X



【小売】「業務スーパー」が圧倒的支持を集める納得の訳 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2020/10/24(土) 14:20:41.21ID:CAP_USER
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出や出張の自粛、通勤の見直しで、これまで手堅いといわれた鉄道会社のような業種も打撃を受けている。
一方、在宅勤務の恩恵を受けたのが、主に近隣の顧客を相手にするスーパーだ。日本チェーンストア協会が発表した2020年8月の「チェーンストア販売統計」(会員企業)は前年同月比3.3%増(既存店ベース)となった。食品関係が好調で、衣料品は苦戦した。
こんなご時世に、新店舗を続々オープンさせる小売りブランドもある。「業務スーパー」だ。看板に「一般のお客様大歓迎」と掲げており、個人客も多い。

今年4〜5月は前年比30%超の増加

日本中が外出自粛となった今年4月と5月の売上高は、運営会社の単体実績では対前年比30%超の増加。この時期は「買いだめ」や「調理の手軽さ」でレトルトカレーやスパゲッティがよく売れたという。9月には…

続きはソース元で
https://toyokeizai.net/articles/-/383011
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 22:12:29.55ID:DYX/WGVE
北九州市のうちは、ハローデイかイオンかな。
生鮮食品とかは安心できるし
業務スーパーやトライアルやルミエールはなんか怖い、ダ○ボール入ってそうw
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:07:22.15ID:yghABGW0
基本国内有名メーカーのものしか買ったことないな
だからかすごく安いイメージはあんまりない
定期的に買いに行くのは

オーマイの冷凍パスタ
豆腐や納豆
キューピーやオタフクの業務用サイズ
バーモントカレーの1Kg箱
砂糖、塩
蕎麦粉100%の乾燥蕎麦
ミックスナッツ
蒲焼きさん太郎と焼肉さん太郎
SBのコショー
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:36:20.14ID:KaWFh39p
>>721
料理人ですね!
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:37:33.37ID:KaWFh39p
>>710
俺は常連とイキってるジジいの様子に興味があるw
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 03:43:29.75ID:0KGcmv9P
>>711
つダイソーマジックハンド
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 22:37:33.93ID:d/pMYL26
>>731
しかも1L160円とかで胡散臭いのにぜんぜん安くないんだよな
スーパーのPBとか上級だけど国産で100円切ってるからな
どういうつもりで売ってるのか疑問すぎる
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:45:07.24ID:sJWNu11L
2lコカコーラ128円と紙パックの1l野菜ジュースお世話になってるわ
あとBlendyのインスタントコーヒー
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:50:05.44ID:tywFEDsz
>>630
もしかして「国産」が安全だとか、原産が中国よりベトナムの方が安全とか思ってるクチですか?
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:13:48.48ID:lXPVoeXh
>>731
チャーハンに合うんじゃないか?
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:26:46.66ID:yNPX01Ih
牛乳パックの羊羹とか食べたことないけど多分不味い
値段て200円切るくらいか?
いくら質より量とは言っても程ってもんがあるわな
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:27:09.00ID:tywFEDsz
かつて東京のドンキは、夜は行くなってくらい治安が悪かったが、今は大進撃の成長。
だから逆に今は昼間が混み過ぎてるから、深夜に行く。駐車場で大音響の車の周りで奇声上げてたむろってたりする。
トライアルも昔は夜はジャージのヤンキーが多かったけど今はどうなんだろうな。
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:33:17.69ID:rSupCV5e
>>741
よくも悪くも普通の味
簡易包装だから安いんよ
でも昔はもっと安かった
今はあんまりお得感は小さい
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:36:24.75ID:ejiDfd7E
>>743
業務スーパー製品の価格は需給スライド。

最初は安くても人気が出るとじわじわ値上げされる。
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:39:51.96ID:TiC3ltrG
>>744
それはないだろ
少しはあるかもしれないが、他より少ない
円レートや、現地価格しだいかと
仕入れ値が一気に上がれば需要と関係なく値上げされるはず
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:44:40.07ID:SOyTUWuQ
サンゲリアの9%の缶チューハイ500mlが109円で売ってた

どう考えても安いw
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:46:22.70ID:TiC3ltrG
>>744
むしろ逆でここの方針は大量仕入れ、大量消費、薄利多売で、売れるほど効率があがって単価が下がるはず
どんどん出店を増やしてるのもそれだろう
商品がさばけるほど効率、単価にいい
昔にあった、マクドナルドの100円バーガーの単価の秘密といっしょ
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:50:54.90ID:TiC3ltrG
なぜ、「100円マック」でも儲かるのか:マック式ファイナンス論(3)

