X



【IT】Intel、ノートPC向け第11世代Core(Tiger Lake)プロセッサ発表 今秋に搭載製品が多数登場 [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2020/09/03(木) 09:58:27.30ID:CAP_USER
 米Intelは9月2日(現地時間)、ノートPC向けの第11世代Coreプロセッサー「11th Gen Core Processor with Intel Iris Xe Graphics」(コード名:Tiger Lake)を発表した。競合に後れを取る10nmプロセスではあるが、性能は前世代より20%以上改善し、グラフィックス性能は最大2倍、AI処理性能は最大5倍向上したとしている。

 第11世代Coreは、i3、i5、i7と合計9種類のSKU、UシリーズとYシリーズで提供。Intelの新しいXe統合グラフィックスが統合されており、薄型軽量なノートPCをより効率的で低電力にするという。

 同社はまた、「Intel Evo」と呼ぶ第2世代のProject Athena認定プログラムも発表した。Intel Evoで認定したノートPCは、少なくとも9時間のバッテリー持続時間を保証し、高速充電(30分の充電で最低4時間)をサポートする。

 Acer、ASUS、Dell、Dynabook、HP、Lenovo、LG Electronics、msi、Razer、Samsung Electronicsが既にEvo認定を受けた。

 さらに、新しい企業ロゴも披露した(別記事)。
2020年09月03日 09時14分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/03/news055.html
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 14:03:24.74ID:ouXw7wuo
もうゲーム機必要ないね
PSファーストもPCで出すって話だし
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 14:05:07.88ID:ouXw7wuo
>>55
今だとテレワークでしょ
もしかしてテレワークじゃないの?
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 14:20:35.33ID:it9aTkD6
第4世代で快適に過ぎしてたら、いつの間にか11世代にまで進化してたのか
次購入するのは第6世代までジャンプしようかなと思ってたら
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 14:21:42.81ID:Z0FKCKPR
そろそろBiwa Lakeとか出ないのか
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 14:22:35.99ID:Mz5eupUh
Intel Evoで認定したノートPCは、少なくとも9時間のバッテリー持続時間を保証し、
高速充電(30分の充電で最低4時間)をサポートする。

インパクトが薄すぎる、レッツノートは大昔から11時間駆動を謳ってるし
高速充電も意味あるなのか謎最低でも3日間使えるとかくらいじゃないと
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 14:35:29.93ID:58g0rKYV
バッテリー駆動時間は、
civみたいなCPUがんがん食うゲームすると、あっという間。
半年・一年すれば、どんどん劣化するし。
どう参考にしたらいいかよくわからんわ。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 14:37:46.55ID:lEjrPcVB
>>55
その用途ならスマホで十分やろ
どんだけおっさんなんw
0076age
垢版 |
2020/09/03(木) 14:48:41.01ID:K/W7rb2v
まだ i7-920使ってるけど!
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 14:57:47.37ID:m38FPvoJ
>>16
> 早さを測る目安が
> 30年前のPCで32ビットだったのに
そうでもない。386と286は当時の主なOSだったDOSでは同クロックだと性能に大差ない
廉価版の386SXに至っては16bitの286に劣るケースもままあったよ
386との性能差はbit数よりもクロック差によるものが大きかった
店頭では32bitだから速いんだよ、とか言ってた店員が多かったとは思うが、
DOSじゃ16bitの機能しか使ってないからほぼ大嘘だった。
intelはだから286は高クロック品を出さなかった。当時AMDなどライセンス生産してたところは
intelが出さない高クロックな286を出して成功し、それが今の礎にもなった
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 14:58:52.16ID:ID6rNbvK
>>1
いいからセキュリティーホール何とかしろ
それでいて過去資産に完全互換性をもて
そんなプロセッサーが生まれないと多分誰も買わない

ここ最近自作PC市場もゲーミングパソコンが主流なのもビジネスユースや技術的ホビーユースに魅力がなくなってきたからだろうに
仕事や産業や新技術の起爆剤にならなきゃ誰も夢中になりゃしないんだよ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 15:04:43.69ID:i+nchYMt
AMDをソケット互換プロセッサから追い出したのが効いてきてるな
制御下に置いておけばこんな事にならなかったのにw
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 15:15:44.10ID:xufBfMdV
>>3
同じく
i7-620UM、フルロードで1.7GHzくらい
SSDに交換してるがさすがに厳しくなってきたw
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 15:30:16.83ID:LIFrHak9
嫁とCPUは若ければ若いほど良い。
格言
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 16:09:40.45ID:5LzrIr4Q
消費電力と熱を考慮して
AMDではなくインテル搭載pcを購入した
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 16:15:17.52ID:oIZxce8S
自作から離れて9年でPC知識が当時のままなんだが、今はAMD党の大勝利なの?

