X



「やっべ、数字間違えた…」発注ミスで大量納品 会社「全額負担しろ」はアリ? 2020/04/03

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/04/05(日) 20:11:46.18ID:CAP_USER
2020年04月03日 10時02分

働く上で、ミスはつきものだ。とはいえ、会社は社員の失敗をどこまで許容するべきなのだろうか。弁護士ドットコムに「自分の発注ミスで部品を大量に仕入れてしまったが、全額負担しなければならないのか」との質問が寄せられた。

相談者によれば、部品は返品できないものだった。そのため一部の負担は覚悟したが、上司から「全額負担しろ」と命じられたという。しかし、業務上の発注ミスであり、100%の負担指示に納得がいかないようだ。

社員が過失により会社に損害を発生させてしまった場合、社員が負担するべきなのか。あるいは、全額ではないとしても一部でも負担するべきなのだろうか。仮に金銭的な負担をしないとしても、懲戒処分はあり得るのだろうか。大山弘通弁護士に聞いた。

●いろんな事情を考慮し、賠償額は制限される

ーー労働者が負担しなければならないのでしょうか?

労働者にミスがあれば、必ず損害を負担しなければならないというものではありません。ミスの程度によりますが、一般的には、労働者が損害を負担しなければならない場合であっても負担額は制限されます。

そもそも人間である以上ミスはありえますし、一方で企業はそのようなミスをしうる労働者を雇って事業を拡大して利益を得ています。

労働者に損害を押し付けて利益だけ得るというのでは、企業は何のリスクもなく、労働者の犠牲のうえで事業ができることになってしまいます。

ーーでは、負担の有無や金額はどのように決まりますか?

最高裁は、損害の公平な分担という見地から、企業の労働者に対する損害賠償の請求を制限しています。判断にあたっては、事業の性格、規模、施設の状況、業務内容、労働条件、勤務態度、加害の態様、加害行為の予防・損失の分散についての使用者の配慮の程度、その他諸般の事情が考慮されます(昭和51年7月8日判決)。

つまり、労働者が損害賠償しなければいけない場合があるとしても、いろんな事情を考慮して賠償額は制限されるということです。

実際の裁判では、故意であれば100%労働者に責任があり、過失が重い場合にはある程度の責任があり、過失が軽い場合には責任を負っても一部か全く責任を負わないとされるケースが多いようです。全く責任を負わない場合とは、事業において通常織り込まれている損失の場合です。



●「発注ミス」はどう?
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.bengo4.com/c_5/n_10975/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:12:53.94ID:hbVvycrA?2BP(1000)

https://pbs.twimg.com/media/EUxoN1iU8AACYjl?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/EUxpJXwU4AABSVH?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/EUxpNfIU4AAiDDz?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/EUxpbQ-U8AEEaIi?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/EUxqNg5UEAAamhl?format=jpg

安全な接続https://record.revenuenetwork.com/_g6Dav0o2-3ub8R_9z1rxpmNd7ZgqdRLk/1/
ご使用の接続は日本で常に安全に保たれていますのでご安心ください。https://record.revenuenetwork.com/_g6Dav0o2-3ub8R_9z1rxpmNd7ZgqdRLk/1/

最高額のリベートhttps://record.revenuenetwork.com/_g6Dav0o2-3ub8R_9z1rxpmNd7ZgqdRLk/1/
最高額のリベートで、最高の勝利を掴み取ってください。https://record.revenuenetwork.com/_g6Dav0o2-3ub8R_9z1rxpmNd7ZgqdRLk/1/

迅速なペイアウトhttps://record.revenuenetwork.com/_g6Dav0o2-3ub8R_9z1rxpmNd7ZgqdRLk/1/
お金の出し入れがいつでもできます。https://record.revenuenetwork.com/_g6Dav0o2-3ub8R_9z1rxpmNd7ZgqdRLk/1/

100%認定済み https://record.revenuenetwork.com/_g6Dav0o2-3ub8R_9z1rxpmNd7ZgqdRLk/1/
我々はキュラソーeゲーミングの認可を受けており、キュラソー政府の規制の下に運営されています。https://record.revenuenetwork.com/_g6Dav0o2-3ub8R_9z1rxpmNd7ZgqdRLk/1/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:16:47.37ID:ZY/cQiiY
またコンビニの誤発注商売かと思ったw
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:17:26.71ID:rN59gvcu
辺野古の工事ミス300億。


なんくるないさー
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:18:03.65ID:zyQqsFRd
発注数4と買いたら千と勘違いしたバカはどこかにいたはず
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:21:53.89ID:QwA++CB/
日本国政府いや阿呆政治家は
政権維持の為国費を何兆無駄にしても
何も問われないのにな
此れは悪意を持って国費を
自己保身に費やしたんだから重罪だろ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:23:43.38ID:U8aPeT29
ハンドルを発注しようとしてインド人を発注してしまったなんてことも
よくあるよくある
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:25:22.61ID:qysLYoox
ダブルチェックしない会社が悪い。

偶に小物発注して世話になってる市内の機械部品屋は、
数円のお釣りでも必ず2人でダブルチェックしてるぞ。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:26:46.26ID:XdcD1FBk
発注者が居ても、その発注を承認した人も居るし、
その購買が妥当だと判断した調達も責任を負う

そもそも、金額に応じて決裁も多重化してるだろ?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:31:03.01ID:MpYQEelD
過失なら、100%会社の責任だろ。
ダブルチェックしろよとしか言いようがないし、個人に請求するような会社はブラック企業。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:37:48.13ID:/SjBs4Qq
よく入社時に「会社に著しく損害を与えた場合は〜」みたいな事が契約書に書いてるけど、あれってどこまで適用されんのかね
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:40:41.98ID:fuYYqkDl
バカを雇ってる会社の責任が大きい。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:40:54.55ID:jKOGbQug
クロスチェックの仕組みは用意してるか、通常あり得ない数については取引先にも問い合わせしてもらうような関係を築く努力を経営側の努力としてはすべきだよなー。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:40:56.89ID:PA3eV48M
俺は工場でやらかしたよ
50個でいいのに500個作らせちゃった
未だに倉庫に眠ってるわw
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:48:11.71ID:pP8RVdP5
工場でリフトの運転中に製品の破損やったらば普通に弁償だがな。
派遣がやったときも派遣会社へ請求して当該派遣に支払わせてた。
これ、配送でトラック運転手がやっても弁償させてたな。
いずれも数十万規模だが。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:50:02.24ID:Udf9MzbH
んな仕事やってられるか
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:50:47.00ID:TBl7C7q5
こういうの保証する損害保険ってねえの?
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:52:13.31ID:W4lWS5ZT
仕組みとして出来るなら会社の問題。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:53:26.40ID:r2iSjhfk
誤発注が無いように上司がチェックするわけだし
業者間ではFAXを介してののやり取りをするわけで
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:01:50.68ID:Jf0jbDFQ
去年末に使い捨てマスク1000枚と1000カートン間違えて発注してしまいました
今年2月に納品されて私は神になりました
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:02:28.71ID:zx6TIsti
大量誤発注を見抜けない業務の進め方やシステムに問題がある
会社の基本的な運営ミスなんだよ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:03:51.35ID:pl59rW+P
>>21
悪用容易だから、成立しにくい

電子発注にして、過去値との乖離があると警告が出る
とかのシステムがないと
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:04:41.98ID:ZXetnFjj
>>7 それw その瞬間は漫画みたいな感じだったのかな?
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:07:46.84ID:d9Zr1Bsb
ヨシ!
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:12:41.72ID:cUt6kNJP
昔、特売用に日清のサラダ油(1.5ℓ)を400本発注したと思ったら400ケース(2400本)来たことがあった
当然叱られたわけだが、日持ちのする商品だし売り切ればOKとのことでお咎めは無かった
農産や畜産にもお願いして置かせてもらい、なんとか3か月くらいで捌き切れた

ちなみに売り場の一角が油専売コーナーになったせいで長期間模様替えする必要がなくなったわけだが
後に「これ仕事楽じゃね?」との共通認識が広まり、毎週から月単位の模様替えに変わった
加えて、単品大量販売に舵を切るきっかけにもなった
ホワイトロリータ、ルマンド3000個で東京タワー、生搾りでエッフェル塔作って天井が見えなくなったり
どん兵衛1万5000個で通路を塞ぎ「レンボーブリッジ封鎖できました!」とかバカやって店長にどやされたり…
まぁ小売り業って面白いよね(売り上げさえ上げれれば)
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:21:07.68ID:PsVprX7s
TV番組に酷い扱いをされたコスプレイヤーが心情を吐露かつ約束破りも告発…出演者の田村淳が引用ツイートで誤解だと謝罪、本人は和解へ
https://cxmky.usajusaj.org/sz/?26ii8baqw4yc7/qh4k5u3kamw8.html

高木ブーさんがたまに垣間見せる『なぜこの化け物集団に何もしない俺がいるのか教えてやる』という感じがスゴイ「ドリフを握り寿司に例えたら彼はシャリの役目」

https://cxmky.usajusaj.org/vb/?ig35p4fo4o8/na4lz8dg4y76.html
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:26:24.76ID:C/1dJGB1
>>25
お前かー
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:26:44.11ID:C/1dJGB1
>>29
ヨシ!じゃねーよw
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:27:41.21ID:C/1dJGB1
Amazonで個数やサイズ間違えるの面倒だよな
一応返品できるけど
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:30:12.37ID:N6phlfkz
ハンドルを右に

