2025年度中に廃止の学校でのファクス、最多使用理由は「慣習的に受信側も希望」--アドビが調査 [朝一から閉店までφ★]

0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/04/27(土) 22:42:17.65ID:C7M7V3sa
飯塚 直 藤代格 (編集部)2024年04月27日 09時00分

 アドビは4月25日、全国の国公立の小学校・中学校の教諭250人ずつを対象に、ファクスの利用状況と校務のデジタル化に関する調査結果を実施したと発表した。

 教諭の7割強が月に1回以下〜数回の頻度でファクスを使用するも、過半数が廃止に賛成したことなどを伝えている。

 500人に「学校での、自身のファクスの使用頻度」を聞いたところ、およそ半数の49%が「月に1回以下」と回答。
「月に数回」の回答と合わせると72.8%となり、ファクスはすでに限られた機会でのコミュニケーション手段となっていることが判明したという。
なお、「だいたい毎日」や「およそ週に複数回」と回答したのは13.6%にとどまったとしている。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://japan.cnet.com/article/35218267/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/27(土) 23:08:53.34ID:v6/d+26g
ファクシミリだそ!
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/27(土) 23:08:56.52ID:fqxLPwhE
古代文明の遺物が稼動するオワコン
いやいや間違えました
大和魂です

すばらしいですね
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/27(土) 23:09:30.61ID:b8cASgf4
日本しか使ってないは嘘だからな
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/27(土) 23:10:18.00ID:lRG/sWeN
実はアメリカの方が稼働率が高い
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/27(土) 23:19:52.82ID:aiPhuZ2t
>>「政府の方針により、学校は2025年度中にファクスの使用を廃止する必要があることについて知っていたか」では、500人中73.2%が「知らなかった」と回答。

知らなかった
政府は、実施に先立って、名前に使われている字がぜんぶ入ったフォントファイルを公開すべきである
それまで実施するべきではない
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/27(土) 23:22:20.53ID:9GUlPqsY
ゼロックスしといて
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/27(土) 23:22:40.50ID:g8saz0fs
パヨが褒め称えていた「コロナ給付金6日で支給」のドイツもFAX使ってる
要は使い用なんだが頭が悪いから「未だにFAXを使っているのは後進国」って騒ぐ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/27(土) 23:32:35.60ID:qevTYHbT
どうしろと。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/27(土) 23:44:38.06ID:3JZqT8ht
FAX便利だけど最近は金貸しとか中古車買い取りとか迷惑FAXばっかり
固定電話同様にそろそろ不要だな。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 00:00:36.20ID:9M7ci0D1
知ってるか?毎年国立大学では入試の時期に前期で合格して入学手続き済の受験生が
後期を受けないように情報共有するんだけど、全大学間で名簿をファックスでやりとりしてるんだぜ!?
各大学で送信時間帯を決めて、さらにそれを各大学で手入力してるんだぜ!?

