X



【IT】USB-IF、「USB Type-C」ケーブルを識別するための新ロゴを発表 [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2021/10/01(金) 10:42:18.23ID:CAP_USER
 USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)は9月30日(米国時間)、「USB Type-C」ケーブルの新しい電力定格ロゴを発表した。USB Type-Cケーブルは見た目が同じでも機能が異なる場合があるので、ロゴで混乱を解決する狙いだ。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2110/01/yu_usb.jpg

 新しいろごは速度と充電速度の両方を考慮したもので、ケーブルとポートだけでなく、パッケージにも使える。

 USB Type-Cケーブルは2.0あるいは3.2をサポートし、複数の充電ワット数に対応し、Thunderboltをサポートするものもある。さらに、Thunderbolt対応ケーブルでもアクティブあるいはパッシブになる。

 USB-IFのプレジデント、ジェフ・ラベンクラフト氏は声明文で「新しいロゴにより、ノートPCからスマートフォン、ディスプレイ、充電器までの消費者向け電子機器の拡大し続けるエコシステムを支えている認定USB-Cケーブルについて、USB4性能とUSBパワーデリバリー機能を消費者が容易に識別できるようになる」と語った。
2021年10月01日 09時32分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/01/news073.html
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:38:17.62ID:G+CkGwbH
>>12
新技術が常に開発されてる状況じゃ無理だろ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:41:07.02ID:wrHYH2kI
早く全部無線にしてソフトで判断しろ
電源もな
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:42:14.03ID:wu0AaLQx
>>4
ありがとう
保存した
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:43:06.70ID:OaLsvy9V
>>20
それPOE規格の給電なので壊れたりはしないよ。

まあ逆に繋いだらlanの方は通信できなくなるが。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:45:34.56ID:01+14bve
欧州の決定は中華製品を守るため。Lightningは規格にブレがないからある意味消費者保護。
まじで消費者を守る気があるなら、すべての上位互換のThunderbolt"4"にすべき。
Thunderbolt4認証ケーブルならすべてに対応できる。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:46:38.14ID:JO81F72b
今スマホの充電はPD18Wとか20Wだよね
ちょうどの充電器だと機種変したら使えなくなりそうなんでちょっと大きめのを買うじゃないですか
でも将来実際に機種変したらちょっと大きめでは全然足りなかったり規格かわってたりして結局その充電器使えないことが多い

結局大きめとか考えずに都度ちょうどのを買っていくのがいいんだろうか
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:46:43.69ID:ZHETRmJe
♂と♂でも結婚できる時代だぞ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 11:56:02.36ID:cP8z6T0a
そもそも規格外のケーブルが結構あるので、表示の問題じゃないと思うが。
よく発火しないなと思うような危険なケーブルもあるからな。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:01:28.84ID:LOoOVdYY
だから表示があれば規格外でもねえな、って判断ができるってことだろう
そのくらい考えつくと思うが……

>>37
まあそういう失敗があったから、切り欠きとかでそもそも指せない形にw
FDDは本来切り欠きがあったのに、そのホルダそのものがないってのが多かったからなあ
ちょっと前からマザーの電源まわりのジャンパも統一の順番になったしな
今のガンプラと自作は、ハメちゃいけないところにはハマらない形になってるよな

そしてFDDは上下間違えたら動かないどころか電源と信号が入れ替わるから
火花だした記憶があるぞ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:01:31.83ID:c6HfiQM4
勝手に判別して具体的なエラー文表示するようになるだろうから使用する分には良いけど買う時が面倒になりそうだな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:02:30.73ID:PflxVbOI
新しいの240W対応なのね、家電品の殆どこれ一本の時代か。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:16:49.66ID:PS0pUkK7
尿道にUSB挿したツワモノがいるらしい
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:24:08.32ID:wNffKR0W
>>31
過去にもこういう乱立したことがあった気がするけど
無理して巨大なケーブル買う必要はないと思う、残るのはノーマル品だけだわ
取り回しが悪いやつとかは結局廃れると思う、丁度いいサイズの一式で十分だと思う
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:25:26.97ID:wNffKR0W
>>36
断線問題を解決してから、消費電力挙げてほしいよね
わざとやってるんじゃないかと思うほど弱いケーブルが多すぎる
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:25:31.63ID:nFUYGj0D
電源側の性能向上なんか入れ込んでたら全然固まらないから
普通のUSBの「5V, 500mA」を拡張して「12V, 5A」みたいなキリの良い制限を作って
なにがあろうが10年は持たせて製品開発させたほうがみんなハッピーだぞ

