>>6
すげえ判る

>基幹システムにしても、本来は標準化と言って、システムに組織を合わせます
>(システムを)そのまま使えばいいのに、日本の各メーカーはカスタマイズして販売しています

詳細はもちろん言えないが、俺が入ったとこの現場に残っていたウンコもそんな感じ
なんでこんな使いにくいんだ!?業者呼べよ!っていうと
ベンダーは元々は何用のシステムをカスマイしたから、そこは直せませんとか突っぱねる
、ひどいことに古くて担当がいなくて実はBB化してる箇所が多くあるという。
でも現場のおっさんどもはこことここをノートに書くように直せという。

そんな使えないシステムを開発費を払って直すより、
プレーンな新しいシステムを入れ直すと同時に、現場指揮系も新ソフトのオペがしやすいように整理しろや!っていうと誰誰のおっちゃんがウルサイから出来んって一点張り
だからってこんなシステム回収に毎回100万単位の開発費と保守費払って、あほかつーの!
そもそも整理するつったって、ファイリングが変わるのであたらしいデータ整理の仕方を現場に教えて、足りない桁を増やすだけだぞ!
・・・というのがやれない。
社の情シスがやりにくくてしょうがないので俺1人で全部データ整理してちょびっとだけ予算を貰ってバイトといっしょに桁を振り直したが
そんなの10数日で終わった。
スゴイ感謝されたけど、俺の給料は1円足りも上がらない。
そもそも直接利益を産まない間接部門だからって、あたらしいソロバンを作るIT人材に金を掛ける気配がない。それがそもそもの間違い。

あ、新しいシステムはサーバを買って普通の市販ソフトで事足りました。