X



【自動車】ホンダ 世界初 自動運転「レベル3」機能搭載車 実用化へ [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/11/11(水) 21:54:12.86ID:CAP_USER
大手自動車メーカーのホンダは、「レベル3」と呼ばれる高度な自動運転の機能を搭載した乗用車を、今年度中に販売することになりました。高速道路など一定の条件のもとですべての操作をシステムに任せるレベル3の実用化は、世界で初めてです。

自動運転は機能によってレベル1からレベル5まで5段階に分かれ、最近多くの車に搭載されている自動ブレーキや車線をはみ出さずに走る機能はレベル1や2とされています。

さらに1段階高度なレベル3は、一定の条件のもとであればハンドルやブレーキなどすべての運転操作をシステムに任せることが可能になる機能ですが、車の販売は実現していません。

こうした中、ホンダはレベル3のシステムを搭載した乗用車の「レジェンド」が安全基準を満たしているとして、国土交通省から「型式認証」を取得しました。

高速道路が渋滞しているか渋滞に近い状態で、速度50キロ以下で走行している場合などが条件となっていて、ホンダは今年度中に販売に乗り出す方針です。

国土交通省によりますと、レベル3の車の実用化は世界で初めてだということです。

自動運転は自動車メーカーだけでなくIT企業なども参入して世界的に開発競争が激しくなっていますが、レベル3の実用化で一層の普及に向けて大きく前進することになります。
以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705771000.html
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 13:48:55.07ID:NxxJcDBJ
>>332
とりあえず日本語で
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 13:49:38.27ID:qX5wDnS4
とにかく安い車にはつけるべきじゃない。
バカが多いから絶対に寝て運転する奴が出てくる。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 13:51:40.32ID:2iZjtDF+
>>329
> 現行の交通体系を変える道路施設を変える法令体系を変えるとなれば、おそらくは兆単位の費用と何年もの時間を要するでしょうね
だから何?
メリットが費用を上回ったらいいだけ
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 13:53:15.02ID:NxxJcDBJ
>>333
ちなみに交通インフラってなに?
ちなみに日本の道路施設はそれこそ何十年単位で整備される。だれかさんの妄想みたく常に更新とかするわけがないw
環状八号線が全通するのに何十年かかったと思う?
圏央道が未だに完成の目処すら立たないのはナゼ?
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 13:54:27.96ID:t1PCiIJG
>>334
お前がな
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 13:55:43.86ID:sOWttuwZ
アイサイトxとどうちがうん?
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 13:55:47.85ID:NxxJcDBJ
>>336
では、その何十兆円もあるメリットを示して下さいな。
当然、既存の自動車交通や軌道交通をはるかに上回るメリットを
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 13:56:00.55ID:t1PCiIJG
はやくて2025年
遅くても2030年には高速道路自動運転になる予定
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:00:26.64ID:NxxJcDBJ
>>338
常識としておぼえてた方がいいのは、
一つの華々しい"成功"のうらには
何億もの無謀な挑戦の結果の失敗があるということ。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:01:29.01ID:CejsWBvZ
>>329
いい加減、完全自動運転なんか実現しない事に気づいたら?
せいぜい>>1のそれのように対応できなくなったら
人間のドライバーに交代を要求してくるような役立たずさw

現実的にはレベル2程度の運転支援で充分だし
少なくとも俺はそれで満足している

つか、あんたら完全自動運転信者の人って
自分で運転しないタクシーもどきの乗り物がそんなに欲しいの?
俺はタクシーとか乗るの大嫌いなんで理解できんわw
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:02:00.63ID:NxxJcDBJ
>>341
貴方の脳内ではそうでしょう、
では現実世界ではどうなんでしょうね?
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:02:09.16ID:rKoYFoh9
>>337
おい爺さん、ここは自動運転のスレですぜ
その文脈で交通インフラといったらV2Xとか高精度3D地図とか高精度位置情報とかスマート道路とかのことだろうがw
圏央道が完成しないとかだからなんだよアホなのか?w
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:04:32.99ID:mPi1qeij
>>343
自動車の全道路での完全自動運転は当分無理だが、ドローンタクシーはまだルールや規格がないのでこっちのほうが実現しやすい
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:18:24.59ID:NxxJcDBJ
>>343
自動運転信者ねえw
単に国交省辺りが唱えるITSとの違いがわからんだけ。
鳴り物入りで提唱してるからには、一国の一省庁の政策ごとき上回るものでなければねと〉自動運転
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:21:53.03ID:NxxJcDBJ
>>345
それインフラですらないけど?????
インフラって「構造物」だってわかってるよね?
まともな言語能力があれば
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:33:32.81ID:hnkO3FNo
>>15
朝鮮人?
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:33:39.78ID:NxxJcDBJ
IT屋崩れが自分達のメシの種にすべく必死こいて世間を踊らせようとしてるネタ、以上の事とは思えないからなあ。

