X



【早期リタイア】1億円貯めれば資産は減らない?流行りのFIRE(経済的自立早期リタイア)術を実現する技術 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/03/06(土) 20:07:40.65ID:CAP_USER
昨年、話題になった書籍「FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド」(ダイヤモンド社)をご存じでしょうか。

著者であるクリスティー・シェン氏はカナダ国籍の女性で、31歳の若さで早期リタイアしました。この本は、「私は若くしてリタイアを達成しました」という自慢話でも、「稀有な才能や幸運の持ち主しか辿りつけない無謀なゴール」を語った内容でもありません。

どのような考えでそこに至ったのか、気づき(マインド)と戦略と時間を駆使した、「生活のための知恵」を学ばせてくれます。

早期リタイアは、決して無謀なチャレンジではないのですが、誰でも簡単にできるわけでもありません。今回は、FIRE(経済的自立早期リタイア)術とはどんなものなのか、ポイントを整理して解説します。(次回はどのようにして私たちの実生活に取り入れるべきかを解説します)

FIRE(経済的自立早期リタイア)とは何か?
FIREとは、英単語の頭文字から取られた造語です。

Financial ・・・ 経済的
Independence ・・・ 独立
Retire ・・・ リタイア(現役引退)
Early ・・・ 早期

経済的な独立とは、つまり「お金に困らないで自由に生活をする」という事です。それを出来るだけ若いうちに達成(早期リタイア)するにはどうすれば良いのか。

額に汗し、一生懸命ツラい仕事に耐え抜くことが美徳とされる我々日本人には、特に馴染みにくい考え方かもしれません。ただ、盲目的にこの考え方を拒絶するのは、少々もったいないと思います。なぜならFIREという考え方は、別に仕事を否定しているわけではないからです。

生活のためのお金に縛られず、自分にとって価値のある、本当にやりたい仕事をするにはどうすれば良いのか。その時間の質や量の改善を本気で行うことが、「経済的な独立」の第一歩になる、そんな考え方です。

FIRE(経済的自立早期リタイア)の構造
米国トリニティ大学が、1926年〜1995年に渡る69年間、退職者の保有する金融資産の推移を調査した膨大なデータを用いた研究があります。それによると、下記のような構造を構築すれば、30年間、元手を減らすことなく、利益(生活費)を生み出し続けられる確率が95 %となりました。

FIREの考え方には「4%ルール」というものがあります。これは投資元金に対して、リスクを抑えながら極めて安定的に得られるリターンが4%となることから、毎年の生活費を4%以内に抑えることで、理論上、運用益だけで生活できる状態になることを指します。

逆算をすると、毎年の生活費の「25倍」の資産が貯まったら、毎年の生活費を運用益だけで賄える状態になります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9345b60f4b20339d00fe1a19efeacae8663027a
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:39:10.98ID:/sSa+Z3u
給料の口座に二千万くらい放置してるが、
投資や運用て、さっぱりわからん。
何か買えば良いの?
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:40:06.77ID:Vk43fBGK
ここ10年で時代は激変すると思う

つまり去年みたいな「積み立て続ければ
誰でも勝てる相場」が
今後もやってくる可能性は高いよ

もちろん今は買いも売りも手控える方が良いと思うが
証券口座はタダで作れるわけだから作っておいた方がいい
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:41:02.56ID:Z7HIIoVP
>>102
一個ならグローバル株式インデックスのETFがとりあえず楽じゃね?

米国のみでも良い説の人もいるが、自分は分散投資好きなので
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:42:11.25ID:Vk43fBGK
>>103
倍どころじゃないよ
去年の春先から楽天やSBIの投資信託
日経平均ブルに徐々に積み立てて行けば
運用益で8倍くらいになっていた

つっても、それは結果論だがな
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:42:51.92ID:H8GxjYNv
>>2
足りる
1億円あれば、プライベートバンクで資産運用を任せ年利5%は余裕
年500万円の金利により一生くいっぱくれずに過ごせる
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:43:14.65ID:gTcet0/X
>>106
初心者にブルなんてすすめるなよw
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:44:49.55ID:fC2T2IKb
>>1
>リスクを抑えながら極めて安定的に得られるリターンが4%となることから

平成年間の日本ではどうかな
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:45:40.86ID:Vk43fBGK
>>101
そう思い込んでいる人は、そうなるし