「うちは薄利多売のビジネス」と原田CEOは断言する。それをマクドナルドが世に知らしめたのは、
210円だったハンバーガーを100円に値下げした1994年のことだ。この思い切った値下げによって、販売数が一挙に20倍も増えたという。

円グラフの左側をご覧いただきたい。94年当時、210円で売られていたハンバーガーのコスト・利益の内訳である。
原材料費57.5円、社員人件費40.7円、店舗賃借料21.0円、その他販売管理費66.6円などコスト計197.1円に対し、営業利益はわずか12.9円だ。
110円も値下げして、儲けはどこから出てくるのか。その秘密は、固定費と変動費にある。

実は、マクドナルドは全国展開の前に、89年に仙台市で、20円引きの190円でトライアル値下げを行ったことがある。
このとき、ほとんど販売数量は変わらなかったという。
そこで、94年の場合では、全国展開として思い切って110円の値下げを実施したのだ。

100円という、半額以下の価格には、さすがに消費者が敏感に反応し、販売数量が爆発的に増加した。
1個当たりの固定費が、人件費2.3円、販管費3.7円など大幅に圧縮されたのだ。

この結果、1個当たりの営業利益が12.9円から34.7円までなんと2.7倍に増加したのである。
この仕組みこそ、売れば売るほど1個当たり固定費(固定費÷販売数量)が少なくなり、利益が上がるマクドナルドの薄利多売ビジネスの正体だ。

1個当たりの販売価格がたとえ下がったとしても、大量に売れればその分、利益が大幅に拡大することになる。
だから、原田CEOは、徹底的に客数の増大にこだわるのだ。
客数が増えれば「100円マック」に加えて、ほかの商品を一緒に買ってくれる機会増につながる。

「10人から10円ずつもらうのではなく、100人から1円ずつもらうのが、うちのビジネスのあり方。
年間、延べ14億人のお客様がマクドナルドに来店するが、1人から1円ずつ利益が増えれば、年間14億円の増益になる。
1円の差がビジネスを大きく左右する、それが薄利多売の強みでもあり怖さです。
1円の価値と14億円のスケール感を、同じように実感することができて、はじめて経営しているといえるのです」(原田CEO)
https://president.jp/mwimgs/7/8/-/img_78277030335ecc530f33333e17283e2e20024.gif
https://president.jp/articles/-/661
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:55:55.90ID:PuUX1ZtH
いつもレジすごい並んでるから行かない
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:00:48.50ID:SJKoh+7A
他はあまり買わないけどあんこ1kgだけは安すぎて買ってしまう
なんであんな安いの?
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:04:36.66ID:XQIS1L0S
近くにトライアルがある
近いからとっさの必需品は買うが
食料品は手を出さない
乾物、その他中国製が多いからよく見ないと駄目
客層は底辺層
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:07:41.31ID:TiC3ltrG
分かりやすい例だと輸送コストで
たとえば100トン詰めるタンカーに
1トンぽっちと満杯した輸送では単価あたりのコストは大きくちがうだろ
あらゆることでそういう事が発生するので需要が増えるほど値下げの余地が増える
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:08:20.40ID:tywFEDsz
>>744
そう思う。
品質に対して安いと思った商品は、大抵値上がりする。
ただ、いつ値上がりするかは読めないので、原因ははっきりしない。
今だとコロナの影響もあるだろうし。
ただ、ある時期に、当分売れ続けると判断された商品は値上げする感じ。
消費者のヘルシー志向の変化を、かなり敏感に分析してる。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:12:39.89ID:TiC3ltrG
>>753
それはあるかもしれないが神戸物産のおもわくではなく
製造元が値上げしたとかだろ
たとえばタピオカが中国とかで製造されてたとして、全世界でヒットしたとして、
神戸物産よりも高値で買い取ってくれるところがあればそっちで回す
原油や小麦の値上げといっしょで神戸物産の操作でない
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:15:34.42ID:ejiDfd7E
>>745>>747
お前らの考えは甘い。
業務スーパーと言え営利企業。

人気商品は的確に値上げされてる。
牛乳パックスイーツも然り。
過去にはスモークチキンスライス1kgが
度々値上げされてガッカリした経験がある。
最初は598円とかだったんだぞ?
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:17:17.87ID:tywFEDsz
>>748
自分もマクドナルドは年に一回は食べるから悪口いうつもりはないが、日本のマクドナルドはアメリカのとは別物だった。
とにかく味が濃い。

