X



【PC】Windows 95発売から25周年。Microsoftが記念動画公開 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/08/25(火) 14:12:28.78ID:CAP_USER
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1272/672/1_o.png
 Windows 95(英語版)が発売されてから四半世紀(25年)が経過した。これにあわせてMicrosoftは、Windowsの進化を短くまとめた記念動画をYouTubeで公開した。

 Windows 95は、スタートメニューとタスクバーをWindowsユーザーにはじめてもたらした。このUIは最新のWindows 10でも使われており、同社の歴史上における最大のイノベーションとも言える。記念動画は、このスタートボタンをはじめ、スタートメニュー、アイコン、グラフィックス、UIの進化をまとめたものとなっている。なお、スタートボタンは、Windows 8でいったん廃止された(8.1では復活した)ためか、動画にWindows 8の姿は見当たらない。

 加えて、ホームページではJason Howard氏がWindows開発者のインタビューのポッドキャスト(英語)を公開した。2つのパートがあり、パート1ではWindows 95などの互換性テスト、パート2ではスタートメニューやタスクバーといったソフトウェアのユーザビリティについて解説している。

 ちなみに日本のユーザーにとっては、英語版の8月24日より、日本語版が販売開始となった11月23日のほうが馴染み深いだろう。

Helping Windows Start since 95 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MhZVyQtFx_U

□関連リンク
Microsoftのホームページ(英文)
https://www.microsoft.com/
ニュースリリース(英文)
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2020/08/24/looking-back-the-25th-anniversary-of-windows-95/

2020年8月25日 12:12
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1272672.html
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 15:44:31.31ID:jGAGxHg5
Meと8は黒歴史だな
8が出た時にスタートメニューなんていらなかったんだ
というコラム書いてたパソコン評論家もいたというのに
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 15:46:30.68ID:MK2y2og5
Win95はある特殊な一連の操作をすると出てくる
青い空の雲を背景にスタッフロールが流れるイースターエッグが良かった
それのピアノ曲のカッコイイBGMは今も取ってある
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 15:47:38.24ID:oZx5ElIo
>>78
NEC PC-98シリーズが国民機だった日本では、PC/AT互換機とDOS/V、DDDの登場が必要だった

コンパックショックとか聞いたことあると思う
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 15:57:02.67ID:phZD1lii
Microshaft Winblowsとかあったな。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 15:57:04.12ID:FUBHePp+
なつかしいなw ノスタルジーw
電源付けて、玄関鍵開けてカーテン開けてコーヒー入れて
やっと立ち上がってたwPC
最高に贅沢な時間ww
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:09:57.66ID:FUBHePp+
ペンティアム100w
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:10:42.68ID:f/tZMd2a
ハードのスペックは数百倍進化したが、ソフトウェアの要求資源も同じくらい増えた。
ユーザーの生産性の向上は数倍ってところだから、ハードの進歩をソフトウェアが食い潰してる感じ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:10:52.81ID:L1Q0XYio
やっぱWindowsは3.1がピークだったな
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:16:01.29ID:TE5dvmvm
WindowsといえばWindowsME
MS日本支社が開発の中心的な役割を果たした
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:26:26.46ID:eZispsq4
酷い自演をみた
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:33:45.18ID:KKP+tWe9
WindowsはmacOSのパクリってマカー()が言い張ってた時代だな
でもmacOSなんてXeroxのStarの丸パクリっていうと顔真っ赤にして怒るんだよね
楽しい時代だったな
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:37:09.47ID:c6FYU/tw
Windows95の25周年か
てことはKOF95から25年って事か
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:39:35.25ID:DoLxfRZZ
>このUIは最新のWindows 10でも使われており、
>同社の歴史上における最大のイノベーションとも言える。
Windows8「せやな」
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:42:03.03ID:8WoCorZM
95から会社のパソコンが1人1台になったんだよな
そういう意味では革命的だった
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:58:34.23ID:3lZ9ruIQ
1ヶ月に1回は再インストールしていた。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 16:58:46.46ID:xwfNQSbX
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
 XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
 今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
 今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。

5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
 XPなんか要らないよ

7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
 Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。

9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
 >>7
 OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
 それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
 あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。

10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
 >>9
 それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
 さすがWintel〜〜藁

