X



【IT】日本語で書けちゃうプログラミング言語「なでしこ」が中学の教科書に採用 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/09/18(金) 18:40:19.78ID:CAP_USER
日本語で書けちゃうプログラミング言語「なでしこ」が、なんと中学校の教科書に採用されたのだそうです。スゴい!

 「なでしこ」が選ばれたのは、教育図書(株)が来年度発行する技術・家庭分野の教科書。これまで体験入学や授業、コンテストなどに利用されたことはあったものの、教科書に採用されたのは今回が初めてだそうです。

教育向けのプログラミング言語と言えば、ブロックを組み合わせてロジックを記述するタイプがまず思い浮かびます。しかし、ロジックを組むのをマスターし、一般的なプログラミングへステップアップしたくても、英語への苦手意識がそれを邪魔してしまうケースは少なくないのではないかと想像します。

 その点、「なでしこ」であれば日頃使っている日本語でそのままロジックを組めるので、いきなりJavaScript言語やC言語を始めるよりはハードルが低いかもしれません。「なでしこ3」であれば、オンラインの“なでしこ3簡易エディタ”で気軽に挑戦できるのもよいですね(ダウンロード・インストールするタイプの「なでしこ1」は窓の杜ライブラリからも入手可能です!)。

 「なでしこ」は今年で誕生から15周年を迎えましたが、これからも「なでしこ」の発展っぷりに目が離せません。
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1277/779/image1_l.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1277779.html
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:41:25.49ID:AadIC2jD
運良く開発環境に日本語リファレンスが付いてきたとしても誤訳が多かったりするしな
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:42:27.34ID:28SlL2GV
>>658
おもしろい理屈だなw
足し算も「数学」だなw
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:43:51.01ID:h+jv+OtX
>>662
事実だよな?
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:45:37.70ID:28SlL2GV
>>663
もしかして、、「算数」と「数学」の違いしらないの?
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:46:33.55ID:4Z6ss0C+
>>655
そんなおもしろいの?よかったね蛆虫くん
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:47:10.90ID:h+jv+OtX
日本語が必要になるのは、日本語にしか無い概念で変数や関数を宣言したい場合だ
制御文のキーワードに日本語は要らんだろ
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:47:52.24ID:AadIC2jD
業務管理とかなら算数でイケるけど
AIや画像処理やシミュレーション関係とかは数学が必要
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:48:01.53ID:h+jv+OtX
>>664
くだらねえな
じゃあ最終的には算数だと言い換えようか?
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:50:09.60ID:28SlL2GV
>>668
まじだったか、、。
まあ、、間違うことは悪くない、ググって一度勉強してみるといいよ。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:50:48.67ID:01eSlrzh
この国の政治家って真剣に国民は愚民出なきゃ困るとか思ってるんじゃないかって最近真剣に思うことがある
たぶんその直感の六割は正しい
政権が代わってその割合がどうなったかまだ分からんがおそらく上がってる
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:51:19.22ID:QbQHA+OS
>>644
日本語分からないなら結構です。時間の無駄なので。
とりあえず日本語不自由者を再生産さえしなければ。
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:53:36.13ID:h+jv+OtX
>>671
権力の維持が目的化すると自然とそうなるよ
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 16:55:31.43ID:h+jv+OtX
ただこの問題は、愚民化じゃなくて教育者側の人材不足だろう
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:01:47.73ID:G/XFzl1k
こんなのをやってるから日本は世界から遅れる。

意味ない
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:01:55.21ID:wu2ZK1Sb
愚民政策がうまく長く続けば必然的に訪れる結果でもあるけどな教育者の人材不足って(´・ω・`)
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:02:09.62ID:59jYZR0k
>>604
成果を挙げてる Scratch を全否定する文書w
プログラミング=ごりごりコードを書くもの
と思い込んでる時点で旧世代の知識しかないことが分かる
自動生成は邪道、車輪の再開発でもコードを書くべきとか思ってそう
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:02:19.50ID:G/XFzl1k
海外だと世界ではやっているプログラム言語を教える
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:03:47.21ID:USqgaiTd
>>676
教員免許持ってるSEやPG少なそうだもんな
非常勤の相場だと月収20万切る勢いだからまともな人材来ないだろうし
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:04:32.87ID:G/XFzl1k
誰も使わない馬鹿みたいなプログラム言語を教える日本の教育。

日本の学校教育が社会人になって何の役にも立たないという証。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:06:52.32ID:VbQjhtoZ
プログラミングって英語だから難しい訳ではない気がするけど…
アルファベット習いたての小学生はこっちのほうがいいのかな
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:09:31.53ID:3jiNFqap
子供ならアセンブリでLEDを点灯させる簡単なプログラム組ませれば良い
これで興味を持たない子供なら、いくら教えたって詰め込み英語と同じ
社会に出ても役に立たない人材が増えるだけ
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:12:20.04ID:wu2ZK1Sb
>>681
教員免許取得のプロセスからしてかなり頭いかれてるしな
なんか円盤書かれた紙の上にインクペン落とし捲ってその結果から確率求めて円周率を概算するだので学生に5人組に三時間近くそれやらせる苦行課したりしてんだよw
んで、この糞みたいなモンテカルロ法は何ですか?馬鹿なのですか?とレポート書けば単位は貰えないしなw(´・ω・`)
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:12:33.67ID:pf3TvW7t
>>654
四則演算しかしていないからこそ
ゲロ吐きそうな難度の入試をしてても途中で脱落していくんだわ
航空工とかの方が遥かに難しいことしているのに
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:29:27.48ID:hZrNih8L
>>673
よほど悔しいんだねおめでとう蛆虫くん
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 18:06:42.79ID:59jYZR0k
>>689
社会にでて使えない Scratch が効果を挙げているのは
「考え方」さえ身に付けば応用がきくことを示している
なでしこも同じで入り口はなんでもよく、むしろ万人向けに分かりやすい方が良いってことだ
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 18:10:28.24ID:fcvbr/9z
身の回り簡単な現象を数学的に表現しようとするだけで複雑な数式になってしまう
なんとかしてやれよ(他力本願)
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 18:12:14.51ID:uk+CO4nK
>>672
お前の頭が悪過ぎなだけだろw
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 18:20:21.57ID:59jYZR0k
>>695
なでしこの仕様見れば分かるけど
数値解析ならC言語と変わらん
数値解析ライブラリがそろってない組み込みCと同じイメージ
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 18:21:07.88ID:6Yq1qNgN
修学旅行で英語教師が会話が出来ないことに驚いたが
今回も年数がたった教師が税金を使って勉強させて教壇に立たせるんだろうか?
教えられないんだったら退場いただくなりして率先して情報免許保有者を採用しろよ
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 18:24:53.99ID:pf3TvW7t
>>699
中学なら所詮は教員養成校でしかないから

高校は地帝や有名私大の文学部理学部行ってたのだらけだったが
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 18:34:39.58ID:gZE8fgFe
>>684
> 子供ならアセンブリでLEDを点灯させる簡単なプログラム組ませれば良い
> これで興味を持たない子供なら、いくら教えたって詰め込み英語と同じ

LEDを点灯させることを面白いと思うことと、プログラミングの才能があることは別だろ。

そこを分からず教育する先生はクビにすべし。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 18:38:09.57ID:G8XowIK9
>>691
IQ低そうだなぁ…
言っても無駄だろうけど存在しない敵と戦っても疲れるだけだからもうやめとけよ
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 18:44:05.49ID:6yoWqYo1
日本語PG言語自体は取っ掛かりとしてはいいけど
言語仕様に問題があるというか

この言語だとプログラミング学習の要のはずの
変数やオブジェクトやら修飾子やらの区分けができてなくて学べない気がする

エディタ上だと色とかで見分けつくのかね
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 18:59:54.25ID:DuPM5P4Z
>>703
プログラミング教育はシステム開発ではなくてコンピュータになれたり論理的思考能力を向上させることを目的としてるからな
プログラミング言語に慣れることが目的じゃない
0706ガッ
垢版 |
2020/09/20(日) 19:00:03.36ID:6yoWqYo1
>>704
無理に文章的にせずにこんなんの方がいい気がするなw
0707ガッ
垢版 |
2020/09/20(日) 19:06:43.87ID:6yoWqYo1
>>705
その論理的思考ってクラスや変数やオブジェクトを理解して
データをリンクして結論を導く部分で初めて使うものだから
訳も分からず書いてても何も得るものがないと思うけどね
それなら国語で良いんじゃない?

この言語仕様ならスクラッチとかやらせてる方がプログラムの概念は身に付きそう。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:25:20.07ID:gMm0aukj
>>502
コンピュータの仕組みを理解するのは計算速度の速したりするチューニングするのに使う知識じゃないかな
÷2するより0.5掛けた方が速いとかシフト演算の方がもっと速いとか
三角関数は半端な角度を使わないならライブラリ使うよりテーブル使うのが速いとか
再帰処理はきれいにコード書けるけど階層が深くなるとスタックオーバーフローで良くわからないところで処理が止まってバグ取りに困るとか

ベクトルマシン向けのアルゴリズムとか、メモリが少ないときは使えないけど沢山ある環境なら高速化できるアルゴリズムとか色々あるけど汎用的ではないな
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:31:07.34ID:gMm0aukj
>>707
クラスとかオブジェクトは便利なツールであって論理的思考の本質的なとこじゃないかと
論理的思考のあとに、ひとまとめに出来たらいいのにって考え出されたものだろう
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:39:12.89ID:0e1IExBq
>>708
そんな知識、うん千万回反復処理する画像処理とかシミュレータでしか必要ないだろ
子供向けの学習で簡単な計算に突然ビットシフト入れたり、再帰処理入れたり、テーブル差し込んだりとかしても子供を混乱させるだけだし

小中学校の授業でそんな自己満足やる奴は余程のバカだと思うが…

まあ駆け足で進む才能ある生徒に対してプラスアルファのアドバイスとして与えるのはいいけど
最適化まで考える生徒ならそれくらい自分で辿り着きそうだけどな
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:03:16.68ID:+2ZMQGvK
まず名前が臭そう
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:05:30.58ID:zB2u2h5u
>>702
いつもIQ低いと言われてるから言ってみたんだね
分かるよ蛆虫くん
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:12:17.84ID:ROEfaaE0
メモリの流用、シフト演算、四則演算に優先度決めたり、GC止めたり、関数が重い場合はオリジナルで差し換えたり
散々やったな、結局仕事ではコードが読みづらくなるからあまり使わんが、なんやかんやでプログラミング脳を養う役には立った気がする
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:12:58.56ID:pFMCi6pK
>>684
世の中の大部分のプログラマはCPUの中身がどうなってるかすら知らない底辺土方だぞ
組み込み業界ですらアセンブラ使えない奴もいる
それでも成り立つのがプログラマという職業
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:13:23.68ID:YJ9JVF34
>>2
朝鮮語のことか
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:14:17.13ID:YJ9JVF34
>>7
シナ人の奴隷人形のくせに生意気だぞグックwww
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:26:34.56ID:5tjKuEY7
ネットで自己評価肥大化させて現実を認められない人間の最後の逃げ場もまたネットなんやで…
何しろ見たくないレスは見なければいいし論破されたら罵って有耶無耶にすれば自分を守れるからな
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:48:04.01ID:53rYLRhv
>>14
40代後半のオッサンだ。
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:53:47.37ID:QbQHA+OS
>>679
scratchは否定しないよ。
俺のほかのコメ見たらわかるはずだ。
十分なサンプルがあるし、直観的だし、問題の自己解決も十分可能だろう。
でも、いかんせんシンプルすぎるので、アメリカでもSCRATCHやった後、次に子供に何を学ばせるべきか?となって、
結局とっかかりやすくするために利用されているだけだ。
scratchだけやっても、エンジニアとして育ったり、プログラミングで必要な、言語非依存の知識が十分習得できるわけでもないし。

間口を広くするために、グラフィカルユーザーインターフェイスでキータイプ作業を極力省く方向性(DOS→Windowsと同じで、成功した実績がある)なら、
否定しないが、日本語でプログラミングは、今まで過去にもいくつもあるがそれで間口が広がったという実績あるだろうか?
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 21:02:03.78ID:fyj+yPG1
反グローバル
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 21:03:05.93ID:NMwfCtPK
アセンブリ言語が至宝、単純明快でいい
高級言語は分かりにくい
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 21:07:53.93ID:q1H4ZlrA
>>705
別になんでもいいけどなでしこはセンスが悪いと思う
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 21:08:31.33ID:72XZIjZp
ノードをダブルクリックしたらソースが開いて編集できて
リコンパイルできるノードベース言語とかに発展していってるやん
そっちが教育用に広がるやろ。
でかいプログラムには不向きだが
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 23:08:34.69ID:SNAcYri/
中学生ならGUIなやつでいい気がする
「プログラムを使うとこんな事ができる」
「変数とか独特の概念がある」
という事をなんとかく触れるレベルでいいでしょ

ガチのアルゴリズム教育は高校からC言語をやらせればいい
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 01:10:26.34ID:TwuAkiji
arduinoでいいだろ
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 01:17:16.81ID:GN5gl+hL
何故ガラパゴスを目指すのか
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 02:33:26.56ID:aG73ehR9
組み込み系はやるとしてももっと後だろ
高校あたりで回路の設計とかハード的なん込みでやらせるならええけど
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 02:39:08.44ID:QrgoQRxS
Scratch→JS→java

とかで良いと思うけどな。

プログラムってソースコードが文章じゃなくて
ただの記号化された命令の集まりだって事を理解するところから始まるから
下手に意味の通じる日本語だとかえって混乱しそう
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 03:30:28.65ID:w0qVBHP1
>>495
そういうのは数学でやればいい
中学生みんなが習うという意味ではプログラミングは触り程度でいいんだよ。そっから深く関わるかは本人が趣味か高校大学に行く過程でやれば良い。
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 05:52:06.19ID:MH1h6v5d
文科省(だっけ?)の学習指導要領で「全中学生に“なでしこ”を教えるべし」と
統一されたわけじゃないのね。
むしろ教育図書(株)さんが、教科書を選定する立場の先生だか
教育委員会の偉いさんだかにアピールするための“なでしこ”じゃないかしら。

「来年からプログラミング教えなきゃいけないけどオレ分からんからなぁ」って
先生方が「この教科書ならなんとか1年切り抜けられそうだ」と採用してくれる。


なんか、字もロクに読めない人が国語の教師やってるような話だけど。
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 06:57:46.84ID:dimEIfEa
女子サッカーのせいでなでしこがガテン系のイメージに
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:17:06.53ID:adLLfp0I
小学生ならアセンブラ使うところから初めて簡単な仮想言語のコンパイラ自作するまでやっとけ
で中学校でトランジスタ回路の勉強からCPU自作までな
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:26:55.54ID:FpQSnjjm
>>749
プログラマーだけどそんなの糞つまらん、
日本のIT教育の諸悪の根源だと思う。

GUIアプリケーションの方が子供は絶対楽しい
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:28:32.42ID:rYmHwHt2
教育に向くプログラミング言語

インタープリター型
エラー、ワーニングが丁寧
逐次型(インタープリターなら当たり前か)
宣言は必要な方がいいかなあ
自力で調べられる
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:30:19.09ID:nEQvdiZI
そういうのはやりたい子はやるだろうし親もやらせるだろうけど、小中学校ではどうなのだろうなぁ。
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:39:37.39ID:adLLfp0I
>>750
そうだね
ほとんどのプログラマはIT土方だからそんな知識も技術も不要だね
そういう楽しいことはわかる奴だけやればいいか
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:46:40.10ID:adLLfp0I
>>754
いやあなたの言うことが正しいと思っただけだよ
CPUの中身がどうこうなんて一般人が知っても意味ないし義務教育でやるべき内容じゃないしね
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 09:03:10.70ID:yZxAXAiT
あと、Javascriptは今のブラウザの実行エンジンがかなり高性能になってて
かなり高速に動く
ものによってはC言語と同じくらいの速度で動く
(Javascriptは数値型がすべて倍精度浮動小数点なので倍精度浮動小数点演算の遅いCPUでは遅いが)
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 09:10:57.01ID:yZxAXAiT
学校の授業で教えるならメジャーな言語じゃないと本やネットの資料がないから
独学できない
やっぱりプログラミングは独学が大事
メジャーな言語ならいろいろな本やネットの情報がたくさんあるので
授業でやった範囲を超えてより深く学べる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況