1ムヒタ ★2023/03/15(水) 12:36:20.99ID:dpvwAjeU
車は運転を楽しむものではなくなる
そうなると移動中どう楽しむかということになり、ソニーホンダ連合に期待しちゃう
運転の楽しさにこだわるトヨタは没落だろうね
そもそもトヨタは走れる車作ってこなかった分際で
(頭文字Dでハチロク持ち上げられて勘違い)
5名刺は切らしておりまして2023/03/15(水) 13:03:41.85ID:NUnT6/w3
自動運転は諦めたんだっけAppleカー
魅力半減だわ
6名刺は切らしておりまして2023/03/15(水) 13:05:11.24ID:tXLhqfqI
まあリンゴマークがついただけで
値段が高くなることは容易に想像がつく
7名刺は切らしておりまして2023/03/15(水) 13:37:01.14ID:105TS6yo
充電はライトニングで。
接合部分はリベット接合です。
8名刺は切らしておりまして2023/03/15(水) 13:39:14.38ID:Dn4MKyWe
MSは「対抗」しないの?
MSがクルマ出したらモデルチェンジの度にハンドルやアクセルの位置がコロコロ変りそうで怖いがw
9名刺は切らしておりまして2023/03/15(水) 13:42:06.74ID:105TS6yo
劣った独自規格を押し売りするビジネスモデルの新規作成。
10名刺は切らしておりまして2023/03/15(水) 14:00:01.92ID:B7yecLnP
あんだけ大騒ぎしたのにカリフォルニアを除くアメリカや日本のEV普及率は1%だからな
逆に言えば まだまだ伸び代があるってことだ、頑張れアップル
12名刺は切らしておりまして2023/03/15(水) 14:47:15.58ID:FnhmUXu2
EV推進派「EVは部品点数が少ないから低コストで製造できる。アップルさんなら当然、低価格で販売してくれる」
アップル信者「ちょ!」
>>10
欧州はディーゼルで大気汚染やらかしたので、BEV購買意欲が高いんだと思う
中国も大気汚染がBEV売れる原動力だと思う
アメリカと日本は大気汚染ないし 電池の部分でコスト増えるのにEVなら安くなるわけない
18名刺は切らしておりまして2023/03/15(水) 19:33:38.37ID:g5QATB46
中国EVに林檎のマーク貼るだけで
トヨタより高く売れる
19名刺は切らしておりまして2023/03/15(水) 19:44:45.33ID:2HivwJTZ
電気自動車は部品減って安くなるんじゃなかったの?
さー、アップル信者とテスラ教徒の終わりなき戦いが始まった
'A lot of honesty disappears when you look at Elon Musk and Tesla': Apple co-founder Steve Wozniak claim's billionaire's EV company STEALS from customers after spending 'thousands' on its self-drive tech that 'makes mistakes all the time' 2023年2月11日
> Wozniak said he thought Jobs and Musk were leaders of a 'cult', and said he disliked Musk because he felt he was 'dishonest'
ウォズニアック曰く、イーロン・マスクはカルトのリーダーでとても不誠実で嫌いだ
> The tech entrepreneur said he was angered by Musk's frequently-changing deadlines for Tesla, and said he felt he had been conned when buying the EV
テスラは行ったことをコロコロ変えるし俺はテスラの糞EVに騙されたよ
https://www.dailymail.co.uk/news/article-11738551/A-lot-honesty-disappears-look-Musk-Tesla-Apple-founder-slams-billionaire.html 三菱自工が死にかけた時に買っとけば
