 ポータブル 液晶テレビ フルセグ搭載 HDMI入力 15.6インチ [録画機能搭載] アンテナケーブル 壁掛け 地デジ ワンセグ ポータブル TV 15 14 【国内メーカー12カ月保証】 o000

の地デジに対する機能面や操作性が意外と低かったのでこの
テレビのHDMIにAUB-100をつけて使うことはできないので
すか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:49:55.05ID:fS4v8BPK0
追記::
液晶パネル15.6インチ TFT液晶 LEDバックライト1366×768と書いてあります。

AUB-100は720p以下のディスプレイには使えないのですがこの商品は大丈夫だと思いますけど
しかもFire stick tv の1080p出力をしても映せていま
す。


補足:
データ放送やアンテナレベル表示。番組表、字幕、ワンセグ放送に対応してますか?


モバイルバッテリーとかで給電でして車内でも使いたいので差し込みがUSB端子やシガーソケットの方も買いたいです。オススメありますか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:15:06.41ID:QwONM1AI0
>>308
SNSに書くと、自己開発技術がないのか、知らせも送らずお買い得品をパクる荒らしいるからな、俺の写真までw
ようは真似しかしない奴らな、デジタル新民の
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:16:26.83ID:QwONM1AI0
>>311
髪も薄くなっていくし、繰り返しテープ再生すると、画面にゾウリムシみたいのが沸く
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:17:26.84ID:QwONM1AI0
>>313
なんでも許可取ると、知らない素人からダメと言われるぞ
警備員みたいな大家は
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:22:09.50ID:QwONM1AI0
>>319
こんな電気屋以下の知識でようやるわ
ホントにチャンネルしか覚えられないバカなんじゃ?

そのクルマのチューナー気に入っているなら車両から外して、部屋でテストしてから買えよ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 01:40:19.57ID:wK6P0PPC0
o
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 03:31:52.28ID:0tkkTNwF0
誰か酔った勢いでDXのリングアンテナを買うとかいう奇行見せてよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:36:35.62ID:JBQMis0id
微弱波って走ってるとき映らないくせに止まると入るよね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 23:00:02.17ID:6Vrk2cHh0NEWYEAR
>>328
デジタルは復調まで数秒間の時間を要するから
復調が固まるまでに動き出して不安定化すると、復調に至らないということだろう。

パソコンの「読み込み中」に相当するプロセスが、十分なビットレートを確保できないと
崩れてしまうということだと思う。

移動受信もたくさんっやったからそんな風な体感があるね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 00:39:05.14ID:M9KjRNq5M
うん
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:10:29.45ID:6fnNHlY/d
埼玉県三芳町、NHK宇都宮とNHK前橋、チバテレビ、tvkなどを拾った。真の電波銀座接続w地元の人行ってみてきて!
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 23:16:13.78ID:ExewphR60
おふろcafe ビバークは

郡テレ、テレ玉、MX、みれた
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 23:25:51.70ID:wIVEwXpX0
tvkって北東方向にはほとんど飛んでいないっていうけど
北方向には飛んでいるのか?
朝霞市で入ったとか、太田市で入ったという報告がある。

北東方向でも、神栖市あたりで入ったという説があるが。
ワンセグなら印西市吉高付近で入ったことはあるが。
一方、船橋市坪井町で専門業者が無理だったことも。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 23:51:39.60ID:ExewphR60
おふろcafe ビバーグ
地上
1 NHK総合・東京
10 NHK総合・前橋
2 NHKEテレ東京
3 テレ玉
11 群馬テレビ
4 日テレ
5 テレビ朝日
6 TBS
7 テレビ東京
8 フジテレビ
9 TOKYOMX1
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 00:19:27.75ID:AYaiP60I0
ワンセグ付きテレビを拝借して

群馬テレビ復調
チバテレ携帯
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:22:15.64ID:udlgkk3L0
>>334
茨城の妨害などが無ければ、春日部で奇跡のワンセグ
船橋からテレ玉レベルの次元ではない。
一方、静岡や山梨は方面にはかなり強力にかけている。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:23:26.54ID:udlgkk3L0
>>336
わざわざお泊りにきたの?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 01:25:17.45ID:AYaiP60I0
関東方面に用事が
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 08:21:24.55ID:AYaiP60I0
どこのチャンネルが入るの?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:56:27.92ID:1aLK8iDEd
お待たせ!LS306が9000円をきらないかと19年秋から
ずっと待ってたらまさかの値段が8264円(送料無料)だったからついに購入。これで栃木狙えるよ!


まだ残ってるからお早めに。


最安値
マスプロ電工 4段導波器UHFアンテナ 30素子 受信チャンネルch.13~52 LS306 ¥8264 送料無料 新品
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 13:39:28.01ID:udlgkk3L0
針金でも、埼玉群馬は入る
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 13:39:46.57ID:udlgkk3L0
えっ、まだ買ってなかったの
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 14:35:37.59ID:1aLK8iDEd
さっき買った!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 14:36:59.28ID:1aLK8iDEd
お年玉のやりくりで低予算なんで9000円をきらないかと待っていた。
ー736円はお得よ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:09:31.58ID:elGvQOGn0
306に限らず、アンテナは高さは本当に大事
でもしっかり位置選定して設置すればピカイチの受信性能を誇るアンテナ。
本領発揮させれるように頑張るんだぞ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:20:02.93ID:elGvQOGn0
あと設置のポイントは
・アンテナマストは直径3.2cmのを使う
・屋根馬は溶接メッキ仕上げのを使う。補助金具付きだと尚良い。サイズが小さいのは使わない。
・ワイヤーステーはステンレス製、太さ1.6mm以上を使う
・慣れるまでは風のある日、雨の降ってる日は作業しない。冬場は朝屋根が凍結するから、日が昇ってしばらく経ってから作業をする。
・屋根に登る前にストレッチする
・測定器はあった方が良い
経験した事を思い出しながらざっと箇条書きしてみた。どれも基本的な事だけど、とりあえず最低限の事は書いたつもり。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:39:27.38ID:XOH+1oIY0
到着するのは1月5日から8日だって。1週間もない。春休み入るまでにはやっておきたいけどね。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:43:19.79ID:XOH+1oIY0
ちなみにうちは屋根の側面にアンテナマストくっつける系だった。マスト追加して混合器まで面倒みればいいと思ってた
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 00:35:20.85ID:hKxjCl2V0
よく会津から小名浜まで車運転したな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 01:08:27.37ID:IOxlUMl2a
>>352
サイドベースにつけていいのは20素子まで(パラスタックアンテナは不可)
簡単に折れるので屋根馬で施工しましょう。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 01:45:46.88ID:hKxjCl2V0
そもそもLS30の場合、32Φじゃ単発固定にしか台風に耐えられない。
ローテーター載せたりスタックにする為に、また足場にするのは大変だ。
俺は基本足場、ルーフタワー以外の屋根馬は下段は38Φ、上段は32以下にして軽量化してある。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 03:26:35.99ID:P1ciK6d+0
台風に耐えないことはないだろう
ただ明後日の方向に回るから修正が面倒い
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 11:58:35.33ID:GbnzBJIp0
会津盆地積雪状況

猪苗代盆地 10cm
裏磐梯高原 15cm
会津盆地 5cm
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:37:05.69ID:hKxjCl2V0
>>343
俺が買ってた時なんか、今の時下から考えたら送料無料なんてある訳なく性能も変わらず倍だからな。
パソコンなんか最低20万だ。95、1GB、16MB、133M
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:44:09.44ID:hKxjCl2V0
>>352
根本的に次元の考え方が素人以下なんだよ。
このレベルの考えじゃ付けるなんて程遠いな。
言うならば、今時のネットしか出来ない。
パソコンバラせない、電子工作出来ない、その類
ゲーセンしか行かないガキが、クルマの名前だけ語り、一切のハードメンテや機能有する部品、車検など構造体を知らないようなもん。
こういうのが、ネットしか出来ないAT限定のゴミを産んだ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:15:10.57ID:3m5wokC50
テレビ局内の中継回線に繋げば東京にいながら日本中の民放が見られるな
今気づいたわ
日テレ本社近いからなんとかしてやってみるわ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:12:48.05ID:GbnzBJIp0
付けてもらった方が早いかも。業者高い。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:04:29.58ID:l6cLIQCk0
>>362
常時流れているんじゃなくて、必要なときに引っ張るんじゃないの?
電波じゃなくて光回線だと思う。
SNGなら衛星だよ。
日テレ系は162度の衛星で変調方式が難しく上級者向き。
テレ朝系は154度の衛星でノンスクが多く初心者向き。
いずれの衛星も60−75pのパラボラは必要。
他局が割り込んで来てTPを利用することはある。
地デジよりも衛星が数秒早い場合が多い。これが回線かもな。
詳しくは衛星スレへ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:03:37.17ID:GbnzBJIp0
ワンセグ再送信アンテナ探してたんだけど

https://www.google.com/search?q=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0%E5%86%8D%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A

そしてこんなサイトを見つけた、
これ遠距離受信した時県外波をチューナーで受信できるんじゃね?と

http://wktm.jp/archives/933

安く買えるとこないかな、どこも高いんだよ。



用途:
アンテナ線

ブースター

こういう商品(これを親機、親局とすると)

親機用受信ロッドアンテナ、室内アンテナ、フィルムアンテナなど

こういう商品(中継を中継)


うちの中を対象とした中継局を作るイメージ。
基本的には有線で繋ぐけど。アンテナ線がない部屋とか風呂とかでも見れる。庭や駐車場でも
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:03:48.18ID:GbnzBJIp0
うちの中を対象とした中継局を作るイメージ。
基本的には有線で繋ぐけど。アンテナ線がない部屋とか風呂とかでも見れる。庭や駐車場でも。

DH-OP-SA
ブースターで病変するのが証明されてる
1万越えのくそたかいのもあるし安いのもある
ブースターなしだと1mいくかなー?


SKT-1
出力があるからテレビの裏にやりやすい。
少し4、5000円
ブースターでもできるかわからないが
普通に使っても見通しよければ7〜8m飛ぶらしい。

なんかワンセグ再送信できるやつないすかね?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:05:05.78ID:GbnzBJIp0
映ってて地元局感あるけどこれあると
THE 地元局気分がありそう
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:55:08.25ID:hKxjCl2V0
>>364
電柱だろ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:02:24.68ID:hKxjCl2V0
アナログ時代のミニサテも0.03wは、ブースター局と言う
チャンネル変換していれば、変換ブースター局。日本でほ数カ所しかなかった。
今の数種類あるギャップフィラーのモデルである。
ミニサテの基本仕様は、0.1w、最大8チャンネル
送信リング、受信アンテナは八木のみ、停電非対応
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:06:46.62ID:hKxjCl2V0
>>365
主は光boxに繋ぐ話じゃ、衛星の話はしてないな。
H11受けしかない地方がH1で常時見れるはずは9割ない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 20:05:06.43ID:P1ciK6d+0
LS306を3.6mマストの一番上に立ててる人いる?
安定感など知りたい
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:19:48.71ID:GbnzBJIp0
高く伸ばした方がいいの?うち集落だから手前に家1軒くらいだけど
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:20:26.56ID:GbnzBJIp0
那須とかでよく見るめちゃくちゃ伸ばして針金みたいなやつで支えてるやつ?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 00:19:09.50ID:JkXWIT5sa
>>362
NTTコミュニケーションズの「テレビジョン長距離中継サービス」

一般向け回線(インターネットや電話等の公衆用光回線)とは物理的に接続してない放送局等向けの専用サービスで
回線ケーブルの通過ルートも非公表だし、たとえその回線が通っているケーブルが判ったとしても接続は・・?映像や音声を復調する機器も一般には入手不可
KDDIとか他通信会社も同じようなサービスやってるけど、NTTコミュニケーションズの回線利用がほとんど

ちなみに地デジの放送電波だと激しい動きにMPEG圧縮ノイズまみれの受信画質に対して
放送局用の回線なので画質や音質の劣化無し、通常ハイビジョンは勿論4Kも送れるように既に進化済み
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 00:55:48.36ID:5KnSnef20
>>376
普通の室内アンテナでいいの?ブースター内蔵ならブースターのところ省略?
アンテナ線使ってなかったら直挿しでもいけるかな?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 01:25:21.98ID:9OQxziv10
>>378
オイラのは普通の室内アンテナ1000円位の安もんかな
多分どれでもいい感じはする
ブースターは余ったGCU41L1を使用
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 02:46:02.26ID:izOhcezz0
>>373
手に届かないと面倒だから、屋根馬は2.5m(2m)位置
ルーフタワーは、4m足場の3m(下1.5m)位置
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 06:15:30.80ID:9dH7ipUID
素材送りはゲリラ活動防止で
切断されてもいいようにルートが
日本列島トライアングル状になってるんだっけ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 10:39:51.01ID:5KnSnef20
>>379
普通のアンテナでも再送信できるんだ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 10:59:59.92ID:5KnSnef20
じゃこういうことできるじゃん。
             
                   普通のテレビ
                     ↑
                    BS/CS分波器
                     ↑
各々アンテナ線がある部屋→ブースター→分波(分配)器
                     ↓
                   普通室内アンテナ
                     (部屋中カバー)

これをアンテナ線がある部屋全部にやる。廊下は部屋にアンテナを向けてまた再再送信

アンテナ線のない部屋は
今まで使っていた福島の室内アンテナを廊下とかに向けるだけで福島、関東、新潟が入るように。スマホやゲームのワンセグでも地元のように拾う。

                    
関東とか新潟は電波弱いから部屋に来たとしてもブースターつける覚悟でやらねば。福島(若松)も強すぎるくらいだから一旦減衰させてブースターで3つの地上と衛星放送一緒に増幅。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:07:44.51ID:izOhcezz0
そんな最後に暇あればやるか、みたいな話を先に妄想だけしてても
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:31:06.74ID:izOhcezz0
>>377
すでに5年前から、NHKは地上波8K対応のテストも送信アンテナ付けてやっているから4k/8k共用出るまで買わない方が良い
まるで、BS+110/地上チューナーみたいに。
俺はBSチューナー2台、7万と5万で先買いした
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 23:22:21.44ID:iXJyb1nM0
ブースターの出力側にアンテナつければいいだけの話だろ?
確かに飛ぶと思うよ。

都会でやると近所の家で受信障害が起きるけどね。
実際、総務省が注意喚起とかしていることも。
ブースタのケーブルが外れたりすると、そうなるらしい。
アンテナをつけたら、もはや確信犯?
微弱電波の規定に反することにならないだろうか?
たしか322MHzよりも上はその基準がいちだんと厳しいはずで。
まあ田舎なら関係ないけどね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 01:49:05.57ID:tz97iHDq0
何したいかよく分からないが、室内アンテナとか言うと、
昭和のFMブームに乗っかり利得性能0のゴミ
300Ωフィーダーロッドアンテナしか思い浮かべない

普通に40dbブースターの終段に、F変換とBNCホイップでも付ければ?
今のはアマチュアどころか受信マニアもやってないから思いつかないとか
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 01:51:45.95ID:tz97iHDq0
>>382
Jコムとかのトランクアンプから漏れまくるから、電柱に八木向けたらFMラジオなら入る
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 16:03:55.57ID:TXwhUOes0
ガチで明日LS306が届きます(←早くね?)
取付ける自信ねぇw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 16:22:31.14ID:TXwhUOes0
取り付けて欲しいくらい分からんw
例えると小学生が高校生の問題をやるような感じ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 18:59:51.77ID:tz97iHDq0
自分で付けろよ。片手で持てるアンテナくらい。
タワー建てるくらいなら1人じゃキツイが
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:13:23.85ID:Fb99kNdz0
昔はUSENが電柱の下で聴こえたよ。
30-80MHzを使っていた。増幅器の下で電波で聴こえた。
USENはFM多重で1つの搬送波に高音質2チャンネル(ステレオ)と
低音質1を載せていた。普通のラジオ(受信機)で聴けるのは主搬送波のみ。
それでも面白かったな。今は衛星でスクランブルだもの。
USENは東京からケーブルのみで地方にラジオも流した。しかし群馬県を経由すると
その「下流」も群馬になってしまうので、福島や仙台でFM群馬のチャンネルがあった。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:47:27.39ID:g645WKVI0
LS306届きましたよ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:00:58.43ID:nsqfBQXN0
8000円だろ?
俺なんか中1の時でもCDに8000円くらい使ってたぞ。
CDラジカセ10万
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:23:08.62ID:g645WKVI0
未定だけど将来的に米沢天元台とやりたいね。
新潟とも若松とも那須高原とも干渉しないから
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:56:52.44ID:g645WKVI0
若松のアンテナ(サイドベース)の方はそのままにして屋根馬1本でLS306(栃木)とLS206TMH(新潟)をやりたい。

やらないかもしれないけど将来的には無指向性のAMFMアンテナと米沢天元台UHFアンテナをつけたいなーって、
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:01:01.03ID:LAsbutFD0
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
https://www.youtube.com/watch?v=9IWX8seahAU&;t=785s
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」Solo Camping
https://www.youtube.com/watch?v=_6hAQmv6eYw&;t=61s
友ヶ島で探検キャンプ1/3【ラピュタ】【キャンプギア紹介】【軍事要塞】【ジンバル撮影】
https://www.youtube.com/watch?v=r4sR6jNg_3s&;t=57s
【ソロキャンプ】バイクで火星探査ソロキャンプ【星空タイムラプス
https://www.youtube.com/watch?v=oIWZt0XDJIo
【ブッシュクラフト】ヒルバーグのグランドシートをタープに
https://www.youtube.com/watch?v=Fll6jgc3ufc
【釣り】夏の渓流探索【テンカラ】
https://www.youtube.com/watch?v=zuN8_DEmOEA
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:15:08.76ID:nsqfBQXN0
そもそもなんで、あちこちうろつきまくっているのに、アンテナメーカーなんかでパイプ仕入れなきゃ行けないんだ?
解体現場、塗装足場屋!ホムセンでワンコインで拾ってこいよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:44:20.51ID:Fb99kNdz0
廃棄アンテナが無料もしくは捨て値でもらえる場所があったら教えてください。
90〜120pのパラボラアンテナが欲しい。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:20:03.80ID:Jf+9dTWD0
そこまでのスキルにも達してないのに多角化ばかりやめといたら?
八木アンテナすら付けられないのが、衛星とか次元が違いすぎる。
BSやスカパーアンテナ5分や1分でセットできるのか
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 18:47:37.31ID:8Q6Upckk0
連休にアンテナマストを見てくるわ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 23:25:00.33ID:DzGFulxk0
>>402
スキルあるぜ。
75pのパラボラは持っている。
KBS1とか日本のSNGとか受信しているぞ。
ただ120pは国内であまりないし買うと10万円以上するんだね。
マスプロのマンション用の廃棄物を改造すれば安く済むという話。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 23:27:00.51ID:DzGFulxk0
>>402
KBS1を見るのに最初は30分かかっていたが
今は5分以内。
BSやCSなんて朝飯前だわ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 05:01:21.46ID:+JVh+sVC0
CATV局カーオークションやラブホに巨大アンテナが放置されている
https://goo.gl/maps/khhgT9k3ac2B7VxU6
ここは日本一でかい
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 10:07:48.58ID:727/6D7F0
カーオークションのCSチャンネルがあるらしい。
アンテナ工事屋の施工ブログで見たが、
その周波数部分はモザイクだった。秘密放送なのか?

