X



【MRJ】国産初のジェット、人員半減へ 海外拠点閉鎖、三菱航空機 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/06/13(土) 20:05:29.26ID:CAP_USER
国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)を開発中の三菱航空機(愛知県豊山町)が、業績の悪化に伴い進めている体制縮小の全容が12日、分かった。約2千人の従業員を半分以下に削減し、海外拠点は米西部ワシントン州の試験拠点1カ所を除いて全て閉鎖。開発責任者も刷新する。週明けにも新体制を公表する。

 最高開発責任者のアレクサンダー・ベラミー氏が退任し、米試験拠点で勤務経験がある川口泰彦氏が7月1日付でチーフ・エンジニアに就き、開発を主導する。ベラミー氏はカナダの競合ボンバルディアで勤務経験があり、2016年に入社。安全認証取得に向けた作業を推進していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/261f540547f431ee9eab6c5921e9a643fd2b0cd6
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:09:34.96ID:7Zwnwco4
そもそもアメリカ納入なんて難癖つけられるのわかりきってるからな
何で日本の需要層にもっとプッシュしなかったのかな
まあコロナ後の昨今どうせどこでも飛行機自体売りにくいけど
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:10:00.85ID:+VdtkRZS
MU-300の間抜けを繰り返すんじゃねーぞ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:14:51.56ID:2UuLE7gU
欧米以外で集まって新たな基準を作れば良い
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:16:02.78ID:/C+All/g
>>1
大学で遊んでいるから日本人皆「実質高卒」だろう
故にIT後進国、現場しか強くない国、ノーベル賞人口当たり世界39位でOECD36カ国以下の低能国
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:16:43.32ID:HhcJEpDp
撤退だな
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:19:02.46ID:ZsCT8QrS
ぶっちゃけ売ること考えなければ作れたよね
まぁ意味が無くなるけどw
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:21:59.60ID:HhcJEpDp
最初からエンブラエルなりボンバルディアなりをまるごと買収すれば早かった。
孫ならそうしてただろう。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:23:47.70ID:0NDtbtFe
三菱って、いつもこれだな
センスないんじゃね
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:32:43.04ID:+VdtkRZS
今回の事態は三菱の上層部と国土交通省が無能だったために起こった。
一番重要な欧米の規制に関する情報動向を三菱も役人もロクに知らなかった。

欧米の規制を議論する会に国土交通省はオブザーバー参加さえしていなかった大失態。
三菱も何も知らずに作ってそれを見た外人技術者から「これじゃ審査通らないよ」と
指摘され慌てて大修整で遅れまくり。

相手の懐の中で開発する選択肢を取ったホンダは賢かった
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:35:59.12ID:anC/jFeD
>>11
この期に及んでまだ他人のせいとか。

止めを刺したのはコロナだろうけど、
どう好意的に見ても三菱の経営陣が
無能で間抜けだったのが原因だって。

そもそもアメリカ国内のメーカー間でも
政治力を使った足の引っ張り合い、
だまし討ちとか日常茶飯事だぞ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:37:27.96ID:SFA+9HHK
辞める気マンマンだな。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:38:23.39ID:gMemPyB2
のちに「平成の一式陸攻」と呼ばれることになる
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:38:35.66ID:YTPi8a++
技術はあったけど

認証取るノウハウが無かっただけ

三菱は軍用機に特化して世界を焼け野はらにしてやればいい
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:39:24.43ID:tkB/OUPQ
三菱って何をやってもだめになってしまったな
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:40:07.90ID:yz98yH2G
もうANAしか買わんだろう
そのANAも
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:43:14.12ID:JLks0nSS
>>9
そういう割り切りは本当に大切
今や2020年代だ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:44:57.28ID:PDDekrPp
散々延期延期してころなで終了とか終わっとるな
戦前の軍人さん達に申し訳ない
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:45:11.91ID:iJ3vXzS0
>>2
日本だとJAL系J-AirとANA系ANAウィングス合わせて100機もいかない
アメリカだと1社で100機オーダー
日本はそもそも地域航空自体ニッチ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:45:36.07ID:ldD2mb/2
>>16
アホみたいにフィレットがでかい時点で技術がない。
構造強度を胴体と翼で別計算してるから。一体にできれば軽量化できる。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:46:06.61ID:Cm8epcXL
もっと天下りを入れろ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:47:21.76ID:xjUzREYj
これは、クズ芸人レベルのお笑いやなw
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:48:15.62ID:IXnhHy7U
三菱重工の航空開発技術を恐れたGHQが、
日本占領期に航空産業の全面禁止措置を徹底した結果が、、
未だに日本の航空産業の足かせになっているな。