2500kが未だに現役なんだが。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 16:21:01.91ID:acfMHPUb
去年買ったデスクトップで安かったから初AMDになった
だから俺のPCにはインテル入ってない
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 16:32:02.96ID:xufBfMdV
>>86
sandyおじさん乙w
ゲーム目的なら未だにintelが強いよ
それ以外だと上位モデルがコア数が多くて安いAMDが強い
中位〜下位はどっち選んでも良いって感じ
年末にかけてAMDに新製品が出るだろうからまた変わりそうだけど
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 16:37:03.46ID:KjIZzoYW
>>72
その動画とやらは内蔵GPUどうしの結果だろ
そんな3Dゲームを縦横にやろうという人間はノートパソコンでさえ専用GPU付のものを使う 大量に出ている「ゲーミングパソコン」 初歩知識
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 16:41:02.87ID:pKdyLYYf
ある程度の3dゲームもできるよってのがタイガーレークの売り
だんだんディスクリートグラフィックパワーユニットもノートパソコンでは追いやられていくんでしょうね
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 16:51:17.07ID:LLeWvsb8
>>38
比較対象が3070でなく2070なの?
どっかの記事で見たんだが3070は2080tiと同等で半額と聞いたんだが
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 17:02:45.63ID:bnphJwQG
>>89
CPUスコアも時期に出てくる
震えて待ってろ

元々シングルスレッド性能はインテルの方が常に上だった
intelのシュリンクが進んで多コア化が進めばRyzenの負けは明白だよ
そんな事も分からないの?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 17:45:36.08ID:ScREfW9n
Tiger Lakeは4x00Uよりも強いみたいだが、同時に価格も凄いことになりそうだな
400ドルくらい価格差ありそう
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 18:10:50.25ID:zW/lO5d5
>>88
今どきPCでゲームやるやつは情弱だけだよw
プレステ5もXbox Series XもAMDだからな。

Playstation5
CPU
x86-64-AMD Ryzen™ "Zen 2"
最大3.5Ghz(クロック可変)

GPU
AMD Radeon™ RDNA 2 GPU 浮動小数点演算: 10.3TFLOPS

Xbox Series X
CPU
x86-64-AMD Ryzen™ "Zen 2"
SMTなし 3.8GHz、SMTあり 3.6GHz
※SMT(同時マルチスレッド)

GPU
AMD Radeon™ RDNA 2 GPU 浮動小数点演算: 12TFLOPS
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 18:18:50.65ID:XZwkCDBF
>>45
MSが新しい規格を嫌って単にia32を64bitにしただけのような規格を採用しちゃったからね
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 18:22:07.35ID:pKdyLYYf
>>97
4k8k考えたらンビディア一択だよ
レディオンなんてカスくさい
あと機械学習もGeForce以外使えない
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 18:22:10.02ID:XZwkCDBF
>>88
ゲーム目的ならってのは20年以上前の昔から言われてたような
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 18:35:19.56ID:AsA7eCs1
ssd化すればCPUなんてなんでも同じとバレちゃったしもうどうでもいい感じ。
chromebookは快適だわ。
スペック競争なんてバカみたい。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 18:38:39.02ID:zW/lO5d5
>>99
本格的なゲーマーは4Kや8Kではやらんし、
レイトレみたいな要らんエフェクト機能は全てオフにする。
NVIDIAは所詮、情弱ヌルゲーマー向けw
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 18:42:30.38ID:ZlXENDIn
AMDのおかげでx86-64存続してるけど
こんだけ下手打ってたら
本来ならPC市場の半分ラップトップの9割はARMになってたかもしれん
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 18:56:30.08ID:/U6oAzp0
そうはいっても高性能CPU買ったところで5chで気の利いたコメントが打てるようになるわけでもないしなー
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 19:24:01.20ID:bg1eL5Yg
ice lakeの2倍のグラフィック性能ならば、グラボいらないレベル。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 19:24:36.94ID:ahD1nQYs
ラプラスの魔がジョブチェンしたハンダゴテ職人が一個一個、回路作るんです。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 20:23:45.17ID:kMgWqdOZ
>>105
いやMSのおかげだろ
正直PC業界はMSの支配下で動いてた世界、
最近は多少変わってきてるが、その当時頃までは完全にそうだった
所詮Intelとか当時も今も使いっぱしりでしかない、昔からPCやってる人は未だに過大評価してるけど
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 20:48:23.96ID:aE+5HEaA
>>110
AMDが性能的も価格も有利で大好評なのは疑いようのない事実な一方で、AMDは委託生産で供給量を簡単には増やせない
だから一部の市場でIntel 0:AMD 10になっても、総合シェアでは未だに7:3から6:4ぐらいだったはず
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 20:49:12.28ID:b74I54Ck
これ、最大4コアなの?
あと、いつまでトークンリングでCPU間を繋ぐつもりなの?
AMDの次は8コアクロスバースイッチなのに
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 21:22:00.59ID:P+eDy/e/
AMDはいってるAMDはいってるAMDはいってる
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 21:41:20.05ID:xufBfMdV
>>97
そうか?
GTX3000シリーズの登場でXbox XやPS5は出る前から周回遅れだよ?
その上zen3の発売で完全に終わりじゃない?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/03(木) 21:49:43.22ID:EqFz44Jp
Apple次期5nm(A14 9月〜10月発売iPhone12)
AMD次期5nm(RYZEN5xxx)
intel 次期10nm