アンテナ工事ブログ面白いよ。
千葉や茨城、静岡などにある。屋根裏アンテナが流行っているようだ。
劣化しないから?それともNHK対策?
区域外受信の施工例も時々あってためになる。
茨城県古河市は宇都宮を受信するのが普通だったが、ツリー後は東京に向けるとか。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 15:32:22.68ID:lVyYOCEgr
インターネットが普及する前から衛星ネットオークションっていうのはあったな
会員制だしスクランブルは掛かってるんじゃない?
0409工事業者に頼むんだろ
垢版 |
2020/01/10(金) 15:56:43.72ID:+JVh+sVC0
スレが伸びなくなったここと同じ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1543236719/
屋根裏のレベル低下持ち込むなよ
そんなに売り上げ重視の業者脳なら、NHK立花のYouTubeでも見たほうがマシ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:40:24.28ID:727/6D7F0
都市部には建築協定でアンテナ禁止の地域もある。
CATV強制ってこと
最悪やな。
場所によっては、CATVで受信できない放送を目的とする場合は可
というところもある。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 15:07:51.89ID:Du0ryijyd
アンテナマストって多いから何かなんだかわからん。太さ違うよね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 16:12:09.21ID:Ik1MVz8z0
受信レベル障害起こすからゴミ業者脳書くなよ
書きたきゃ独りで、自分のTwitterに書いておけ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 16:21:58.42ID:Ik1MVz8z0
>>410
お前がアンテナすら建てられないのを知って欲しいだけ
アンテナなんか片手ですら持てる皿と箸

片手片足しか使わない老人障害専用AT免許乗り同様
屋根の上で、ケンケンパ、片手でアンテナをつけろ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 16:24:15.60ID:Ik1MVz8z0
>>413
自分のマストに聞いてみろ
ラブホアンテナ覗いてこい
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 20:12:38.90ID:jpNRdXkh0
京都伏見区で14素子パラスタックを大阪方向に向けてる家があるんだけど
テレビ大阪の枚方中継所を狙ってる?生駒山のテレビ大阪送信所は映らないよね?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 21:00:41.13ID:DD4mp8qu0
今思ったのがさ。アンテナマストとか金具とか支柱とかごちゃごちゃ買うなら業者設置の方が安いんじゃね?とか思ってしまった。買い間違えたらやだし
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 00:15:54.05ID:plTEAmoh0
>>410
それパラスタック20素子以上には使えないよ
マスプロはそれ専用の金具に(LS206、LS206TMHは除く)と記載してある
ttps://www.maspro.co.jp/products/antenna_accessories/category01.html#Item16

スッキリポール(住宅用鋼管引込小柱)の特性上
パラスタックを付けることを想定して金具を設計していない
耐久性も、共聴用の自立柱ほどはないし
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 01:55:11.64ID:22zIf0600
とんちんかんな質問だらけで、ごちゃごちゃマストから金具から支柱まで出て来て、何を返して良いか実際よく分からない
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 02:22:06.63ID:22zIf0600
とりあえず奴は、移動運用が趣味のロケーター
針金や純正カーラジでも高い場所に行くだけ

交通費αで時間あれば建ててやろうか?にも業者に頼みたい
かと言って自分でやる気も感じない、なぜならロケーター

あのクルマ買いたい、ベース者を遂に買ったぜ
やべメンテできない、買ったけど車検なしで走れない
買ったディーラーに頼むか(チューニングスレにおいて)
いまここ↑情弱が金だけ払いに行く場所
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:32:02.14ID:+N/M2iUT0
立てて貰えるならありがたい
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 10:05:41.48ID:TPHHfsQe0
移動受信もそれはそれで面白いずら?
自宅でできることなんか限られている。
関東平野と違って福島県内などは、ちょっと行けば高台に行けるんだから
それは面白いわ。
都会だと展望台に持って行けるのはワンセグ程度だから
車で行けるのはうらやましい。
まあ彼の前世はジプシーか遊牧民だろう。
電波をキャッチするのも「狩り」に相当する人間の本能かもな。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 12:16:56.80ID:pKke/Vsxd
前関東いったときわざわざ電車に乗ってサンシャイン行ってきた。中学生子供料金だし。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 12:17:52.33ID:pKke/Vsxd
前行ったと思うけどとちテレ拾った。tvkが宇都宮のテレ東と干渉するというw総合水戸も拾った。群馬の方が弱かった。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 21:52:23.68ID:plTEAmoh0
>>419
まずは、どういった場所にアンテナを立てるのかによって部材が違ってくる
それ(論点)を整理してからではないと、具体的なことは回答できないし

詳細な回答を希望するのなら、AV板の下記スレの方が最適かと
【アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part24】 ※共聴設備に特化した専用スレです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571493778/l50

こと下記の>1-6までには、質問方法(ひな形)と技術解説のリンクもあり
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571493778/-6
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 00:40:58.64ID:Y7hCimKn0
NHK終了
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 00:48:43.89ID:Y7hCimKn0
>>427
それ俺が先に書いた内容だけどな
その後にtvk北限は何処だとか言ってたな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 00:52:23.08ID:Y7hCimKn0
>>424
AVスレにさよなら
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 01:43:55.99ID:DM1GKARL0
出力が弱めな局が強力な電波に潰されることってやっぱりある?
例えばTVKを受信したいのに、スカイツリーがお化け出力なせいでChが違くても受信障害(TVKのレベル減衰)が起こるとか。
このような場合は無理に一本のアンテナで受信せずに、フィルタ付き混合器使って2本立て+アッテネータでスカイツリーのレベルを落として均一にしてあげれば改善したりする?
少しでも弱い局のレベルが上がれば良いんだけど、こういうレベル差改善に有用な手立ては何かありませんかね。
長文失礼致しました。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 01:47:34.36ID:DM1GKARL0
アンテナの高さ稼いだりラインブースター入れても改善が見込めず、万策尽きたので、もしかしたらこのレベル差が原因かもしれないと思い質問させて頂きました。ご教示お願いします。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 02:02:40.86ID:Y7hCimKn0
言ってる意味が分からない
やっぱ何の参考にもならない、業者脳に浸かったからだろう
チューニング、改造パーツ車の入庫点検どころか話すら嫌がり受け入れない
検対及び純正どノーマル車だけを相手にした金取りディーラー脳
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 02:02:47.72ID:Y7hCimKn0
チャンネルと出力しか知らないんだろ?→何処まで飛ぶ
それ言わば排気量と出力だけだからなw→どれが速いか
少なくても車体重量、原動機形式、トルク、ミッションくらいは比較ないとな、過給機はブースター
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 02:26:00.96ID:Y7hCimKn0
とりあえず屋根裏に、LS306を付けてブースター2つくらい付けて那須狙え
目標は冬場でもワンセグ受信領域、家は何処だか知らんが
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 03:01:34.45ID:Y7hCimKn0
NBS3:00終了したわ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 12:23:03.81ID:pnKy8bUN0
うちは若松の電波が強力すぎる。どこ向けても若松入りそう、現にLS206TMHを新潟に直接向けても会津若松は50くらい入ったし(2階の若松との反対の部屋で)
ということはだよ。今若松に向いてるアンテナを新潟にしたら両方入るんじゃね?ってこと。
たしかに若松のレベルが弱くはなるがどうせ混合するときいじくるんだからもともと新潟の電波と同じくらいになるんじゃね?ってとこ。
ちなみにうちらへんは新潟の直接波じゃないみたい。通りで入んないわけだよ。飯豊山からの反射波が最近は有効な説になっている
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 12:23:59.71ID:pnKy8bUN0
簡単に言うとスカイツリー受信はどこ向けても入るならテレ玉とtvkの方に向けてればいいってこと。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:47:48.60ID:Y7hCimKn0
>>440
アナログ時代からアパートUHF逆向きに向けていたけどな
デジタルでも完全逆向きにしないと、季節や天候により変動しブロック起こすからな
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:48:33.29ID:Y7hCimKn0
>>441
とりあえず色々買って試してみりゃ良いんじゃね
俺は必要ないから、いらねーけど
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:50:32.74ID:Y7hCimKn0
>>439
料理が下手な奴や安くて悪い食材は、色々味付け強くごちゃ混ぜにするのと同じ、素材を生かせない
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 19:49:14.52ID:pnKy8bUN0
どこの業者が安いのだかわからない。ネット?家電店?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 02:31:28.13ID:hoP94eb30
2:30NBS終了
めちゃくちゃ安定してきた
気温3℃違うだけで
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 02:42:02.78ID:hoP94eb30
>>445
電気屋なんて、俺たちの領域の知識は0に近いしな。
アマチュア局すら、テレビ伝播なんてマイクロATV以外拘ってもない。

アナログ音ごときのラジオやるんじゃないんだから、季節や温度により、各中継局からの到来が変化し、遠方であればある程、絶えず状況は変化する。

故にアンテナを固定して置けば良い物じゃない。
一度くらい電気屋に付けて貰ったら終わりとでも?
台風や雪で曲がったりズレたら誰に頼むんだ?
増築やパターン変更にも自分でやるのが筋
嫌だったら、ベランダか庭に建てろ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 18:19:02.41ID:O8GzfK8n0
屋根裏につける計画は秋にやめたよ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:12:03.11ID:hPXF6ySv0
>>445
ネット(取次業者や工事屋など)は表示価格が安いだけ
実際には、調査や見積がいい加減だったり、追加費用てんこ盛りだったり

少なくとも、サイト上に下記の記載が無いのは注意!
・電気通信工事業の建設業許可番号
・登録電気工事業者の登録番号(電気工事業の建設業許可の場合は届出番号)
・従業員が取得する関係資格とその人数

代表者、住所、固定電話の番号(フリーダイヤルはダメ)などの記載漏れ等は論外
法人登記がされていない「もぐり会社」の恐れあり、悪徳業者と疑うべき!
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:28:58.48ID:O8GzfK8n0
うちの近くで遠距離やってる人やってもらえたら...
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:41:12.84ID:hoP94eb30
Diceさんでも探して頼んだら?
自分が初とか、ただの情弱新規、まだ山猿レベル
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:25:51.10ID:hPXF6ySv0
>>452のつづき
量販も、下請は大抵は「壁掛け屋※」だから何とも?(アンテナ工事以前の問題)
※家庭用壁掛式エアコンの工事しかできないような(似非)空調設備業者のこと
  「空調屋も半人前、電工も半人前」ということのに由来

こいつらは、電気工事や管工事の建設業許可以前に
電気工事業法に基づく、電気工事業の登録すらしていないことが多い
というか、登録に必要な「主任電気工事士」の職務歴が立証できないというのが実情
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:29:02.51ID:hoP94eb30
ダイキンのエアコンはコロナ、アイリス以下で糞だから使うな
繁忙期のエアコン業者なんか、勝手に穴開け傾斜計算しないで付けていきやがったら、吹き出し口から滝雨
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:30:43.36ID:hoP94eb30
>>451
俺が12月に言ったw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:47:46.09ID:2Fg1tGYG0
スカイツリー21-27chの減衰器マイナス15dBっていう
フィルター使えばいい。

神戸のアンテナ資材屋で4000円くらいで売っているよ。
個人宅だと送料が高額になるので、質問したら勝手に会社名つければいいと
言われた。

実験としてLS5をベランダに付けてMXはメダカノイズ入り。
このフィルターを付けたらノイズ消えた。

受信機(テレビチューナー部)は過大入力(放送波のdBの和)が一定値を超えると
全体のレベルを下げるアッテネータみたいな働きがあるのか。
結果的に弱いMXのレベルも下がってしまう。
だからレベル調整は重要なのだろう。

たとえスカイツリーでもレベル差の巨大局が1つならいいが
7つも出ているので積算値がオーバーするんだろうね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 05:26:12.89ID:vb8ry+IeM
>>459
御前山、桂、瓜連、水戸では見てるけどなw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 08:07:22.16ID:rC1Q8c0N0
>>459
アナログ時代の北限は広野
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:45:43.57ID:oKTevCUl0
船橋市です。
最近NHK前橋がずっと安定して受信になっているよ。
なのにテレ玉が時々ブロックノイズになる。

500Wのテレ玉が近いのに
100WのNHK前橋が遠くて安定。

最近、NHK前橋の送信方法とか変えていない?
どっかで受信障害出たからチルト変えたとか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:57:17.04ID:uJ6U9Ydl0
最近、喜多方の塩川、姥堂、会津坂下、湯川、会津若松市北部、北会津、河東でも結構新潟入る。入らないところはないんじゃないかってくらい。いわきのテレ東映るエリアより広いっていう自信はある
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 01:18:53.94ID:f8Jwb8RLM
>>464
新潟好きだな、行ったのか?
行ったよな、こんな毎日ネタにあげて、隣だろ?

新潟がどれほどのカバーしてるか知ってるか?
あの真ん中に突き出た天空から、秋田〜石川までなのに
会津くらいそりゃ入るだろ、穴蔵や屋根裏でもない限り
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 01:25:11.77ID:lt/xPuhpM
>>459
地元ネタなのに圏外の他所者に聞いておいて、新潟のが広いとか、
そりゃ北茨城や十王より広いて、知らないなら獣に聞くしかない
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:08:32.45ID:3bS5NsaA0
新潟の弥彦山すごい。
アナログ時代は船橋市でも受信できていた。
今でもワンセグならLS30の4連スタックで受信できたという書き込みを見たことある。
FMも飛んでいる。成田市松崎という印旛沼近くの低地で77.5MHzや79.0MHzが入る
スポットがいくつもあるよ。
もしかして北朝鮮にまで届いているかもな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 15:25:45.28ID:869xT6ig0
うん
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 16:11:29.22ID:93nT/3fs0
宮城の北部だが
弥彦波の影響でチャンネル変更した秋田波が入る(ABSとNHK秋田総合、Eテレ)
35ch秋田放送はマスプロのU206TMHでほぼ常時フルセグ
オマケで新庄波のさくらんぼテレビも方向ズレながらも常時フルセグ
これを別系統の宮城・岩手全局受信のアンテナ端子に混合したいが頓挫してる
見晴らし良好なロケなので福島波も行けそうな感じもするけど未だ捉えられず・・盛岡新山と混信してる模様
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 16:11:47.63ID:X5rTga+k0
普通の平面アンテナでの再送信実験

前に再送信アンテナじゃなくても普通のアンテナで再送信できるということを教えてもらった。

実験:普通のアンテナで再送信はできるのか。また強度は?
 