事務方がやってるから大学教員でも知らない人が多いんだけど、これが日本なんだぜ?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 00:16:07.72ID:nLZfk3D3
受注業務に携わってるけど、ファックス受注が圧倒的にラク。
最近はウェブ受注も増えてきたけど、大企業のSE部門の
ひとりよがりだったり、
あまたある受発注SaaS業者にほだされた得意先、全部バラバラ。
言うなれば、「1得意先につき1台のファックス」と同じ状態。
当然、
RestAPIなどという自動処理に便利な機能も開放してないので
結果的に「ブラウザ開く ID,パス入れる 該当の受注開く
PDF出力ボタンを押す 印刷する」
でほかのファックス受注の手順に合流させるのが合理的。
しかもファックスなら、受信から印刷まで「フルオート」
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 00:25:48.92ID:SMeP2PR2
>>6
イギリスもやで
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 02:16:37.15ID:gUKZ4XQ+
>16
そうそう、小規模拠点の受注業務はFAX一択、業務の見える化が完璧や
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 03:26:53.18ID:Asf7WWCp
今完璧に回ってるシステムを莫大な予算を掛けて変更してトラブルに見舞われたい理由が分からんね
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 03:45:50.97ID:R6ILxwFy
スマホのカメラで写してメール送信すれば終わりなのに何でFAXなの?頭悪いのにも程があるだろ。
こんなのが人に物教えてるの?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 03:50:41.26ID:Q5pM6O5a
>>22
この話からその話になる理由が全く分からんね
どんなシステムの話してんのかね
莫大な予算かけてなにを変更するのかね
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 03:52:55.12ID:Q5pM6O5a
>>16
バカな業務の仕組みなんだな
比較して「らく」とかいう人間の意識がそこに出てくること自体がどっちもシステムとして成り立ってない
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 03:53:59.70ID:Q5pM6O5a
>>21
局所最適化の理屈
そこだけしか評価してない
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 04:02:45.42ID:CGyfJ8V7
先進国ほどFAX用いてるという最新結果が出てる
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 04:17:59.44ID:NOoVKFhf
>>23 そのデータに文字も図も書き込んで返信するための手順と時間は?
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 04:35:00.56ID:R6ILxwFy
>>28
FAXで送る紙をスマホで写真撮ってメールで送るんだよ。そうすればFAX要らないだろ。デジタル化もされてる。紙は否定しないよ。PC使わずに書いたほうが早い場合もある。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 05:24:13.76ID:oBTXFwHT
>>27
後進国はファックスが普及する前にスマホが普及するからな
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 05:55:07.56ID:Oyt1N0t4
廃止の学校でのファックスと勘違いするわ
書くなら「2025年度中に学校でのファクス廃止」だろ
ライターがAI以下の文章を書くなと
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 06:09:50.60ID:LbO5cmOJ
>>23
そんな土管のような使い方されたら俺ならキレる
カメラアプリ、メーラー、ネット回線に
あの手この手で囲い込みと課金誘導するわ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 06:33:36.68ID:+WD4bnWh
FAX送りました、ちゃんと届いてますか
文字がちょっと読めないところがあります
ちょっと調子悪いんですよねえ

っていう電話のやりとりがTOEICのスタディサプリの問題に出てくるぞ
英語圏はまだまだFAX使ってるし送った後で電話もしてる
日本はFAX捨てろとか送った後で電話するなとか言って全部メール添付のPDFにしようとしてるけど、そんなにがっつかなくていいんじゃないの
Adobeはアクロバット売りたいだけだよ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 06:36:35.18ID:+WD4bnWh
>>35
知ってるよ
でもこの調査したのアドビでしょ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 07:19:22.76ID:7hmZf5T+
コンビニでもできるんだら便利
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 07:30:23.36ID:sANYJfJK
髪の消費自体はそれほど減ってないって聞いたことあるけど
物によっては1ページ目のデータと10ページ目のデータを見比べないといけない場合紙の方が精査しやすいんだよね
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 08:05:39.47ID:PwwhXHgh
不動産屋はFAX廃止できないだろうと思ってたが
去年行ったおじいちゃんがやってる個人店はPCで物件やり取りしてたは
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 09:19:22.73ID:qtOJVfwf
>>23
メールアドレスはfax番号よりも複雑なので電話で伝えようとすると面倒で間違える事が多い。
これがfaxが廃れない理由です。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 09:33:11.62ID:Rik6BI+u
>>42
不動産屋はIT化早いんじゃないの
ヤバいもん
不動産業界

殺し合いだよ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 09:39:19.86ID:BIxqjCxc
電子データのやり取りしない人っていちいちキングファイルで書類を保存してるのか?
弊社は20年ぐらい前はそんな感じだっだが
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 09:59:28.16ID:6uqErNZJ
記憶力使ってないから、物が残ってないと心配なくせに、管理しないからどこにあるのかわからなくなる。
データなら、PC立ち上げて最悪日付で追えば必ず見つかる、バックアップ取っておけばディスクが傷んでも最悪探せる。
この原理でやれば、存在は消えないんだが、紙媒体はあったとしても探しきれない。どっちがリスクが高いかわかってない。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 10:05:59.19ID:DL7CCL8r
個人情報保護とかにもファックスは良さそう。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 10:21:47.74
実はアメリカもファクス使いまくりなんだろ?
で、河野太郎がファクスを廃止しようとしてる

つまり、ファクスは必要な情報伝達手段
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 10:22:41.76ID:DL7CCL8r
ファックスをやめたら、盗聴されまくりで試験問題とか漏洩しそう。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 10:28:57.77ID:LQ3oq1vw
電子化は
プリンターを廃止してからが
本番です
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 10:31:20.51ID:LQ3oq1vw
Faxで手続きが統一されてた
って話もあるんだな
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 10:33:56.84ID:jPs/pfZY
ファックスの方が伝わる割合が高いと思う。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/28(日) 10:34:28.32ID:DL7CCL8r
安くて高精度のファックスを開発した方が高齢者は便利かも。
安価で新聞や折り込み広告とかを受信できるから。
自分が設定した相手以外は受信しないようにすれば犯罪対策はできるし。
0058社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 10:46:40.79ID:206XiKFN
わいまだ
テレックス使ってるわ
0059社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 10:47:41.15ID:sIpPUzwq
古いシステムだけど導入費用もほぼなく簡易的で誰でも教育なく使える、何の文句があるのか
これでクラウドだのSaaSとか入れて見ろよ、たぶん自治体で業者違うから連絡取れないとかザラに出るぜ
下手したら学校毎に異なるだろw
導入やサーバー維持費用だってタダじゃない、どこに負担寄せるんだ?
0061社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 11:13:49.55ID:rG9okIip
何がファックスだよ ファックしろオラァァァ!!
0063社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 12:28:33.45ID:SMeP2PR2
>>59
その問題が出たのがコロナ禍の海外
だから、ファックスバブルが起きた
0067社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 13:16:51.53ID:TbT0GB/W
バカの喧伝で便利なものが追いやられるのは
組織のキャンペーンなんだろう
0068社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 13:17:16.05ID:nkRpKhmx
>>45
メールアドレスなんて名刺に書いてあるだろ。
そもそも零細くらいしかFAX使ってないと思うけど。
大企業〜中小企業間だとFAXはもう無いだろ。
0069社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 13:19:33.08ID:TbT0GB/W
FAX付きiPadなら最強だろうなぁ
0071社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 13:33:39.76ID:Im9M2AVN
慣習的に受信側も希望という結論の前段階として
統計やアンケートはさまざまな要因をよくよく考慮してから出さない結論は危うい間違いを誘発と言われてる

例えば受信者側とは発信者側よりも下位の立場でであるれば断ることはできない
それが「慣習的」になるほど長期であれば下位のものの服従度合いは大きくなる
しかも下位の立場ほど情報弱者であり金銭面でも弱者であるなら「既存システム」つまり「仕事(やつながり)の現状」を変えようという意識は持たない
消極的立場である可能性

それに対して意見を求めても現状維持が多数占める可能性がある

まとめる側が「慣習的に」と評価することが適切か?
そして「それが積極的に変化を求めないこと」の理由となるか?

そういうことがAdobeの判断なのか?ということです
0074社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 13:47:47.69ID:aKe3bXRJ
>>68
零細企業といわれる規模だと全体の8割、300万社
実際使ってるのかどうか知らんが、使ってるなら「零細くらい」では済まねえな笑
0076社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 13:53:59.43ID:kuj0oFbB
>>74
「零細」の7割が使ってれば210万事業者