日本に参入した時、当時の日本法人の社長は、とにかく子供に食わせろ、家庭の味なんかわからなくしちまえって方針だった。
だから日本では、子供をマクドナルドに連れて行くテレビCMがふ普通に流されてた。この時欧米では、こんなCMはとっくに禁止されてた。
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:19:23.39ID:tywFEDsz
>>754
なるほど。ありがとう。
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:22:46.56ID:gnGp9qHv
神戸なんちゃらのサイダーの24缶入りのケースを夏場に買ったな
安かったな
コカコーラのケース販売は、あまりどこもやってないんだよねぇ
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:23:18.39ID:TiC3ltrG
>>755
営利目的だから場合によっては値下げしたほうがいいってなるんだって
値上げすると客が遠のいて利益が減る場合がある、上のマックの例、値下げしたほうが単価あたりで利益が増える
ほんとに人気商品で、全世界で需要不足で個数が足らないとなれば値上げは必然だろうが
業務スーパーのみで売れてるだけでは値上げしないはず、
業務スーパーだけで売れる間は、価格維持か値下げするはず、
下げたほうが更に個数がさばけて利益を増やせる可能性
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:30:22.99ID:Aj1a3hz0
業務は外国産の加工品を購入するスーパーとして
割り切って通っている
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:30:29.71ID:TiC3ltrG
同様のことは業務スーパー専用の商品でおこりえるが
ここで言われてるような需要があるから、人気商品だからではなく、
ほんとに品不足、製造が間に合わないからとかだろ
ここの根本的な発想が薄利多売なことは明らか、量をさばいて利益を出す
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:02:57.70ID:8MVDSP/l
食い物の話で、業務スーパーで買って料理したほうが安いってマウント取ったつもりになる原価厨が痛々しくて面白い
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:10:47.00ID:kOGzhCIT
コスパ的には最強レベルなんだけど、公共交通の便のあまり良くないところにあるから行きづらいんだよなあ。
最寄駅から歩いて10分はかかるし。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:12:13.61ID:N3j2O6ed
トップバリュー用 業務用 マンダイ用

パッケージ替えてるだけで中身は同じものだぞ
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:41:06.95ID:0iEFx2ty
最近テレビとかで取り上げられまくってる
広告宣伝費かけまくってるということだからなあ
今後値上げしたり高級路線に行ったら笑うわ
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:42:25.05ID:GqnAjj29
なぜメディアは業務スーパーを絶賛するのか
むしろそっちのほうが興味がある
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:46:41.53ID:N3j2O6ed
業務スーパーて名前だから業務用の物が手軽に買えると思ってる人が多いんだろう
確かに個人店とかは買い物に来るけど、工場とかは商社を使ってる特注品だから本物の業務用は手に入らないぞ
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:59:53.35ID:fzDPIE8n
紅茶の茶葉を置いて欲しい。
アールグレー、ダージリンとか他所で高いやつを。
ティーバッグはスーパーとかの方が安いのでは?
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:04:50.51ID:CI6UWxfh
業務スーパーで唯一買うのがサツマイモの春雨
あれだけは美味しいと思ってる
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:19:27.49ID:iAOUutue
ベンツで業務スーパー来てる人って恥ずかしいよな
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:30:34.17ID:8ZOUYWiv
>>622
恵比寿の無人販売所ってそういうのがあるかも…?
怖いなー
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 15:59:17.71ID:rSupCV5e
>>759
それは売る方の論理で
製造する方は原料や人件費の関係で
以前と同じようには出せないだけやろな
最初は我慢
売れたら徐々に儲けさせてくれと
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 03:51:42.72ID:Gxzc+1bS
>>762
はず、だろうばっかやな
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 04:31:21.13ID:uJdeqf74
一般のお客様大歓迎