接続は部屋の端子→アンテナ(中にブースターかましたり)

チャンネル NHK総合・福島 16ch

受信地:河沼郡の自宅
受信アンテナ:station TV PIX-DT350N
再送信アンテナ:TOSHIBA DUA1000
ブースター U43A

若松波 ワンセグ3 フルセグ0
ブースターなし フルセグ1 ワンセグ4 受信範囲 30cm
ブースターあり フルセグ4 ワンセグ4 受信範囲 5m

やはり普通のアンテナで再送信できるようだ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 16:13:23.10ID:X5rTga+k0
アンテナ線を外すと入らなくなる
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 16:24:18.02ID:X5rTga+k0
アンテナの裏は無理。ノイズが入る。
特に音はなし
きちんと再送信ができている。
接続を離すと入らなくなる。
同一周波数のミニサテが設置されたイメージ。

2階の対角線の向こう側の部屋から家の真ん中(廊下)くらいまでなら入る。Wi-Fiより飛ばない。たくさん再再送信器も作らねばw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:52:35.62ID:oO0WhcUw0
@
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 01:50:00.90ID:vDhpmjne0
>>473
ミニサテねぇ、昨日調べたような技術解説に笑うわ
それ俺が話した内容な。でミニサテ見に行ったの?
どころか、背炙りくらい確かめに行ってきたかいw
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:49:21.42ID:WFYJYqI80
背あぶり テレ東映るかいこうと思ったんだけど
冬季通行止め。 御宿東鳳から先はいけなくなってる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 11:29:43.13ID:NifSa/px0
車に變な機械たくさん積んでいると職質されないか?
アンテナ付けていると呼び止められて違法無線(免許切れ)で
何度も呼び出されて調書取られて結局罰金10万円と無線機没収という記事が
ラジオライフに乗っていた。
まあそれ以前に、車と人相で判断するんだろうけど。
目つき悪いやつはよく職質されると嘆いていたよ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:40:08.32ID:WFYJYqI80
弥彦波は 会津南部はほぼダメだね。飯盛山から南は難しいかも
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:21:47.92ID:WFYJYqI80
業者は取り付けを拒否するようだ。5chの人に頼みます!
那須と弥彦 手伝って。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 19:41:44.38ID:DfeoaH5Nd
保証してない。やったって映らなければ料金がかかるらしい。映らないと遠回しに言ってる。車で拾うのにな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 20:05:01.22ID:DfeoaH5Nd
新潟側の部屋でLS206TMH使っても入らないのに車のテレビだと拾うの?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:17:29.62ID:vDhpmjne0
拾うわけないだろ
暇がてら条件の良い場所に移動してんだから
そんなクルマで1時間程度見たところで意味ないしな
24時間停波時も見なきゃ挙動を掴めない
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:19:09.38ID:vDhpmjne0
>>483
手伝ってじゃねーよ
猿知恵ごとき検索で、みんなネットすら無かった時から技術習得してんのに
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:22:45.70ID:vDhpmjne0
>>482
会津南部は東京見てたからな
そもそも新潟なんて、檜枝岐民すら見てなかった
すべて共聴受信ポイント
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:27:31.68ID:vDhpmjne0
>>484
そりゃかかるだろうな
エアコン業者や今なんか、電力会社も場合により来ただけで作業入ると8000円くらい取る
クルマの30秒のバッテリー上がりすら1万、鍵ロック2万
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:35:33.81ID:vDhpmjne0
>>479
知ってるよ、そんなもん地元民ですらなくとも
すでに何回も行ったし
何が言いたいかと言えば、運転できない免許なし18過ぎのクルママニア、整備出来ないゲーセン脳クルマヲタ
番組スレにうじゃうじゃいる、テレビ番組チャンネル系列ヲタ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:12:48.68ID:iMBfFitz0
>>474・475
弥彦だとNTT中継回線の甲信越ルートでTVh向けのTX番組ネット回線が入りましたね
自宅付近が中継ルート上だったのに太平洋ルートなのでテレ東回線が見られず・・
写真の車載チューナーはWORDのS300ですか?自分も使ってました
これと外部録画用のHi8ハンディカムを車載して酒田へ出張受信に
NTT酒田NWCの北側で念願のTX番組回線が(南側だとNTT青森からの上り各回線を受信)
これがタワー東側だと酒田→仙台へ分岐する枝線が受信できYTS向けのテレ朝ネット回線やYTS酒田支局の素材回線、NHK仙台向けのNHK総合(東京)が受信できたりしてカオス状態
当時の山形はYTSがネットチェンジ後のフジ系不在状態で酒田周辺ではAKTやNST狙いの大型アンテナ世帯もチラホラ
相反する庄内平野のマイクロ波充実ぶりに驚嘆した思い出
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 00:43:45.21ID:mOUtG4Nf0
>>491
Ward S300は、ダイナサットより安く軽く消費電力もなく立ち上がりも速く2万では最高の機体だった、PCM不可。
その後、無電系のPALCOMや富士通1000/3000系まで98-2000年頃にヤフオクで落としたが、回線系では強かった、今で言うならAndloer DVB-S2
https://i.imgur.com/e1A3Qnk.jpg
https://i.imgur.com/RkNCbRW.jpg
北海道にもこれを連れて廻った
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 00:56:36.80ID:mOUtG4Nf0
山形は西蔵王、新庄杢蔵山、鶴岡高館山含め県南米沢小国も95-2000-2007すべてアナログ時代に片付けたが、ネットチェンジ系列局も含め回線も分岐しているし稀に見る特殊地域は福島と同じ、写真見つけたら貼っておく
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 03:43:13.73ID:mOUtG4Nf0
‪長野・新潟・山梨などでテレビ番組が一斉に中断! 大規模放送事故に視聴者びっくり - ニュース - Jタウンネット https://j-town.net/tokyo/news/localnews/226565.html
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:39:45.33ID:SUvxcPTnd
在京民放5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)が運営する「TVer」は、放送の同時配信サービスに関する技術実証実験を行う。期間は1月20日〜24日の5日間で、平日夕方の報道番組などを同時配信する。

期間中、放送と同時に配信する番組は、日本テレビ「news every.」、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」、TBSテレビ「Nスタ」、テレビ東京「ゆうがたサテライト」ほか(アニメ番組など)、フジテレビ「Live News it!」。関東地区で放送されている放送を同時配信する。

 同時配信の対象は地上波で放送する平日の夕方の報道番組が主で、複数局が同時間帯に配信する際のユーザーインタフェースに関する比較検証など、技術的な検証を行う予定。

 同時配信は、放送に比べて30秒〜1分程度の遅延がある。1月20日のテレビ東京「買い物の時間mini」は配信しないほか、1月23日のテレビ東京は、18時25分以降配信しない。


Tverで関東ローカル見れるらしいwwwwwwwwwwww
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:33:28.53ID:iTYT0g+Td
地方局で潰されてるキー局の番組や
逆に少ないけど地方局の人気番組も見たいわ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:53:45.96ID:TFqble0T0
都民だけど読売テレビのten.とSTVのどさんこワイドが見てえ
でもさすがにアンテナ建てても受信無理だわw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:18:44.38ID:XGOD+2i20
10年後くらいには、今のラジコみたいになってんだろうね。
韓国含む諸外国ではTVのネット同時放送は「当たり前」なんだけど
いかに利権と規制でがんじがらめの日本は遅れているガラパゴスかってこと。
無料の地上放送に実質的なスクランブルをかけているB-CASなど狂気の沙汰。

災害時のNHK-Gはカード抜いても映るけどね。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 17:54:05.80ID:y2Gum/iQ0
B-CASは衛星だけにしてほしい
ちゃんとカード入れてるのに、「カードが入っていないので映りません」というメッセージが出た日にゃあ
テレビを蹴り壊したくなる
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 23:01:10.46ID:/5Y91ZWJ0
>>493
S300は安価・コンパクト・操作性も良く重宝しました
PCM音声不可・FM音声はノイズリダクション設定が数種類対応してたりと、C/kuバンド海外衛星受信をメインの設計でしたね
画質は富士通の3000系が輪郭部が自然で良かったなと
NTT中継回線自体がBSアナログ放送と同様に映像がFM伝送なので地元局の地上アナログ放送(AM伝送)と同じ番組で比較しても明らかに高画質(色域や水平解像度も高い)
ただし音声に関しては地方局は中継回線経由だと高い音声帯域がカットされていた劣化版だったという・・
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 01:19:12.43ID:b2saJ6BH0
>>500
大陸支那人はカタカナ読めないから困るな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 01:22:54.57ID:b2saJ6BH0
>>501
間違いなくなるよな、AM廃止の頃には

2000年前半頃の古いBS地デジのCASスロットなんかすぐ接触不良起こすし、チャンネル切り替えもトロくて困るわ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 01:30:00.80ID:b2saJ6BH0
>>503
地方田舎局の3.5G回線なんかも良く映った、さすが衛星回線屋のチューナーだけある。
ただ画質はチップも悪いのか水平解像度300もなく良くなかった。
まれにFMほど帯域が取れない地方局の回線や、NTT都市部の混雑ルートなど逆極性が使われていたのも復調出来た。10G回線は受からなかった。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 14:33:50.98ID:hPQS78vY0
つまらない質問だと思いますがお願いします。
隣県の番組を時々見ていますが、不安定なチャンネルがいくつかあります。
土曜日の夜は特に不調で、ある番組が全く映りませんでした。録画を消そうと
しましたが、なぜかちゃんと映っている様子だったので番組が終わってから
録画を確認するとそこそこの映りで全編通して見ることができました。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 20:24:15.32ID:hPQS78vY0
>>508
ありがとうございます。
必ずしも録画の方が良い(かった?)というわけではありませんし、今回のような
極端なケースは初めてでした。機器の劣化を疑うべきでしょうか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 02:05:35.27ID:Kvv81xit0
レコーダのチューナーで見えなかった番組が録画はできていたなら
不思議だが、テレビで見えなかった番組がレコーダで録画できていた
という話ならそんなに不思議ではない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 03:49:30.03ID:/w1WkjV8M
それはただのテレビがゴミなだけ!
新潟波ば、レコだけにしとけば、下手に分配するとどっちも映らなくなる
もしやるなら、テレビは豚のモニター端子
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 00:49:36.03ID:Ax3EpMQb0
c
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 09:34:24.22ID:FDICCZksa
福島ネタが出てるので、昨年の8月に道の駅会津湯川、会津坂下に行ってきた。
弥彦波は
1(15)NHK新潟総合 受信不可
2(13)NHK新潟教育 受信不可
4(26)テレビ新潟  受信不可
5(23)新潟テレビ21 ワンセグ受信
6(17)BSN ワンセグ受信
8(19)新潟総合テレビ ワンセグ不安定

車のテレビなので、あまり参考にならないかも。NHKとtenyは笹森山への混信を避ける為、東方面には電波を弱めている可能性あり
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 20:12:38.13ID:zx7nzQDV0
我が地元河沼郡は結構入る。塩川、磐梯町、河東、八田などもはいるぞ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 21:47:06.27ID:zx7nzQDV0
TeNYは東山入ったよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 23:24:02.25ID:MsxBtqOo0
霊は見えたか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:02:17.95ID:D3d7W0px0
霊系はもっと奥の方。東鳳が東京向けのアンテナだったこと前話したっけ?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:49:43.78ID:TWFtDXPH0
飯坂温泉の霊も頼む
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 09:48:06.42ID:TWFtDXPH0
相馬伊達の霊山中継所いってきてくれ
福島は日本一の霊界
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 19:05:31.25ID:z1r5QiIW0
霊山町掛田では月舘局を受信している。
アナログ時代、NHKが4chでFTVが6chだった。
保原富沢という局もアナログ末期にできたが、デジタルも出ているよ。

伊達市や福島市で仙台局受信できているやついるか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 21:55:26.19ID:D3d7W0px0
土湯はいるよ。土湯バイパスでも
道の駅つちゆ がおすすめ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 22:03:03.30ID:63TY+/ek0
ふつうに考えて、笹森山のV波が仙台と隣接chでは無理があるよ
福島市周辺の仙台V波DXはハードル高すぎ(トラップを駆使する必要あり)
伊達や川俣でも笹森波の影響あるだろうし

<仙台・八木山>
IR:1-

<仙台・大年寺山>
HK:3-
HB:5-
OX:12+
いづれも10kw
http://www.denpa-data.com/denpadata/tohoku_tv/miyagi.htm

<福島・笹森山>
FD:2-
FP:9-
PX:11-
いづれも3kw
http://www.denpa-data.com/denpadata/tohoku_tv/fukushima.htm
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 22:04:13.17ID:D3d7W0px0
土湯トンネル福島出口から土湯温泉まで
一部フルセグ 道の駅つちゆ でもバリ復調
岳温泉は一部入る。
旧道は鷲倉温泉高原旅館あたりから
旧道にある温泉郷は宮城にアンテナ向けてた
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 22:46:11.38ID:z1r5QiIW0
わしは船橋市に住んでいる者だが、小学生のときに保原町の親せきの家に行ったとき
テレビをいじってみた。
福島の2・9・11はきれにに映っていた。
仙台の1・3は福島と同じレベルで見えた。12だけは40−60%の邪魔者が入る。
アンテナはVHFの反射板が外れた壊れ物。
一方、UHFはスノーノイズばかりで非実用なレベル。TBCを常用していた。
其の後、TUFができるとTBCの映りは悪化し、まともなアンテナを仙台に向けても
スノーノイズまじりに。送信高度変えたのか?
そこで高校生になったころ、LS30とブースタでUHF3局をまともに受信させてみた。
近所の家は福島U局が見えないのに、「あんだんとこは、よぐ見えんだない!」とか
驚かれたものだ。
他にも霊山寄りの保原町柱田とか、北斜面の地域は福島より仙台がよく入っていたな。
デジタル以降の詳細も知りたいものだ。
宮城県側の越河駅周辺はアンテナが南北に2本あるのが普通だが。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:49:15.54ID:oPKQ7REc0
いつのまにか消えた新地なんか全波Vチャンだった。
むかし原ノ町局のダムの上まで案内してくれた麓の民家のおじいさんおばあさんはどうしてるだろうか?御霊かな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:50:43.16ID:/oaYIkdB0
>>522
野地温泉、好山荘なかなか隠れ家な良い宿
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:51:07.23ID:/oaYIkdB0
>>520
むつは霊しかいない
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 15:42:15.76ID:E0cFNeVja
東山温泉の御宿東鳳に2度泊まった事あるけど、チャンネルスキャンしても会津若松局しか引っかからない。
北と西方向に開けているから、新潟、山形いけるかと思ったが地元局のみ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 15:45:33.27ID:E0cFNeVja
アナログ、デジタル共にTBSはダメ。
しかも、アナログ時代はFTVが停波しても他のキー局より電波自体が弱い。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 22:34:35.14ID:FpucfH3h0
入るのは上戸だけか
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 22:35:04.79ID:FpucfH3h0
あそこ猪苗代湖志田浜のとこだから映るなんて思ってなかった
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:32:14.26ID:twRegv430
東山温泉の穴ぐら洞窟は逆立ちしても入らないわ
背炙りすら入らないから東山局出来たんだし
灯台下暗しより避難経路すらお先真っ暗で
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 02:45:52.97ID:wTDluFEy0
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 06:53:24.51ID:FOjCqapL0
先島なんかNHKしか映らなかった
俺が1992に行った時は本土民放2社
OTVが夜F1ひたすらやってたのが焼き付いてる
大東島はBSのみ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 20:29:36.08ID:aC7la23O0
塩原もNHK宇都宮とNHK東京のみ
なんでホテルは民放もはいるの?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 04:58:12.62ID:lL5+bz1C0
まだお前は映らないのか?
そんなこと言ったら、長野県境の秩父の山奥なんて中心部から20km30km離れてるのに大半がNHKすら無いぞ
大滝、荒川、三田川すらNHKだけだった。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 05:02:25.03ID:lL5+bz1C0
那須温泉の廃墟でも、宿ごと買えばアンテナ付け放題だし、光引き込んで配信し放題
俺がもし福島民なら、熱海の宿買うけどな
MX、TVKに、NHK名古屋は東海ブロック
新潟見れば、関東甲信越ブロックで東京気分になれるぞ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 07:37:06.11ID:vG9zqvZ10
莫大なコストかかるやん
数百万?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:05:23.24ID:A8g5hX1W0
実家が岩手の水沢だが、25chFTVと、26chTUFは入るかもしれない
今度実家に帰るときブースター持って行こうと思う
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 01:22:08.18ID:QVDanTRY0
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 01:41:40.42ID:u7FcvOhE0
>>513
北塩原村のラビスパ裏磐梯の駐車場にとめた車のなかでTeNYはワンセグで受信できたよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 07:15:21.14ID:olg58+nj0
一箕ヨークも入るよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 10:40:12.95ID:gtdWCw8/0
ホテル話題になるが軽井沢プリンス系のホテルは受信設備ある。
しかし伝送チャンネル数に限界があるのか
NHK2つは長野波。民放は東京を配信している。
情報(天気)は地元、エンタメは東京か?

受信点欲しいやつは青ヶ島を勧める。
東京がエリア・名古屋も入るらしい。
知多半島だと、関西生駒山・三重・岐阜・愛知・静岡。
時には新島の東京波も入る。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:05:37.00ID:NOITW7Jq0
福島県警のヘリ墜落するとはな
テレビなんかどうでも良いから、テレビより先に撮影して事件原稿送りなさい
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:07:33.02ID:NOITW7Jq0
>>545
それ俺が書いたんだけどなw
アナログ時代の受信点は撤去されたから、俺が調べに行った時は、八丈受けパラボラとBS難視聴扱いな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:08:51.58ID:NOITW7Jq0
>>543
俺もホットスパー前に泊まり込み、雪残る裏磐梯で受信実験やったぞ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:10:35.38ID:NOITW7Jq0
>>546
受信技術がないので、努力なしに他人の設備に頼るスレ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 12:58:27.72ID:2K1GMRTjd
裏磐梯は関東むりでしょ?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:01:34.64ID:Swxi4JoDd
関東一チャンネルが入る健康ランドとかある?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:35:28.56ID:SEenbQ5I0
関東で一番テレビ局が多く受信できる健康ランドとかある?