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
 Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:10:50.59ID:jEt/LQlz
>>10
中国の方がとうに進んでるんですが
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:19:18.76ID:Zvt5CgUf
95-2000が全盛期だな
あとは詐欺師が入っただけ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:19:54.09ID:bFA+T8m+
>>131
そいう言えばWindows96とか売ってたなw
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:21:20.12ID:tSjqHn8J
日本最大の通信会社がWindowsを開発していれば
WindowsNTTになったのに
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:30:36.17ID:s+2/JGTd
>>4
この時期は自然とMacOS使ってたわ
インターネットに標準で繋がるし
Netscapeも動くしで
Windows95発売前のってWindowsNTかな
Sunのワークステーションを仕事で使い
PC98も使いMacも使う
DOS/Vとかか
全く魅力無かったなぁ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:34:54.49ID:Pm7cu5Or
NT3.51は素晴らしかった
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:36:38.38ID:H93pzC/t
HDDが毎月毎月100MB単位で増えて1万円単位で下がっていったんだよな。
えげつなかったわ。
1台1パーティションで、2台でバックアップする夢の使い方も夢じゃなかった。

ソフマップワールドで98とATの掲載順番が逆転して時代の流れを見た。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:40:03.48ID:S+uTQrv9
>>127
再インストールするのが当たり前の時代だったよね
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:40:31.11ID:9vuflU1n
win95発売当初はCPUがPentium33MhzでHDD512MBのような恐ろしく低スペックなマシンが売られていた。4年後には普及帯も10GBになりその4年後には250GBになりその4年後にはには1tbになったがエントリー情弱機は512GBで止まった
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:46:32.77ID:C1nB3b+7
今43歳だけど、3.1からパソコン使ってる人なんて見たことないわ
高校時代の当時のパソコン先生はPC98だったし
それも実は家でエロゲしかやってなかったみたいだけど、工業高校でプログラミングの授業があって、最初にやるMS-DOSの操作だけ早かった
俺は20歳の時に95から入った
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:47:23.76ID:C1nB3b+7
>>145の に出てくるパソコン先生は、同級生の事です
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:48:05.63ID:H93pzC/t
>>142
win10で25年前に戻っとるやんけ。

もうそろそろジジババや仕事仲間や全員の
個人データはNASで個人で管理してもらって、
PCはOSと最低限のアプリだけにしてもらおうと思ってる。
いつでもフォーマットできるように。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:50:50.29ID:C1nB3b+7
>>142
今思えば、あんな品質レベルのソフトを売ってたマイクロソフトって酷いよな
まぁ、メモリが少なかったってもあるけど
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:52:56.63ID:V9MsRa/w
なんでいまだに、文字が綺麗に表示できんのん?
Macにはできるのに。
0152大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/25(火) 17:53:45.73ID:xgVldTTY
>>139
俺はWindowsNTでまさに色色やってたのに

あの時代のアップルって、俺が造ったCCEって石盤からなんでも
ただの白黒、ゴーストスクリプトにポストスクリプト、それも真似
真似されてるのも知らない俺は、あーでもないこーでもばっかしてたが

だちたい、小泉純一郎の馬鹿も怒るならポストスクリプトに怒れよと
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:58:21.85ID:BIDD0PuD
>>145
95以前は一部の技術屋かオタクぐらいしかパソコン使ってなかったし恐ろしく高かったからな
アキバの怪しい店とかに行けるならまだしも家電量販店とかだとまともに使える構成だと50万近くしてたし
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:58:59.06ID:SJCg0YLp
>>48
>4MBメモリーとかなら知らんけど
そういや4MBのFM-TownsでWin95動かしてたなあ、と久しぶりに電源を入れて見たらHDDが固執してた。
20万円した1GB-HDDだったのに
そうだ128MB-MOの中にWin95入れてMO起動してたなと思ってSCSI1の外付けMOつないだらドライブが死んでた
どっかに1.3GB-MOあったはずだ
CDでWindows2.0風のTowns-OSは起動するが、今更なにかすることもないわ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 17:59:43.98ID:PUPPJkLj
パソコンのスペックがWindows95に追いついておらず、
頻繁にブルー画面になった。
0157大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/25(火) 18:01:51.63ID:xgVldTTY
しかししんどいな

幻聴で、フランス政府で保護します、成仏してくださいって聞こえるぞ
以前macアドレス直撃ちで誘導された、たぶん大正時代と思われる
エロ画像、絵師達の記録同様に扱われるらしいな

ほんで、また俺みたいな馬鹿が出ると誘導されるわけだ

ほんとフランスってエロ
0159◆ElliottbHk
垢版 |
2020/08/25(火) 18:05:45.09ID:vs1OxT0/
なお、スレを立てた人は「MZ-80KのBASICロード音でSP-5002とSP-5030が聞き分けできた」世代だったりします。
0161◆ElliottbHk
垢版 |
2020/08/25(火) 18:08:23.94ID:vs1OxT0/
Win95ではCDリッピングしてもせにエンコ一晩かけて、朝起きたらシステムが固まってて失敗するという経験ばかりしてた記憶が。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 18:14:14.85ID:otTjixDw
俺が当時同級生のパソコン先生から聞いた話だと、MS-DOS上でWindows95は動いてると、訳のわからない事を言ってたけど本当なの?
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 18:20:34.60ID:QEfqknwJ
標準16MBメモリーを32MBに乗せ換えたら相性問題かわからんけどPCが壊れた
16MBに戻してPC販売店に持って行って修理に出したら
メーカー修理から戻ってきたPCには、なんと32MBが載ってたw
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 18:21:35.83ID:s+SSbySf
>>162
IBMとMSが共同でGUI型OSを開発
 ↓
IBMとMSけんか別れ
 ↓
それぞれが共同開発部分を進化させて発売

で、IBMが世に出したのがOS/2、MSが出したのがWindows
WarpはOS/2Ver.3のこと
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 18:28:02.63ID:otTjixDw
>>166
メモリーの相性とか、今もあるんかな
その当時はよく聞いたけど
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 18:52:23.73ID:H93pzC/t
>>163
ルートにCOMMAND.COMがあるから、まぁそうちゃうの。
2000やNT4とかでルートに.comも.exeも.batも見当たらん方が当時ビックリしたわ。

>>171
ペンギンとクマーと山口智子が走るやつ可愛かったよな。
完全絶滅前に記念に買おうかなと思ったけど、使い道ないのに意外と高かったからやめた。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 18:52:54.12ID:TzzhSWor
デスブルー…
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:13:01.38ID:rctAWJ6Z
>>1
もう進化なんて7で止まって8からは退化し続けてるけどな
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:17:51.29ID:MzQF5sDu
スタートメニューからアプリ起動してからファイルを開くのがWindows。
ファインダーからファイルを開いてアプリを起動するのがMacintosh。

根本的な思想が真逆だったんだけど、今となってはアプリを起動してからファイルを開くのが世の中の普通になったね。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:20:01.47ID:R+jnU0Jk
>>182
どこのパラレルワールド?w
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:23:27.55ID:zxd3FQcF
>>1
OS が2年でゴミになった時代 当然ソフトも2年でゴミになったしかも何の保証もサポートもなし 本当に酷い時代な
0185大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/25(火) 19:26:37.05ID:xgVldTTY
どうでもいいわ

Windowsで、ウォズニアッキに総攻撃受けて、macOSに跳ばされたけど
このNeXTSTEPって、STEPってアメリカ空軍エリートにする酷い洗脳
プログラムの略称だよ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:26:40.48ID:MzQF5sDu
>>183
少なくともSystem6より前から使ってればわかるはずだけど。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:31:53.29ID:0/wNobze
>>187
デザイン用途ではPhotoshop4あたりが転換点だね。
MacでもWindowsでも同じバージョンが同時発売。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:32:39.05ID:MzQF5sDu
>>188
知らないなら知らないっていいなよ。
カッコ悪いよ。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:34:25.46ID:cXz1du8C
いつの時代もマカーが突っかかってくるんだよな
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:36:10.48ID:9vuflU1n
>>189
ポンコツグラフィックもエヌビディアのあんやくにより解消したしな。
自社ハードを持たず開発をオープンにしたお陰で性能面でアッポーをぶっちぎるのに成功した。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:37:04.34ID:MzQF5sDu
マカーってWindows95がどれだけ良くできてるOSなのか知らないでバカにしてたよね。
MacとWindows両方の商用アプリを書いたことがあるならOS X以前がどれだけ酷いものかわからないんだよ。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:38:02.33ID:MzQF5sDu
>>193
OS X以前がどれだけ酷いものかわからファイルるのにな。 だ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:39:24.55ID:obPDzvly
>>186
SE30 それともPDP11?
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:39:43.72ID:MzQF5sDu
誤送信した。
Macはファイルシステムとメモリマネージャが古いままで酷かったんだ。互換性を保つために仕方なかったんだろうけど。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:40:17.26ID:MzQF5sDu
>>196
PDP11は動いている機械を見たことしかないってばw
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:40:56.80ID:iMXn0jpo
土挫って開く書類のアプリ確認してスタートメニューからアプリ開いてCtl+Oでファイル開かなきゃならないの?

めんどくさくない?wwww
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:42:08.27ID:rctAWJ6Z
>>195
ゲイツが逃げ出した後のMSも似た様なもの
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/25(火) 19:43:04.60ID:9vuflU1n
macはUBS規格の導入も遅れてたせいで、ワコムのタブレット繋ぐだけでシリアルケーブルと電源コードが必要だったのには萎えた思い出がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況