Fire出来ると思っている人は
資産をバグらせるチャンスを見過ごさない

あとサラリーマンの生涯年収は1億じゃ少なすぎる
普通は、その2〜3倍はある
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:47:42.38ID:TNZjVrFO
まぁ一般庶民がFIREするころには世界中の人がFIREしてるはず。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:48:31.91ID:Vk43fBGK
>>110
それはダメだよ
リスクとリターンが見合っていない

減る時に一気に目減りして
損に耐えられなくなって退場することになる

投資タイミング、投資銘柄、投資対象は
どれも分散すればするほど盤石になる
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:49:31.50ID:QIP2rNvk
1億円なんかじゃ、月額25万円くらいの老人ホームに
入ったら、途中でお金が尽きて追い出される。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:50:04.45ID:H9KTBVn9
>>1
まあ年収1億有れば運用で年400万円くらいは入るだろう
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:50:19.88ID:AD9wxSL4
【衝撃】福原愛さんの夫・江宏傑、インスタにとんでもない写真を投稿してしまう…

http://zydsyi.boblove.org/XwF/242114052.html
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:51:31.56ID:YQX9M22G
>>115
たいてい俺が買うとその翌日に数パーセント下落するからな。

投資信託毎月積立と、個別株なら1銘柄あたりほんの10万円だけやって、コロナみたいな暴落時に思い切って500万円注ぎ込む投資が俺には合ってるわ。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:53:47.81ID:Vk43fBGK
>>116
普通に真面目に働いてキャリアやスキルが
ついてきたら、いつまでも年収300万では終らん

あと、ある程度マネーリテラシーが付くと
年収よりもポートフォリオの方が、ずっと重要な事に気が付く
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:55:27.98ID:G/4aH/Yr
>>101
資産1億くらいからFIREするとすると、それだけの資産持ってるのは2-3%だから、97-98%くらいの人には無理だわな。

ただ日本でもできることは確か。
俺もできた側だけど、実家暮らしで節約、独身、上場企業勤務で年収が最も高かった時で年収1000万。もちろん株式投資もする。
この4つの条件を満たせば40歳くらいでFIREできる。
年収1400万もいらない。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 22:59:06.91ID:vga6pmCn
>>121
>>113
> あとサラリーマンの生涯年収は1億じゃ少なすぎる
> 普通は、その2〜3倍はある
って書いてるよね
「普通」で頼むわ
それと、額面じゃなくて手取りだからね
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:00:30.28ID:F5EaC27s
1億円でFIREしなくても、5000万円でFIくらいなら確率はグンとあがるし現実的
地方中小40の俺でもできた
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:00:34.51ID:Vk43fBGK
2017年はバブル相場だったんだよ

そのバブルが、ひと段落した2018年には
資産1億をこえた富裕層が、87万世帯から
一気に136万世帯に増えた

50万世帯も億り人が増えている
たぶん、そのほとんどが高収入では無いが
マネーリテラシーを身に着けた一般人だぞ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:03:42.07ID:uU5QoWrY
バブル相場になるとどこから金をもらったのか悠々自適な投資生活みたいな記事が増える
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:04:59.57ID:vRKKSYYN
もう少し増やす努力はした方が良い
1億でやめたらそこで試合終了ですよ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:13:22.33ID:q+2odKCn
>>1
>1億円貯めれば資産は減らない

んなこたーないなww

減る要因なんていくらでもあるし
30年間も4%で生活なんて出来るわけがない。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:15:55.61ID:5KMkAJxQ
俺は、解雇のFIREだ(´;ω;`)ウッ…
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:19:13.95ID:Vk43fBGK
>>129
何故、資産が徐々に増えていくとは
思わないんだ?
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:22:15.74ID:Vk43fBGK
>>132
イデコは使い方を間違えるとヤバい