なのか

関東1chが受信できる健康ランドとかある?(東北とか静岡とか
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:51:58.64ID:NOITW7Jq0
健康ランド好きだなあー
基本野宿車中泊だからな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 19:01:13.51ID:NOITW7Jq0
福島は霊界霊山だらけで呪われている
東京消防庁も県警ヘリも落下や墜落する。
次に危ないエリアは、群馬や長野県境、御巣鷹
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 19:18:08.11ID:Y9wivuZmd
関東1ch?

東北で関東キー局映る健康ランド

いわき健康センター
太平洋健康センター勿来温泉関の湯
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 19:58:33.35ID:+qj7Mddl0
>>557
多分、アナログ時代にあった関東広域圏の
東京1ch(JOAK-TV:NHK東京総合テレビジョン)のことでしょ?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 23:39:03.27ID:olg58+nj0
福島県央テレ東ベルトだとNHK東京だよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 01:46:16.90ID:rGImtoja0
>>553
高校生の振りして毎回よくクルマ運転して健康ランド通うよなあ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 02:07:48.66ID:rGImtoja00202
TXN福島県央テレビ
若松本社に作ってやってや
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:48:39.85ID:EUacprOUd0202
みんな地上やAM、FMはどこ受信できる?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 16:34:35.87ID:rGImtoja00202
キー局配信するってよ
良かったな
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:26:48.85ID:pv0po2Jn00202
昔、三春町の舞木団地で
普通に笹森向いたVHFアンテナに家庭用ブースタつけたら
FMは関東すべて、FM-FUJI(ふくしまFMなき時代)
新潟、長野、仙台が入ったからね。
福島に民放FMがなかった時代、すごい多局化を体験したものだ。
福島以外でいちばん強かったのはベイエフエムだろう。
横浜とか東京、ナックも入ったから。今はナックは山奥に移転して
無理だと思う。

東北新幹線沿いに天栄村か
FM10が南北に2本向いている家があった。
今もあるのかな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 19:31:10.16ID:pv0po2Jn00202
NHK福島FMで大昔に平日夕方6時からやっていた
リクエストローカル番組で
アナウンサーが
「関東のほうでやっている、オールナイトなんとかを見てしまった」と言った。
たぶんフジテレビのことだろう。
ということはそのアナウンサーは郡山以南に住んでいただろう。
水郡線の谷田川駅付近とか、8素子の普通のVHFアンテナで東京タワーが見れる地区は
存在した。

福島民報には大昔から、東京5局と仙台4局のテレビ番組表が
載っていたからね。
AMラジオは在京3局が深夜帯のみ載っていた。

でもHBCのほうが入りがよかったから
「札幌011−202の・・・」って伊達駅前の公衆電話から電リクしたのが
なつかしい。

でも私は当時は船橋市に住んでいた。
福島に出入りしていたし、船橋市でNHK福島FMを聴いていたからね。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:38:00.12ID:I2mtf/Ly00202
県央テレ東ベルトの上にある三森峠も母成もテレ東は入らず
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:37:13.15ID:Q0Va8hXD00202
スカパー無料の日に2週間無料申し込んだが、
容量が多いチューナーに差し替えたい
大丈夫かかなあ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 01:52:27.46ID:Rm/B+ExN0
お得意のネット雑誌みて換装しろよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 02:05:49.99ID:Rm/B+ExN0
>>566
普通に郡山、須賀川民も東京タワー見てたからね
言えば、檜枝岐、只見、南郷、伊南、舘岩、×昭和、田島、天栄、白河、表郷、棚倉、×塙矢祭、中島、石川、小野、古殿、鮫川は未確認、×富岡、広野、いわき
これがエリアな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 02:13:31.84ID:Rm/B+ExN0
>>567
マジレスすると、お前の行ってるところは入らないと思うよ。
思うじゃなくては入らない。
素人の電気屋もあながち馬鹿じゃないから、入らないと言うのは当たっている。

運良くこれからの季節、反射や山越えで運良くワンセグが引っかかるくらいはあると思うがな。
ただし、クルマじゃ行けない場所なら入るとこは猪苗代でもプロなら知っている
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:10:36.93ID:/JaqL9wTa
高さによって入る局が違うんだけど
屋根のLS30とベランダのUAH261W
をUUと混合器で混ぜることは可能?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:03:42.58ID:Rm/B+ExN0
調味液みたいに混ぜるなよ!
素材を活かせ!
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 19:52:42.45ID:+WUEQQPe0
これすごいよね。猪苗代で
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 06:58:14.19ID:CBbBDv7j0
仙台湾沿岸で福島県域(相双地区)でKFB(福島放送)だけが
映らないのは物理チャンネルが仙台地区のどこかの局と被ってるからなのか?
ほかの相双地区民放3局は映るんですが?
仙台地区で物理chは 19.13.17.24.28.21(マスプロの資料参照)
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:24:51.98ID:pxChcxKt0
すごいのはロケなだけ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:13:46.16ID:SZNUY/ww0
>>577
宮城で29ch使ってるのは女川と鳴子しかない
福島親局と被ってる可能性大

相馬で泊まったホテルもKFBだけ入りが悪くてハナからプリセットされてなかった
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:56:41.94ID:srIzasdj0
首都圏では29chが空いているので
KFBだけが受信可能性がある。
神奈川県あたりで受信してしまった事例があるようだ。

私は木更津上空の機内で受信。
NHK福島も。
他はスカイツリーがもちろん強く。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:12:49.01ID:fkR3UjFE0
安田バイパスR49 で福島若松6局はいるよ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 01:54:57.79ID:gYlBxG2S0
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 07:42:39.65ID:r5KZVNjo0
長野より入らないが、春日部でも笹森は入るよ、停波狙えば
29は一番入らない、とちテレと方向同じだしな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 10:32:03.89ID:+Uo9UPO+0
春日部は宇都宮が強いが、
少し離れた柏や船橋はかすりもしない。
宇都宮100Wは飛び方が変。
同じ100Wでも前橋は最強。

ならば春日部でNHK福島は入るのではないか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:19:38.13ID:zGYi2Fnl0
>>580
>>582
それは十分ありえますね、総務省の下記資料に
関東における福島波のフェージング混信事例が掲載されてるから
被らないKFBの29chが南関東で受信できてもおかしくない

放送用周波数の割当ての現状
総務省情報流通行政局 放送技術課
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000530382.pdf
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:32:52.53ID:jw3Eyvv20
>>587

関東南部で異常伝搬時にKFBはフルセグで受信できたことある
データー放送も復調できた

アナログの時代でも夏場TUF FCT KFBが地元局並みに
受信できたことがあるから
比較的混信の少ない(とちテレの影響の出にくい)地域ならば
可能
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:38:02.01ID:9Tu1Ndmu0
それって飛行機の機内とかでの話だろ?
スカイツリー展望台とかで受信できるなら今度行ってみるんだが
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:33:14.75ID:xFZLg7p50
とちテレはサンシャインで入るよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:36:33.46ID:zGYi2Fnl0
常時受信できるわけではないよ
フェージング現象による異常伝来が発生中に限ったことだから
発生時に復調可能性が高いというもの
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:56:45.80ID:r5KZVNjo0
>>585
NHKもEテレ入る
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:57:53.23ID:r5KZVNjo0
>>590
富士山のが入るわ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:53:23.81ID:xFZLg7p50
鳳坂峠はスカイツリー地上7波入るし
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:01:18.19ID:r5KZVNjo0
スカイツリーと丘から100wのとちテレ比べるな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:27:21.22ID:+Uo9UPO+0
スカイツリー減衰器っていうのがあるよ。
15dB減衰。
MXが見えない地域用だが。
これを4段でやってみるのはどうか?

うちは2段で入れてU43というブースタ入れた。
これでNHK前橋を受信している。

減衰しないでブースタ入れると過大入力でパンクするから
つまり全体のレベルが下がってしまう。

調子こいてU43の上流に18dBのラインブースタ入れるのは効果なかった。
アンテナ1系統だったらよかったかもしれないが、混合するtvkが死ぬ。
ちゃんと13-28+30-62の混合器使っているけど、そこを突破するくらい
影響出るブーストだからな。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 02:29:18.61ID:1RH/AvcK0
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 05:57:19.57ID:yYH0rfZ30
ほんとソレ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 05:58:22.76ID:yYH0rfZ30
>>594
もっと北でも映るよ、クルマは行けないけどな
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:07:34.79ID:+Xj9rHI30
仙台圏域では物理チャンネルが同系列(テレ朝)と被っているからか
KFB(福島放送)KHB(東日本放送)ともにテレビ朝日系列
で、KFBは福島浜通りにはいわき市のみ送信所があって相双地区にはない
従って、仙台圏域では映るわけがない(ケツロン)
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:08:47.96ID:+Xj9rHI30
すまん、物理チャンネルじゃなくてリモコンキー(5チャンネル)が被っている
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 13:32:16.66ID:WUd8b1/i0
リモコンキーは被っていても受信はできるだろ
機種によってだけど同じ番号でも051-0 051-1 051-2と枝番が付いたりもするし
そのまま051で複数登録される

リモコン番号で受信できないようであれば関東の独立局は登録した地域しか
選択できないことになる
しかし実際の一例では 031-0テレ玉 031-1チバテレ 031-2群馬テレビと
プリセットされ選択できる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 13:36:19.57ID:WUd8b1/i0
ちなみにうちのテレビで自動的にKFBが登録され枝番が付いちゃってたりもする
ものがありまして
異常伝搬で受信され登録しちゃったんだな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:22:38.51ID:+Xj9rHI30
>>501
うちのテレビはAQUOS LC-37EX5っう化石的なモデルなんですが
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 18:34:02.74ID:hEREoNIYd
>>597
今でもあったら
名古屋で長野局ワンセグは勿論フルセグ受信の夢があった
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 21:24:22.93ID:yYH0rfZ30
埼玉、たまにフルセグ一歩手前いく
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 22:51:58.88ID:yYH0rfZ30
>>601
よく意味がわからん
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 23:08:14.54ID:NRJy7mur0
仙台湾沿岸でのKFB29chへの混信影響
めんこいテレビが29chで
一関(束稲山・標高約595m・25w)
室根(室根山・標高約895m・垂直偏波3w)
等で出てる
石巻から矢本辺りまでは一部影響あり
松島以西の地域は北側に利府や大郷の山々、更に北には加護坊山や篦岳山の起伏がありよほど高台の北側が開いたロケで無い限り影響は無さそう
ちなみに室根山の南側山腹で福島地デジ親局はフルセグ受信可能
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 00:15:29.23ID:Ex9QPzt20
一関も気仙沼も行った
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 09:51:26.45ID:Ex9QPzt20
>>603
無限に登録は出来るよ、
何回も言ったが、ドンキスケルトンは100×2系統プリセットだしね
俺は17000円くらいで新品買った
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:47:28.86ID:v5nUgAxWa
>>605
5ch見てるのにシャープ買っちゃう情弱
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:12:49.86ID:Ex9QPzt20
>>605
テレビはともかくお前の腕や脳がショボ過ぎる
結局は扱う作業者ありき
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 18:30:31.04ID:7anH40cq0
>>597
>>606
地デジ化の中京広域用割当て確保

スピルオーバーにも程というものがあって
浪合平谷局は、その一線を越えていたことが問題になっていた
アナ変に乗じて民放は廃止、対象世帯には共聴化措置で対応
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:58:46.46ID:Ex9QPzt20
やっぱUBOX、EVPAD、LVやらと同じで宣伝するのは絶対ダメだな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:59:01.98ID:Ex9QPzt20
>>614
ない
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 00:20:50.86ID:vNoCdV6v0
>>615
FM富士やFM東京にこれらの話をするとかなり嫌がる
逆に茨城放送はやたら喜ぶ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 10:57:34.99ID:qDc0R44x0
光伝送って何を使っていくらかかるの?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 10:58:07.11ID:qDc0R44x0
それってUHFと混合して枝番できるの?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 11:38:16.08ID:dQemNGd50
200,1200,2400,4800,9600
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 16:56:20.81ID:qDc0R44x0
図解化しますw

こういうことはできませんか?


別拠点のch

光伝送

メイン拠点

メイン拠点のchと光伝送されたやつを混合

テレビ出力 (別拠点のやつとメイン拠点のchが枝番付きで登録)
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:25:31.96ID:vNoCdV6v0
>>623
何も知らない文系が始めるからこうなるんだよ
電波はdocomo、au、SoftBankに、Wi-Fiしか知らないJKが語るようなもん
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:39:08.05ID:vNoCdV6v0
お前の家にも10年くらい前からONUくらいはあるだろう。
8000円送料込みのLSしか買えない奴が何を。
SONY、SHARPからまた8Kテレビ出るってよ200万円
束ね伝送するくらいなら、こんな量販すぐ買えるよな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:07:58.50ID:dQemNGd50
東京電気通信局
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:56:44.75ID:qDc0R44x0
感度のいい地デジチューナーはどれ?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:23:15.25ID:vNoCdV6v0
鈍器
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:31:43.24ID:vNoCdV6v0
今週、UBOXとEVPADで関西全チャンネル化したわ
大陸人はたまにイカレるけどな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:01:29.96ID:E1yMU//70
>>618
近隣地区の割当や同業者等の利害に支障が無ければOK

たとえ支障があっても?
SUNのように、区域外(奈良、徳島)のプロ市民や政治力などにより
既得権益を理由になし崩しで黙認とか
(SUN視聴のために奈良や徳島の割当を変更)
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:03:19.89ID:Re6GnaYC0
>>619
もう大人しく306返品して、UBOX買えよ!
お前のスキル以前に知識じゃ無理なんじゃ?
良かったなwアプリだらけなネット時代で
オートマ免許持ちがレースに出るようなもん
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 18:55:47.45ID:Re6GnaYC0
奴に取られる前に、メガTON押さえとくわ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:00:38.86ID:Qd7shehR0
>>634
それ分かるよ、協定上の制約が多くて加盟局でさえ
報道に志高い一部先発局以外には足かせ以外の何者でもない

黎明期でさえ、九州以外の先発局(P1)で
事実上日テレ側に付いた局(表向きOP扱いのNNNメインのクロス)
がいるものはそれが原因
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:42:53.94ID:7OiCE1zR0
>>633
少しずつ分かっていけばいいと思う。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 01:45:30.90ID:jLNbAdzP0
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:12:22.58ID:adR+PG7q0
>>636
四国放送やサガテレビの立場はいつ考えても微妙だわ
サンテレビどころじゃない、おっさんはひっぱりダコ
松江や鳥取、高知ケーブルすら莫大な金かけて再送信
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:16:21.46ID:Pjf4A+2S0
UBOX持っていますが、EVPADは何が違いますか?
EVは1週間の過去番組が見えるというが?
現在、UBOXの「放送大学」は「BSスカパー」
「サンテレビ」は「フジテレビ」が見えます。つまりフジテレビが2つ。
同じように韓国の「歌謡TV」は「連合ニュース」になっている。
やはりアバウトな大陸的か?
これってP2Pなのか。遅延は3−4分と言ったところか。
画質は720pだが、混雑するとぶれたりする。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:21:58.06ID:adR+PG7q0
>>621
平面アンテナはデジタル新民が好みそうな減衰器
屋根裏にアンテナ格納するのと意味合いが同じw
見た目優先で売れるから馬鹿みたいに高い
アンテナ屋が好んで進める詐欺商品⚡︎⚡︎
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:24:23.89ID:adR+PG7q0
>>641
買うならUBOXやEVPADのOEMや安いAndroidに視聴アプリ落とすのが安上がりだぞ
チャンネルは圧倒的に少ない、一部のタイムシフトが開発中なだけのcoming soon
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:27:49.24ID:adR+PG7q0
WinMX Winny サテラ方式
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:29:52.62ID:Pjf4A+2S0
UBOX専用の視聴アプリUBTVなどはIME機器番号でチェックするので
他のアンドロイド機器ではインストールはできても動かない。
反対に汎用性のアプリは動くし、グーグルプレイも存在する。
ラジコやアベマTVも可能。
cloudTVというアプリも普通にアンドロイドで使える。
チャンネルは無料版はころころ変わるが。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:35:36.70ID:Pjf4A+2S0
>>640
佐賀と徳島、1局なんてありえない。
3大都市圏みたいに独立U局になったほうがいいんじゃないの?
その方がネットワークの整合性が図れると思う。

ついでに2局地域も?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:47:34.38ID:1FqbHVNK0
横浜のクルーズ船でも地デジ映るんじゃないのか
何人感染したとか乗客はなんにも知らないようだが
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:05:38.91ID:eZFGzTpQ0
>>647
日本の地上波BSは全て映らない
船内客室にあるテレビはNHKワールドと各国国際チャンネル、運行会社用意のVODしか映らない
乗客のほとんどはお年寄りということなのでフルセグ端末持ち込んでる人もいなさそうだよな
乗客が持ってるであろうスマホがワンセグ受信できるなら地上波見られるが.....あったとしてもその機能に気づけるお年寄りは多くはないと思う
情報手段は船内放送の他に船内Wi-Fiとモバイルデータ通信しかなく、さらに日本のSIM持ってる日本人ならともかく、外国人の
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 16:38:31.35ID:QoTgkM5i0
遅延どれくらいなのさ?UBOX
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 17:13:03.17ID:CTXobM+B0
過去も未来も新宿
過去も未来も唐ヶ崎
過去も未来も蔵前
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:35:20.17ID:adR+PG7q0
>>648
終わってるわ
ハンセン病棟で、大昔の家庭科実習で作ったような昭和のインターフォンごっこしてるだけとは
まるで豚箱と変わらん、優雅な金持ちがまるでゴーン
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:36:32.43ID:adR+PG7q0
>>651
バッファはradiko最大の3分と同じ
コンビニや格安SIMならさらに遅い
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:46:43.93ID:adR+PG7q0
珍しくANN宮崎のカラーバー出ていた
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 21:38:55.64ID:QoTgkM5i0
最高速度・最高画質で通信
Sling box M1 2〜5秒
media access 3〜6秒
video&TV sideview 3〜6秒
ピクセラワイヤレスTV 3〜6秒
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 21:39:10.78ID:QoTgkM5i0
これでいつも関東みてる
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 21:48:34.30ID:QoTgkM5i0
slingは荒い。TV TOKYO のKが分からん。
アナログ変換みたいな感じ。下の方にノイズ入るし。
だからワイヤレスTVチューナーの方で見てるよ。画質いいから。sling使ったっけ荒く感じた。slingはテレビ出力や画面収録ができるからいい。でももっと画質よくできないものか。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 21:48:43.69ID:QoTgkM5i0
slingのいいところ
d放送、録画、番組表、CATV、その他レコーダーの機能使える。(レコーダーの機能による。)