細いケーブルで沢山のエネルギーを送るため電圧を上げているが.、事故ったら普通に危ない
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:26:44.06ID:22lRdoL+
中国製のケーブルで240wはAnkerなどの
大手以外だと燃えそうだな…
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:29:59.67ID:mHs4HsUC
評価軸が複数あるから表記がめんどくさい。
速度だけなら数字の大きさだけでいいのに。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:30:01.70ID:hrRrBEJc
ケーブルを識別できるハードが必要だな。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:35:22.72ID:wNffKR0W
>>49
絶対出てくるなw
笑える、オタク必須アイテムになる
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:39:15.36ID:SRyGNREZ
>>46
今やスマホのUSB Type-C充電でも
中華は100Wだの120Wだのぶち込んでくる時代だぞ

たったの60Wでは10年戦えない
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:39:24.05ID:7JRkQKda
シール貼るだけで利権が貰えるボロいお仕事ゴチっすw
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:41:01.16ID:0nDt6L0G
USB自体が複数種のコネクタがあるのにUSBとしか記載してない
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:47:30.93ID:aI/A6Wa2
Type-Cのキーボードとかマウスってあるのかな?
USBメモリはあるらしいが。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 12:48:29.50ID:3zoEmTnJ
>>56
5Gよりはいいやろ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 13:01:38.77ID:UUck3m4x
>>46
電気自動車も日本の規格は安全に振りすぎてて
世界から完全に置いていかれてる
(日本に輸入される電気自動車はスペックダウンしてる)
電源周りはオーバースペックすぎるくらいでいい
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 13:20:55.62ID:KRoyYpZc
これが付いてるディスプレイからノートPCなんかに電源供給出来るみたいだけど
PC側にもタイプC付いてないとダメなん?普通のUSBじゃダメ?
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 13:26:14.71ID:LOoOVdYY
>>46みたいなのが典型的な日本人思想だな
性能将来性は二の次で、確実性完璧性を求める
20世紀はそれでよかったけどな
下が底上げされると、どっかがとんがったモンに置いてかれるだけだ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 13:35:55.92ID:3zoEmTnJ
>>59
ああ、前にも書いたかもしれんな
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 13:50:45.30ID:nJnA0ymb
>>4
サンダーボルト4買っておけば全て解決みたいなことをどっかで見た
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 14:22:20.75ID:VDvs/gaJ
>>61
無理なんよ
Type-CはUSBケーブルってより、いろんなケーブルがミックスされた
複合ケーブルなのね

だから、普通のUSB(Type-A)はピン数は9なのに対し、Type-Cは24もある
ピン数(線の数)を増やしてUSBも電源供給も映像出力もなんでもできる
チョースゲー便利規格ってのがType-C
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 14:22:58.99ID:+o5oM4O1
パッケージから出したらもう何の規格か分からなくなるから
ケーブル本体にも明記するべきだな
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 14:32:48.03ID:wNffKR0W
オーオタじゃないけど、最近の中国製ケーブルは、安物は昔じゃ考えられないくらい粗悪品が存在している
半年持たないどころか、場合によっては最初から不良品の場合もある
お金ないけどあまりにも品質が悪いのがあるんで、最近はクソ高い純製品を買うことにした
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 14:36:19.38ID:v686bq3U
Thunderbolt?も同じ端子だったりするんだろ?
マジで意味不明だわ
つくってるやつはガイジ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 14:39:26.05ID:VDvs/gaJ
>>49
もうあるぞ
https://bit-trade-one.co.jp/adusbcim/