最初はNisaだろ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:25:00.90ID:IgySRFOQ
労働なんてしてたら生活できない時代なのかもね
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:25:35.58ID:uU5QoWrY
ちなみにFIREは退職とかリストラって意味じゃなくて本人の素養に問題があって解雇される懲戒解雇みたいなクビを本来意味してるから。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:29:21.83ID:mocA3VLF
子供の頃から本読んでいれば
人間関係から逃げるためだけの読書の虚しさは20歳までには気づく
むしろ豊かな人間関係は豊かな読書経験を生み出すことに気づくはず
それでも逃げの読書を続けたのなら
それは覚悟の上だからしょうがないよ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:31:21.53ID:lZUqu913
1億で足りないとか言ってる人でほんとに1億持ってる人ってどれだけいるんだろうな
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:40:29.44ID:VWtcvor0
体壊して4500万でリタイアしたが、ほぼ全額突っ込んで勝ち続けなければいけないので精神的プレッシャーがかなりある。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:47:14.93ID:02BJqQ7g
仕事しながら、小遣い稼ぎの為に投資してるが。
日々ディトレとスイングしてるが、定収あると気が楽だが。
種2000しかないが。月20〜50万くらい利益確定してるわ。
ありがたや。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:53:34.17ID:/sSa+Z3u
>>105
返事ありがとう。
普通口座にまとまった残高があると、
何かの拍子に全額無くなる不安が
あって、どうしようかなと思ってた。

とりあえず、ETFというのを調べてみる。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 23:56:22.64ID:3hCi0la2
元記事通り、FIREするならマレーシアあたりで暮らすのが結局一番だな、
南国に順応できるなら。生活費でなく税金も激安。沖縄、ハワイ、フロリダ
あたり出身の人なら環境に適応する上で有利そうだ。投資ビザの基準も
随分ゆるい。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 00:02:51.95ID:WeXxte9X
You're fired!って解雇するって意味だからFIREって何か変に感じるが、まぁいいわ
4%の利息で種銭を減らさずに生活するってことか、
世界中の中銀が金融緩和どころか拡大政策に転じてるから、
種銭そのものがインフレに巻き込まれていく危険性もあるけどな、そこは考えないわけだ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 00:11:36.67ID:Em97Iuyo
日本株じゃなかなか想像できないだろうけど、普通にやってれば値上がり分もあるからね
桐谷さんがいい例
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 00:12:02.76ID:kGfLYxvF
>>14
簡単
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 00:26:46.71ID:kGew0r8K
運用するための資産を作るには何処かで勝負するしかない
そこが美味しいとこですわな
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 00:36:37.93ID:q9UZr/Q6
まあFIREムーブメントは

そもそも金持ちしか資金が用意できない
そもそも4%リターンが安定的ではない

という批判は常にある

最近の日本のアーリーリタイアは
低出費型が多いんだよね
FIRE型ではなくダウンシフト型
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 00:42:26.81ID:47OZmcnK
>>22
複利狙うなら高配当株よりS&P500等のインデックスファンドの方がいい。
投資する予定なのに配当が出るたびに20%税金が引かれるよ。
下げ相場の時に控除できないと損する。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 00:44:53.58ID:QSD2am1f
底辺公務員で33才年収450くらいだけど、FIRE目指してる
今投資額1100万。40までに5000万が目標
副業禁止なのが公務員のつらいとこね
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 00:54:57.98ID:rf7nt9nE
一億を5%で回して500万
税金と手数料引かれて380万くらい?
独身で年収380万なら月30万で生活は可能
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 01:07:05.04ID:+TsIg8Gi
まぁ若くして1億貯められるならな
でもお金あるのに若くしてそんな質素な生活でずっと我慢できるのか?
仕事していればその配当プラス給料でいい車とか家とか欲しい物いっぱい買えるようになると思うが
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 01:26:49.55ID:XPjgSXIW
>>50
そもそも2000万問題も、年金夫婦で満額、持ち家ありの計算で、年金が将来減るかもって但し書きありのクソ甘見積もりだしね。
本当は最低6000万で、1億あってやっと人間らしく生活できて、何かあったときの余裕もある状態だろうな。
そんな発表したら大混乱引き起こすから言えないだろうけどw
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 01:31:38.85ID:XPjgSXIW
>>133
iDeCoはタイムリミットつきかつどれだけ節税できるかも考慮する必要はあると思うけど、NISAもくせ者だよ。
iDeCoはリバランス可能だけど、NISAは買い増しでしかリバランスできないからな。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 01:33:07.30ID:oQ6Gban7
>>151
頑張れ!
年収450万33才でその投資額は凄いと思う 若い頃からしっかり投資してきたんやな
後7年色々あると思うけど、働いてたらあっという間やしな
俺も後5年頑張るで!
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 01:38:01.66ID:ojzZUvEh
就職したらなんかよくわからないまま一応給料の一部を貯金