スマホからの画面収録可能

テレビに出力してもいい。fire tv にも公式アプリ

機種変してもslingアカウントにログインするだけで何端末でも登録可能(視聴は一台)再度チューナーとのペアリング不要。

ペアリング期限縛りがないので半永久にみれる


slingのわるいところ
ボタンを押して画面が少し消える。そしてまた映り出すのに5〜6秒かかり動画の巻き戻しとか早送りのはがラグる。それだけならまだいいが転送の遅延も考えると7〜9秒くらいミスり遠くに飛んでしまう。

固まると画質が一挙に落ちる

画質がイマイチ。

視聴前に広告(視聴中はない)スキップ不可

たまに再度ログインをせまられる。

フルHDではない。

※全て個人の感想です。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 21:53:41.18ID:QoTgkM5i0
あとslingは高い。 
中学生だけどswitchより高い。人生で一番重い買い物だったw 買った当時は48000円くらい。春先発売予定のiPhone9 (SE2)買えるやん。いまは52800円w iPhone8買える
でも後悔はしてない。小さいから置き場所取らないし。
他のチューナーが低速で見れなくてももよっぽどじゃなければこっちでみれるから。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 22:24:41.50ID:adR+PG7q0
>>659
Sling boxはもう技術的に古いよ
15年前のSONYのロケフリの次の製品だからね
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 22:34:26.55ID:adR+PG7q0
>>661
俺は阪神大震災前の高校生の時に、Windows95パソコン30万
衛星機材をアンテナとコンバータだけで20万

アルインコ無線機、北辰ルーフタワー、マスプロ、江本ローテーター自力30万

テレビも移動用ポケットテレビや拾ってきたジャンクをサービスの修理に呼んだりして再生させ10万15万

スカイポートコアテックチューナ内蔵
JCSAT2、SCCB、NTT&ロシア、インテルサットで100万は楽に使ったわ。

今の時代に、LS306だけなんて、千円や800円程度でやり遂げようなもん
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 23:18:59.80ID:adR+PG7q0
>>658
何処から見てるの?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 23:32:31.76ID:QoTgkM5i0
福島
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 02:15:32.06ID:JTaEhbmw0
お前には聞いてない
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 12:36:02.94ID:JTaEhbmw0
刑務官が全部独り占めして棄てるから届かない
安倍はこのザマを笑ってるだけ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 18:52:58.36ID:u1RHFAgv0
地デジチューナを船に持ち込んで
船内チャンネルで流せば簡単なのに。

簡易アンテナとチューナー6つくらいでいいだろ。
NHKはワールドがほぼ総合と同じだから。
民放5+1(TVK)を流してやれ!
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:26:19.39ID:X38kZwX80
AUB-100/103 はスペック的にどう?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 00:22:03.26ID:JHODgpLc0
馬鹿だね、このメーカー。
知ってるけど、査定980円
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 00:22:56.82ID:JHODgpLc0
【製品】ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」 ・
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570195658/
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 00:50:39.68ID:JHODgpLc0
>>660
UBOX4よりEVPAD3のが新しいだけ画質は良い
チップやメモリは確認してない、UPRO画質は、
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 01:01:13.99ID:9zWadXd3d
>>669
家電機器は税関で持ち込みできないみたいだが
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 11:36:09.37ID:s4vCpHn30
HB-U25Mxの両端の端子の防水性に難があるね
裏側に隙間があるからそこから雨水が入るっぽい
後日プリアンプ側に防水テープ+防水キャップの上から結束バンドで試してみる
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:24:58.53ID:ovL2Rlnh0
>>676
禁制品ではないだろう?
関税払えばいいんじゃないの。
いくらもしないだろ。

韓国籍のフェリーには韓国放送のチューナーも
日本のBSチューナーも両方積んでいるぞ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 00:22:18.32ID:RZQDbFxb0
万景峰号なんかなんでも積んでるぞ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 20:41:14.82ID:NIqtG/WpMSt.V
>>671
俺のゴミAndroid、いわいるコヴィア
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 20:42:15.85ID:NIqtG/WpMSt.V
>>680
新潟で人民軍のテレビは映らないものか
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 02:06:04.38ID:T6BgHNv20
コロナは爆発的に移る
某テレは偶発的に映る
おい送信所、コロナに負けてんぞ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 17:22:56.90ID:oEC8Zajz0
殺人プリウスはコロナに改名しろ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:11:23.33ID:ewIiogmF0
西郷村、白河市行ってきた。那須高原とスカイツリー強いねw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:18:29.70ID:ewIiogmF0
那須高原中継局は主に西側。市街地は無理w

西郷村那須高原ロード(本日命名)
https://twitter.com/fytx_3/status/1228668655451246593?s=21

これより東は県央テレビ東京ベルトでスカイツリー波になる


那須高原地域 ー真船ー

https://twitter.com/fytx_3/status/1228669203160301568?s=21


ここも入る。
〒961-8081 福島県西白河郡西郷村大字鶴生川前原付近
https://goo.gl/maps/HdBRPEQXD966THeH6


〒961-8061 福島県西白河郡西郷村大字小田倉馬場坂付近
https://goo.gl/maps/tjPekSLSBB6v1bc97
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:45:04.19ID:LD8ztzN+0
>西郷どんは映りますか
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 00:46:44.34ID:LD8ztzN+0
>>687
原発風評を被った、秋葉原の肉の万世に行ってきては
白河でも東京を感じられる
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 11:07:41.82ID:TqmmMpO60
西郷村、白河市の西側は那須高原中継局の指向性になるみたいw
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:25:52.28ID:YvXbA0bj0
もうBSジャパンで我慢しろ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:27:17.34ID:TqmmMpO60
BSテレ東見るくらいならリモート視聴でいい
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 00:35:30.52ID:PPVDoYOjM
俺なんか東電TEPCO TVも見てた
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 03:44:57.19ID:5cfdi4i0M
>>693
BSが悪天候に弱いと?
遠距離受診スレでそーいうかw
遠距離地上波なんて天気雨風雪関係なく良かったり悪かったりツンデレだよね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 05:15:33.75ID:N8OxsVeT0
BSが画質悪いなんて、大昔の降雨対応中しかないのに
アンテナ傾いてるんじゃないか?
そもそも、BS1440局やSD局なんか論外だからな
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:24:46.31ID:N8OxsVeT0
LS306、2組直列60素子、雨でも雪でも安定だわ
並列やマスト直列より利便良いかも
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 20:31:56.46ID:xwtyLc4/0
MXはフルセグやってるよ

091 TOKYOMX1
092 TOKYOMX1
093 TOKYOMX2
691 MXワンセグ1
692 MXワンセグ2
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:04:17.29ID:xwtyLc4/0
車のチューナーでも多摩地域はワンセグ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 02:20:26.92ID:XfiILkFL0
>>701
ワンセグしか映らないテレビか
BCASリーダー壊れてる
関西Uみたいな、フルでないて事か
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 01:28:19.05ID:tM6zgttb0
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:29:47.46ID:MTcvAxZH0
>>707
おまいは首を
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 11:49:43.65ID:k/W2UXes0
>>702
深夜のクロージング、福島の背後霊が写ったら教えてくれ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 10:03:43.38ID:N+aDS7Jr0
とりあえずとちぎテレビとNHK総合・宇都宮の2020年2月22日現在の最北端は

福島県西白河郡西郷村大字鶴生川前原
〒961-8081
https://goo.gl/maps/oWsjTbdoBgMkpmzj7

羽鳥湖交流促進センターが栃木だったら
最北端はそこになる
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 16:11:52.26ID:lFFB+Jb30
そこなら、1992からチャリですら行った
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 19:44:00.99ID:7alVpUfZF
デジタルの最北端
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 19:57:42.52ID:9pCH9KD1M
俺は徒歩でならもっと北でも自身ある
最低でも岩瀬村は保障
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 20:57:54.50ID:t9bdP0490
スカイツリーは入ったよ。とちテレまだやってない
近いうちやるよ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 22:16:31.64ID:4SZrFVt1M
吾妻連峰
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 22:55:21.35ID:t9bdP0490
会津でもとちテレ入ると思う?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 03:02:29.46ID:4z/qpmmx0
北限は白河
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 23:26:17.13ID:6ZaHudsp0
スマイルホテル多摩永山

やべえかつてない最強



011-0 NHK総合・東京
011-1 NHK総合・宇都宮×
021 NHK総合・東京
031-0 tvk
031-1 チバテレビ×
031-2 テレ玉(ワンセグならOK)
041 日テレ
051 テレビ朝日
051-1 KFB福島放送×
061 TBS
071 テレビ東京
081 フジテレビ
091 TOKYOMX
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 10:12:05.31ID:Pw6+ssZh0
宇都宮やかぶりない福島が登録だけされたのね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 11:58:23.85ID:juaecfO2d
>>718
電波が来ないか
電波銀座か
極端になるんだろうな

エリアから離れてると
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 19:44:51.41ID:j5r81+ga0
>>718
世の中には、「公然の秘密」というのがある
半ば民放連自体が黙認の一部スピルオーバー以外は不味いよ!
今では、番組企画書の段階で局の上層部から物言いが付くね

制作現場側の企画会議等で
担当Dや構成・演出→Pの時点で早々却下される恐れも
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 19:54:58.32ID:+/oSe0TW0
>>719
それ自分の登録済み機材ちゃんとリセットしたのか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 22:48:56.56ID:pgJ65kMj0
リセットはしてあるっていうか取っておけない。誤ってサーチボタンを押したら最後
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 02:46:29.53ID:VUyEY51Y0
>>725
要はこれって、ただ追加チャンネルスキャンしただけだろ?
多摩のホテルなんて宇都宮も福島も関係ないし、tvk入るだけの何が最強な訳?
朝食バイキング付き料金だろ、スマイルの最強は
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 11:54:41.96ID:P6/TNszr0
昔、探偵ナイトスクープで
釜山で日本のテレビ見ていますを実証しにいく
企画があったのは有名。

関西のほうがいろんな行動力あるね。
番組で東京では言えないこともズバズバ言うし。

地元局だけ見ているやつは「情弱」
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 19:55:59.66ID:87lz8WK40
GoogleEarthで引っ張ってみたけどちょうど宇都宮タワーの延長線上に福島笹森山の送信所があった。。テレ玉は若干東だった。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 03:42:46.07ID:EhFNDBQb0
春日部からも同じ、矢板も
0731自分で何も出来ないのは
垢版 |
2020/02/26(水) 03:46:18.72ID:EhFNDBQb0
旅館・ホテルの視聴可能なテレビ局へ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 10:27:43.17ID:fqx1zQJi0
スカイツリーなんかにしないで
関東広域は榛名山から送信すれば格安で済んだのにね。
榛名山をバカにできないよ。
わずか112Wなのに、スカイツリーよりも飛んでいる。

北関東はすでに県域化しているので
榛名山から送信すれば、群馬基幹はもちろん、栃木南部、茨城南部、千葉北西部
東京東部、埼玉県大部分をカバーできるはず。
112Wを10kWにするのだから、今のスカイツリーエリアの70%はカバーできて
さらに、前橋局エリアの120%と足利、古河、筑波の中継局が不要になる。
合理的ではないか。
MXとテレ玉などもチルトかけて区域外送信。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 15:39:05.75ID:Dury8DAe0
でもそうすると関東以外の受信が困難になるぞ。
静岡の熱海や新潟の山地など。指向性が東から南にかけてだけに絞られてしまうから関東キー局のエリアが狭くなってしまう。無指向性のスカイツリーだと猪苗代や一切経山でも受信できる。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 15:39:44.93ID:Dury8DAe0
いわきや棚倉、熱海は最悪中継局があるが。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 18:14:18.02ID:Dury8DAe0
長野や山梨も
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:15:01.62ID:EhFNDBQb0
>>733
東京には島あるから
大島含めて、式根や三宅、青ヶ島など中継局ない場所もある
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:27:40.47ID:FCUECS5O0
馬鹿だな、そんなの今の話だしな。
スカイツリー計画前どころか、建設着手段階では、東京タワーで、アナログと同じ置局しか無いぞ
大島は2008/12月からだしな、伊豆サテ全部行ったから知ってる
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:30:14.16ID:FCUECS5O0
>>733
関東に住んでないのが良く言う考えありき
富士山から送信すれば良かった、いや筑波山だろみたいな
関東民はそんなことはまず思わない
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:32:01.87ID:FCUECS5O0
>>732
また自宅の再送信でも考えてるのか?
こんなゴミ何に使う
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:55:35.42ID:0kaY75PI0
>>739
今の話をしてるんじゃないの?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:46:02.02ID:FCUECS5O0
総合テレビ停波するぞ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:13:39.52ID:kSAeysy90
>>740
うちは関東に住んでいるぞ。
NHK前橋がこんなにも強く受信されるので思いついた。
少なくとも距離で120kmくらいあるから、かなりウルトラ遠距離の部類になる。
岡山で生駒とかに匹敵するか。わずか112Wで飛んでくるのだから。

なぜあんな都心に送信所を置いたのか。
それは単に都心でのワンセグなど移動受信を担保するためだと思う。
事実。東京タワーでも十分に機能していた。
しかしスカイに移行すると、30km圏内のワンセグ受信は飛躍的に向上した。

さいたまタワー案もあったが、受信調整世帯が増えるとかで墨田区になった経緯もある。
単なる「都内ファースト」ではないか。

FMで加波山が房総半島南部まで飛んでいるように
榛名山が10KWになれば、三浦半島などもカバーできるはず。
細かい難視聴地域は中継局に。

でもいまさらやるわけないけどね。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:04:34.42ID:eDvvvdJX0
>>744
都内までをエリアにするにしても70km以上離れるとフェージングの影響を
考えなくてはならないぞ
遠距離受信にはそれなりにリスクはある
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 18:06:13.01ID:qyZr0chL0
スカイツリーが20kWになったらどうなるだろう
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 18:06:13.10ID:qyZr0chL0
スカイツリーが20kWになったらどうなるだろう
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 22:02:27.30ID:FCUECS5O0
>>744
群馬テレビは、木更津ケーブルですら再送信していたからな、市川とかもやってたが。
商業でやるのはそれなりに品質あると思うし
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 22:06:52.68ID:FCUECS5O0
>>745
それは十分にある、
南関東の海なし内陸側に住んでるのは、基本フェージングなんか体験しないからな。
東京タワー時代なんか北関東は、たかが60km程度からフェージングでダイバーシティ組んだり、途中からマイクロ回線使って回避してもカラー復調すら出来ない状態だったのに、日立や十王系や、伊豆に、日本海なんか行ったら夏なんか常時だぞ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 22:20:07.42ID:FCUECS5O0
>>744
おまえどうせデジタルからじゃないの?
高所に置局してもスピルオーバーなんか防げないし、
例えば長野や新潟に漏れるとかまた灯台下暗しになったり、さらに余計な置局が必要になる場合あるからな。

100wですら軽井沢に漏れてるのに、10KWとかするかよ
アナログなら100KWだろ?