同じプロセスならintelの方が性能高いんだろうけど
ダブルスコアはさすがにきついな
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 00:02:09.38ID:mmsuLf8Y
Intelはまた韓国に頼んで新しいブランド作ってもらえよw

今の「Core」ブランドの元ネタが「Corea」(Japanよりアルファベット順で上になるように
韓国が要請したKoreaに変わる新しい韓国の英語表記)なんじゃないかってのは有名な噂
(当時のIntelマーケット部門の責任者は韓国人で、そいつがCoreブランドをゴリ押しした)
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 00:29:00.94ID:lxMlv6Om
>>16
まだ 32ビット CPU 使ってるの?
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 02:28:15.65ID:m9jHo38l
>>16
その昔ALPHAっていうCPUがあってな
Windowsもそれ用のビルドあったんだぞ

あと任天堂が出したゲーム機も64bitだったしな

ちなみにスマホも5年くらい前から64bitが出始めて、最近32bitの端末のサポートが切れはじめたからな
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 05:36:34.75ID:CPkl2B9o
>>92
Intel株買えよ。めっちゃたたき売りされてゴミ扱いされてるぞ
逆転出来ると本気で思ってるなら大儲けだ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 06:35:08.71ID:KnMrjVa9
別に逆転は普通にあるだろ、100%じゃないだけで
絶対ないとかちょっと頭がおかしいからw
てかCPUでこんなゲーム機みたいな子供じみた発想の人間がいるってのが信じられん、
どっちが上とか言うもんでもないだろうにね
大体逆転が無いなら元々AMDもない、そもそもMSだsってintelだってIBMの下請け同然だったし
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 06:56:25.07ID:XJYSlCcL
デスクトップ向けはいつになったら14nmを卒業できるの?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 07:07:19.73ID:/N2EM7lC
YouTubeなど動画視聴メインの人はCeleron 4000とSSDで十分
Windows 10を快適に使用するためには SSD でないとアップデートだらけできつい
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 09:22:05.07ID:cCGw5mjE
やべーなこれ。はやくデスクトップPC用もだしてよ
gtx1070, rtx2060のミドルシェアを頂いちゃえ^^
もはやミドルと言うにも怪しいくらいなのに価格が
高すぎるからCPU価格でやってくれたらごっそり持ってけるぞw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 09:26:06.47ID:9ALuk1jh
>>16
意味が分かって無い文章だと明らかに分かるお手本ですね
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 09:26:50.18ID:cCGw5mjE
10nmでこれってことはそのまま小さくするだけで3000系とか余裕で超えていきそうだな
これはすごい。てかやっと8k時代が来てその先も見えてくる感じか
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 09:29:40.74ID:fb3xRK56
>>133
来年に10nmのAlderLakeというのが出る
Core系8+Atom系8の異種混載で最大16コア
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 09:31:31.49ID:cCGw5mjE
所詮AMDもnVidiaもIntelの為の養殖場だったかw
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 09:33:41.53ID:cCGw5mjE
>>127
PS5やxBoxでさえAMD路線に走ったところ見ると
完全にシークレットレベルでやってるんやろな
要はチョンとか、台湾通して中国等の同業者に情報駄々洩れだったって事やろね
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 09:34:50.41ID:cCGw5mjE
うおおおおおintelの株買うところやぞ
金がない(´・ω・`)
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 09:37:37.48ID:cCGw5mjE
>>139
来年も10nmでやるって事はまだ論理レベルで改良できるって事なんやろな?
理論が固まった段階からまじで凄いことになりそう
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 09:59:25.14ID:33sWNzqT
>>121
Ryzen2とGDDR16GBにRTX2070相当のGPU付けて500ドルで売れるか?
こんなコスパの良いPCは存在しないぞ。

