X



【IT】免許証、マイナンバーカードと一体化検討 政府 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/06/23(火) 14:29:24.89ID:CAP_USER
政府は23日午前、首相官邸でマイナンバー制度を活用し、行政のデジタル化を進めるワーキンググループ(WG)の初会合を開いた。運転免許証など国家資格証のデジタル化やマイナンバーカードとの一体化を検討する。新型コロナウイルス対策の教訓を生かし、年内に工程表をまとめる。

【関連記事】
マイナポイント、5つのチェックリストで準備確認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60633880S0A620C2I00000/

菅義偉官房長官は新型コロナへの対応を受けて「マイナンバー制度と国と地方のデジタル基盤を抜本的に改善する必要がある」と述べた。「運転免許証をはじめ免許証や国家資格証のデジタル化などできるものから実施したい」と強調した。

菅氏はマイナンバーカードの利便性や普及率を向上させるため、有識者の意見を踏まえて年内に工程表をまとめるよう指示した。

9月からは消費活性化策としてマイナンバーカードの保有者を対象にポイントを還元する制度「マイナポイント」が始まる。同制度の周知や手続きが簡単なQRコード付きカード申請書の再交付などを通じてカード普及率を高める。

マイナンバーカードの機能拡充も検討課題になる。有識者からは「運転免許証との一体化」を求める意見が出た。国家資格証のデジタル化や外国人の在留カードとの一体化も議論する。

現金10万円の給付作業では自治体が個別にシステムを外注したり、申請内容が正しいか手作業で確認したりする例が相次ぎ、混乱が生じた。

政府はマイナンバーカードのシステムを運営する地方公共団体情報システム機構(J-LIS)の体制を強化する。現金給付などに必要な自治体の業務システムの標準化を目指す。本人の同意を前提に金融機関がマイナンバー制度を使って本人確認ができる制度も検討する。

マイナンバーカードは2021年3月から健康保険証としても利用できるようになる。保険証の機能に加えて学校などで受けた健康診断結果を閲覧できるようにするなど機能の追加を目指す。

政府はマイナンバーカードを「22年度末にほとんどの住民が保有する」との目標を掲げる。現金給付の申請や「マイナポイント」制度により申請数は増えたが、普及率は2割程度にとどまる。多くの人が本人確認のために携帯する運転免許証と一体化できれば、マイナンバーを通じた行政のデジタル化が進むとみる。

2020/6/23 10:53
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60667160T20C20A6MM0000/
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 11:15:15.75ID:GdO6cCux
保険証とその他カードも統合してまえ
財布が膨らんで不便
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 11:15:56.41ID:U15HEr6y
マイナンバーはあんまり持ち歩きたくないのよね
アメリカに住んでたときは、SSNカードは押入れの奥にしまっとけって言われたし
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 11:25:51.10ID:iJT9WihT
5月頭にネットからマイナンバーカードの申し込みしたがいまだに出来たから取りに来てという通知が市から来ないんだが
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 11:31:57.97ID:4c+y6AEs
DNA,指紋、顔も登録してくれ
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 11:43:05.37ID:3cVVhEu5
パスポートもやってくれよ あと自家用ヘリと小型船舶免許も
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 11:44:34.42ID:UHnFR2uV
>>694
「運転免許証をマイナンバーカードに完全に組み込んでしまう」と言うのを
結果的に警察庁主導となってでも、今回やりたいんだろうけどね