>>51
安い中華ケーブルの場合、書いてる商品説明からして矛盾してるし、
スッゲー怪しいからチェッカーでチェックするのは情強なら当たり前なんよ
優しい人は尼のレビューにチェック結果を載せてくれてたりするし
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 14:44:24.15ID:eyMChLWX
ダッサ
ロゴ内で意味重複してんじゃん
ちゃんとデザイナーに発注しろよ
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 14:45:34.96ID:VDvs/gaJ
>>71
USB、Thunderbolt、Lightning、DisplayPort(HDMI)、ACケーブルっていう
PCやスマホにぶっ刺さるケーブル類を全部丸ごと統合する目的でApple、Intel、
hp、MS、ルネサス、STMあたりが共同で作ったのがType-C

「ぼくがかんがえたさいきょうのけーぶる」

的なノリで作ったものだからそれでいいのよw
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 14:46:16.40ID:SRyGNREZ
>>72
尼のレビューになんて書いてあっても
結局自分のところに届いたのをチェックしないと確実じゃないから
ケーブルチェッカーは必須だよな

国内のブランド物は変わらないかもしれないが
中華なんか2本同時に頼んだって同一仕様とは限らないから
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 14:52:14.79ID:VDvs/gaJ
>>77
中華はロットによって仕様が変わるとか当たり前だからなw
最終的には自分の手元でチェッカーで調べないと安心できないってのはあるね
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 15:02:41.53ID:aI/A6Wa2
Thunderbolt4は全部入り!(ただしUSB 3.2 Gen.2x2は除く)
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 15:27:53.67ID:sKuoQDRi
電源、通信、モニター
この3種類はいっしょにしなくていいよ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 15:43:29.64ID:C9uHAhrT
そらデータ転送と電源とそれぞれあるから煩雑なるのしゃーないわな
Thunderbolt4みたいに、40Gbps・100W?・4K確実にいけます、
でなければ承認しませんってすれば解決はするが、あれケーブルくっそ高いんだよなぁ…
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 18:08:31.47ID:Kgec6iWJ
規格乱立具合を見るとD-SUB15って優秀な互換性があったんだな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 18:18:54.37ID:Nsy5K8ze
更に混乱が広がるだけ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 19:15:14.81ID:DPI9tTID
やっぱAppleが正しいんじゃないか
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 19:23:16.63ID:+o5oM4O1
しかしあんな細いケーブルで240Wの電力流されたら危なくね?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 19:43:02.66ID:NyJSI06g
>>17
車の座席のヘッドレストのシャフトとか歯ブラシ入れてるの見たことある
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 19:45:41.10ID:oC7jHMNK
>>24
マジなー。
ま、それいうたら霞ヶ関も県庁もなんでやろうな−。
一流の頭脳のハズなんだがな−。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 19:50:50.01ID:/uHX4NG1
AI「バカは必ず間違える
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 19:53:06.37ID:/uHX4NG1
>>4
1コマ目が一番人外感がある
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 20:00:51.91ID:0gn16tDW
最初から規格込みのデカいロゴと、
規格の単純なヒエラルキー定めとけよ