本当は、一般のお客に一番来てほしいんだろ
「業務」と付けたネーミングの勝利
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 06:37:08.82ID:hqyVEJ80
>>783
元々は本当に業務用でしょ
冷凍肉キロ単位とか以前は一般客は買わなかった
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 06:40:36.38ID:gHfyIlhe
近くにもっと安くて品揃えが良くてクレカ払いできるスーパーがあるからなあ
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 07:24:24.96ID:n9dd6IYg
クレカ使える店舗増やしてくれると尚良い。
行動範囲内にある店舗で扱ってるのは1店舗だけ
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 09:35:18.45ID:T6zBxvWD
チェーン店の人も来るよ
例えば割箸を買いに
フランチャイズ本部経由で仕入れる、それなりにちゃんとした割箸より
業スで低品質で安いのを買ってきて使ってる店舗がある
今は新型コロナで割箸で見分けるのは難しいけど、そういう糞店舗は避けるが吉
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 09:54:08.12ID:DR0e2S68
とてもお世話になってる
業務用スーパーという名前だが、完全に個人向き
冷凍野菜の質と値段が秀逸
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 13:55:06.74ID:zJwZBU+R
>>788
一斗缶の油はある
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:09:52.94ID:XVkFE7Q9
こら、プチ大福が欠品だったぞ。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:13:28.35ID:2jWjO4Qm
近所の業務スーパーは春先に提携が切れたから撤退してしまった
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:28:59.41ID:lgvpedUS
神戸物産ってバイク王と関係ある?
バイク王の会社がFCで業務スーパーやってるのかな?
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:33:49.37ID:z7RHFtH+
>>21
俺もどこのスーパーであろうと
今の季節のキャベツは群馬産なので絶対買わない
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:38:13.69ID:l4m60EZM
ポテトサラダを買ったが水っぽい。
なので、違うところで買っている。これも安い。
最近、他のところも店頭に並べだした。北海道産表示のパッケージのやつ。
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:40:15.66ID:z7RHFtH+
>>756
味覚が鈍感な東京人向けに味付けしてるから
go toキャンペーンでもわかるように
東京抜きにすると売り上げが減るから
東京向け味付け。
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:53:44.29ID:F6vl8it/
>>2
ダサソー
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:57:00.05ID:F6vl8it/
>>797
景品表示法に抵触
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:59:27.90ID:z7RHFtH+
>>765
丸大のチキンハンバーグ 税抜き
トップバリュー ¥198
業スー     ¥127か\128
県内限定スーパー\127 月に数回\98で目玉商品になってる
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 15:05:33.00ID:2oZn8kTY
ベルギー産?だかの冷凍チーズケーキが冷凍人気1位のポップがあったから買ったらよ、
明らかにチーズケーキの材料以外の何らかの添加物で固めたようなプリンプリンの食感にオエッとなって一切れ食べて冷凍庫の化石になってる

味もやたらくどいしあんなん美味いと思って買ってるやついるんだ
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 15:18:27.02ID:7gSzR8/r
業務スーパーがオートバックスグループの一員だと昨日知った。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 15:20:48.45ID:s3oDox4A
結局、マスコミが安いものを追いかけさせて、海外の安い物を宣伝して、景気を悪化させてらんやないか
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 15:23:42.43ID:oYaKBhu5
>>800
それは単に年齢比と人口密度の違いでしょ。
最初に地方にアンテナショップ作る人はいない。
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 15:29:54.07ID:NfrdKI3Y
またに行って乾燥ワカメ、練ゴマを買っている。
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 15:32:14.77ID:IRgv6tx6
そもそも、「世界の大学に比べ日本の大学の研究成果が出ないのはなぜか」で改革が始まったのに、
マスコミやカスミガセキが天下り先にしようと「カネになりすぐ成果の出る大学を!」とかわめいたんだろ

「日本の大学教授はぬるくて楽」とマスコミやカスミガセキに思われているから、
日本の大学教授は天下りだらけになり、日本の大学教授への天下りを増やそうとこういう記事が出るんだ。
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!構造改革なくして成長なし!改革には痛みが伴う!
日本の大学教授に外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう!
日本の大学に留学生(特に東南アジアおよびアフリカのかた)をもっと受け入れよう!
日本の中学高校にも外国人さん(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を受け入れよう!
日本の中学高校の教師にも外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう!
日本にもっと、移民のかたを受け入れよう!日本にもっと、外国人労働者さんを受け入れよう!
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 15:34:47.73ID:Niu8AQLE
>>804
それは国産だろ
ベルギーに失礼w
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 16:11:28.36ID:7gSzR8/r
>>804
業務食品なんだから個人の味覚には合わせて作ってないよ
安いレストランや喫茶店で出すレベルのものだと思ったほうがいい
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 16:25:03.00ID:vMaecOzc
>>811
そうでもないだろ
多くの安いレストラン、喫茶店のケーキは国産かと
どこで冷凍ベルキーがつかわれてるかは不明だが
そもそも業務用で製造されたやつかも不明だが
あきらかに業務用ではないものも売ってるし、手頃価格で輸入できたので仕入れたみただけかもしれない
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 16:49:16.92ID:Xm8+aqpi
>>772
気が合うなあ。
自分も薩摩芋の春雨大好き。
ツルとしてて、こしがあっておいしい。
普通の春雨よりお値段はお高めだけど。
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 16:55:17.78ID:9paGZKsJ
冷凍のチャパティとかパラタとかあの辺をリピートしてたが、一周回ってフツーの食パンの美味さとコスパを再認識したでござる。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 19:20:22.74ID:leaV+88r
>>800
東京だけ味付け変えるとか
生産ラインや流通のコスパ悪すぎでしょ
グローバル企業がそんな非効率するわけない
馬鹿じゃないの
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 19:54:56.98ID:bzDy1gAp
業務スーパー行くなら、トライアル行くわ
トライアルはPBや生鮮は微妙だが、メーカー品がとにかく安い
価格表示も税込みだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況