モータリゼーションが行き過ぎて、道路施設等の社会資本(これが本当の意味でのインフラストラクチャーね)の
整備保守管理が限界に来ている。
だから、需要抑制を含む全体ボリュームの管理をやらなきゃならん、というのはここ半世紀以上の世界中の交通行政の課題だったりする。
IT屋連中が持ち込んだ「自動運転」もその一助になるかもね、ってことで行政も注目はしてたんだが、失望に終わりそうだな。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:38:37.77ID:CejsWBvZ
普通に日常的にクルマを運転してて普通の知能があれば
天候、道路状況、緊急事態、それら全ての状況で無人運転なんて
不可能に決まっているのが解るはずなんだがなw

そもそもPCでもスマホでも
未だにバグだらけ、不具合だらけなコンピュータなんかに
全面的に運転を任せ、自分の命を乗せようなんて
知的障害でもあるんじゃないかとさえ思うわw
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 14:56:41.29ID:NxxJcDBJ
>>351
まあ、現実世界では「道路であるか否か」すら定義が明確ではないからなあw
Googleマップでコンビニ駐車場が道路になってたのはいい例w
だから、完全な無人運転実現には百パーセント管理下の道路で百パーセント完全統制下のクルマのみを走らせればいいし、それは十分実現可能。
けど、それをやるだけのメリットはない、つか新交通やLRTでいいやん?となる。
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 15:05:32.88ID:3f00jsrL
道路に横たわる死んだ野良猫や酔っ払いを判別して、うまくまたいで上を通過出来るなんてスゴイ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 15:33:01.56ID:fSEddIZq
国際的に正式なレベル3の規準が決まったのが今年の6月で
ホンダの新型車がタイミング良く一番乗りしただけだろ
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 15:34:02.41ID:NxxJcDBJ
>>353
だから、そういうものは全て排除する、が大前提w
つまりは、今の新幹線が時速200km以上で走行できるのはなぜか?とおなじ理屈。
むろん、そのための手間と費用はどうするか?は別の話。
けど、その手間と費用の点で現行のモータリゼーションは他の交通手段より凄まじく優位にたててる。
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 15:59:10.13ID:2iZjtDF+
>>340
あれれ?
いつの間に何十兆円になったの?w
まあバカのごまかしはどうでもいい
例えばトラック業界の市場規模は15兆円/年程度でうち人件費は40%ぐらい
人件費の半分が自動運転になれば3兆円/年は浮くわけ
10年単位で考えたら30兆円かけてもペイするってこと
それ以外にタクシーとかバスとかでも恩恵あるしね
この程度は常識やぞ
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 16:04:04.48ID:2iZjtDF+
>>353
轢いちゃえばいいじゃんw
自動運転 = 事故0
とか思い込んでるアホが出てくるけど平均的な人間の事故率より10倍低ければ使われるようになるよ
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 16:37:20.58ID:ahS5r4Wg
今回のホンダの「レベル3自動運転」は、
高速道路において時速30キロ以下ののろのろ運転時にはじめて起動します
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 16:46:49.88ID:CejsWBvZ
>>358
10倍になろうが100倍安全になろうが
人間なら交通刑務所に行くようなレベルの事故を起こした場合
誰が、どう、責任を取るのか?という話なんだよ
メーカーや行政の人が交通刑務所にいってくれる
なんて思ってるのか?w
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 17:20:51.27ID:cvpB3I1m
テスラはインフラ関係なく現状のまま完全自動運転が可能と言ってますね
Googleも同じ方向
人間は肉眼だけで情報を得て運転判断をしています
だからテスラもカメラだけで情報判断ができるはずだと
現状、人間より性能の劣る分カメラの数を増やしレーダーも装備してますけれどね
Googleはどんな物にもぶつからないためにLiDARで三次元障害物マップをリアルタイムに作りながら走ってます
手始めの無人運転は走りやすい道だけを選んで走る
幸いタクシーを呼び出して目的地まで送り届けてもらうシステムはUBERで既に完成しています
目的地までのルート設定の中で走りやすい道を選んでゆっくり走る、それで構わないわけです
もっと早く走れ、近道を選んでくれってなら運転手の乗ってるタクシーを選べばいいだけですから
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 17:36:44.48ID:CejsWBvZ
>>363
それについては何人もの人を、
ドライバーを殺してるテスラ車が参考になるでしょうな
とりあえず