あの時、人材が枯渇してしまい、後継者も育たず、
三菱の航空産業は大きく後退してしまった
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:49:36.65ID:ldD2mb/2
三菱地所の一兆円の常盤橋プロジェクトも失敗確実
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:50:40.84ID:iJ3vXzS0
>>16
まだこんな事言ってるのか
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1225852.html

>最高開発責任者のアレックス・ベラミー(Alex Bellamy)氏は、2008年にMRJを事業化、
>その後2017年までに5度の納入延期があったことを振り返った。2008年当時の設計はTC取得を前提としていたが、
>実際にはさまざまな不足があることを認識し、機体の配線やアビオニクスベイ(航空機の制御装置の格納場所)の変更に
>踏み切った。同時に、公開していなかった広範な設計変更が必要であることが判明し、
>2017年から2019年の間に900件以上の改良に取り組んだという。

あとからやってきたボンバルディアから引き抜いたカナダ人技術者に全ダメ出しくらって設計変更しまくらなきゃいけなかったのに
技術があった、認証ノウハウがなかったとかよく言えるな
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:52:12.25ID:ldD2mb/2
経産省が三菱がやりたいといったときやめろと言わなかった怠慢
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:54:16.21ID:ldD2mb/2
原発と同じで安全率を甘く見ていたら事故(MRJではない)が多発して認可基準があがってアップアップだろ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 20:56:04.64ID:FKaCzD5I
技術者はホンダへGO
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:00:03.13ID:+VdtkRZS
大企業の三菱様だから万全な下準備で進めているものとばかり思っていた。

でも縮小してもいいから止めるなよ。
打率5割でいいからコネのあるコンサル雇え
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:01:06.09ID:GADt9Rtk
このプロジェクトが日本が旅客機作る最後のチャンスだっただろうな。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:04:23.46ID:7GEwg+Qr
買い手の航空会社が全世界で死に体になってもうて機体購入の延期と削減
これからどうするんかねぇ…
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:08:40.92ID:ldD2mb/2
>>34
今ある飛行機を100年使う
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:12:59.42ID:t6xpJY3A
本格的に量産する前に航空需要が減ることが分かったから運がいい
下手に量産体制を拡張してたら減価償却費とか人件費がやばかった
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:13:02.12ID:ldD2mb/2
>>36
ゼロ戦とか隼は今でも生産されている。アホ。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:13:30.29ID:IwsI6DUX
やっと撤退準備に入ったか
アメリカに試験機送る前に決断すべきだったけど
更に遅らせるよりも遥かにいい
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:25:51.07ID:zNRqWhXX
ホンダみたいにアメリカで開発、製造としていたら違ったと思うな。
日本が独自で航空機開発、輸出は(許されないから?)難しいでしょ。
MU-300も手放してからどうなったか。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:26:43.44ID:BR0Ctw3s
2007年から始めた事業という恐怖
この国の技術のなさはピークを突き抜けたな
あとは中国の手下になるだけだな、めでてえ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:27:18.18ID:ewgLnHK4
人間 あきらめが肝心

見栄を張るな 見栄を
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:27:31.37ID:JMdXXZwG
もう完全に中国に追い抜かれちゃったな
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:28:11.95ID:q6heh4sC
ボンバルディアを買収したから
もう安心とチーフを日本人にしてボンバルディアの作った機体に色と名前とを付けたら終わりwww

これが三菱 醜いね三菱
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:29:57.78ID:KcXMhc5x
三菱は何やってもダメだな。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:34:16.88ID:3alQ76T9
>>27,32
二人とも間違ってない。
亜音速の飛行機作る技術はあった。
無論直すところ満点なのはその通りだが、通常そういうもの。
ただ、安全性に関する設計や設計根拠の集積や試験結果との紐付けが絶望的に何も知らなかったのが設計変更の理由。
航空機の連中もそこまでバカではないので、レギュレーション未達で気持ちよく空飛ぶ飛行機設計してしまって後で直さなければならなかった事には気付いていた。
でも、すべての修正点に気づいていたわけでもなく、気づいたとしてその時期もバラバラで、結局外人入れるまで総合的には気がつかず、手が広範には打てなかったという感じ。
まぁ、残念なことに亜音速機のフォーマットは枯れきった設計だからねぇ…
ドンガラ以外の中身の機械はお外から買ってるし。
習作だったのだろうが高くついたよね。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 21:51:12.59ID:Did8g0sf
>>38
お薬飲まなきゃダメでしょ?
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:07:13.49ID:xuRDcFtO
なんかね
ここまで見苦しい人間が近くに居たら殺したくなるだろね
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:11:27.07ID:NOxOvCrg
これはだめかもわからんね
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:15:16.10ID:RVD7+5ez
やめなされ やめなされ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:17:02.72ID:RVD7+5ez
国産ジェットをつくろうってなら

1.中国との断交
2.国連の解体
3.翼形の一般式について米国で先発明主義で特許を取得

これくらいのステップが無いと詰む
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:17:54.02ID:RVD7+5ez
敗戦国、国連敵国のままで作れるはずないだろうが
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:34:45.03ID:XHN8Yeqs
>>53
そういうことは全く関係ないよ。

三菱重工(航空機)に技術力が無かっただけ。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:36:32.21ID:h2NGhXKF
>>6
大学に通ったことないからわからないんだよ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:40:22.74ID:tL/Bi4EF
真面目に安全性を追求した結果であって、コロナで死亡寸前だけど、会社に体力が有ればだけど「継続は力なり」だから。
頑張って
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:52:27.79ID:gMpfwqDy
> 国産初のジェット
国産ジェットは自衛隊でとっくに飛んでるだろ
ジェット旅客機、な
欧米が牛耳る旅客機のノウハウはこれから
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:54:46.02ID:u9dQAJIN
アレクサンダー・ベラミー氏
に いいようにされたんですか?
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:56:16.71ID:c+817Nrm
ネトウヨ憤死w
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:57:26.12ID:1dcSuaw+
>>57
高い授業料だったけど、この学んだことをちゃんと次に生かさないと本当に無駄になっちゃうよな
YS-11やMU-2みたいに、また単発で挫折しちゃ絶対に駄目
どんなに苦しくても、ここは次の開発につなげる必要がある
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 22:58:23.98ID:GXzM8mJ8
経営者がバカ
政治力が無さすぎ
ホンダは上手くやれてるだけに無能が目立つ

三菱系はすべて無能経営者
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:05:47.03ID:ZzZjvVyy
技術なんて何もないぞ
外注パーツ組み合わせて作ろうとしてただけだし
下請けにぶん投げるだけの簡単なお仕事しかしてなかった連中が
現場仕事込みの全体設計なんてハナからできるわけない
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:06:27.31ID:TGj0UKb+
夏の陣・冬の陣やった意味・・・
よく分からん外国人が年収1000万超で雇われて、荒らして帰るような開発してればこうなるわな
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:16:27.57ID:3Xc3Ad5D
殿様商売しか出来ない無能がこのザマ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:16:29.25ID:Dk7VytgN
飛べないジャップはタダのバカ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:19:10.79ID:/yQkQmzW
日の丸ジェットなんかいいつつ、部品の国産化率が787より全然少ないってw
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:35:24.37ID:wf4tU1jg
>>68
それはかなり恥ずかしいかも
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:47:33.69ID:jK2bGSgm
まあ、またMU-300みたいに二束三文でうっぱらい、
買収先で傑作機として大ヒット、三菱は負債を抱えて
お陀仏と。
しかし政府の全面バックアップがないと、このグループは
何一つとしてまともにできないんだなw
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:50:44.36ID:6o0NL0vE
ブラジルのなんとかとかあるのに、どうなってるの?
所詮、欧米に金を渡さないと出来ないとか?承認されない何かがあるの?
落ちるボーイングは良いのに?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:52:21.84ID:i5LbzfW0
友達がここ勤めてるから頑張って欲しいんだがなあ
撤退するにしても、何が課題だったか、どういう失敗をしてしまったかは本にまとめて出版してほしいよ

このまま撤退してノウハウや失敗事例が後に残らなかったらあまりにも虚しすぎる
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:54:21.97ID:tCi9uVMN
到底できないことに挑戦している
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/13(土) 23:55:16.06ID:tCi9uVMN
>>74
むしろなんでできると思うんだ
競争の結果しぶとく残った会社にどうして日本企業が匹敵すると思うんだ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:00:13.50ID:L0Ekat/C
陸の車はリコール隠しで散々だったけど今は乗り切って、
海の豪華客船も大赤字で遅れてもなんとか完成させたけど、
空のMRJはもはや作ることもできないw
身潰しwww
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:02:04.67ID:H8pBwMdv
ベラミー氏やめちゃうの?評判良いと聞いていたんだが
コロナで帰りたくなっちゃったのか、もうダメだと見切りつけたのか
日本人がやるとまた失敗しそう
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:03:10.31ID:sACLUaKI
結局、最初から部品全部自社設計の方が早く飛びはしたんだろうな。
どのみち日本の飛行機なんて誰も買ってくれないから、ビジネス的には
失敗確実だが。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 00:38:19.44ID:4dvE0CmC
>>79
おいおいそれはどこの評判だ?
ベ◯ミーはマジモンのクソだったともっぱらのうわさだぞ
身内同士で馴れ合い無駄金使ってプロジェクトをますますグダグダにしてしまったと
それを指くわえて見てるだけだった日本人幹部も同罪だろうがな
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 03:27:57.93ID:ZavKeqDI
さっさと自衛隊機にしてもらえば良いのにねー
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 03:36:23.83ID:uVBCA+la
ネラーの進言の方が当たってたw
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 04:55:54.95ID:/Ih6Kuak
事業化発表2008年だから尻に火が付くまで12年
ワンショットで火が付いた一式陸攻とはえらい違いだな
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 05:16:01.04ID:nSLkSO0h
>>1
コロナで甲府金が減らされたのかい?
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 05:26:39.66ID:ROknHhR+
日本は現場ですり合わせが効かない分野は苦手
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 08:19:48.98ID:V/jSGhpO
>>82
愛國ファンドでも立ち上げてカネ集めたら
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 08:20:28.65ID:V/jSGhpO
>>84
自衛隊は産廃処理業者じゃないから
0091名無し
垢版 |
2020/06/14(日) 09:40:09.12ID:k26gGQh3
日本は大規模システムをマネジメントできるトップがいない
だから部品材料しか生き残らなかった
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 10:13:38.46ID:9ze4SvG9
>>92
世界的な競争力がどっちもないわな
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 11:19:40.27ID:GI/l//BB
>>12
三菱は大学入学までは勉強したエリートだが、
社会人になってから、努力をしないイメージがあるな。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 14:42:14.69ID:/uLO2luJ
>>81
>ベ◯ミー

ヤクルトのパチもんのことかえ(・я・`)
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 14:49:51.08ID:YTBKksqg
ちなみにライバルと言われていた中華ジェット機は無事に完成
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 15:25:07.91ID:SnrCWvbU
今や中国の方が技術力もあるしな。
しかも中国人の方が勤勉で日本人はすぐにサボるクソ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 15:36:22.61ID:iZlXjSSF
>>6
そんなに遊んでいる奴居ないけどな
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/14(日) 15:44:41.36ID:SFjcW+yh
>>95
というか、社会人になったら勉強も努力もしないのが日本企業のデフォ
怠けていてもクビにならないから、頑張って良い企業に入るのが賢い学生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況