テスラだってイチから車を作った訳じゃなくて
既存メーカーの力を借りてるからな
22名刺は切らしておりまして2023/03/16(木) 06:11:09.80ID:EMYAV/K5
ソニーですらカタチにしていると言うのに…
アップルカーってEV業界ではもう後発もいいとこ
アップルは自動運転とか何度もやろうとして断念してるからやらんだろ・・・スマホのようにはいかんよ
なぜかダイソンが参入しようとしてこっちも断念したけど損切の速さは見事だがそれでダイソンしたなw
24名刺は切らしておりまして2023/03/16(木) 06:40:23.75ID:yUqMlFoT
>>7
バッテリー交換できません。
SDカード入りません。
支払いはすべてAppleストア経由で。 >>1
正直コンピューターをはじめとするIT機器って
スペックは年々倍増してるのに
いまだに人間に想像もつかないボケをかますからな
iPhoneだって「令和」を変換できるのにすら何年もかかっている
小学生より頭悪い
さすがのAppleといえど自動車に参入して欲しくはないし
今のレベルのIT製品に命は預けられない
昔「インパネはアナログ表示、注視しなくてもスピードメーターは見える」
今「スピードはデジタル表示、インパネ情報量は10倍、運転手は前方なんか見てないでインパネを注視してね」
Apple「フロント全体をインパネにして情報量は1000倍、自動車は宇宙船同様になり、運転手は外を見る必要がなくなりました」 ジョブズ「pc界のフェラーリを目指せ!とは言ったけど…」
>>19
テスラは普通の自動車と同等以上の値段で売ってボロ儲け
1割2割値引きなんて余裕 29名刺は切らしておりまして2023/03/16(木) 12:12:33.30ID:dl/Mvv5s
EVより任天堂買収しろや
AppleEVからはピピンアットマークの匂いがする
32名刺は切らしておりまして2023/03/16(木) 16:51:50.80ID:VB1YbJZH
33名刺は切らしておりまして2023/03/16(木) 21:14:19.24ID:QoDQpIuG
実は、ガソリンエンジン車開発ってそんなに難しくない
中国に欧州資本の開発コンサル会社があって、トヨタやホンダ出身のベテランエンジニアたちが完璧に設計してくれる
製造もPCみたいにファブレスでOK
最近のトヨタホンダのエンジンやシャシーはこの中国企業の設計や
◯◯スポーツとか、◯◯エディションとかな
業界じゃ有名
Appleは各国に開発拠点がないから自動運転は無理だな
各国の法律、道路事情に合わせたl10nが不可能
Appleはジョナサン・アイブが去ってインダストリアルデザイングループ(IDG)が壊滅したからEVとかの新製品はもう出せないよ
37名刺は切らしておりまして2023/03/17(金) 06:22:23.15ID:CIB0N9Rn
リンゴマークが光れば買う
予想されてる価格見ると、庶民が気軽に買えるようなものにはならなそう
>>37
Apple TV売れなかったろ
Time Capsuleは終了 40名刺は切らしておりまして2023/03/17(金) 15:36:08.93ID:WioZgnjl
アンチの方がApple製品に詳しいのがAppleの凄さだな
そういやダイソンやyamahaもEVに参入するって言ってたのに音沙汰無し
>>41
ダイソンは参入しようとしてやっぱやめーすで大損した。まさにダイソン 45名刺は切らしておりまして2023/03/18(土) 11:33:40.92ID:1fvxv07L
「EVは構造が簡単だから誰でも造れる!
自動車という製品はコモディティ化して既存の巨大自動車メーカーは軒並み衰退する!Xデーはもうすぐそこだ!」
10年くらい前からネットの自称識者()達が吠えてるけど、いつXデーとやらが来るんですかね?w
47名刺は切らしておりまして2023/03/18(土) 11:48:04.41ID:1fvxv07L
>>17
走行用バッテリーのコストが半端なくて、マトモな航続距離を確保すると
同等クラスのガソリン車より4~5割くらい車両価格が高くなっちまうんだよなぁ車重もクソ重くなるし
EV信者の皆様「EVは構造が簡単だから安く造れる!