それに東京の基幹送信所が、車ですら保守に行けない崖の狭小地なんて、すぐ緊急時保守に行かなきゃならないのに、選ぶはずなんか200%ない。

よくラジオ受信者に多いが、放送機器システム完全にわか受信オタクなら考えなくもない
周波数ダイヤル家庭用機器しか知らないケース
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 09:52:19.92ID:e3aCMrJE0
NHKバカリズム、ラジオ遠距離受信
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 10:59:24.66ID:6DwMSlzx0
都心に置く方が危険だと思う。
首都直下地震で壊滅的になった時、災害放送どうすんの?
NHKは大阪を拠点にし、全国放送を継続。
BSを中継波にして、全国のNHK放送局が放送を送出。
そうなると、放送波が出ていない、横浜・さいたま・千葉は被災していなくても
放送を見ることはできないということになる。

災害対策としても、送信所の郊外化は有効。
遠隔操作で回線をBS再送信に切り替えればいいのだから。
その前に、南関東3県を県域化すべきだろうけど。
南関東のNHK-G中継局の物理チャンネルが27chではないということからも
その可能性があるだろう。
NHK-Eと民放はスカイと同じ物理チャンネルなのにNHK-Gだけ違う。
たとえば、千葉は基幹中継局は34chのところが多い。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 11:01:45.40ID:6DwMSlzx0
スカイツリーが20KWになっても
エリア面積は10%も増えないと思う。

アンテナ受信で素子を増やすよりも
場所を変えたほうがよいのと同じ。

スカイツリーも出力を上げるよりも
仮に1200mの高さにして送信したほうが
エリアは広がる。
なぜなら地球は丸いからだ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 19:25:40.45ID:5+atK9i5a
FM横浜のように大山から送信すればいいんじゃないの?
静岡県もエリアになるし
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 03:56:39.56ID:IrYvzmjb0GARLIC
それで思い出した。
FM東京の檜原中継局が北関東までよく入るとの書き込み。
さすがにFM富士が日立市まで入るのと比べればそうでもないけど
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 04:02:39.85ID:IrYvzmjb0GARLIC
そんなに榛名山が良いなら好きにしたら
NHKはともかく、民放はどうするの
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 14:19:19.58ID:XlRQ1rxnFGARLIC
埼玉の山になるかも。近郊だし
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 01:43:30.75ID:oDm0LSGu0
俺は岩瀬村だけどな、試してはないが、お前の拠点から近いし、自宅でのデータ作りに北塩原村あたりの反射でも探した方のが良くないか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 11:08:07.94ID:cXlxWuko0
北塩原に那須高原中継局きてるかな?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 11:08:33.51ID:cXlxWuko0
布引高原や大戸町が入れば勝ち確
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 12:19:26.22ID:cXlxWuko0
岩瀬村(須賀川市岩瀬)はスカイツリーいけるんじゃない?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 12:40:05.72ID:RYSjcbxG0
尼チュア無線の移動運用よろしく車にタイヤベースとアンテナとテレビと
レベルチェッカー、ブースター、ローテーターを積んで
あちらこちらに移動して受信報告するんだ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 04:40:47.06ID:z4A5YIra0
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:56:41.98ID:Ach1mAv/0
>>762
昨日知ったサリン知識でオウム返しするな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 19:36:20.42ID:Ach1mAv/0
>>763
自宅で受信出来ない奴はな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:16:04.59ID:5DzpEDp+0
DXアンテナのU0001CとマスプロのMXHUD-Pと併用できますか?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:08:26.65ID:FRpXKf3f0
大変です!ノース・カロライナ州で5G通信が始まった場所らしいけど 
こんなに鳥が方向感覚を失って地面に落ちてくるじゃあかんね! ↓
://twitter.com/kotorihime/status/1226495157748420608?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 03:09:33.62ID:D2OUuy/W0
>>767
W73Gスタック機能あるから使える
俺は高いから買わない
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 03:10:02.19ID:D2OUuy/W0
>>760
来てるのは釣りーだよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 03:14:10.63ID:D2OUuy/W0
>>762
爺さん婆さんに聞いて、吹星の明確な場所が分かったら、暇暇あればアンテナ付けに行ってやっても良いぞ、秋に
その前に、ロケ地や屋根外装の写真貼ってくれるならな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 12:26:15.50ID:gYaFtGP00
会津坂下町でキー局の番組表拾った
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 13:02:46.59ID:gr+ZPbx70
山形市近辺ってアナログのときみたいに仙台のテレビ局の電波届いていたりしますか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:59:11.40ID:gYaFtGP00
山形市のケーズデンキで福島中央テレビ拾ってたよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:59:50.30ID:gYaFtGP00
プライベートVIERAの方。たった一つの方。26chだから笹森山だと思われる。指向性逆なのに
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 05:40:04.68ID:Y3JSrZSq0
>>773
届いてると村山方面の知り合いは言ってたね
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 21:52:31.91ID:eMr6qJ1d0
北塩原村はスカイツリー入らなかった。
新潟はR459大塩桜峠でフルセグ区間あり
ラビスパはTeNYテレビ新潟がワンセグ。やっぱりTeNYは弱い。なぜ?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 22:44:37.73ID:MLGOadZ60
河北から村山にかけての347号周辺の標高高めエリアは
福島地デジ入るね
同様に仙台地デジも混信要因の新庄局が北側が山で上手く
ガードされているから関山峠方面の回折波次第
大石田に入ると新庄波の届きが強くなり不可
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:14:23.70ID:eMr6qJ1d0
新庄波のYTS山形テレビは河沼群で受信可能
また山形親局のNHKEテレ山形も新潟のより強い模様。
他のチャンネルは綺麗に若松使ってるね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 17:12:13.71ID:bQge/vlj0
>>777
スカイツリーすら入らないのに、那須高原なんか届くのか?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 17:40:55.08ID:clGDt0NNF
スカイツリーは前から言ってるように

R289鳳坂峠
R49 猪苗代上戸、金曲BP
福島県道37号線羽鳥白河線の山道
〃県道9号線猪苗代湖南線山潟付近(スノージェットのそば)




那須高原2020年3月8日時点のの最北端
〒962-0622 福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾芝草付近
https://goo.gl/maps/iz659Xe7mvYaoFzq6

この辺は見通しが良ければ別荘地帯だからチョロチョロ入るし

布引は4月下旬から。会津若松大戸町まで来てれば勝ち確
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 19:02:07.42ID:ptbKw1410
テレビ放送は、施設案内、地デジ6チャンネル、BS9チャンネル。Wi-Fiは1階大浴場前のラウンジ、2階ロビー、客室内にて、無料でご利用頂けます。

ハワイアンズ公式サイトより
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 00:46:37.50ID:oyvOoiLF0
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:52:57.37ID:onSriNOv0
イオン小名浜のテレビだれかイタズラしてこい。
あそこなら十王か何か入りそうだな。

アクアマリンでワンセグでは2地域入るぞ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 12:24:44.59ID:PooNWS3i0
イオン小名浜は屋上や駐車場の一部でフルセグ。
店内のテレビは福島のみだった。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 13:57:49.69ID:PooNWS3i0
いわきってテレ東観てるのは一般家庭と一部の病院だけで
デッカイ店やホテルは福島勢。そもそもなぜいわきや熱海はキー局を見る風習があるのか。
大体は県外波入るのに無視して県内勢の地域がベースなのに。

白河でとちテレ、会津で新潟、つくばで信越、水戸で福島
千葉で静岡、愛知からテレビ大阪
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 23:19:57.63ID:onSriNOv0
同じイオンでも、つくばイオン(常磐道そば)は1つのアンテナが東京に向いていて
NHK水戸、チバテレ、テレ玉も勝手に入っていたぞ。
4つのテレビをNHK水戸・NHK東京・チバテレ・テレ玉にして並べてみた。
当時チバテレで冬のソナタを再放送していた時間だったので、客がくぎ付けに
なっていた。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 23:29:03.00ID:trueDB5H0
小名浜のイオンは設立の時、茨城のテレビに受信障害が発生してしまったが福島しか保証はしませんよ。というふうになっていて激怒した自治体がもうみんなで映るようにしましょうと。パラスタックアンテナを設置して今なんとか見てる状況
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 23:29:27.57ID:trueDB5H0
急にイオンという障害物ができるわけだから
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 11:05:13.50ID:kxtNk/Ei0
でも小名浜はニュータウンだし2011年の件もあって皆新しいよ家。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 14:21:33.17ID:Gjxd2hvd0Pi
NHKや福島テレビは東京のAIR流せる
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 19:15:12.51ID:kxtNk/Ei0Pi
苗場プリンスホテルに問い合わせた結果...


〇〇様
この度は 苗場プリンスホテルにお問い合わせありがとうございます。

ホテル客室内では以下のチャンネルがご視聴いただけます。
1.NHK総合
2.NHK BS1
3. NHK教育
4.日本テレビ
5.テレビ朝日
6.TBS
7. BSプレミアム
8.フジテレビ
9.中国語放送
10.テレビ埼玉
11.苗場情報チャネル
12.テレビ東京

ご参考いただければ幸いでごいます。
よろしくお願いいたします。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 19:39:46.62ID:x8XrRtW00Pi
苗場プリンス。
たまにMXも入るぞ。
チャンネル番号は正しくないと思う。
あくまでもチャンネルの数。
BSやCCTV大富は変調器で地デジに入れている。番組表空欄。

地上波はワンセグ含むパススルー。
室内で携帯ワンセグが入るほど。ブーストが強く室内に漏れている。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 20:30:34.28ID:kxtNk/Ei0Pi
アンテナないと室内に飛ばせなかったんじゃなかったっけ?
アンテナ出力だけで?w
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 22:31:49.50ID:x8XrRtW00
>>797
室内に張り巡らせたケーブルがアンテナになっているのだろう。
まるで漏洩ケーブルみたいだな。
うそだと思ったらワンセグを受信してみればいい。窓から外に出しても
なにも受信できないから。

あそこは新潟波もまともに取れない場所。
外でワンセグ回しても、新潟が反応出ても復調できずに折れてしまうようなとこ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 22:45:18.61ID:kxtNk/Ei0
じゃどうやって関東を受信しているのだろうか。
山梨みたいに関東方面に開けてるから?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 23:19:02.17ID:tVfO9CD+0
心霊スポットで1週間生活してみた。【1日目】
https://www.youtube.com/watch?v=jSFA2Q_D6HY&;t=125s
男女が心霊スポットで1週間生活してみた。【1日目】
https://www.youtube.com/watch?v=wcvjnBOUaEE
1週間鬼ごっこで逃げ切ったら100万円【Part1】
https://www.youtube.com/watch?v=6eD0yrTTVaM
1週間以内に無人島から脱出せよ【1日目】
https://www.youtube.com/watch?v=6VwbaoVjUO8
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 02:12:58.66ID:zJSxTHQ80
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 05:36:20.10ID:6B16/8HlM
福島と東北は御霊の国
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:57:32.15ID:F+ZjXVJk0
>>799
苗場一帯はテレビ電波が取れない。
スキー場の上のほうにアンテナがある。
ホテル以外の周辺のペンションにも配給しているというが。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 00:50:41.90ID:FZbJDRdcM
797だった
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 10:56:44.65ID:zIX7jBVQ0
必要な物資を今揃えてる状態だから今春あたり那須高原と新潟やりたい。

那須高原は天栄村羽鳥で受信してるし
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 12:05:08.54ID:zIX7jBVQ0
フルセグも入ったよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 12:18:28.70ID:2PEv50/y0
ちょっと質問したいことがあるんだけど

エンジェルフォレスト那須白河(旧名:羽鳥湖高原レジーナの森)は問い合わせたら福島局受信のみらしいんだけどアンテナがない。
近くにバイクでドライブしてる若者の人と観光客で人が来る道の駅羽鳥湖高原があってそこのアンテナがVHFアンテナを縦向きにしたみたいなやつがある。

道路を挟んだ隣に天栄村役場が運営してる羽鳥湖交流促進センターがありそこのアンテナが那須高原中継局向け。
20素子くらいのノーマルアンテナ。

その近くに貸し別荘地帯があってアンテナがない施設が多いるんだけどそこはどこ受信なんだろ?

白河や東京に向けてたりとか栃木県小山市みたいなバラバラな感じ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 15:20:36.91ID:/aRuiFOt0
そんなローカルな話題は、よっぽどの田舎者しか分からんぞ
俺でもそんなもん知らない
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 18:42:01.88ID:lFNkHGjx0
バラバラ受信地帯はたしかにあるな。
小山市もそうだが、茨城県阿見町もそう。水戸か東京か。
マニアらしき家が3方向受信とかしていた。
ひたちのうしく駅近くのマンションでさえ水戸向がある。
弱小中継局が林立するところは隣の家と違う局も珍しくない。
複数の公式エリアに入っていれば、建物の影とか角度で理想方向も変わるから。
2方向当然というのは相馬駅周辺などだろう。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 18:54:52.46ID:2PEv50/y0
白河市や西郷村も同じ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 19:43:54.24ID:2PEv50/y0
道の駅あいづ 湯川・会津坂下受信調査

TeNY受信可能

NHK総合・福島
NHKEテレ福島
福島中央テレビ
KFB福島放送
テレビユー福島
FTV福島テレビ
TeNY携帯
新潟テレビ21携帯
BSn携帯
NST携帯
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 10:03:51.81ID:gBkpfNUD0
バラバラの霊の電波をキャッチしてこい
フォックスハンティングのように
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 15:16:23.36ID:2NekArIR0
電波好きは那須の別荘に引っ越せばいい。
実際のそういうやつもいるよ。
30chでチバテレが見えるし、アンテナを回すとNHK-G福島になるそうだ。
テレ玉やMXも時間帯によっては入るし、新潟も夢ではないかもしれない。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 15:56:06.59ID:BhbQHZ2L0
新潟は会津でも入るし。河沼郡のうちの近くでも入るよ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 16:03:45.63ID:wcphIMWhr
伊豆縦貫道と135号線グルッと廻ってドライブしてきたけど関東のFM局結構入るな
伊豆縦貫道でも開けてるところはInterFM入る
そう考えると静岡東部伊豆でも関東のテレビ電波入らんかなぁ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 01:26:49.37ID:cJM0NGLR0
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:55:07.30ID:YSNgmV1W0
伊豆半島で30素子持ち歩いて実験したブログを見たことがある。
テレ玉などは伊豆半島のつけねよりも、南側に行った方が強くなるという。
それはそうだよね。
南に行くほど、海上伝搬部分が多くなるもんね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 15:05:10.14ID:wAoOpq2M0
やったの俺だけどな
八丈島は弱いから関係ない、青ヶ島向けだし
新島の間違えな、御前崎で入るが浜松は無理
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 17:34:44.01ID:/IWW8bjK0
今日電波強い。会津縦貫道で新潟も入るし,TeNYも入る
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 22:48:37.77ID:+Ht/yk4l0
気仙沼は岩手に食い込むような地形だけど
宮城の中継波が混信して岩手が上手く受信できない
まあ元々岩手を受信する習慣が無いから実害はないけど

陸前高田や室根では岩手が4局化してからは
宮城波受信しなくなったな
広田半島とかでのおまけ受信のみ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 22:50:35.36ID:YSNgmV1W0
新島は基幹ルートだから、違う島まで飛ばしているね。
中継局にしては強い部類か。
FMも館山市とか南房総市で聴こえる場所がある。けっこう内陸でも。

館山市では平塚中継局が強く入っているぞ。
南房総市の冨浦あたりでは、地元がダメで最初から平塚標準の地域もある。
静岡局が取れる場所あるかな?日本平か熱海か三島か?伊豆大島もある。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 12:42:27.70ID:HeLOjogX0
聞いてみたいことがあるんだけど
自分の県に系列がない局の受信魂って激しいものなの?

さっき話してたみたいに宮城で岩手とか同じ4局体制のところは入るんだーくらいでサラッと流すくらいだけど
秋田からのBSNとか徳島からのABC、MBS、関テレ、テレビ大阪とか広島からテレビせとうちとか。青森のTvhと北海道文化放送とか。

自分の県に同じ局の系列が隣県にあったなら別にいいやってなるけど

自分の県にない系列が隣県にあった場合ってやろう!っていう気持ちになるのかな?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 13:25:05.14ID:xa3ITUAZa
もともと電波とか無線に興味がある人は趣味がてらにってのはあると思うし民放局少ない地域で観れる選択肢が1つ増えるのって結構大きいもんだよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 15:32:57.99ID:sB6XpkfC0
同系列受信でも旅行に来たみたいな非日常感があって楽しかった。
00年代に関西にいながら名古屋や徳島の局を受信してたけど、
名古屋ローカルのCMとか徳島では「おもいっきりテレビ」飛び降りで「ごきげんよう」始まったりとか。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 15:35:03.47ID:HeLOjogX0
興味ある人はそうかもだけど普通一般の人はどうなるんだろう?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 18:24:12.71ID:eyGwlX0Br
普通一般の東京南部住みだが地方の番組も見たいわ
でも中京エリアか福島か山梨を受信できるかやってみたが無理だった
さらにtvkは映るのにチバテレとテレ玉はだめだしなんか損してるよな俺
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 20:51:27.08ID:+G/F47/60
気仙沼や一関みたいに両方の県庁所在地からそれぞれ遠くて、
県中心部の地域より隣接した違う県の地域との繋がりが強い
エリアの場合、本当は両エリア共通の生活情報等が身近な
地上波から得られたほうが理想なんだけど、放送エリアの異なる
県同志の場合はテレビやラジオからの「地元情報」のミスマッチが発生している
携帯のSNS等から得ているのが実情
お互いの町のコミュニティFMを活用する方法もあるけど現状少数派
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 21:27:22.54ID:HeLOjogX0
樺太の方で北海道受信できるの?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 21:41:45.88ID:HeLOjogX0
>>833
会津地域はどことの密接が強いだろうか。

気候帯は日本海側の気候帯で冬の降水量が多い(雪が降る地域)

1.
北は山形県でR121 大峠道路でつながっている。
米沢市、南陽市は福島からのR13 E13(東北中央道)でつながっている。山形は遠いw米沢は会津より少し町ってくらいで
お出かけ先くらいになる。会津より雪が降り大峠トンネルを越えると別世界。電車は北には走っておらず
磐越西線でいちいち郡山、福島を経由することになる
だったら郡山や仙台に行った方が楽