結婚出産で金が飛ぶ

嫁に求められるまま住宅ローン組んで家を買う
子供の教育費で金が飛ぶ

定年退職するころには地価も上がって名目上の資産となり
また厚生年金と退職金の取り崩しでそこそこ暮らしていける

昭和の時代はこれで良かったんだけどな
株式投資なんぞは一切せずせいぜい財形貯蓄くらい
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 01:43:39.31ID:XPjgSXIW
>>158
本人にその気があるかどうかはともかく、持ち家がそのまま投資になってたんだよねえ。
今や一部の都市部を除いて持ち家は負債。
年金ももはや消える運命で、代替物を自分で用意しないといけない。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 01:49:09.88ID:ymtpPFvP
>>140
マジレスすると
証券会社も(その他雑誌などのメディアも 特に昔は)
客からむしり取ることしか考えていないから
無知な人は本当にむしられるよ
勉強していない知識がない度胸がない人は
むしり取られるのが当たり前なのがこの世界
投資は自己責任で
(某証券会社のセミナーへ行ったことがあるけど
勧めていた株はその後ひどく下がった)
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 02:15:11.08ID:W1muZd5o
そら、車もバイクもないナマポ同等の生活すれば1億円からの配当で生活できるかもしれないが
1億も持ってる奴が極貧生活するかよw
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 02:17:10.09ID:W1muZd5o
そら、車もバイクもないナマポ同等の生活すれば1億円からの配当で生活できるかもしれないが
1億も持ってる奴が極貧生活するかよw
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 02:17:14.99ID:W1muZd5o
そら、車もバイクもないナマポ同等の生活すれば1億円からの配当で生活できるかもしれないが
1億も持ってる奴が極貧生活するかよw
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 02:21:16.21ID:eTUKfqLM
>>133
それなりに収入あるならiDeCoでしょ。
あくまでも余剰資金のつもりで老後に備えるのも
人生のPFとしては必要。

ギリギリでやるならNISAだけど。
出来れば両方やるのが良いとは思う。

あとは満期に近づいたら債券とかにすれば良い。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 02:22:42.27ID:ff6KxLKN
これ親がしっかりと老後の資産を確保してるのが前提だよね
親に資産がないと結局、負の連鎖だわ
ため息が出る
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 02:26:40.18ID:STKIyG9v
かなり節約して年間の貯金が200万前後の低収入だし車と家の買い換えや建て増しリフォーム考えたらとても無理
災害一発でも当たったら死ぬしかなくなる……
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 02:29:32.23ID:CH45eYOl
>>106
あなたは8倍になったの?
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 02:50:10.75ID:h8liYsxI
60歳以降で100年に一度の大暴落に運悪く遭遇したらまず取り返せない
そう考えると総資産の2~3割程度しか投資できないな
1億だと4%確保(まず無理だが)できたとして年100万程度か
資産減らさずにというのはきついな
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 02:50:22.30ID:XsiNg13q
一億あればな
まぁ一千万でも年+40万だから
金に働いてもらうのは大事
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:14:04.21ID:oQ6Gban7
>>170
相続の有る無しで相当変わるのは致し方ないが、自分が頑張れば多少なりとも子供に残せると思うしかない 
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:16:13.46ID:Boca36jr
40代後半独身家あり預金5千万投資全くなしで
後どれ位生存できるのかがまずわからない
つつましく70位でぽっくりいきたいと願望だけ書いておく
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:18:57.46ID:ZBp1F6+i
1994年4月に就職して、1995年7月に元手125万円で株を始めた。

通算の損益は、1999年12月に一度+1000万を超え(ITバブル)、
リーマンショックで、-1000万に突き落とされた。
アベノミクス以降急回復して、今は+5600万。

投下した元手が4200万で、株だけでちょうど1億ほどになった。
銘柄とかほとんど研究せずに、大型株中心に20銘柄ほど保有。
上がっても下がってもあまり気にせず、保有を続けた結果がこれ。
継続は力なり、と感じる。