テスラ トレーラー 事故

とかで検索してみなさいな
人間が自分の目で監視していれば
誰も死ななかったであろう事故の事例が読めますよ
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 17:37:35.20ID:t1PCiIJG
>>344
プロパイロット2乗ったら普通にあり得ると思うが
もしかしてACC乗ったこと無いんかな
いや、もう返信いらんよ
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 17:37:45.51ID:ahS5r4Wg
>>364
> 人間が自分の目で監視していれば
> 誰も死ななかったであろう事故

つまりドライバーの責任ってことだよねそれ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 17:43:30.79ID:gw01dcEE
てか、否定してるやつっていつの時代もいるけど
出来るという考えは全て実現している
空を飛ぶなんて絶対無理と罵って否定してたが
飛行機の重い鉄が空を飛ぶ時代が来た
今や人間が飛行機を使わず空を飛ぶ時代
絶対無理は無いんだよ
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 17:58:32.49ID:CejsWBvZ
>>366
テスラ車の
いや、他のクルマでもだが
センサーはしょせんセンサーに過ぎない
人の目の代わりにはならんと言うことさ
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:00:52.17ID:cHywdmyd
>>364
勘違いしないでいただきたいのはテスラは自動運転への取り組みは歴史浅く、3年前まではイスラエルのモービルアイに丸投げ
普通にACC+レーンキープを高級車の必須装備として付けただけであって無人走行は考えていませんでした
ただ当時のレベルでフリーハンドで警告なしという乱暴なことをしていたもんだからユーザーの方がよそ見してたり映画見てたりでやたら事故を起こしてたわけです
トレーラーでギロチンするという痛ましい事故でテスラが白いトレーラーが逆光線に反射したと言い訳したら、モービルアイが横からトレーラーが横切るのは認識プログラムに入ってませんとしゃあしゃあと言ってのけそれをきっかけに喧嘩別れ
独自仕様の自動運転プログラムへの転換ということになったわけです
現在でもテスラは無人運転に関しては積極的ではなくあくまでも個人にEV車を売りつける、自動運転は商品価値を高めるための目玉アイテム、基本的な方針は変わってないと思います(もちろん世の流れが無人運転に行くとなればすぐに舵を切ります)
ただ自動運転の見識を積み上げてきた結果、技術的にカメラのみで自動運転は可能、インフラもLiDARも不要であるというのがイーロンマスクの主張です
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:03:28.07ID:ahS5r4Wg
>>368
なんか負け惜しみいたいんだろうけど全く成り立ってないね
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:05:28.69ID:2iZjtDF+
>>361
> メーカーや行政の人が交通刑務所にいってくれる
> なんて思ってるのか?w
思ってるよ
エレベータ事故とか知らんのか?
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:07:21.82ID:gw01dcEE
>>369
人間が運転するより事故も煽り運転も無くなるだろうね
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:07:50.67ID:2iZjtDF+
>>369
> 君だって誰も殺さない
> 事故も起こさない完全自動運転が実現する
これは誰も思ってないと思うよ
思ってる奴は流石にバカすぎる
事故も起こるしそれによる死者も出るだろう
それでも便利なら普及する
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:12:18.50ID:CejsWBvZ
>>370
あのさあ・・
その昔のトレーラーギロチンの頃のモデルも
いずれは完全自動運転になる
とか、未だに言ってるのがあのペテン師匠だろw
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:16:01.34ID:CejsWBvZ
>>372
そういうものを
自分らが刑務所に行かなくてはならんようなものを
行政が許可し
メーカーが売るとでも思ってるのかいな?w
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:16:05.26ID:gw01dcEE
>>376
本人だよ
お前アホなの?
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:17:40.39ID:HSqVDUqc
そりゃ早いだろうなぁ
ホンダだけでなくGMと協調してるから自動運転の開発力や資金力が半端ない
テスラはレベル2だったはず、厳しいね
使用条件は限定されてるみたいだが、基幹ソフトのアップデイトで色々対応出来るようにしてるんじゃない?
今後が楽しみだわ
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:20:27.74ID:CejsWBvZ
>>378
君が妄想する完全自動運転というのは
事故が起こればドライバーが責任をとる乗り物ということかね?
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:20:34.71ID:gw01dcEE
自動運転になるからといって本人に責任がないというのは違う
なぜそういう発想になるのか
ただのクレーマー
自動運転になって困るのは煽り運転するやつやスピード狂のみ
普通の考えの人は自動運転になるのはすごく有難い
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:20:49.30ID:gw01dcEE
>>382
当たり前ですが?
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:24:35.61ID:gw01dcEE
>>382
飛行機って自動運転なの知ってますか?
もし墜落しても操縦士に責任無いですと思いますか?
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:28:25.06ID:qeix6CBG
高速50キロとかなんも役にたたねー
じゃねーか
ほんまホンダのセンシングはポンコツやで
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:28:31.96ID:CejsWBvZ
>>384
完全自動運転はドライバーの責任
そういうことを言う人は初めてだ
実は俺も同じ意見なんだがねw