2.
南は栃木県などの首都圏R121 でつながっている

電車は会津鉄道や野岩鉄道が東武日光線までの接続線をしている

天栄→須賀川、西郷→白河、塩原→那須塩原はいずれにR4に接続。

他にもR121をまっすぐ行くと鬼怒川→日光方面にも出れる
など関東に行く道が4本あり。
しかもR121地域高規格道路 会津縦貫南道路と栃木西部・会津南道路の事業化を目指して工事中。
会津若松→下郷→田島→日光(日光宇都宮道と接続)→栃木
という首都圏直結の道路を事業建設中
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 21:43:52.01ID:HeLOjogX0
3.西は新潟県で主にR49で接続。他にも
長岡など上越地方には会津坂下からのR252に乗って山道を走り行く。
金山や只見(奥会津)を経由するから雪や道がえぐい
余談:金山に道路の凸凹の作りで時速40km推奨の区間があり
カントリーロードが聞けるところもある
他にも山都町(喜多方市)からR401が出ていて津川まで行くことができる。ほぼ対面通行だがE49磐越道もつながっているので行き来がしやすい。新潟のワンセグもほとんど入るぞ。

4.東は県の中心部、中通り地域(郡山、福島、白河)に出られて
ある程度のものも揃うしE4東北自動車道も走っている。
郡山からの新幹線で仙台や東京に短時間で行ける。もう少し頑張って2〜3時間でいわき市に行ける。JR磐越東線やE49磐越道も走っている。須賀川に行くR118で棚倉、水戸方面に行くことができる。福島からは東北中央自動車道で相馬方面に行ける
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 23:47:15.67ID:4no1FtCk0
>>833
飛騨と富山、飛騨と長野みたいなやつか
飛騨民は名古屋岐阜とかの情報より富山と長野の情報が欲しい
大雪の情報はどこでも手に入るしな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 01:10:15.51ID:Un/WJk+e0
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 19:40:05.22ID:aRbXSLH/0
>>834
できるよ、もともと日本だしな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 19:43:37.55ID:aRbXSLH/0
>>831
興味なんかない。
今なんか学生はテレビもラジオもほとんど見ない聴かない
ラジオはダイヤルも知らないんだぜ
配信だらけで、見てる暇なんかないからだよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 00:58:52.67ID:ezZB6g/r0
>>840
場所によってOHKの場合もあるし(金甲山受信等は岡高局)
そもそも、かつての地形的に県外波の受信困難地域では・・・

アンジェラ・アキは?
幼少期、受信良好な地域に引っ越すまで「ドラえもん」を見たことがなかった
(区域外を視聴可能な同級生とは、番組の話題に付いていけない)
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 04:52:13.44ID:zoz4Doku0
>>837
神岡人は出て行く先は猪谷。
終点は富山。岐阜はおまけ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 11:49:59.69ID:t3LCFCa60
2045年にスカイマイルタワー(高さ約1700m)が建設されるとしてそこから電波を飛ばしたらどこまでいくだろう
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 13:18:15.40ID:zZqp2rcF0
沖縄県民の日テレに対する執着は物凄いぞ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 14:10:52.74ID:cVaIozCq0
徳島の人の多くはケーブルテレビに加入してるんだろ?
地元局以外に関西のテレビも全部映るんだろ?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 15:06:36.34ID:t3LCFCa60
読売テレビは映らない。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 15:11:27.74ID:t3LCFCa60
ここでみんなが思ったことを一つ

・四国放送を日テレ系から独立局にさせて
関西圏の放送エリアに入れたら良いんじゃね?

1 NHK総合・徳島(3chと交換)
2 NHKEテレ大阪
3 四国放送(1chと交換)
4 MBS
6 ABCテレビ
7 テレビ大阪
8 関西テレビ
10 読売テレビ

香川の5局と大阪の5局揃うけど
瀬戸内圏の放送より徳島の方が多くなる
だから

愛媛←テレビせとうちとテレQ
高知←テレビ大阪とテレビせとうち
徳島←テレビ大阪
香川←テレビせとうち

になる
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 17:16:33.71ID:t3LCFCa60
徳島のローカル番組は四国放送で継続して
日本テレビ・読売テレビの番組はアニメとかサンテレビとかKBSネットしたりとか。独立局ってBSみたいなもんだから通販ばかりやってるから継続。

あと社名変更。

放送エリア:徳島県

・テレビとくしま
略称:TTS
愛称:テレ徳
〜得するのは3ch、徳するのも3ch〜

・TBT
略称:TBT
愛称:徳島放送テレビ
〜あたらしくなるNew 徳島放送〜

0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 17:43:36.75ID:cVaIozCq0
徳島って民放が1局しかないので有名だが
日本で唯一電車が走っていない県であることはあまり知られていない
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 23:18:34.62ID:ezZB6g/r0
>>847
そりゃ、南西放送を見捨てた張本人だからな
(本土の4波化やるやる詐欺に騙された)沖縄人は根に持ってるよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 23:47:31.63ID:ezZB6g/r0
>>842
実際問題
80年代時点でさえ、若年層のテレビ離れは業界内で危惧されていたこと

ニューメディアによる情報の多様化(ネット、携帯の台頭)により
2000年代に入ってからは、マスメディア(新聞、放送等)の地位低下に拍車が
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 01:16:55.89ID:LjfrAoE00
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 12:56:01.16ID:TvoinbZiM
>>853
宮崎県は、鉄道で日本で唯一単線区間しかないよね?
徳島県も単線路線しかないが、単線並列の区間がある(徳島〜佐古)。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 14:57:38.36ID:Eb8selJ1d
スカイツリー最北端更新

三ノ倉スキー場で
テレビ朝日
フジテレビ
テレビ東京
TBSラジオFM
ニッポン放送FM
文化放送FM
受信
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 15:53:36.74ID:1psYQfGm0
家で受信出来ないのは妄想すごいな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:32:05.29ID:Eb8selJ1d
これガチ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:13:05.89ID:6ff9Z3r50
>>853-854
集電装置が不要で非電化区間の走行ができる
DEL(電気式ディーゼル機関車)なら四国4県で実績がある
国鉄DF50が最後まで残っていたのは四国だから
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 19:19:14.21ID:6ff9Z3r50
>>866
嶺北某所に魔改造LS-TMHとかあったな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 23:22:32.45ID:1psYQfGm0
>>869
半島だよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 09:12:16.62ID:FBGqCRwW0
>>865
NASへの悪セスは諦めたのか
0876琉球回線
垢版 |
2020/03/24(火) 09:26:46.63ID:FBGqCRwW0
>>859
G
E
P1
P2
N1→N1
N12素材

先島
G
E
民放は空輸
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 13:40:37.28ID:I8yf4SwH0
三ノ倉高原 テレビ朝日、テレビ東京、フジテレビフルセグ
大峠道路でも受信。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 15:52:05.58ID:FBGqCRwW0
俺が90年代にうろついていた裏磐梯や北塩原村なんか、アナログは普通にゴースト酷いが来てたし、FMサウンド千葉なんか波長合わせてアース入れれば針金でメリット5だしな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 16:00:08.19ID:l5Y+V9ZT0
NHK総合・東京も拾った。でも不安定だった
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 17:52:59.54ID:l5Y+V9ZT0
多分猪苗代くらい強かった
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 17:53:24.25ID:l5Y+V9ZT0
一切経山よりも1km北
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 18:40:02.76ID:FBGqCRwW0
毎日毎日パナウェーブみたいな事してるのか!
この寒い強風の中で?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 18:46:47.65ID:l5Y+V9ZT0
車のチューナーだよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 01:36:58.76ID:VgKPkwDD0
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 13:27:41.41ID:pVzl0CzBa
静岡の戸建てに、LSL30の2列2段スタックが設置されてる家がある
アマチュア無線用のタワーの上に設置されている
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 16:30:31.26ID:yZWFTHLU0
清水だろ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 23:17:55.09ID:TRHwN05J0
>>834
日本とロシアは放送方式が違うが、海岸沿いなら入るでしょう。
BSなら普通に入る。なぜなら赤道から北に向けて照射するから、スピルオーバーは
緯度が高い方に自然と伸びる。

茨城県は民放がない。
そもそも地域情報が少ないキー局の、その中でも都心のグルメなどを見ても
茨城の老人には意味がないという記事も見たことがある。

もともと茨城県は八つ裂きの県だから、県南部はチバテレが当然のごとくだし
日立以北は福島(いわき)が生活圏ってことだね。
タウン情報いわきみたいな雑誌の広告には、茨城県の顧客が載っていたりした。
結城とか筑西市あたりは小山市とかに普通に行くから栃木だな。
五霞とか古河はさいたまに行くだろう。

私は千葉県だが、東京に行く回数よりソウルに行く回数がずっと多いので
スピルオーバーでKBS1を見ているが。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 11:18:42.81ID:La/wFBus0
茨城は関東の中で大っきいからね。地理で習ったけど関東はひとつの州みたいなものだから県を超えて都心に通勤してる人も多くいる。クレヨンしんちゃんの 野原ひろしなんて春日部から通ってる。神奈川からが一番多いみたいよ。北関東は茨城が一番多い。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 11:19:32.12ID:La/wFBus0
地方民は県を超えるのにすごい県超え感(?)があるけど関東内だったらあんましないし
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 12:51:52.99ID:l6RfpCnN0
関東は本当にローカル感がないつまらん地域だ。
キー局民放は都心のことばかり、地方の話題も都心目線。
CMも全国モノがほとんどで地域性を感じない。
NHKも広域の話題ばかり。前橋なども東京垂れ流しが多い。
なんでも広域化すればいいってもんじゃないね。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:40:02.31ID:NNL7vrp40
>>893
茨城ったて、古河結城五霞なんか春日部野田と変わらないしな、守谷とか取手の翔んでチバラキなんか茨城文化ゼロ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:43:00.19ID:NNL7vrp40
IBSの時代に乗り遅れた古代文明を聴くと、千波湖あたりの散歩してるインタビューにも現代において絵がないメディアの格差しか感じない
ちなみに、茨城の担当はフジテレビ、群馬はTBS
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:53:56.24ID:NNL7vrp40
取手にも千葉県あるぞ、渡船場
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 14:57:03.94ID:NNL7vrp40
大子民なんか悲惨だぞ、茨城でありながら矢祭、塙にも大して行かないし、福島のテレビもIBSもろくに入らなかったし、結局は常陸大宮まで買い出し
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 21:05:59.23ID:C3wvh0bE0
いわきのホテルはほとんどうつして無いね関東。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 23:01:25.91ID:1wannw0tM
>>898
茨城五霞は、土地付けは埼玉、局番は栃木だからな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 23:22:03.55ID:l6RfpCnN0
千葉でも北総の方は茨城の雰囲気がある。
NHK水戸が3つも受かる場所も多い。(20/31/49ch)
船橋市内の高校で、ある教師が印旛郡から来ているやつは茨城とか
茨城から通っている同僚の電話番号が02ではじまるので
「先生、東北から来ているんですか?」と言ってしまったそうだ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 00:17:06.28ID:K1zdDX09M
新利根村なんか土葬していたぞ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:46:17.48ID:Cr0oFGxvd
結局会津は何地方よりだろう

1.新潟寄り
会津で新潟のワンセグも入るしR49(越後街道・若松街道)や喜多方市からはR401 の主要国道が通っていて気候帯も日本海側の冬の降水量が多い地域で会津地方とも一致。

2.郡山(中通り)寄り
一応会津も福島県。主要国道が多く

郡山方面には会津中心部からR49(越後街道)

福島市方面には猪苗代町からR115 (土湯道路)

須賀川市方面には2本
若松市からR294 茨城街道、下郷町からR118 石川街道

白河西郷那須地域には
R289 甲子道路 

中通りは太平洋の気候帯(夏に雨が多い)だが内陸性の気候に近い
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 11:56:26.83ID:Cr0oFGxvd
3. 山形寄り

山形も豪雪地帯で大峠トンネルを越えると別世界。
福島側では雪なんて端っこに少ししかなかったのに
トンネルを抜けると道の両端にある雪の壁が待っているなんてことも...

道路は会津若松市→湯川村→喜多方市→山形県米沢市と
抜けられるR121 一本のみ、
地域高規格道路 会津縦貫北道路(会津縦貫道)が
会津若松市町北町の会津若松北ICから
喜多方市関柴町の喜多方ICまで約12kmのバイパス
喜多方市内の喜多方バイパスを走り
喜多方市岩月町から米沢市内まで大峠道路
が出ている。
他に米沢に行くなら裏磐梯と呼ばれている北塩原村から西吾妻スカイバレーを走るか福島市まで行ってからR13 栗子道路、東北中央自動車道(無料区間)を走らなければならない。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 12:12:54.46ID:Cr0oFGxvd
4.首都圏、栃木県(那須日光地域寄り)

会津地方は関東地方との直結をするバイパス
会津縦貫南道路(小沼崎バイパス 24年開通、ほか湯ノ上バイパス、田島バイパス)約5〜60km 事業化予定。
南会津町田島からは栃木西部・会津南道路に接続
今市ICで日光宇都宮道路とJCT、小山市まで接続。

鉄道は会津鉄道、野岩鉄道、東武日光線に接続。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 17:41:55.12ID:vXIJXxSW0
東北道を走っていて感じること。
郡山付近はまだ関東の臭いがする。
福島西をすぎると、やはり東北!って雰囲気を感じるぞ。

福島盆地って遠距離受信できるの?
FMはそれなりに飛んでくるけどね。ベイエフエムとかも聴こえる場所はある。
宮城県境にある小坂峠では関東のFMが強い。
テレビがどうなのか誰か調べてくれ!
当時はまだアナログだったからよく分からなかった。
FMは今も変わっていないだろう。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 09:12:17.42ID:chxfihNH0
土湯道路は宮城民放フルセグ入るよ。
道の駅つちゆあたりは関東のワンセグは入らないけど宮城のワンセグなら入る。
0911同じ話繰り返し
垢版 |
2020/03/28(土) 11:08:18.67ID:UJABssM70
只見から昭和村、田島下郷、羽鳥湖をチャリで巡ったし、
野地温泉旅館は最安の好山荘も宮城受け
https://i.imgur.com/HcE3MKU.jpg
宮城のテレビ見ながら、温泉つかりこれで8000円て
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 11:15:53.92ID:UJABssM70
>>906
良かったな、このスレは
日本人が興味もなく捨てた福島がここはみんな好きで
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 12:33:28.01ID:chxfihNH0
3方向からのUU混合はどうすればいいの?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 14:50:43.39ID:UJABssM70
馬鹿はすぐ素材を駄目にして混ぜまくる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:30:43.04ID:chxfihNH0
TBSのジ〜ンとお別れ辛い
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:32:31.38ID:chxfihNH0
>>915
未経験だからね。喜多方市熱塩加納町でスカイツリー波のキー局映ったのもビビった
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 18:40:49.19ID:ihuRsvYP0
私は千葉県に住んでいるが福島波を受信するのは好きだよ。

3つ混合。
2つずつ混合して、それをまた混合する。
4つでも同じことでは?

混合器は3つ。
相当障害が出るだろうね。条件によっては。
弱小で入っていたのが入らなくなるかも。
だから、スイッチがいいだろう。
スイッチは980円くらいで売っているし。
TVまで3本引き込めばいい。

その後、それぞれをブーストしたり
減衰器入れたりしながら組み合わせて
ハーモニーさせるんだよ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 19:46:43.40ID:chxfihNH0
>>918
枝番を見たいんだよ。干渉はしないからね

こんなことやらないけどこれ全部干渉しません!
新潟:弥彦山
山形:米沢天元台
栃木:那須高原中継局
東京:スカイツリー(NHKだけならOK)
福島:会津若松中継局
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 19:46:50.74ID:chxfihNH0
地域設定:東京(島部除く)
011-0 NHK総合・東京
011-1 NHK総合・新潟
011-2 NHK総合・福島
011-3 NHK総合・山形
011-4 NHK総合・宇都宮
021-0 NHKEテレ東京
021-1 NHKEテレ新潟
021-2 NHKEテレ福島
021-3 NHKEテレ山形
031 とちぎテレビ
041-0 日テレ
041-1 福島中央テレビ
041-2 TeNY
041-3 山形放送
051-0 テレビ朝日
051-1 新潟テレビ21
051-2 KFB福島放送
051-3 YTS山形テレビ
061-0 TBS
061-1 BSN
061-2 テレビユー福島
061-3 TUY
071 テレビ東京
081-0 フジテレビ
081-1 FTV福島テレビ
081-2 NST
081-3 さくらんぼテレビ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 20:11:57.16ID:chxfihNH0
13ch NHKEテレ新潟
14ch NHKEテレ福島
15ch NHK総合・新潟
16ch NHK総合・福島
17ch BSN
18ch FTV福島テレビ
19ch NST
20ch テレビユー福島
22ch 福島中央テレビ
23ch 新潟テレビ21
(24chNHKEテレ山形)
26ch TeNYテレビ新潟
(27ch NHK総合・東京)
(28ch NHK総合・山形)
30ch KFB福島放送
(32ch YBC山形放送)
(34ch YTS山形テレビ)
(37ch TUY)
38ch NHKEテレ東京
(40ch さくらんぼテレビ)
41ch とちぎテレビ
44ch NHK総合・宇都宮
48ch 日テレ
49ch TBS
50ch フジテレビ
51ch テレビ朝日
52ch テレビ東京
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 21:37:28.95ID:UJABssM70
混合するなんてのは、スペシャリストのやる事だ
何かある時の為に、独立させておくのが基本だわ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 21:37:59.28ID:UJABssM70
>>913
うん
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 22:48:04.33ID:chxfihNH0
切り替えるときはどうするの?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 23:12:33.09ID:ihuRsvYP0
干渉の意味は
同一チャンネルってことではなく、