あんま関係ないけど数だけなら新生児の3倍やな笑
0078社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 14:06:45.13ID:sGT9cyNL
FAXで十分だろ、大したこと伝達してないし
0080社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 14:30:12.82ID:8cH6bCWm
学校現場か
文房具の注文とかそういうのじゃないの
FAXで十分だよ
大昔だと電話注文していたんだろうけどそれだとミスが生じるけど
FAXであれば間違いは起こらないから便利だな
0081社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 14:33:57.40ID:UlwaTGm5
ロクに検証もせずに雰囲気でなんとなく廃止してしまっていいんか?
0082社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 15:13:48.44ID:1UT8qdRs
教諭にしか聞いてないじゃん。
今はそういう事務的なことは補助要員さんがやるから教諭が直接FAXしないのは当たり前です。
0083社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 15:16:41.47ID:c/1EYZd4
>>7
Unicodeは文字の包含とかやっててウンコードなので令和版JISコードの設計からだな
その時幽霊漢字は消すか外字のコ.ード送りにしてもろて
0084社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 15:19:55.18ID:DuUOxYJq
>>79
300万もあるなんて知らんかったは
お前も知らなかった口なら素直に受け入れなw
0085社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 15:23:17.48ID:GVdZDjSL
>>79
> 零細企業レベルの会社しか使わんだろ
AmazonジャパンもトヨタもFAX備えてるよ

残念だったな😆
0086社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 15:25:13.08ID:9OME3bIg
メール送りつけてきた後で『届いてますか?』って確認電話入れてくるおじいちゃんいるよね
0087社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 15:28:47.68ID:W5EmEUae
誰がまだ使ってんだろと思ったけどまだまだ現役なのかね
昭和生まれ多いもんね
0088社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 15:49:41.63ID:DHZX4So1
アメリカのIDCの調査では2017年でfax保有台数はアメリカが最多1740万台、日本1189万台、後は独仏英と並ぶ
0090社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 16:15:36.54ID:CenthLnh
FAXですむもんはFAXでいいんだよ
0091社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 17:07:54.79ID:F8juDyvu
個人でちょっとした見積もりを取るのにはFAXだな
電話でメアド教えるのはめんどいし、それだけの付き合いにメアド教えると
知らないところから迷惑メールも来るし
0092社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/28(日) 18:52:25.16ID:z4W+0wi0
ネトウヨの誇り日本のFAX文化w
0093社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 00:54:39.34ID:HUZ/FVZM
>>25 16だけど、意外とたくさんレスいただいたので
蛇足を一つ。(スレ記事の学校のFAX根強いとは別だけど)

BtoB受発注の固有の課題というか、基本的に客が強い。
たとえば私が「このURLのところに、アマゾンへの
注文品を書いておくのでアマゾンさん、見に来てね。確実に
納期通り届けてね」とメールを送ったらアマゾンは
対応するでしょうか。答えは多分ノー。