マイナンバーカードの様式を運転免許証に準じたものにした上で、
市町村の役所や役場での発行から警察署・免許センターに完全移管させて
マイナンバーカードか運転免許証の常時保持を法の上でも義務化するとすれば、
総務省としてはマイナンバーカードの完全普及ができ、
警察側も大きなカード利権を持つことができて、それぞれ大きなメリットがあると睨んでの
給付金問題を口実にしての検討であるとしたら、まぁ色々と
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 12:25:50.16ID:ud4kh/vg
出来るものはなんでも一つにまとめてほしいわ
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 12:32:59.10ID:qpTSaT3c
免許証も保険証も全部1枚で済むようにしろ!
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 13:23:06.65ID:dcHsQuKk
>>705
もしそうなるとしたら、バレバレのパスワード設定してたあなたの自己責任。
心配ならカードに電子証明書を入れなければいい。
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 13:44:07.17ID:wIBvbXj4
>>680
というか免許情報はポリさん。口座残高はXX銀行、
病歴は医療機関からしかアクセスできない。
データが存在するのは今までと同じ場所なんだから。
公安とかが捜査で開示を強制できるのも今と同じ。
国民はカードの枚数が減るだけ。
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 13:59:37.50ID:tMFlOJyl
マイナンバーカードのポリシーから、一体化はない。
一体化するなら、マイナンバーカードのポリシーから設計し直し。
セキュリティとはそういうもの。
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 14:40:38.02ID:JfIcDqVV
myNCStorm
• myNCAddress - アイデンティティの電子的および地理的アドレス
• myNCProfile - 名前、ニックネーム、社会保障・税番号、特別な日付、写真
• myNCContacts - 電子的な関係/アドレス帳
• myNCMedical - 健康保険証、電子カルテ、ヘルスログ、薬手帳
• myNCCertificate - 運転免許、その他資格
• myNCLocation - 住民票、電子的および地理的なロケーション
• myNCNotifications - 通知の購読、管理、およびルーティング
• myNCInbox - 電子メールやボイス メールなどの受信トレイアイテム
• myNCSNS - SNS、既存のチャットシステム
• myNCCalendar - 時間およびタスク管理
• myNCCloud - クラウドストレージ管理
• myNCApplicationSettings - アプリケーション設定
• myNCFavoriteWebSites - お気に入りの URL と その他の Web 識別子
• myNCFavoriteMovie - お気に入りの 映画ジャンル
• myNCHomeSettings - マイホーム環境設定
• myNCWallet - レシート、支払い方法、クーポン、およびその他のトランザクション レコード
• myNCDevices - デバイス設定、機能
• myNCServices - アイデンティティに対して提供されるサービス
• myNCUsage - 上記のサービスの使用レポート
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 15:21:12.30ID:wIBvbXj4
>>705
俺は免許証・保険証・クレカ・ATM・学会員証をスマホと鍵束と一緒に落としたが
他人に拾われて事なきを得た。
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 15:21:52.19ID:KqLNEoYT
免許や保険なんか携帯で済むようにして欲しい。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 17:57:18.66ID:J8hgBYz0
土地の登記も紐づけた方がいい
大昔の死んだ人の土地が山ほどあるよ
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 18:54:30.42ID:gohTYTYq
運転免許証にICチップが埋め込まれたのって、いまから10年前だっけ、もっと前かな?
結局、なんの用途も無かったね
全くの無駄だった
日本って何をやらせてもダメだわ
税金の無駄使い比率国家別ランキングとかあったら日本が圧倒的な差をつけてアジアトップだろうね
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 19:01:27.23ID:NOJ8nJqk
国家試験は全て紐づけしてもいいんじゃないだろうか
昔趣味で取った色んな資格免状は紙ベースで登録情報も古いはずなので更新したいんだわ
料金掛かってもいいけど2千円程度でおながい
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 21:36:02.21ID:UHnFR2uV
>>716
このICチップを、マイナンバーカードのためにしっかり活用するとか?
マイナンバーカードのデザインがまた根本から変わる気がしてならない
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 22:25:37.63ID:zu4Qk27g
>>714
携帯なんて1人で出歩く時は持って行かないから嫌だ。