バッテリーが高い?技術革新と量産効果ですぐにコストダウンできるでしょ、どのみち内燃機関車はもう終わり!」
ちっとも安くなってないよねー内燃機関車も元気だよねー
ドイツ、イタリア等は今になって全部EVとかやっぱ無理、って手のひらくるりんしてるしw >>45
5人乗りとかじゃなくて2人乗りで起きそうにはなってるな
もちろん近距離用だけど 49名刺は切らしておりまして2023/03/18(土) 14:09:14.46ID:1fvxv07L
>>48
自分もいわゆる超小型モビリティだと思うよ、民生用EVが適してるのは
日欧米でそれらが沢山普及した時が本当のEV元年だろうな
‥現状は、新興国はともかく先進国じゃろくすっぽ見かけないけどね 国内でもヤクルトの配達カーくらいだし
既存の自家用車の置き換えに各社躍起になってるけど、ある程度までは食い込めても
主流になるのはバッテリーや充電制御に一大革命が起きない限り難しいんじゃないかなぁ >>46
でもさそもそも自動運転言い出したのはグーグルとかだからね。その点では
本業である自動車メーカが危機感もってやりだしたいいカンフル剤にはなったね。
あれなかったら今も自動運転なにそれ美味しいの?状態だろw >>49
需要を掘り起こすために軽便免許に切り替える方向だけどどうなるかね
若者が乗るには教育委員会の頭の切り替えが必要だね >>48
昔あった原付のエンジンつけたミニカーは原付の免許で運転できたから少し流行った
法改正で普免が必要になり廃れたけどな。その最大手だったのが今のミツオカ あれは残念だったな
地道に進めないといけないのにエキセントリックな議論が多くて困る
離島だよな、日本には400余の離島へガソリンを運んでる
そこに再エネ発電と容量10kWhくらいの小型EVだよ
離島には時速100キロで走るトラックは無いから衝突安全性もそこまで要らないし、どうせ100kmも走れば大抵の島は一周してしまうから速度も出さなくて良い
そうして本土はガソリン車、離島はEVと棲み分けるのが現実的だよ
55名刺は切らしておりまして2023/03/18(土) 19:43:17.45ID:XLLtu7VV
作ってくれるところ見つかるかな
下請けがどれだけ買い叩かれるかわかってるからファブレス無理だと思うけどな
57名刺は切らしておりまして2023/03/19(日) 07:08:48.38ID:tgmRjJWG
>>56
AppleがARMやtsmcを育てた様に、自社製の市販品(自動車)を持たないけど製造ノウハウを持ってるところに依頼するとか?
日本ならヤマハ? 58名刺は切らしておりまして2023/03/19(日) 10:21:29.01ID:XVjg8Wgv
>>56
潰れそうな自動車会社なんていくらでもあるじゃん。
日産あたりウェルカムだろ 59名刺は切らしておりまして2023/03/19(日) 11:45:12.08ID:8T9pxaWb
日産はあれでいて何気にプライド高いから、Appleの下請けをやるのはお断りしそうだ
ソニーとホンダみたく対等ならまだしも、Appleはとことん下請けの色を消すからな
60名刺は切らしておりまして2023/03/20(月) 04:44:17.17ID:yY9d2yAl
EVのキモって電池とかモーターだよね
アップルにそういう技術があるとは思えないんだけど
まあ、アップルがパンツを作れば売れるとは思う
スマホのビジネスモデルでしょ
デザインや設計をアップルでやって
製造は製造受託企業にやらせる
62名刺は切らしておりまして2023/03/20(月) 16:57:32.54ID:OCWdME8R
>>3
楽しさ求めるのは良いけど中国車のデコトラみたいなEVは嫌だわ >>61
車は訳が違うよ
多分無理だな技術のDNAが全く違う 64名刺は切らしておりまして2023/03/23(木) 21:36:10.06ID:b+Rg8is3
65名刺は切らしておりまして2023/03/24(金) 05:41:35.92ID:SKKG6nXu
Apple信者なら2000万円でも買うだろ
EVの普及率がNY州でなんと1%未満だってんだから現実としてEVはナシってことなんだろうね
今は世界一自動車普及してる中国でEVそれなりにやってるみたいだからどうなるか分かんないけど
日本は天災大国だから福一が電力消失してブラックアウトで崩壊したように安定した電力供給に依存するEVは日本列島の幹線道路には使えない
大きな工場構内や小さな都市交通には使えるが全面的なEVシフトはリスクが大きすぎて無理だな