たとえば新潟向いているアンテナに福島反射波が入ってきて
悪さするってこと。

福島を見ているときは、1つのアンテナからしか入れてはいけない。
だから切り替えないと。

または物理チャンネルごとの混合器を使う。
東京なら13-28+30-52chという混合器を使う。
それでも完全にゼロにはできないが。
片方だけ通せば減衰器になったりもする。

うちは13-28側に横浜向け
30-52側にさいたま向けをつないでいる。
これでtvk,千葉、さいたまがきちんと見える。
もし単純なU-U混合器にすると、tvkやテレ玉がおかしくなる。
これが干渉だ。
一方、群馬テレビは19chなのでカットされるが、NHK前橋は37chなので見える。
仮に切り替えスイッチにしても、19chはスカイツリー除けの減衰器が21-27chなので
わずかに減衰してしまって復調できない。チャンネル登録ができるレベル。ワンセグは
復調できる。

2方向混合と、強すぎるスカイツリー波の除去ってこれだけ大変なんだ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 23:35:11.67ID:2xwofNnd0
今日夕方ぐらいからBS映らなくなってしまったんですが
同じ症状の方いますか? @東京
雨のせいかもしれないけど、ここまで長く映らないのは初な気が…
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:02:32.42ID:8fbqK0qU0
コンバータ雨ショートだろ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:35:12.63ID:twW3BO420
>>925
会津若松中継局受信でしかもふもとの若松より少しレベルが強い。レベルは95とか。雨の日だと75〜80くらい。
ブースター、BS放送、5〜6分配はしてるはず
会津若松中継局使用周波数は新潟と少しずれて設定してあって山形の親局と綺麗にかぶるから以上伝搬の時はNHKEテレ山形と新庄中継局のYTS山形テレビが入ったことがあった

会津若松中継局
1 NHK総合・福島 14ch
2 NHKEテレ福島 16ch
4 福島中央テレビ 22ch
5 KFB福島放送  30ch
6 テレビユー福島 20ch
8 FTV福島テレビ 18ch
22chとスカイツリーのTBSは干渉

14〜22の間の偶数と30ch。
14.16.18.20.22.30
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 01:18:00.60ID:8fbqK0qU0
幽霊の影は捉えたのか
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 12:04:34.53ID:VivgQ9rfMNIKU
会津は雪降ってるか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 14:10:06.79ID:6AV9OgL0dNIKU
降ってるよ。道はシャバシャバした水分が多すぎる雪
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 14:23:18.67ID:ggZ5tSPZdNIKU
積雪は2〜5cmくらい。雪自体は止んだ。
こんなに天候悪くても新潟入る。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 03:06:51.98ID:lb7AQCikM
‪福島駅東口再開発、野村不動産が参画発表−中合福島店、近い将来解体へ | 都市商業研究所 https://toshoken.com/news/12901&;#8236;
まだあるのか?
0935まーたお会いしましたね
垢版 |
2020/03/30(月) 03:14:38.77ID:lb7AQCikM
福島テレビです
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 03:16:26.40ID:lb7AQCikM
>>913
そーだよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 08:48:18.91ID:yv5wokjV0
NHK G ウォーターマーク変わった。福島も関東も
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 09:10:29.63ID:yv5wokjV0
NHK Eも
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 09:47:28.40ID:yv5wokjV0
BS NHK1、
NHK BSプレミアム
も変わりました。制作ロゴもタマゴ型じゃなくなりシンプルになった。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 20:39:50.50ID:yv5wokjV0
明日がTBSジーンの最後の日
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 21:37:34.54ID:yv5wokjV0
諸事情でアンテナを上げることは困難になり延期にします。
会津からテレ東や新潟受信のときどうすればいいかお願いします。

知ってる方もいると思いますが一応

【概要】
受信地点
福島県河沼郡(会津中部地域)

受信したいテレビ塔
弥彦山(新潟親局)(弥彦村弥彦・弥彦山)
3KW 水平 (うちの部落のそばで受信)
13.15.17.19.23.26

会津若松(会津若松市東山町・背炙り山)
500W 水平 (THE 地元局)
14.16.18.20.22.30

那須高原(大田原市南方・八溝山)
10W 水平 (自分の中のいまんところの最北端は天栄村羽鳥)
38.41.44.48.49.50.51.52

できれば混合。アンテナや部品は購入済
アンテナは屋根馬を立ててLS306を那須高原にLS206TMHを新潟に向ける

会津若松にはサイドベースで上がっている
いまのところは福島しか映らずリモート視聴で東京キー局を補完。ペアリング縛りあるがslingBoxもあるのでうーん。
画質はslingは悪いけど。fire tv版すぐ止まるし
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 21:53:47.22ID:YDW85psr0
論理馬鹿
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 11:34:49.57ID:2YtZ1e6W0
タワーを立てる
ドローんやアドバルーンを上げて受信して中継
どこかの山に受信基地を作って中継
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 13:40:51.13ID:l7tNNBSp0
cost
0951那須ちがい
垢版 |
2020/03/31(火) 19:39:54.53ID:ZR7axdl80
洞窟なんだから、はやくNASを構築しろ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 20:48:45.07ID:l7tNNBSp0
>>950
まあ、磐越道とかR49の影響かもね。新潟も水原(阿賀野)バイパス作ってるから。新潟なのかな。関東には会津縦貫南道路、山形には大峠道路があるけど


気候帯の話になるけど
今年と去年は雪なかったよ。でも気候帯も会津は日本海側の天気。中通りは太平洋側の気候帯だけど
内陸性太平洋気候帯に近い。雪もたまに降るし、喜多方市熱塩加納町の三の倉高原や耶麻郡猪苗代町上戸、山潟、金曲地区ではキー局も入るけど郡山付近はないに等しい。ちなみに一昨日降った雪もないw今日は晴れたw


>>951
うーん。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 23:10:17.12ID:TePA/DkU0
俺なんかAndroidアプリだけで、HD画質の関西見てるぞ
もうそれで良いだろ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 23:14:53.20ID:TePA/DkU0
俺が教えまくった無限プリセット
早速大量入札した奴現れたな
やっぱ知れ渡るのリスクあるよな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 07:35:10.07ID:PCFnM8Jl0USO
TBS右上のウォーターマーク変わった。
TUFと場所も大きさ変わらないかも
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 07:50:00.59ID:PCFnM8Jl0USO
約4ヶ月(2019/11〜)で遠距離受信21本目も終わりに近づいてまいりました
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:37:55.67ID:jRftgFHk0
早くアンテナくらい建てろよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 17:13:59.74ID:PCFnM8Jl0
立てる時いうわ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:26:05.04ID:PCFnM8Jl0
残り40となりました
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:41:04.95ID:PCFnM8Jl0
称号変えてみる?w
地上デジタル放送の遠距離受信その21

地上デジタル放送の遠距離受信S
地上デジタル放送の遠距離受信R
令和の地上デジタル放送の遠距離受信
地上デジタル放送の遠距離受信・改
新地上デジタル放送の遠距離受信
新・地上デジタル放送の遠距離受信
地上デジタル放送の遠距離受信2020
地上デジタル放送の遠距離受信R2

など

Sはスーパー
Rは令和
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 22:55:02.16ID:jRftgFHk0
一番の知能遅れが妄想建て主てなあ
日本テレビ妄想網
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 07:39:48.80ID:6Xt+NCoG0
早い
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 17:10:15.80ID:erTe8e540
早漏野郎
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 19:25:30.12ID:6Xt+NCoG0
引継ぎの間がなくなったからよかった(?)
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 10:24:17.45ID:e+JlOl3g0
新潟とぶねえ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:04:01.15ID:e+JlOl3g0
>>963
初心者というのは認めます。趣味の元素が妖怪ウォッチだから

ポケモンショックみたいなもんよ

@当初、2012年主小1
福島のチャンネルとキー局の名前をうる覚えでおぼえる
(別に興味があるわけでもなく自然と)

A妖怪ウォッチを親戚から勧められる
忘れもしない小2の夏。
妖怪ウォッチの放送を第24話ネクラマテング回から毎週のようにどハマりした。

B24話より前は見れなかった。
そこでBSが見れない友達から
地上波でもやってると教えてもらった。
4ch 福島中央テレビ 10何話のムダヅ貝の話だった時から遅れネットで視聴。見逃し配信なんてYouTubeもあまり知られて無い時代。

C妖怪ウォッチのブームも終わり時代遅れと言われても
当時BS JAPAN (現:BSテレ東)できちんと毎回録画をかけた。土曜毎朝目覚ましをかけて早朝に起きると。土曜日なのにゆっくり眠れなかった。
見逃した時は録画したやつを見たりして容量500GBがパンパンになりダビングも併用してた。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:09:24.29ID:e+JlOl3g0
5.コマさんタクシーで背景が夜だったり金妖スペシャルだったり「今夜」と発言したりBSと福島中央テレビでしかやってないと思ってる私はおかしいって思うよね?だって放送が土曜朝なんだぜ?


6.家族で東京に旅行に。カーナビの番組表を見ていたら。
テレビ東京の存在に初めて気づいた。
そもそも今思うとOPとEDの最後に製作局載るだろというツッコミを入れたくなる。え!これ土曜日やるやつだよね!
公式サイトを初めて見た。あ!これ土曜日のやつやん。
妖怪ウォッチみたい!テレビ東京だから東京でしか見れないっしょ!関東だったらどこでも見れるんじゃない?という母の意見に乗って栃木県まで来た時。ほんとだ!栃木なのに映る!
宇都宮近郊ICを降りて母の買い物中に車内に残り妖怪ウォッチを見てた。え!関東スゲ〜

水戸に行った時も見たぜ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:11:01.15ID:e+JlOl3g0
CM明の首曲げナナナやテレ朝5ch(勝手な自分の呼び方)
もそこで知りキー局に興味を持った。くれよんしんちゃんやドラえもんを見る時。YouTubeで動画を見るとテレ朝5chが出てきてすごい面白かったw福島では出なくて東京だけでは出る!すげえ!

7.テレビ東教という趣味の単元を作りで探っていくことに
そこで 福島 テレ東 だったり 東京のテレビを地方で見る方法をぐぐりまくる (2017年)


8.ここで出てきたのはいわきはテレ東映る噂がやってきた。
マジかよ。うちは会津。
会津 テレ東で紐付けされるのは例によって旅番組ばかり。
いわきに行ってみたら映るわよ。えぐいて
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:19:21.29ID:e+JlOl3g0
9.トレジャーシリーズが始まったころYouTubeに8:00 すぎにデイリーモーションというのであがるじゃんかとBSよりも早く見れるならと思い。5ヶ月くらい見た。おそ松さんも同じ。
当然、ドラとしんちゃんも。やはりCM開けが面白い
シリーズがシャドウサイドになっても続けた

10.2018年5月2日、人生で一番高い買い物のsling box M1 HDMI setとブルーレイレコーダーを購入。
iPhone7とか8、約1台分くらいかかりした。
家族に少し出してもらったりとかして。

11.
2018年5月12日、クロームキャスト購入。
2018年5月14日、slingboxを東京・多摩地方在住身内の
アパート(CATV加入)に設置して稼働。
NHK東京、Eテレ東京、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、MX、テレ玉、tvkが見れるようになる。
シャドウサイドも夕方に見るように。デイリーモーションより早いし
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:25:07.44ID:e+JlOl3g0
12.
クロームキャストを使いテレビに映し。きれいに映るなというが祖父がなんか画面ぼやけてんなと。

13.
2018年11月頃
slingbox画質良くならないかと思い誤ってログアウト。
関東が見れない生活を送ることに。12月序盤にパナソニックのブルーレイと交換してレコーダー側のリモート視聴も導入し保険をかけた

14.
日テレのロゴがずれて違和感を感じたりテレ東CM開けが
55thバージョンだったが
メディアアクセス画質よくてそっちばかり見てた。
ラグは本放送から5〜6秒、slingから2秒おくれ。

15.
2019年5月、関東1周年記念(?)でSONYのレコーダーもリモート視聴を導入。テレ東のウォーターマークがずれる

16.
この掲示板を見つけ遠距離受信に興味を持つ(当時はその18だった)

17.
2019年9月、山形のハードオフでピクセラのPIX-BR310W購入。slingより遅延がなくなった。-1秒

18.
2019年年末〜現在
アンテナ系を揃えていつアンテナをあげようか。
家の事情で今は無理な状況。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:29:28.60ID:e+JlOl3g0
補足:
2018年秋、猪苗代の上戸、山潟でキー局を受信

2019年6月以降。うちの近くで新潟受信。当初はLS206TMHをスカイツリーにむけて切り替え機を使おうとしてたが
FCTを懸念してYahoo知恵袋できいた那須高原を考える。

2020年1月
LS306が約8200円で売ってたので購入。
今は9000円にもどったが
LS206TMHどうしようと。あ、チャンネル合うし新潟で良くね?となる
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:44:35.49ID:3yFHbjuN0
何でお前に写す技術がないかと言えば、現場をまったく知らないからだよ。
今のどこぞの雑誌と同じ。ネットなんか子供でも出来るしな。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:45:48.28ID:3yFHbjuN0
slingbox捨てろよ
ヤフオクか新発田のハードオフで
そんなゴミ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 19:55:05.04ID:m8+byj6eM
Yahoo!知恵遅れ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:11:44.83ID:e+JlOl3g0
テレビ東京のCM明けのアイキャッチが元に戻ったよね
2018.10〜2020.3まで2年間の期間限定のテレビ東京55th版だった。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:27:56.58ID:jP6Yz9WE00404
sling boxのメリット

@画面収録、スクショの自由
Aデータ放送可能
B簡単
Cそんなマニアックな機械ではない
D録画番組も見れる
Eテレビに映せる
Fペアリング期限がない
G従来は新しい端末を買ったら自宅に戻りペアリングを行わなければならないかslingはログインすればすぐ見れるのだ。H小型

sling boxのデメリット
@画質620p?
Aボタンを押してから帰ってくるまで2〜4秒かかり黒画面
Bブルーレイも買わないといけない
Cお値段高ぇ! 42800円
Dアメリカ製なのでフィードバックが英語でないとならない
(操作は日本語対応)
0981地デジ受信技術ゼロ
垢版 |
2020/04/05(日) 00:23:06.55ID:SMhXj1Cf0
基本的に昭和から変わらないけど、番組編成、LOGOがどうとかウォーターマークがとうとか、提供スポンサー、ネット局の飛び乗り飛び降りばかりしか調べないオタ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 00:24:47.41ID:SMhXj1Cf0
なぜかと言えば、編成営業局脳しかないから
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 10:11:24.25ID:cKN9qWKM0
まあ、はっきりと言うと遠距離受信興味ったのは最近で
最初はテレビ東京とかキー局を受信したいっていう意思だけだったからね。
都心でとちテレとか会津で新潟とか遠距離やるようになったのは他県の系列覚えてからだし
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 11:05:03.63ID:cKN9qWKM0
会津アピオでキー局受信(リアルガチ 信じてください)
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 16:29:02.85ID:SMhXj1Cf0
分かりました
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 16:56:07.67ID:SMhXj1Cf0
とりあえず日本終わる前に、絶対受信できる最多ポイントで、この暇にLSL30組立てキャンプしてきたら?
もたもたしてたら灼熱になるぞ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 18:16:12.79ID:cKN9qWKM0
三ノ倉でフルセグ映ったのはびっくりしたけど角度によっては日テレがダメになる。
てっぺんのスキー場の駐車場。関東のwide fmがフルで入ったからテレビでやったらワンセグも入る。後日また行ったらBSNも拾った。(これもガチ 証拠写真あり!)
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 21:23:24.23ID:SMhXj1Cf0
>>984
屋上駐車場でもあるのか
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 22:16:31.95ID:cKN9qWKM0
それはないけどTwitterに受信した場所はマップに記録

2019年夏の夜中・・・R49、福島県道326号線との交差点
🚥達摩  テレビ東京受信
ENEOS 会津城北SS
アクティオ会津営業所
トヨタカローラ福島城北店 前
復調4〜5秒

2020年3月31日・・・会津パールライン、旧R121との交差点
🚥名前なし フジテレビ受信
ヤマト運輸会津高屋センター
全農福島県本部会津営農事務所園芸センター(JA全農福島)
郡山運送 会津若松営業所 前
復調5〜6秒

2020年4月4日・・・ケーズデンキ北側の曲がり角付近
フジテレビ受信
ケーズデンキ会津若松本店
ビビホーム大和一 前
復調5〜6秒
ここで疑問なのは新潟でも部落だと基本ダメなのに
関東は正面にケーズデンキというでっかい障害物があるのに何故か復調。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 22:19:15.54ID:cKN9qWKM0
新潟もワンセグで結構入る。
関東は今日はケーズデンキ前では入らなかった。
昨日入ったのに。

三ノ倉と猪苗代上戸、山潟は常に届いてる模様
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 22:20:48.40ID:SMhXj1Cf0
それだけの調べやってて、アンテナは立てないわ、測定はしないわ、関東民には必要な情報でもないんだよな
スマホの充電くらいで、そもそも電気配線できる技術あるのか?
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:39:52.22ID:7Jp+rCM7M
‪鶴瓶の家族に乾杯 - NHK 『鶴瓶の家族に乾杯』は、ステキな家族を求めて日本中を巡る“ぶっつけ本番”の旅番組です。 https://www4.nhk.or.jp/kanpai/&;#8236;
だいじょうぶだぁ…会津発祥
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 7時間 53分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況