>>717
国家資格は使ってないなら消滅でいいと思うわ。
法改正とかあるし、更新講習+確認用のミニ試験でもあるならまだしも。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 23:32:14.69ID:UHnFR2uV
>>711
本来のポリシーをあっさり覆すのが今の政府のスタンスだとすれば、
警察利権に相乗りさせる形で、運転免許証をマイナンバーカードと強引に兼ねさせた上で
運転免許証を持たない(持てない)方々にもマイナンバーカードの所有を
任意から強制に改め、持たないと厳しい罰則を与えるようにあっさり法改正してしまいそう
当然、庶民の同調圧力も巧妙に利用するのは間違いないのかと
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 00:52:42.16ID:O+ESUp8j
素晴らしいな!
警察から免許証の提示を求められても堂々と拒否出来る。


できねーよ!!
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 01:07:13.92ID:xzv1tSKR
>>720

一人よりも複数人で歩いてるときのほうが携帯いらないだろ
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 01:31:15.82ID:mZrmKMuc
>>721
>運転免許証を持たない(持てない)方々にもマイナンバーカードの所有を
>任意から強制に改め、持たないと厳しい罰則を与えるようにあっさり
>法改正してしまいそう

運転免許はあくまで警察が発行する運転許可証だからね
これを主として国民全員が所有している
マイナンバーのカードを従とするのは
運転免許にマイナンバーカード機能を持たせるだけの話だよ

当然のことながら運転免許を取得していない人間は
マイナンバーカードで我慢するしかない
しかしその場合はカードの発行&管理者が運転免許の場合は都道府県警、
マイナンバーカードのみの場合は総務省になるわけだ
そして免許と一体化した場合は定期的に更改したり
免許紛失や取り消しの場合は不具合が生じるという

そういう不具合が容易に想定できるのに
一元化に賛同する人間はいないな
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 01:36:44.89ID:mZrmKMuc
>>715
>土地の登記も紐づけた方がいい
>大昔の死んだ人の土地が山ほどあるよ

それは役所の書類上の区分と
実際の使用・占有上の区分にかなりの違いがあるケースが多いからね
二束三文の評価に過ぎない土地の再登記に数百万円かかったり
そのための権利者を探すのに苦労する
けっこうやっつけ仕事が多いから
キチンと整理・把握するのに莫大なコストがかかるんだよ
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 01:45:49.30ID:2EDcpA8u
まずは、あの変な袋を廃止しろよ
番号見せたらヤバイなら、そもそもカードなんかにするな
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 01:54:13.32ID:mZrmKMuc
ほんとうに誰が言い出したんだろうか
運用上かなりトラブルが続出することが容易に思いつくのに
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 01:59:16.81ID:Brn6VMPL
免許証と一緒だと無くしたら洒落になんないな今まで3回無くしてる
免許証はスマホアプリでも良い事にしてくれよ
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 03:11:46.27ID:zJCMC5da
今は本人確認で運転免許証のコピーや番号の転記を普通にやってるけど
マイナンバーカードに統合されたらこれもおいそれとできない
腫れ物のような扱いになりかねないな
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 03:24:40.97ID:SCCxkIIz
>>727
俺だよ俺
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 05:54:36.41ID:TjcHZ2ye
>>624
個人番号、法人番号は本人しか知らない番号ではないから。誰が知っても問題ない単なるIDです
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 05:56:07.65ID:TjcHZ2ye
>>646
禁止ってのはナシ、とすればすべて解決
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 06:00:08.53ID:VjcVy5+R
>>702
乙四と公害防止管理者もよろしく
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 06:03:34.68ID:VjcVy5+R
>>728
免許証なんてスマホに写真として保存でオッケー(ただし身分証明書としては無効)でいいのにね
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 06:25:21.65ID:cfPt1Mx7
スマートフォン
電池なければ
ただの板
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 07:15:59.21ID:St9xtkGw
>>731
マイナンバーカードは番号のある裏面がコピー不可なだけで表面は普通に見せてもコピーさせてもいい
表面が免許証、裏面にマイナンバーの番号とすれいい

というか、番号コピー不可というのをやめればいい
あんなの背番号制アレルギーのキチガイ対策であって、本来意味ないだろ
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 07:22:35.72ID:St9xtkGw
>>724
免許の更新を一律でマイナンバーカードと更新タイミングを同じ5年にすればいいし、免停は物理的に免許を取り上げずにデータとして有効無効を管理すればいい

なんとでも解決できるよ
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 12:37:56.52ID:GM6gg4D2
>>724
だから、マイナンバーカードの方も警察庁管轄に移管してしまうんでしょ(マイナンバー自体は総務省持ちでも)
定期的な更新は、登録している顔写真のアップデートなどでどっちにしても必要になるんだから、
警察としても総務省としても「問題はない」としてしまうのかと

>>727
内閣・総務省・警察庁が意見を揃えての発言だったとしたら、色々とどうしようにもない
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 12:40:41.48ID:GM6gg4D2
>>739
むしろ、顔写真のアップデート絡みと警察利権(免許更新利権)の方を優先して、
運転免許証の有効期間の方を大幅に短縮することになると思うけどね
有効期間は大きく短縮しても、更新料は今までのままと言うことで、警察利権をしっかり確保
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 13:41:49.58ID:d/ODEzcB
従来は現場での確認の為に免許証の常時携帯が必要だったが
ポリさんが何処からでも免許情報を参照できるようになれば
(参照鍵として個人番号を使用することによって)
免許証の携帯(というより免許証自体)が不要になる、て話だろ。

なんか 「統合すると全部持ってかれそうで怖い」 とか言ってる人おるけど
官庁・金融・医療とかが個人の特定にマイナンを使うようになれば
個別のカード何枚も持たんでもマイナン一枚で済む、てだけで
医者が患者の口座残高覗くとか、銀行員が顧客の持病を見る、なんてことは不可能だし
切符切った時点での反則金の強制引き落としなんてあり得んわな。
今だって権力がその気になりゃなんだって調べられる訳だし。
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 14:04:36.51ID:GM6gg4D2
>>746
最終的にはスマホから免許証データを引っ張れることになるんだろうけどね
(今回の対応と同時に、マイナンバーとスマホをリンクさせるみたいだし)
そうなるとスマホの携行が事実上の義務となるってことに変わるだけかと

切符を切った時点での反則金の強制引き落とし、冗談抜きで断行すべきでは?
取りはぐれがなくなる訳だし、警察にはメリット絶大
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 15:11:59.04ID:BWGv340v
統合するのは良いけど関連制度も合理的に見直してくれ。
マイナンバー情報集めたときのセキュリティ要件が厳しすぎて普通の感覚じゃ使えない。
免許も同じになったら目も当てられない。
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 19:38:17.38ID:OOmu/EV3
>>10
最初はそうなる
そして問題視された後にやり直して更に電通や親族企業が儲かるところまでが1セット
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 20:10:33.42ID:2X793RIb
>>749
だね、「マイナンバーはID番号で暗証番号ではないのでそこまで神経質になる事はない、氏名や住所や電話番号程度の扱いをしてね」とすればいい
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 20:23:05.28ID:9A6/OaiF
白バイに止められて、免許証見せてっ!といわれたのでリーダーにカードタッチして暗証番号入れたら、、、圏外だったので許してもらいました。
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 20:37:13.95ID:2+B7eI3K
今のマイナンバーカードがそのまま使えるわけじゃないだろう

自動車運転免許証 健康保険証 銀行口座情報 その他情報 を統合した新カードが必要になる

ってかカード必要なのか? 情報だけなのではないのか?
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 21:10:41.61ID:1m2umaVZ
お薬手帳や電子カルテも一緒にすればワクチン未摂取も防げる
コロナのワクチン出来るまでに具体的に進めて良き
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 22:51:44.66ID:d/ODEzcB
更新されるのはカードじゃなくて各官庁とかのデータであって個人番号は変わらんのよ。
交機や窓口の人はその番号でデータにアクセスして今までと同じような仕事をするわけ。
人間は老けるからマイナンカード自体も一定期間での更新は当然必要ではあるんだけど。
何かカードの中のメモリチップに全部入ってる、 みたいに思ってる人間がまだいるね。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:13:49.03ID:GM6gg4D2
>>755
役所が更新を面倒がって、喜んで警察にマイナンバーカードの発行・更新を完全に投げる…
本当にありそうな気がして
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:53:08.97ID:kJWEXr9A
面白いことを話してやろう。

そうあれは、数週間。。いや数日前の話だ。
全世界でSARS-CoV-2による新型コロナウィルス症候群が蔓延して人類史でもまれに見る状況の中で、日本では特定給付金と言うものが全員住民に配られることが決定された。

兄らは知っているかもしれないが、特定給付金は総務省が運用している「ぴたっとサービス」を通してオンライン申請(電子申請)ができる。

そいつは大阪市民で大阪市では2020年5月11日に件のオンライン申請を行えたわけだ。
そいつは5月11日に意気揚々とオンライン申請をした。
だが待てど暮らせど振り込みが行われない。

ぴたとっとサービスの申し込みに際して、総務省のそれからは下記のメールが来た。


****様

ぴったりサービス」をご利用いただき、ありがとうございます。
以下の電子申請データを申請先の自治体にて受領しましたのでお知らせ致します。
本申請に関するお問い合わせは、申請先までお問い合わせください。
 特別定額給付金 特別定額給付金 (受付番号 ***)

ふむと思ったがしばらく待とうと思い待った。2週間ほど待った。
だが、びくとも反応がない。
とうとう、痺れを切らしたそいつはメールの内容を再確認し自身の区役所に電話を入れた。
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/27(土) 23:53:23.19ID:kJWEXr9A
区役所の女性曰く、大阪市の市役所では特定給付金の関する担当者は置いておらず件の内容に関しては
大阪市が件の給付金の業務を一括して当たらしている特定定額給付金事務局に連絡してくれと言われたのでそれに従った。

件の事務局に連絡したところ申請番号と個人はまだ紐付けされてない。6月11日にれんけつされると言われた為、そいつは6月11日以降の6月の第4週まで待ってから電話をしてみた。

で、そいつは30分リダイヤルをし続けて事務局に電話をしたで言われたのは衝撃の出来事だった。
事務局「申請番号では情報の確認はできない」
そいつ「え?総務省が申請に関しては各自治体で確認しろって言ってるけど?」
事務局「申し訳ございません」
そいつ「以前電話した時は6月11日には情報連結するって言ってたでしょ?今は6月の20日超えてるよ?」
事務局「申し訳ありません。」
そいつ「なぜ確認できないの?」
事務局「なぜ確認できないのかわかりません。」
そいつ「はあ?」
事務局「申し訳ございません。」
そいつ「あんた名前は?」




大阪市は既に狂ってる
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 00:16:03.32ID:Tro6xjZL
で、そいつは、もう一度区役所に電話して事情を話したら、行政の苦情を市民局で事情を話してくれって言われて市民局に電話したら全く繋がらなくてわろった。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 02:10:33.23ID:jJJbuOHM
そろそろ免許も返納か
まさか若くして運転しなくてよくなるとはいい時代になったものだw
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 06:45:46.84ID:jYvfb411
余計なことすんなカス政府
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 08:28:27.07ID:Ofb2XByc
>>760
電子政府化だけならカードを持たせる必要などない。
カードをキーにするということはカードがないと生きていけないようにするということ。

わずかばかりの利便(と思わされているもの)のために権力者(超超大金持ち)に
自由を売り渡すとは子孫に恨まれるなあ。
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 08:38:14.56ID:y74RbZHq
>>767
その「カード」を「スマホ」に変換すると、既に現実に起きている気はする(スマホがないと生きて行けない)
マイナンバー(カード)もスマホと連携・実質的に内蔵されることになった場合、冗談抜きで実際にそうなるのかと

知らない間に、21世紀版の究極の奴隷社会が完成してしまうとはなぁ
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 10:39:25.31ID:SFQC/yDY
>>767
>>768
なんか勘違いしてないか。 
今の世の中 金がないと生きていけない、といってるのと大して変わらん。
その金はどうやって稼ぐのか、或は何処から来るのか。
逆に言えばカードがあれば最低限生きていける、とも言える訳よ。
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 11:08:54.12ID:P1WTRm/X
>>744
警察庁の意見は反映されてないよこれは
内閣官房周りの政治家の思いつき
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 12:31:34.50ID:Ofb2XByc
>>769
なんか勘違いしてないか?
金がないと生きていけない今の世の中も酷いもんだが、そのカネの役割を
一枚のカード(権力者が発行し個人のすべての経済活動を追跡する)が担うことになる。
カネは無記名である分、まだましと言える。
究極の資本主義(少数の超々カネモチによる人類の家畜支配)の実現だ。
ずいぶん変わって見えるだろうな世界も。

カネは人々の労働が源泉だ。カネの副作用を利用して狡狐が我が世の春を謳歌しているけどね。

飼い主様に投げ与えてもらうカードがなければ生きていけない世界がそんなにいいのかねぇ。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 12:54:27.86ID:y74RbZHq
>>769,771
> 今の世の中 金がないと生きていけない
政府やGAFAは「その通り。」と躊躇なく即答するんじゃないの?
財務省の2,000万円発言も含めて

スマホとカードがないと全く生きて行けない時代、冗談抜きで本当に迫っている気はするけど

>>770
警察庁の意見もしっかり反映されてたら、色々な意味で終わっていることになるけどね
これで警察庁主導で一体化が一気に進むとなったら、また色々とね
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 13:59:57.34ID:68DpAnao
もうスマホがあればカードを携帯しなくてもいいでしょ。
スマホで認証できるようにして、カードは家で保存。
免許が一体化すれば警察も免許不携帯で罰金取れなくなるし、これで財布に入れるカードはなくなる。
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:35:32.64ID:8keBQVWj
保険証マイナID、運転免許証マイナIDになるのか?マイナポイントみたいに
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:49:44.78ID:B74CVzsA
>>772
>これで警察庁主導で一体化が一気に進むとなったら、また色々とね

その場合マイナンバーならびに
各都道府県が発行する免許書の一元管理はするだろうけど
カードとの一体化やカード発行はやめるだろう
警察は政治家と違ってバカじゃないから
というかマイナンバーカード自体の存在が意味不明

行政による国民の統一的ナンバーリングというのが制度主旨なのに
それをカードにして配布するメリットとは?
国税が確定申告に際して事務作業軽減化のために通知しているだけなんだよ
つまり管理者たる自分たちの都合で
本来は秘匿すべき行政情報を本人限定で通知している
それを第三者への漏えいリスクがあるカード化とは…

私たちは無能管理者なんですよーと公言しているようなものだ
まあ、これも政治家の思い付きだろうけどね
ほんとうに「選良」のレベルが低すぎるんだよ
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 14:59:12.98ID:iLWQWr4W
>>771
君は働いてるのかな。
勤めてるならもう既に奴隷として暮らしてる、ってことだし
働いてないなら統合後も労働を強制されることは無いから。
基本的に経営者はこういう考え方はしないもんだ。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 15:02:45.18ID:AFtW+TWi
再発行手続きも一緒にしないと不便すぎるぞ・・
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 15:33:41.55ID:Vqqc9gou
保険証、年金手帳も、早く一体化すべき!

健康保険、年金逃れがどれほどいるか、
健康保険払わずに他人の健康保険証使って病院に行ってる奴、夜の世界に結構いるよな。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 15:34:06.01ID:hZ46l2Y8
>>751
その通り。

今みたいなガチガチの法制度になってしまった責任者を吊るし上げたい。
って、それは我々国民も一端を担ってるんだけどな。
マイナンバーに関してはもっといい加減な普通の扱いで十分だ。
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 15:44:05.55ID:hZ46l2Y8
>>776
>本来は秘匿すべき行政情報を本人限定で通知している

マイナンバーがそういう類ものだと思ってる時点で、君の理解は完全に間違っている。
住所、氏名、生年月日のなどの個人情報とに属するもので秘密情報ではない。
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 16:12:33.74ID:biAn1Tx5
最初からやれよ的な。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 16:40:23.04ID:iLWQWr4W
>>783
最初から 
「これからは何でもマイナンバーでやります(できます)!」
と言ってたら
 
「個人を番号で識別するなんて非人間的!」 「究極の管理社会が〜」
とかディストピア的なイメージに持って行こうとする輩が必ず涌いていた。
無知故の妄想、的な意見もまだ結構あるようだし。
江戸時代でも人別帖はあったというのに。

尤も実際のシステムが便利で効率的なモノになるかは別問題だが。
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 17:32:49.99ID:y74RbZHq
>>773
そこはあえて運転免許証かマイナンバーカードは常時携帯を強制するよう、
今まで通り法律で縛るんだよ
免許不携帯の反則金という警察利権だけはしっかり維持するためにw

>>776
>> 警察は政治家と違ってバカじゃないから
だからこそ、警察利権も「賢く」一層増やすってことを、堂々とやるでしょ
政治屋の無能さを巧妙に利用する形で

いずれにしても、警察側の要求をしっかり呑まないと、一体化は結局実施できないんじゃないのかと
当然、それでも一体化を絶対にやり切るという決定を下すのであれば、
警察の管理しやすいような形にマイナンバーカードも変質するのかと
(当然、マイナンバーの警察関連での利用も、法改正を伴う形で正式に解禁される…と)
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 17:47:22.17ID:9DRzmRk3
運転免許もいいが
国籍を明確化させるために
特別永住者と在留に関する方もお願い
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 18:58:31.41ID:MktxG5Bp
マイナンバーで一括管理してくれたらどんなでもいいよ
マイナンバー導入で手間が増えただけなんて馬鹿過ぎる
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 20:54:58.62ID:tdhDVVXn
気持ち悪いぐらいマイナンバーカード押しだな
なんでそこまでやるかな
ああ、気持ち悪い
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 23:38:22.25ID:y74RbZHq
>>791
意地でもマイナンバーカードを一気に、かつ強引に普及させようと言う感じだよね

今回、運転免許証と言う警察利権に堂々と相乗りしようとするのであれば、
警察側の要望を完全にうのみにすることになるんじゃないのかって気はする
名前だけは同じ「マイナンバーカード」で、警察仕様の全く違ったものを
一から再発行することになった上で、カードの発行・携帯も強制されることになるのではって
気がしてならないんだよね(当然法改正も行って、法の上でも担保するみたいに)
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/28(日) 23:50:33.79ID:AyXgxwAH
>>791
マイナンバー【カード】には【証明書】を入れるからね。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 00:48:16.90ID:yd9+2Uw5
そんな事より免許証の交付番号最後の最後一桁を再発行回数にして永遠に残すのやめろよパチンコップのカスどもは。
あれ、何故か全然関係無いのに金融機関の信用情報としても使われるんだぞ?
巻き込まれ事故で車ごと燃えたとか災害で家ごと流されたりしても番号が増えて、末尾が2の時点でローンが通りにくくなり、3の時点で住宅ローンが絶望的とかどんな差別よアレ。
破産宣告者でも7年で履歴は消えるのに免許証のアレは一生残るんだぞ、死ぬまでだぞ??ほんと陰険な警察。そしてそれを信用情報として使う金融機関のなんと陰険な事よ。
これこそ人権無視だわ。

マイナンバーとか、どーーーーでもいい。先にこの人権無視を対応しろカスどもが。
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/29(月) 02:02:10.93ID:AoFTMs0a
免許更新時の講習、あれ警察OBの利権だからな

あんなのはネットの動画でどうにでもなるんだから、免許の更新はオンラインでできるようにしろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況