なぜならレベル4も5も
もし売られることがあるとしたら
>>1のレベル3と同じでクルマが対応できなくなったら
人間のドライバにー交代を要求してくる程度のものであろうからだ

よーするに
そんなものが売られる事はないということだがねw
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:30:47.41ID:gw01dcEE
>>388
聞いてないのはお前だけ
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:31:57.30ID:l3SmFM1N
完全自動運転になったらなったでタクシーやバス会社に持たせろ
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:32:22.11ID:gw01dcEE
運転手に責任が無いわけがない
アホなの?
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:33:44.37ID:ahS5r4Wg
>>379
お宅の抽象的な遠吠えに、具体的な反論しろってこと?負け惜しみはほどほどにね
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:36:28.02ID:gw01dcEE
無人タクシーって中国ではもう走ってるのかな?
運転は無人だが、後ろに乗ってもブレーキはあるんだよ
後ろで乗ってる人の責任になる

ただ、後ろにも乗ってなく本当に無人の場合はタクシー会社やディーラーの責任になる
当たり前の話だが
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:38:02.11ID:CejsWBvZ
>>392
>>1のレベル3は作動中の事故ならメーカーの責任という話なんだが?

最も、ぶつかる直前にクルマが運転放棄して
ドライバーに運転交代要求してたら
ドライバーの責任にされちゃうのだろうけどさw
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:40:32.83ID:gw01dcEE
>>395
俺は1じゃないのでこれを言います

知らんがな
お前アホなの?
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:41:24.82ID:gw01dcEE
>>396
ググれカス
そんなことも知らずに返信してくんなよ
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:45:59.41ID:gftum7wO
>>1
自動運転を自分が使うとしたら運転したくない時!
これって
ガラガラな高速道路で睡魔に襲われ寝ていても自動運転50キロで走ってくれる物なの?
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:46:24.28ID:e1uzklBH
自動運転は
悪意ある相手が
悪意発揮できないようにしないと
だめだよ
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 18:47:46.40ID:CejsWBvZ
>>398
リモート監視でレベル4実験つーのは出てくるが
乗客がブレーキ踏むなんてのはどう検索したら良いのかね?
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 19:04:49.33ID:CejsWBvZ
>>402
俺みたいなアホが考える程度の疑問にさえ
明確な解決策が示されてないのが完全自動運転の世界なんだよなあw
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 19:09:12.67ID:gw01dcEE
>>401
なにやってもダメなんだなお前
無人タクシーで調べてみ
日本も試乗やってる
事故多発の中国の方が焦って導入しそうだ
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 19:09:51.04ID:rKoYFoh9
>>369
完全無欠の車自体が存在しないのに完全無欠の自動運転とかこれだから文系はバカにされるんだよ爺さんw
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 19:12:16.28ID:CejsWBvZ
>>406
同等ではないという意味ね
ある部分では人の目より優れてたりもするが
悪天候に対応しきれず機能が停止したりもするんだぜ
俺もレベル2だがセンサー付きのクルマに乗ってるからな
しょせん人間の目玉と脳の代替えにはならんよ
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 19:17:51.83ID:gw01dcEE
>>411
あるから
後、もしかして日本で無人バスも存在してるのとか知らなさそう
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 19:18:15.56ID:rKoYFoh9
>>410
あんたの目は悪天候でも見えるのか?w
ライダー+レーダー+赤外線カメラ+光学カメラ+ソナー+V2Xのセンサフュージョンよりも優れた視力をもってる人間がいたら教えて欲しいわw
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 19:23:49.54ID:c1EiaCEj
オナニー中毒野郎のワイにはブチ朗報
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 19:31:18.79ID:gw01dcEE
まぁ心配せんでも普通に高速道路自動運転になるよ
おまえらがどう足掻こうとなるよ
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 19:49:13.98ID:gw01dcEE
>>403
お前もアホだろ
特殊な事故をあげるなよ
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 19:59:25.05ID:NxxJcDBJ
>>356
いや、それメリットでも何でもないですやんw
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 20:01:13.16ID:NxxJcDBJ
>>357
お前の勝手な決めつけはしらんが、
インフラストラクチャーってのは
構造物の一種という意味やぞw
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 20:02:20.85ID:NxxJcDBJ
>>357
つか、インフラって言葉の意味しらんやろ?
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 20:03:45.16ID:NxxJcDBJ
>>362
なるほど、辞書すらまともに引いたことない
低学歴さんでしたか
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 20:05:18.15ID:NxxJcDBJ
>>363
んじゃあ、ゼンリンと縁を切ったグーグルマップが、
何でも駐車場と道路の区別がつかなくなったんでしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況