25年間の平均収益率は+6.8%。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:19:07.19ID:w8AZ7+mH
配当なんてあてにならんだろ
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:19:46.07ID:OMCgb0tO
もう12年ほど株やってる中年のおっさんなんだけども

積み立て投資は着実に(時には含み損になっても)増えていくのは知ってても、個別銘柄を自分で選んで、それが当たる「博打のよろこび」を知っちゃうと、積み立て投資法が、つまらなくて苦痛でしょうがなくなる。

『積み立て投資法』がほとんどの人にとって資産を増やす最良の方法なのに、人気がないのは

・「賭事が好きなタイプ」→つまらなくて苦痛でたまらない
・「賭事が嫌いなタイプ」→貯金と違って時にはマイナスになるから、不安と苦痛におそわれる

だから、どちらにとっても相性の悪い、苦痛な投資法なんだよね。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:25:04.55ID:5fcn0n6N
夫婦二人なら2億、税金がかかるから2.6億ないと無理
但しうちは年金の確定分が3百万あるから1億でいいのかも
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:31:15.31ID:eSbqLsoG
企業も昔と違って株主重視の姿勢になってるから株価も配当にしても昔よりだいぶマシになってる
配当性向とかも見てるからね
昔は申し訳程度に出してればこれで文句言うなみたいな姿勢だった
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:34:48.86ID:OMCgb0tO
>>180
5000万円あれば、世界市場全体に投資するタイプ、またはアメリカのS&P500に投資するインデックス投信かETFに、毎月50万づつ積み立て購入して、8年目の4800万円代の時に現金化する、を繰り返せば

恐らく8年目に減ってることはなく、平均すると年に150万円ほどの利益を得られると思うよ。

これを繰り返せば、安泰ですな。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:37:18.52ID:X8Qpzf/O
実際、生活に困らなくても30でリタイアして、何して暮らすんだろう。
自分はちょっと不労所得があったりして、大学出た後、また学校へ行ったり、海外旅行したり、ほとんど遊んで暮らしたけど、10年もしたら、つまらなくなったけどなぁ。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:38:49.74ID:QKVDdc0d
日本で投資が流行らんのは1日で資産の10%以上負の方向へ動いた時に平常心で居られるかどうか?
これに尽きるよ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:43:10.63ID:QKVDdc0d
日経8000円時代
イギリスEU離脱
トランプショック
コロナ
こういう時が仕込み場だったね
数年後にこういうの来たときがチャンス
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:45:13.25ID:Boca36jr
>>186
ETFはチラっと頭をよぎった事もあるんですが…
そういう買い方が出来るのか参考になります、ありがとうございます
でも超絶チキンかつ阿呆だから多分駄目だww

ハイパーインフレ状態にならず預金切り崩しで逃げ切れといいんだけど
ちょっとこの先本当にわからなくなる気がしてる
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:50:03.08ID:Boca36jr
>>188
家族は事故で死んじゃったのだ

でもお元気だよね、近所のコンビニでカンも感じも良い店員さんが
仕事あがりに銭湯寄って帰ってるの見て滅茶苦茶眩しいw
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:56:12.59ID:XXPIICtF
>>161
インデックス投資を長期に運用した場合、30年から40年単位で見ないと安定的に
プラスにはならないだろ
プラスになった期間中に現金化する必要があるし
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 03:59:21.54ID:X8Qpzf/O
>>193
そうなんだ。無神経に聞いてごめんね。
70過ぎて元気かとか、病気になったらとかでも違うから予測が難しいよね。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 04:09:44.69ID:Boca36jr
>>195
全然大丈夫、こちらこそお気を使わせてしまって申し訳ないです

投資に関するリスクもベネフィットも全部出して検討する感じがすごいなと思いながら見てる
ただ突発的な事象って投資に限らず起こってしまうしやっぱり自分は怖いんだ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 04:15:48.37ID:XXPIICtF
>>186
それって実績はあるのか?
アベノミクスが始まる前までは、年金や日銀が国内株を買うようになるまでは、インデッ
クス投資のドルコスト平均法での運用は長い間に渡ってマイナスが続いていたんだが
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 04:27:32.91ID:NKvjqNpw
>>197
お金の心配より独身なら、後継人のほうが心配じゃない?
既婚だけど子供がいないから、うちもだけど。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 04:29:48.47ID:iwhJR7zu
You're FIRED!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています