X



【不正流出】SBI証券、顧客6口座から資金9864万円が流出 偽口座に送金 [trick★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2020/09/16(水) 15:45:10.42ID:CAP_USER
SBI証券、顧客資金9864万円が流出 偽口座に送金  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63905840W0A910C2EE9000/
2020/9/16 15:05 (2020/9/16 15:33更新)

インターネット証券のSBI証券は16日、顧客の6口座から約9864万円が流出したと発表した。第三者が証券口座に不正にログインし、ゆうちょ銀行と三菱UFJ銀行に作った偽の銀行口座に送金・出金したという。SBI証券は全額を補償する方針。複数の電子決済サービスで銀行預金の流出が相次ぐなか、改めてセキュリティー体制が問われることになりそうだ。

出金先はゆうちょ銀の偽口座あてに5口座、三菱UFJ銀が1口座だった。7〜9月初旬の間に証券口座の中の金融資産を売却するなどして換金し、偽口座に送金。SBI証券は偽口座に流出した資金がさらに出金されていることを確認しているという。

顧客から「身に覚えのない取引がある」と通報があり判明した。同社は資金流出先の銀行と協議しながら、流出分を全額補償する方針だ。既に全顧客に対してセキュリティー対策を講じたとしている。

今回の不正流出では主に2つのセキュリティーが突破された。まずSBI証券の口座が不正にログインされ、第三者が株取引や出金などができる状態になり、口座名義などの個人情報も流出した。次にゆうちょ銀と三菱UFJ銀で同名義の銀行口座が偽造された。本人確認書類が偽造されるなどして口座が開設された可能性がある。

証券口座から銀行口座に送金するには、両口座の名義が同姓同名であることが条件だ。銀行・証券いずれの口座でも本人確認を徹底しているとの前提があるためだという。逆にいえば、証券口座と同姓同名の銀行口座さえ作れば送金できるという仕組みが悪用されたようだ。

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」の不正流出事件では、ドコモ口座の開設の際の本人確認の甘さが狙われた。今回の不正流出では、銀行口座が偽造され、流出の経路になった可能性がある。本人確認のあり方や銀行・証券双方の口座を紐付ける際のセキュリティーなどが今後問われることになりそうだ。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 16:50:58.74ID:rD4xok79
>>46
今時証明書の偽造なんて難しくないじゃん
ましてや通帳不要でネット申込、免許証の写真添付なら子供でもできる
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 16:53:24.66ID:8qAsjhEp
口座情報とログインパスと取引する際のパスワードがダダモレって事だからな怖くて口座維持できないわこんなん
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 16:53:56.66ID:kVAluWFS
>>52
中国の偽造紙幣みたいな感じでやだなー
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 16:56:21.85ID:ADNlu6P8
>>50
一元化してないから安全なんだよね
一元化したら狙われまくるよ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:01:16.66ID:8c2E8vQn
>>元々ソフトバンクグループの金融関連企業として設立されたため「SoftBank Investment」の略であった

またハゲがらみか
ハゲチョンに関わる(関わってた)企業を信用しちゃダメだろ
500円で個人情報買われるぞ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:01:24.17ID:HsSg+FPT
前から考えてたけど、ネットバンクと証券口座専用のパソコン作るかな
だめだこりゃ
証券口座なんて金額でかいしな
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:02:55.39ID:E9sx85A6
>>57
取引パスワードはあるけど
パスワードの最大長が10桁しかないw
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:08:33.45ID:H7+oZfwI
ログインID パスワード 取引パスワード 本人に偽造した銀行口座
これら4つが揃わなきゃいけないから普通に使ってる分にはまず不正被害には会わないはずなんで
フィッシングでIDとパスワードが漏れたらSBIに不正ログインできるし
そこから生年月日とかもろもろ見られるから個人情報ゲットして身分証明書偽造して偽口座作ってそこへ指定して出金
とかそんな感じかな
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:12:30.04ID:tX1C/64O
ほぼ1億円取られたのかよ
ひどすぎ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:16:29.62ID:0EMQijne
日本ガバガバ銀行
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:20:32.46ID:foAd8HOk
>>3
おまそれ抜かれたら一発…
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:21:35.44ID:pNyD+wJJ
>>50
お前は、バカだろ?

アメリカや中国でも、巨額のネット犯罪がおきてるわwww
日本は、まだ少ない方だね。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:31:25.97ID:wSY6J/Oe
ハイブリッド預金なら残金が動くとメールが来るから気が付くよね?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:33:29.32ID:f/OLemC7
マジか?

解約する
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:33:33.00ID:9MBAAswT
さすが証券
取引額の天井が高いぜ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:33:51.08ID:i8gFA++L
いまんところは俺のSBI口座は大丈夫なようだ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:34:14.30ID:pNyD+wJJ
>>21
スマホに、ウィルス対策ソフトを入れてない人は、多いんじゃね?
入れてても、無料のものとか・・

PCと違ってスマホは、セキュリティが甘くなる人が多いでしょ。
某掲示板とか、ウィルス対策ソフトが無いと、閲覧する気になれない。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:34:46.12ID:MATmogkX
このクラスの犯罪だと銀行口座の売り買いとかサラ金で払えないやつに口座作らしたりとかっていうマネロンのガチ犯罪のやつ
ドコモ口座とは格が違う
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:40:38.86ID:fxorMjlt
>>64
他の証券会社が被害がないならSBIからの口座情報の流出を疑うね、悪意を持った内部の可能性も
銀行口座ぐらいはあれこれで作れそうだしね
俺も使ってない口座持ってるけれどパスワードとか使い回してるからやばいなあ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:45:33.63ID:pNyD+wJJ
>>75
それより、まずウィルス対策ソフトでは?
自分でできる対策なんて、これぐらいしか思い浮かばない。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:48:53.01ID:5I1udZiH
>>78
今時ウイルスでパスワードなんか持っていくかね
今はピンポイントでもう少し効率よく金を引き出す時代
内部から持ち出した方が確実
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:51:52.41ID:abylnW2s
給料ダンピングしまくったせいで、ガバガバシステムしか作れない技術者しか残ってないのか
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:51:53.37ID:pNyD+wJJ
>>78
フィッシングとかメールとか、いろいろあるでしょ。
素人の俺でも、思いつくくらいだから。
ウィルスというかセキュリティ対策ソフトは、今は必須だよ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 17:54:03.94ID:pNyD+wJJ
>>82は、>>79へのレスです。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 18:01:23.79ID:fxorMjlt
>>81
証券会社はそんなもんだよ
使い勝手最優先で戻るボタンも効くし銀行ほどにはわずらわしくない
出金できるのも自分の口座だけということでガードは緩く、しかし架空の銀行口座を作られるということは想定外だったんだろうね
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 18:16:25.62ID:8hBmGuJh
偽身分証で口座開設とかこれはまたドコモロとは違う次元のやつだろ
身分証の偽造とか昔からよくある手法でかなりリスク高いし効率も悪いからあまりやる人はいないけどやる奴やる未だに
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 18:32:25.32ID:fxorMjlt
>>86
今のネット証券に共通する問題
出金口座を作る場合、 銀行と証券の情報を突き合わせるとかそういうことしないと防げないね
SBI住信に限るとかすりゃあいいんだよ
PayPayもジャパンネットバンクだけ出金可能で何の問題もない
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 18:35:47.13ID:3VETagII
マイナンバーカードを普及させるのに躍起になってる国賊自民党員死ねよ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 18:39:53.53ID:LM18xZoj
>>64
IDとパス一式のメモと、マイナンバーと免許証のスキャンデータが入ったノーガードのノートPCとられたんじゃないかってぐらい見事に突破されてるよね
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 18:40:55.51ID:Tm+tvix0
試したら、出金口座の変更が取引パスワードだけでできてしまうな
ワンタイムパスワードくらい入れろよ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 18:44:41.02ID:uKux9RhN
>>1
内部犯じゃねーの?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 18:46:29.03ID:LWKoc5uo
やっぱり総合証券に限るよな
金出せと言っても担当者がのらりくらりとなかなか出してくれない
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 18:57:07.58ID:pH4c4Jg5
証券のフィッシングサイトを作ってそこにパスワード等を記入させてしまえば犯罪準備完了なんだろうな
あとは登録情報を調べて本人に成り済まして銀行口座を開設すればOK
銀行のフィッシングサイトを作ればドコモ口座からの不正引き落としみたいなことができるというわけ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 18:59:38.79ID:aZetSm/C
キタヲはお詫びにHyperSBIを、無条件無料で使わせろ。
松井も楽天も完全無料だぞ。
 
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 19:00:22.75ID:H7+oZfwI
銀行からの入金はワンタイムパスワードあっても
証券口座からの出金にはついてないんだよね
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 19:03:10.18ID:RoRZtp2R
昨日の夜、出金の取引パス間違えたので出金ロックかと思ったが
この件があったからか?
その前に、「最近、出金口座を変えましたよね?」って
変なお知らせが来てたし、確かに、出金先の銀行口座は変えたけど

みんな、出金がロックされてる?
俺は、昨夜、パスを間違えた時点からされている。
株の取引は出来るっぽいが、出金だけがどうしても出来ない。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 19:10:54.84ID:JB7K7o8c
終わった終わった
電子決済終わった
バンクをネットにつなぐこと許可してはいけない
絶対抜かれる
ウェブから口座見られないようにするべき
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 19:32:06.46ID:oi60Fhux
SBI証券の口座が不正にログインされ ← ちょ
次にゆうちょ銀と三菱UFJ銀で同名義の銀行口座が偽造された ← おいおい
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 19:46:00.60ID:tKsr05DA
一連の犯人見つかったら全裸でスカイツリーに吊るせばいいと思う

一般大衆の溜飲が下がらないままだと不満のしわ寄せがどこかに出るよ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 20:26:54.72ID:LZTlTnEp
ギャーーーーッ!
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 20:31:10.05ID:LBn16wK6
もしかして、デジタル庁で紐付けして「政府が国民から吸い上げる」って事になりかねない。
やっぱり、マイカードナンバーは危険ってことだ、くわばらくわばら。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 20:52:40.22ID:8LQBBMoQ
やはり、ジャップはチンパンジー国だなw
お前ら、海外で口座作ってみ。
こういうアホなことは起きないことがすぐ分るから。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 21:12:54.96ID:fzLznpHr
>>115
ホルホルするのが好きだな。
猿は、お前だろwww

バカじゃないの?
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 22:02:58.12ID:O7pMvgbh
支那製が原因だろなー
トランプが負けたら来年は
日本の大統領になって欲しい
年俸1千億円で
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 23:06:36.98ID:1nymuySR
>>120
>>1くらい読めよ…
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 23:16:56.23ID:ANCNTd5m
そもそも、銀行のニセ口座以前にどうやったら他人がSBI証券から出金できるのかと
ログインだけでなく、取引には別パスワードが必要だし2段階認証になっていたと思うけど。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 23:20:29.04ID:2vGvwlt3
>>1
10割程度でいいから俺の金に
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 23:26:28.13ID:h2V0dk9o
>>115
チンコロナ大爆発
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 23:32:45.55ID:psp0RAJj
天下のSBI証券様だから勿論弁済なんだろうな・・・さすが
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/16(水) 23:34:52.95ID:xiLhnF5g
フィッシングサイトだろうなあ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 00:03:03.75ID:eiAskar7
勝手に売買までされてるから完全に抜かれてる
速さが命だから取引パスワードは省略も可能
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 01:01:53.54ID:xewR4U6Q
今日SBI証券のポートフォリオの画面で、現在値や前日比の数字が黄色くなってるのはなんで?
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 02:45:55.74ID:Pm7ZD3LW
資産額1000万円以上の顧客には、ご贔屓どうも有難うございますと感謝メールが来るわけだが、其れを見られたのか?
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 03:18:19.28ID:bkVvrsoY
家族に頼まれ、全員分の銀行、証券のPW、一気に全部変更したわ。
マジで疲れた
って、もう3時かよorz
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 03:51:42.62ID:2h8RPiDK
もう10年くらい前にネット証券やってたときに
スパイボットでウイルスチェックしたらここのツールのに引っかかって
暗唱番号とかユーザーネーム変えたことあったの思い出した
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 05:08:44.68ID:l9bRJq76
>>108
株式を移管するには移管申込書を送ってもらう必要があるな
時間がかかる上、移管する証券口座も必要
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 05:27:06.76ID:B4aeTrHb
これは不正ログインされたってことだから
ドコモの問題とは全く性質が違う
ドコモはシステムの欠陥
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 07:47:21.15ID:rNGPMdL4
三菱UFJ銀なら、ワンタイムパスのカードがあるから大丈夫なんだけど
やっぱりハードの鍵が必要だな
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 07:57:57.39ID:7EKiN8Np
マイナンバー批判多いが本人確認に使えば確実性はかなり上がるけどな。
マイナンバーに記載されてる数字を使わず、IC読み込みを必須として、それに加えてパスワードならまず大丈夫。
マイナンバーカードそのものが盗まれて、パスワードが漏洩するような自体が発生しなければ。
まぁマイナンバーカードにパスワード張り付けてるバカとかは救えないけど(´・ω・)
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 08:09:39.83ID:9cJf1eRV
出金したやつは多額だから窓口で出金したんかな?
監視カメラで顔は写ってそうだが
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 08:39:41.47ID:VNrY0Gve
ワンタイムパスワードが一番楽なんだよね
パスワードを毎回変えるのは正直手間がかかってしょうがない
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 08:45:42.21ID:cyYenZTO
>>143
もう証券会社にログインできて銀行口座も開設しちゃったんだから
あとは登録携帯電話の番号を手持ちのものに変えるだけ
この場合の防止にはならん
それとも携帯電話の番号を変えるのにワンタイムパスワード?!
そりゃ困る
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 08:57:40.44ID:3BehO6Pt
ワンタイムパスワード

これをSMS認証と捉えるかトークン利用と捉えるかで話が混同するね
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 09:18:15.70ID:VNrY0Gve
>>145
トークンのつもりで書いてました
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 10:19:34.73ID:Ccj34+VL
>>3
そのセキュリティ抜かれても、政府の威信にかけて絶対に認めなさそうだな
ドコモで一年ってことは、政府だと100年くらいか?
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 10:55:08.01ID:buy5JAeX
フィッシングサイトにパスワードを打ち込んだのが原因だと思うね
SBIを装ったメールの中のリンクを踏んじゃったんだろ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 11:07:51.86ID:b0PalVvH
これからは登録情報が改竄されてないか毎日チェックしないとならんのか
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 11:39:40.95ID:RGjPKu+x
我が社はこんだけ対策してます!

とか言って自社のセキュリティーおおやけに解説するマヌケな社長が後を絶たない
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/17(木) 11:49:25.07ID:Pm7ZD3LW
フィッシングサイトの踏み台に個人のプロパイダアカウントを乗っ取ってそこからメールを流すらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況