大体RTX3080/70ってVRAMを10/8GBしか搭載してないショボいグラボだし
これに8万とか11万も出す日本のゲーム廃人は情弱のアホ。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 10:01:12.14ID:fYwhnBct
東プレがノート出せばいいのに
打ちづらいのばっかり
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 10:06:28.85ID:cCGw5mjE
>>146
もうないんじゃないかなw
これで突き進めば特亜繋がりのところ完全に息の根止められるしw
特亜絡みは特殊なベンチ手法でナノの世界を掘り下げて速度競ってるようなもんだしな
微笑世界の限界を探る功績までだったな
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 10:12:20.46ID:7qXjP1FG
もはや誰も何パーセントの能力アップとかいうのに興味を持ってない、
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 10:30:29.98ID:6w5P+V5x
>>1
デスクトップ向けでも満足に供給できてないのに…
いつXe GPU搭載のCPU出すの?
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 11:39:13.16ID:T0ccAGuK
APUのGPUは世代変わっても対して変化してないナメプ状態だから、XeでIrisの2倍になったところでまたすぐ抜き返されるだろうな
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/04(金) 20:12:18.09ID:LQXvV+rF
Intelは買収されるだろうから安いうちに株買うのはありだな
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/05(土) 09:05:37.39ID:tdEtZJ82
>>139
蓋開けてみたら爆熱で使い物にならないとか歩留まり低迷してハイエンドしか供給できないとかならなければいいが…
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/05(土) 09:29:07.67ID:7XOTUSUo
>>153
むしろ下がりっぱなしのインテルを買うよりも
これからインテルやNVIDIAを抜き始めるAMDを今のうちに買って置いたほうがいいと思うぜ。
今のAMDの状況は、GoogleやAmazonの株価が昇竜拳した時の前触れに近い。
CPUもGPUも性能良くてスマホのSoCにも食い込めるシュリンク力がある。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/05(土) 10:47:44.67ID:7XOTUSUo
>>156
今のPCはCPUが使うDRAMが遅すぎて性能じゃどうにもならんよな。
GDDR6をメインメモリに出来るプレステ5は次世代のPCと言えるね。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/05(土) 11:29:56.07ID:7XOTUSUo
>>158
NVIDIAのグラボはPCのメインメモリのDDR4がゴミで足を引っ張ってる。
50GB/sしか出ないからCPUがアクセスするたびに止まるわけ。

富岳がなんでARMで圧勝したかというとメモリにHBM2使ってるから。
同じようにプレステ5はAMDのCPUがGDDR6をメインメモリにしているからボトルネックがない。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/05(土) 12:16:49.10ID:7XOTUSUo
>>160
スパコンのTOP500では、GPUを沢山積んだのが成績を上げてるが、
実用的なアプリのランキングではことごとく成績が出ていない。
メモリアクセスがたくさんあるHPCG、AI のHPL-AI、グラフ探索のGraph500
富岳のように3冠4冠を取るスパコンはGPU陣からは出てこないだろう。
ゲームで勝ちたくてもCPUがメモリにアクセスするたびに止まるのはどうにもならないし。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/05(土) 14:06:59.04ID:ITA0t9XI
AMD株は目端が利く奴は
一年以上前からかなり仕込んでる
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/05(土) 18:16:17.59ID:XYLFOWr0
あとIntel製CPUは脆弱性多すぎて管理しきれないのも酷い
機能切る方向で対応して性能低下するしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況