これがまかり通っちゃうのが、BtoBの世界なのよ。
なので、当社では最も統一規格的なFAXが安全、と感じる。
0094社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 01:19:57.09ID:xToUOPtL
「最も統一規格的なFAX」ってなに言ってんのかわからん自己中
0095社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 01:22:56.36ID:zb2CJT9B
>>83
世界が表せない字を作ってどうする?
ユニコードに文句つけるならその上行けよ
日本でも使ってもらえない
0096社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 01:24:14.01ID:zb2CJT9B
>>66
公務員発想
自分の業務しか見ない
0097社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 01:26:14.41ID:zb2CJT9B
>>91
電話が出てくる
メールの使い分けもしてない
0098社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 01:28:43.15ID:zb2CJT9B
そういうやつらと付き合わないで生きられるのは幸せ
0099社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 01:46:39.81ID:z4caTn65
ネットの自動車保険とか証明書類FAX指定なんだが
0100社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 01:52:15.14ID:z4caTn65
>>77
正式にはファクシミリでファックスでもファクスでも間違いでは無いぞ
0101社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 06:17:18.37ID:6X3rW4Za
つまるところIT化なんて新興宗教と一緒なんよ、
対応できないやつは修行が足りない信心が足りない、ただひたすら神を信じて精進せよという世界
0102社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 06:36:47.15ID:O4Ncmap4
自分の会社もFAXをやめて5年
固定電話も止めたい、けど、アスクルみたいに「会社は固定電話を持ってて当然」みたいなとこが多くて困る
0103社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 06:41:05.20ID:TNTGGv/k
ファックス機ってエロいよな
0108社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 11:37:06.50ID:fuSMWRX9
プリンターのfaxモードなら印刷時faxを選択(fax回線必要)で終わるんだけど
ネットFAXサービスってのがfax回線より少し安かったので試してみた。
メールの本文と画像をファイル保存して、
ソフト起動してファイル呼び出して送信。
1ファイルしか送れないので
復数枚あればPDF結合するか、何回も繰り返す。
いいところは何を送ったか確認できるくらいだな
0109社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/29(月) 23:48:46.02ID:2tK8z4Pr
最近はタブレットさえあればFAXは要らないというネタがあったけど、
それに対抗してたのが今もFAX作ってるパナソニックなんだよね
パナソニックはホームスマートフォンという数年で産廃になるようなものを作ってたことがある
NECもシャープも作ってなくて、FAX作ってるのはパナソニックとブラザー工業だけ。
ブラザー工業のはさらにプリンターとスキャナもあるから純然たる複合FAXになってることかな
0110社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 00:01:46.32ID:bJtCGdYk
欠勤時
欠勤の電話の後に
仕事内容の指示をFAXで送ってる
音声で伝えるのが面倒なのと
さらっと書いて送れるから
0111社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 09:02:44.05ID:Kj+s5PKz
>>110
事務所A「あーあの人またfax送ってきてるわ。印字うっす!んーこれなんて書いてるかわからんわ。お前読める?」
B「うわーこれ濃さ間違ってるやん、あの人いっつもそれやな。んーこれはこうかなぁ。」
A「確かにそんな感じに読めるなぁ。確認の電話しよっかなぁ。でも休みだしなぁ。」

ってなる可能性があるから前日に書き置きか
メールにしたれ
0112社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 10:25:02.49ID:Yihp9v/4
学校でのファック ス?
0113社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 10:52:49.76ID:6mApoeJt
>>1
役所や金融企業と打ち合わせするけど、なぜかメール等の送信が禁止され、FAXを希望してくる。
その理由を聞くとセキュリティーとのこと。 

FAXだと送信先ミスや、受け取り者が特定できないほうが危険だと意見すると、決まりごとだから・・・とミスしたときの事を考えることすらしない。
0115社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 11:47:59.10ID:RxD59mBY
アメリカでも未だFAXが主流らしいが
0118社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 17:39:29.13ID:HVZQ3FBI
まあ、そんなにセキュリティセキュリティ言うなら直接会って伝達する以外の手段全部禁止すりゃいいのにねw
一体なんのために高額なITシステム導入してるのかわけがわからなくなる。
0120社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 18:17:00.30ID:HVZQ3FBI
スケジューラー管理ソフトのセキュリティが厳重すぎて結局皆ホワイトボードにフェルトペンで書いて管理するようになった、なんて笑い話はあちこちで聞く。
0123社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 16:35:28.39ID:g2LHV31e
FAX使用をバカにしてきたテレビ局はFAX使ってないよね?
0125社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/02(木) 11:15:12.23ID:1SYNA7Nn
PDFもやめてほしいわ
テキストデータでええやん
0127社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/02(木) 22:41:47.87ID:1SYNA7Nn
時間を止めて学校でファクース
0128社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/03(金) 14:08:40.29ID:tEFQF/ra
今の時代FAXはもう捨てるべき、今でも注文書や見積りをFAXで送ってくる業者が居てイライラする。
メールで送れって10年前から言ってるのにいつまで経っても治らない
総務にFAX廃止しろっていくら言ってもこう奴が居るから廃止しないし
FAXの送った受け取ってないの無駄なやり取りと相手が送ったと言うなら見つかるまで探さないといけない
いくら探してもない通信ミスか相手が送ったつもりで忘れてるか送ってないくせに送ったって言ってるのどれかでイライラする
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況