枝分かれさせてどうすんだ
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 20:04:37.73ID:o313nXqi
>>518
いやぁー朝青龍が出てても日本の大相撲なんだけど?
それなのに純粋に楽しめなかったって言ってるのは
お前が差別主義者だってことの証明にしかなんねーよ
>>72
まぁでもアンカーやベルキンやアップルでも3-4%は一つ星なんだよな
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 20:22:04.39ID:dG42is3d
>>24
頭良い人にとってはこれが十分に単純化した分かりやすいもの
頭良すぎて世間のバカのレベルを知らない
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 20:26:36.56ID:w+yT3srD
ロゴは通信能力を示す表示じゃ無かったか?
コネクタ形状由来じゃ無い希ガス
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/01(金) 23:39:47.49ID:0+z4Xki0
>>24
無能な働き者ってヤツだな。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/02(土) 00:02:29.99ID:OnNxrlmF
>>106
嘘つき!
Win95のOSR2.1以上かどうかが分かれ目。
Win98は初めからUSBサポートしとる
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/02(土) 00:38:49.58ID:JJ8U9okW
>>104
ピラミッド状または一直線が、
庶民には分かりやすいんだよ

民主制のもとでも隠然たる身分制が
あるのがその証拠
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/02(土) 03:04:01.74ID:DhzCj0XN
このロゴ、デザイナーじゃなくて、理系の技術者が作っただろ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/02(土) 03:27:29.89ID:FG8ImF3J
>>62
ちがうちがう、大きなエネルギーを扱えちゃうからこそ
電源系は本来そういう考え方で安全規格でガチガチに固めるべきものだよ。というか現状はガチガチに固めてる。
使う人が多くなれば事故が多発するようになるからな。

「技術の進歩の邪魔になる(笑い)」とかいう適当な理由で
家に付いてるブレーカーを無くしたり、ひょろひょろの構内配線でヨシッ!ってことにはならないし、
破廉恥なぐらい巨大なコンセントを小さくしようみたいな議論にはならんでしょ?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/02(土) 03:42:00.16ID:FG8ImF3J
まぁ現状は家が燃えてもさほど問題にならない中国にズルズルと引っ張られてる感があるけど、
機器の誤作動ぐらいで先進国の住人の家屋が燃えちゃうというのはそれなりに大問題。

これは「技術の進歩」というより「物理的限界」であって数十ワットぐらいがヒョロいケーブルで供給できる限度だよ。
ハイテク(笑い)なワイドバンドギャップ系の半導体によってACアダプタはドンドン小型化してきたけど
銅線の電気抵抗やら接点の接触抵抗、絶縁材料の耐圧とかは半世紀以上前からまったく変わってない。

その辺が制約なのは昔からわかっていたけど、USBの規格策定者は安全性を犠牲にして攻めた規格にしようとしてる。
頭が悪くて勝手な中国が経済的に破滅するのを待つか、悲惨な事故が多発してから安全側に振りなおすのか、
あるいはどうにもならなくなるのかは知らん。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/02(土) 03:59:13.51ID:nleg1Nkq
>>1
そんなロゴで大丈夫か?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/02(土) 04:01:45.66ID:J3uA9sXC
規格が多すぎる
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/02(土) 06:35:17.48ID:PeJWt9ga
ストイックな製品を出すあのメーカーのType-c形状出力のACアダプターは
その製品以外にさすと受け側が12V対応しなくても12Vを供給するという
恐ろしい仕様らしい。みなさんも注意してね
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/02(土) 07:24:49.99ID:AXBw3T7O
昔は機器ごとにデカい端子のケーブルが何種類もあって
プリンタはD-SUB25ピンケーブル、映像はD-SUB15ピンケーブル、マウスはD-SUB8ピン
スキャナはSCSIケーブルでSCSIだけでも68ピン、50ピン、セントロニクス50ピン、セントロニクスハーフ50ピンと間違えろと言わんばかりの状態で
しかもどれも端子がデカくて、線は太くて、値段も高い
パソコンの店のケーブルコーナーは種類がありすぎて探すのも大変
そこにUSBやIEEE1394が加わり、パソコンの基盤の端子はいっぱい揃ってるほど凄いみたいな状態があったが
ようやくここで全てが進化し、統合され、見た目もスッキリして
安くどこでも手に入る素晴らしい未来がやってきたんだ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/02(土) 08:31:57.58ID:6mN6piAQ
>>122
SDカードもあれ酷いよな
マニアじゃない普通の人が売り場行って困惑する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています