X



【PC】ArmベースMacではWindows仮想化アプリは(現状では)動かないことが明らかに [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/06/24(水) 19:01:17.41ID:CAP_USER
アップルはMacの独自チップ「Apple Silicon」移行計画の発表にともない、従来のx86向けアプリでもインストール時およびJIT(実行時)変換して動かせるRosetta(通称Rosetta2)も公表しています。これはかつて、PowerPCからIntel製プロセッサへの移行時に提供したRosettaの復活でもあります。

そのRosetta2で、ParallelsやVMwareといった仮想化ソフトウェア(Macの中にx86 Windows PCなどの仮想マシンを構築する)が動かせないことが明らかになりました。

アップルは今週公開された開発者向け文書のなかで、Rosetta2の制限を概説。そこでは「ほとんどの」Intelベースの翻訳はできるが、x86_64 コンピューター プラットフォームを仮想化する仮想マシンアプリは動作しないと明記されています。つまりParallelsやVMwareなどは、少なくとも現在のバージョンではネイティブにサポートされないということです。

以下、該当する箇所の引用です。

Rosettaは、ジャストインタイム(JIT)コンパイラを含むアプリを含む、ほとんどのインテルベースのアプリを翻訳することができます。しかし、Rosettaは次の実行可能ファイルを翻訳しません。

・カーネル拡張機能

・ x86_64コンピュータプラットフォームを仮想化する仮想マシンアプリ

Rosettaは、すべてのx86_64命令を翻訳しますが、AVX、AVX2、AVX512ベクトル命令などのいくつかの新しい命令セットとプロセッサ機能の実行はサポートしていません。これらの新しい命令をコードに含める場合は、それらが使用可能であることを確認した後にのみ実行します。たとえば、AVX512 ベクトル命令が使用可能かどうかを判別するには、sysctlbyname 関数を使用して hw.optional.avx512f 属性をチェックします。

またMacの現行モデルではWindows 10をインストールし、Macを再起動する際にmacOSとWindowsを切り替えられるBoot Campがサポートされています。が、アップルは同様の機能をApple Silicon搭載Mac向けに発表しておらず、存在するかどうかも言及していません。

米AppleInsiderによれば、アップルはRosetta2はアプリ開発者がユニバーサルバイナリ(Intelチップでも独自チップでも動くもの)を作る時間の猶予を与えるものの、実行速度が遅くてネイティブアプリの代わりにはならないと説明したとのことです。

とはいえ、VMware Fusionは次期macOS Big Sur互換の「技術プレビュー」を7月の早い時期に公開するとも予告しています。Boot Campの利用は難しいとしても、サードパーティ各社の頑張りしだいで(まさに社運がかかっていることもあり)仮想化ソフトウェアはApple Silicon上でも存続し続けるのかもしれません。
https://japanese.engadget.com/armmac-vm-030053707.html
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 09:33:51.92ID:dVGWHq0z
>>392
そうなん?
Vectorworksとかいう大手のCADソフトでもダメだったぜ
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 10:47:16.74ID:JfIcDqVV
Rosetta2でIntelアプリは普通に使えるのでIntel Macの資産は活用できるがMetal以外のグラフィックAPIが全滅だろうからeGPUフル活用したアプリは使えなくなるだろう。
当分Mac ProとMac Pro風新デザインのiMac ProはIntelベースでそのままでMacBook/ProとMac mini/iMacを来年更新という流れだろうな。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 11:08:56.83ID:U15HEr6y
OfficeもAdobeもサブスクだし、俺個人の使用方法では互換性で深刻な問題は起きそうにないな
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 12:20:05.22ID:Hdf+CFhO
キンプリ伊東亜里沙
にゃん(18) T150cm B80 W55 H78
TOKYOスタイル五反田サンキュースタイル
にゃん (18) T150cm B80 W55 H78
にゃん (18)東京スタイル
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 13:01:39.71ID:HD+jX21v
>>396
Metalの上にOpenGLやVulkanのAPIを実装したラッパーを使うことになると思われる。
ラッパー自体は薄いので極端な速度低下はないと思うが。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 13:11:11.12ID:elMiD3By
x86のときにWindowsスイッチしてから不安もストレスも何にもないです。
今mac使ってるのって開発者くらいでしょ。
デザイン業界は随分シェア減らしたよ。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 13:38:26.81ID:hcsthkDj
 
マカー「ブラウザさえあれば足りるからMacもARMで十分」

一般人「それならMacでなくChrome bookで十分」
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 13:38:35.80ID:f9RgidYe
エクセルが既にアップルシリコン上で動くんでしょ。
それなら問題なし。できたらACCESSも動いてほしい。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 13:54:50.33ID:H7Yr8wnQ
intel版とarm版を長々とメンテする訳ないので本当に2年程度でハイエンド向けでもintelより早いチップ作るロードマップがあるんだろうな
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 14:20:50.55ID:3qwzIwTM
Win界隈ではそのインテルをハイエンドで完膚なきまでに叩きのめしてるAMDがいるわけで、インテルにも劣ってるMacのハイエンドは切捨てだと思うよ
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 14:21:42.15ID:xRQCsYDE
>>378
そのためにRosettaを復活させたり、移行期間を十分取る
文盲か?
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 14:57:57.59ID:z9KI/zPJ
PowerPC→intelの時も特に困った事は無かったしintel→Armも問題ないんじゃないかな。
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 15:13:59.32ID:3+M18B9U
メジャーなアプリはarm版を出してくるんだろうね。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 15:18:12.27ID:a9eaM/l9
eCPUが爆誕してインテルもAMDも全部飲み込むのさ
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 15:21:37.13ID:NLHCzGtX
まぁつまりはCPU載せ替えとかユーザーにやらせたくは無くて

入門向け安物は自前部品で固めて
使い捨てさせたいってだけな訳だろうしな…

商売としては良いのだろう
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 21:18:03.22ID:TkopJV7N
マックwとかあれやでちゃかってるアホしか使わんデバイス
オシャレでっしゃろwアホ丸出しやん
昔と変わらん
終わりの始まりや
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 21:52:26.67ID:IC4ZbyOB
>>405
資産切り捨てられるMACならGPU演算を標準化出来るから問題ないと思うわ。
パワーは劣るだろうけど、x86を16コアとか32コアとかごり押しするより無駄がない。
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 04:38:36.49ID:7M9Xs1b3
Macにはいつも振り回されっぱなしでエターナル
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 05:01:35.61ID:dyCG/sff
Mac上でWindowsを仮想化するようなヤツは
仮想化なんてしなくてもWin機持ってんじゃないかね。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 05:23:35.10ID:9+EQTbOF
ARM MacになってもParallelsで山ライオンとか古いMacOSは動くのかな?
10.8.5しか対応してないアプリ愛用してるので
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 07:16:30.38ID:n66RFKRp
今までOSのアップデートで
・ウィンドウ最大化ではなく全画面表示の標準化
・SIP導入(システムアプリの機能拡張系アプリが使用不可)
・64bit強制(古いVerのまま更新されないアプリが使用不可)
と改悪してきて、今度はARM化でWin仮想化アプリの排除かよ・・・

Appleの教義を信仰してて、AppStoreで売られているアプリだけを使って、
FinderでCmd+X & Cmd+Vでカット&ペーストできないことに何も
違和感を感じない信者はいいんだろうけど

Winと両刀使いで、Winっぽい使い勝手にカスタマイズして使うユーザーに
とっては年々使いにくくなるな
Karabinerがまた使えなくなったら流石にAppleは見限るわ
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 07:49:18.97ID:SxpwYsgu
Appleにどんな仕打ちを受けても怒りをMSに向けてWindowsと戦ってくれるから
信者って扱いやすいよな
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 11:06:37.12ID:vIC4yHWN
>>424
>Winと両刀使いで、Winっぽい使い勝手にカスタマイズして使うユーザーに
の部分が
漢字Talk7から使ってきて、旧Macintoshっぽい使い勝手にカスタマイズして使うユーザーに
になる以外はだいたい同意。

あ、XtraFinder入れてあったからファイルのカット&ペーストは普通に使える。
「何だよファイルを『カット』って」と思っている世代なので基本使わないが、
今の中途半端にWindowsに寄せたI/Fだと使わないと不便なのでたまに使う。
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 11:34:14.53ID:rHdnYF7m
最終的にはエンタープライズ向けにはChromeOSのようなWebベースアプリ専用のOSにSSDキャッシュ積んだネットブックに落ち着くだろう。
ソフト開発以外でテレワークで済む仕事をやってる連中にはWindowsPCやMacなんて不要。
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 15:14:47.38ID:v5sicc+i
>>5
基本用途が「GUIが優秀なBSD」だし、普通に仮想化Windowsも使ってるから、これは少しまずい
まあ、移行まで2年ほどスパンあるし、解決できるだろ
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 15:20:56.62ID:vIC4yHWN
>>429
今までの傾向を見るに、悪化しこそすれ解決はしないと思うなぁ。
「キーボードの付いたiPad」に近づいていくんじゃねえの。
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 15:24:37.59ID:QObSEThv
ARM版Winは一般には売ってないから詰んでる
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 15:29:56.17ID:eAoOJufj
>>421
ウチもWin機あるよ、メインのMacminiよりパワフルなのな
キーボードやマウス置き換えたりで面倒、軽作業なら仮想が便利
BootCampもあるけど、仕事のビデオやるならWin機って感じ
テレワーク中にほぼほぼ会社と同じ事出来る環境にしたわ
でも普段はMac miniだが
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 16:43:18.03ID:rM8FcIyL
仮想やリモートは軽い作業でも微妙にラグがあって好きじゃないから基本ハードウェアKVMだな
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:12:47.26ID:Ui49++/g
MS-Officeや軽いWindowsアプリ用にNUCを使えばいいじゃん
NUCにリモートデスクトップでMacから接続する
NUCならOS別で30000円くらいで買える
NUCならDSP版のWindows10が使えるだろうし、
今まで仮想化でパッケージ版のWindows10買うのと2万くらいしか変わらないのでは?
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 09:27:20.11ID:Ui49++/g
Intel NUC Celeron搭載 小型PCベアボーン 2.5インチ SSD/HDD対応 BOXNUC6CAYH【日本正規流通品】
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B01MSZTD8N
価格:¥18,161

これにメモリとSSD付ければいいだけ
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:06:52.05ID:CDlD3AS3
NUC みたいにハード固定なら、鍵屋で Win 10 Pro 買ってアクチしたあと
フルバックアップとっておけば、リカバリもできるし特に問題なく使えるわな

大体15ドルくらいで鍵買えるし、仮想化用にも安くていい
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 12:37:13.09ID:Pu5i+tuI
Mac使っててWindowsも使うならBoot Campや仮想化ソフト使うより、単純にもう1台Windows専用のPC買う方が便利
そういう意味では2台持ちしやすいデスクトップより、1台しか同時に使わないモバイル環境の方がIntel廃止の影響が大きいと思うが、MacBook ProのWindows利用率はどうなっているのかな
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 12:41:49.04ID:6OJR33Yv
>51
クロームブックだって使っているのだからどうでもいいけど。
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 17:45:42.11ID:QzScLCES
Intelが盛大に失敗したこととWindowsの市場占有率が下がり、ipadやiphoneの成功を鑑みればWebサービスさえあればイケるとアップルが踏んだ
ついでにARM系でもそれなりの性能が出る
そうするとIntel MACいらんよなぁ、ARM系ならぼろもうけできるしとアップルも考えたというところ
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 19:33:06.84ID:jh3Jlv/L
>>444
脳死日本人信者は擁護してるけど
海外じゃRyzen積めよMacオワタとかばっかり
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 19:39:40.74ID:Ui49++/g
まあ、最大の売りはiPadやiPhoneのアプリが使えるようになったこと
代わりにWindowsを仮想化で使ったりBootcampで使ったりということはできなくなった

Windowsが使えなくなることよりもiPad、iPhoneのアプリが使えるようになることの方が
メリットが大きいとアップルは判断したんだろうね
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 19:57:47.70ID:599birgx
>>442
ここ何年も聞いた覚えねーぞ
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 20:05:51.55ID:qRI/GK8g
>>444
最大の理由は自由が効くからだろうな

【Windows、Android】
CPUアーキテクチャ:Intel、ARM&Apple
CPU、SoC:Intel、Qualcomm
OS:Microsoft、Google
PC、スマホ:各メーカー

【Intel Mac】
CPUアーキテクチャ:Intel
CPU:Intel
OS:Apple
Mac:Apple

【ARM Mac、iPhone、iPad】
CPUアーキテクチャ:ARM&Apple
SoC:Apple
OS:Apple
Mac:Apple

みたいに、全部自社でコントロールできるようになるからその分製品開発の幅も広がるし
無駄も少なくなる
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 20:10:40.52ID:O9dBZHC6
macの存在意義ってiphone アプリの開発ができつつエミュでwindowsが動かせることだったのにな
もうただのゴミやん
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 20:15:52.89ID:qRI/GK8g
>>444
あと、去年のWindowsマシンで比較しても、Surface Pro X(Qualcomm Snapdragon 8cxカスタム)と
Surface Pro 7(Intel Ice Lake)で比較した場合、動画再生程度の負荷ならバッテリ駆動時間が1.6倍、
発熱も抑えめ、Officeアプリ程度ならパフォーマンスも不満無し、みたいな結果になっている
軽-中作業くらいの用途ならARMの方が電力効率が良いんだよ
(まあ、ARM版Windowsはエミュが不完全で動かないアプリが多いから実用性は低いけど)

電力効率が良いならもっと軽量薄型のMacbookや、薄型のiMac、静音性の高いMac miniなんかを作れる
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 20:15:55.23ID:oou0uOWi
開発費を回収出来るなら誰かが作るさ
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 20:18:33.02ID:tCsojqGz
Macは出来た時からPCとは言えなかったからな
あれはあくまでMac
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 20:19:15.42ID:irp/Je0p
省電力でかつパフォーマンスを上げられる
例えばMacbookで12時間かそれ以上のバッテリー稼働ができて、パフォーマンスは今まで以上が望める
ファンレスでさらなる軽量化
さらなる高性能を目指すならデスクトップでも排熱処理は有効
iPadアプリやiOSアプリがそのまま動くってのは、それほど重要では無いと思う
そのままでは使い勝手が悪すぎる
コアの部分はそのまま使用できMac Catalyst等で開発コストの削減とよりシームレスなプラットフォーム
トレードオフとしてWindows切り捨て
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 20:30:37.70ID:qRI/GK8g
>>447
CPUアーキテクチャ分析で有名な某ライターさんが記事を書いていたけど、A13の時点で
既にCPUコアの規模はRyzenと同等なのよね(ARMにしては異様にデカい)

ARMの命令セットについても、Appleは本家ARMよりも使ってるバージョンが新しくて、
これはARMとしては高機能過ぎる新バージョンは本意ではなく、大顧客で設計に口出しできる
Appleからの要請で仕方なく定義したのではないかなんて予想されているらしい

つまり高性能ARMプロセッサ派の最右翼であるAppleが、自社のコアを使ってTDP 65Wとかの
プロセッサを作った場合、Ryzen並のパフォーマンスは出るだろうってこと
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 20:38:31.89ID:jgZG6hc+
DELLのXPSのJISキーが改善されたからもうMacにこだわる必要なくなった
サンキューDELL
2060積んだXPS17出たら買うよ
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 20:41:50.13ID:qRI/GK8g
>>455
iOSアプリが動くって言ってるのは、何もしないでもそのまま動くのか、
Catalystでちょっと一手間加えるだけで動くアプリを作れるのか、
どっちのニュアンスなのかよく分からんのよね
(タッチ操作前提のアプリをそのままMacで動かしても、マルチタッチとか
 できないんだから使い勝手悪いと思うんだけど)
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 21:50:18.50ID:knHX05y9
>>458
Big Surの説明ではCatalystも紹介していたし、
実際MapアプリはiPadアプリをCatalystでMacアプリにしたと言ってたね
Appleシリコンの説明では、iOSアプリもiPadアプリもそのまま実行している
そのまま実行はできるが、使い勝手がどんなものかは不明
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 22:20:06.18ID:AuFs3uW+
chromebookみたいになるのか。
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 22:57:37.13ID:jh3Jlv/L
なおMacのシェアは6%
インテルのCPU売上でMacが占めるのは4%
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 23:26:38.19ID:abQQPwDK
>>97
2chviewerも書けないのにmac使ってるのか
となるとプログラミングはできないデザイン系の人か
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 09:00:20.70ID:QZN0j0oz
>>424
>FinderでCmd+X & Cmd+Vでカット&ペーストできないことに何も

ファイルをカットしてもされないExplorerには
違和感は感じなかったか。
Macは、コピー&ムーブだから。欠陥実装と一緒にするな。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 15:27:28.84ID:p9D3qnzD
>>463
Macの教えが正しいかどうかではなく、Macの操作を基本に考えている人と、Winの操作を基本に考えている人との違いの例え
として言ってるだけじゃね?
相変わらずMac狂信者はイスラム原理主義者並みに言葉が通じねーなw
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 18:57:14.78ID:+KGGXktA
>>117
WSLが使えるようになってそういう用途はなくなったんだろうな
まあ、元から超ニッチだったと思うが
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/30(火) 07:31:01.10ID:XmioKxJ5
>>441
linuxで計算機組むかgpuなりtpuなりインスタンス借りるんじゃね?
計算用途はwindowsもないけど、macもないなあ
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/01(水) 22:53:53.23ID:hU0zrO14
初期は地雷、以上

2年経ってもっさり消えたら買うわ
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 02:16:35.72ID:TJ2mxFzG
>>473
WindowsとmacOSを使うためだよ
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 11:39:39.74ID:oagac2wq
MacのみのアプリといえばLogic ProとFCPとMotionを使うくらい。
Clarisの資産とかけっこうありそうだけど全くいかせて無いな。
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 12:08:19.28ID:gqkhERV7
>>320
Quadra 800をロジックボードアップグレードしたなぁ PowerMacintosh 8100/80AV相当になって、たしか348,000円だったかな
新規に買うより200,000円は安かったし、そもそも8100/80AVは人気で即納では買えなかった記憶が…
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 12:24:48.52ID:gqkhERV7
>>115
最初のOS Xに嫌気がさして一時Windowsに移行した時期があった
ハンペンiBook G4 12インチの頃に戻った
安かったからねぇ124,800円だったかな
OS Xも10.3の頃には大分良くなってたし
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 20:53:59.21ID:d2qkaoGp
>>475
以前と比べてMacでWindows使う人減ってない?
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/02(木) 20:58:59.83ID:d2qkaoGp
>>404
Googleは垂直統合モデルには向いてないんだろうな
その点Surfaceはすごいね
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 00:05:17.71ID:kjHpECLK
>>481
減ってない
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 00:18:16.71ID:kTMYpHrW
やれやれ、ジョブス無き時代の昔のappleと
同じ道をたどっているな・・・終わりの始まりだ
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 01:33:58.45ID:KrZfxhxd
>>484
ジョブスはもういないし、テクノロジーグループもない。CEOはリーダーシップが無いし技術的指針もない。
昔と違って金はあるけどな。
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 03:39:20.49ID:GVXW7zwN
>>486
才能なしに売上高をジョブズがいた頃の年間10兆円足らずから、
どうやれば一四半期で10兆円稼げるようになるのか教えてくれ
この間にノキア、ブラックベリー、モトローラなどかつてあった携帯端末大手は軒並み死んだぞ
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 04:08:34.24ID:RMU5T8N1
成功したらジョブズの遺産、失敗したらジョブズが居ないからという無敵のロジック
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 05:14:50.49ID:P78ULXES
2ちゃん/5ちゃんの批判が正しかった事はないよな
もしねらーの言ってることが少しでも正しかったらiPodもiPhoneも流行ることなくアップルは20年前に消滅していただろうにw
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 07:20:18.26ID:mqkIpjYN
>>483
少なくとも街中でMacBookでWindowsやってる人は以前ほど見かけなくなったような
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/03(金) 07:57:46.08ID:fWqJlYSH
>>489
確かにARM化が発表される前の5ch読み返すと爆笑コメントしてる連中多かったわ

自称情報通がドヤ顔で「Adobeが対応するまで数年かかる!!!そもそもARM化なんて100%ない!」と主張していた
結果、WWDC2020でARM化発表と同時にネイティブアプリ化したAdobe CCのデモ公開がきて無事コント完成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況