インド人を右に
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:39:47.69ID:7QiLpm//
毎回同じような、それでいて外部要因を繰り入れ増減や停止新規の発注を繰り返す苦行
どっかの段階で知恵集めテンプレート用意しろとは思う
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:46:31.92ID:evPnVxt6
安倍晋三は逆の事を神戸製鋼でやらかした
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:51:09.86ID:R7OWDrtu
丸紅でPCの価格一桁間違えた奴とか責任とらされたのかね?
あとジェイコム株大量誤発注事件の奴も自腹かな?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:52:36.01ID:TmRhrBk0
>>37

明日、有楽町のSL広場で欲しいやつに配ります。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:54:29.15ID:ESiHLCRy
ジェイコムでご発注した担当者は生きてるのだろうか
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:55:17.61ID:R7OWDrtu
よく〇〇大量発注しました!助けてみたいなツイートあったけど
あれ完全に途中からわざとだったよな?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 21:59:52.25ID:PgcfIWld
トリプルチェックでヨシ!
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:16:21.98ID:7HnxRHEr
>>11
老健とか医療施設なら足りてないから普通に売れるよ
ちょっと前に売買違法になったらしいが、まあなんとかなるだろ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:17:50.62ID:y/5GeQgl
アホが「長さ50で」って電話で言ったもんだから50mmのが大量に届いたことがある。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:25:14.16ID:Dx0oMlC8
故意ですって裁判でいうわけねえじゃんあほかよ
無責任社会いますぐやめろっての
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:35:01.21ID:17P0nXvt
全額キャンセルしろボケ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:35:01.49ID:kB6m30UH
>>19
んなわけあるか
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:37:12.09ID:Bw6SrFxR
ユニチャームのマスクは勝手にキャンセルされたが
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:39:28.39ID:Bw6SrFxR
>>25
ボーナスどれだけもらえるか楽しみだな
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:40:27.91ID:nrMbtdGq
どさくさに紛れて本来必要な分までドジっ子社員に払わせようと?
汚い!上司汚い!
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:46:18.89ID:RrhvRrh/
発注した内容にもよるけど
普段から取引がある場合、大抵の場合一桁間違ってるなんかだと
相手先から本当に宜しいのでしょうか?と確認の電話が来たりするわな

小さいモノをグラム単位で、とかだったら、そのまま受注されちゃうかもだけど
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:59:11.65ID:rZMSY5qC
>>11
しょうがない
貰ってあげても良くってよ?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 23:16:49.49ID:pqcD75Cq
>>1
わざとやる奴も居るって考えないの?

頭お花畑の性善説なの?

ライバル企業とか他国の工作員とかが入社して何年も経ってからタイミングでわざと発注ミスをして会社を傾けることも出来るわな
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 23:17:59.32ID:z8WK04MB
>>1 がアリなら、俺なんかとっくに数十億の借金を抱えているだろうな。。。

自慢じゃないが、入社して30年会社に損害を与えたことはあれど、利益に寄与できたことは一度も無いw
関与したプロジェクトは全て損害を出して中断された。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 23:26:18.37ID:3BVbOsTH
誤発注させない仕組みにするのが会社の責務で「普通は」ある一定金額以上の発注は上長なり責任者の決済が発生する。

それを素通りするって事は上もお察しだということ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 23:31:41.38ID:TuvLYtSY
>>55
運送は社員負担が慣例
だから事故ったらその場で自殺する人もいる
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 23:32:26.43ID:JI0lh1QY
>>15
故意じゃなければクビ以上の制裁はできない
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 23:33:20.56ID:QTrXV14E
会社の発注システムにも問題あるし、上司にも責任はあるから、全額請求はおかしいだろ。上司が作業時間を圧迫した可能性もあるし
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 23:39:03.95ID:TmRhrBk0
>>49

じゃあもう面倒くさいから山手線一周の旅に出るわ
各駅に置いてく
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 00:05:18.34ID:fEhdHVma
>>1の記事の弁護士の見解では、最高裁判例では損害を全額社員に転嫁することはできない。
意図的でないミスによる損害の場合、社員負担は0から25%の範囲が妥当と書いてあるよ。
ただし悪意によって意図的に行われた損害の場合は100%負担は可能とも書いてる。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 00:37:35.35ID:Lwisk1sE
無しだろ
ただ、本人と上司は損失を取り戻すまで減給間違い無しだけど
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 00:49:17.69ID:Q99STArX
とりあえず弁護士。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 00:51:30.36ID:MoyApNe0
ウチは「普段の発注考えたら、間違いって思うのがプロじゃねぇのか?何で確認しなかった」と
逆切れして無かったことにするw
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 00:57:03.10ID:rBGJkGMf
>>11
転売しようと思って買ったけど法律できて高値で売れなくなった在庫だろ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:01:15.98ID:MhpJrUIl
自腹切れと言われなくてもどこかで帳尻合わされるんじゃないの?
昇給とか賞与とか減らされて
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:07:57.58ID:OqZYgbh6
決済者の承認の無い発注をするから悪いんだw
普通は決済者が責任を取るべき。
システムが悪い
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:34:04.03ID:PPC8vjs2
恵方巻きは故意なので店長の自腹になります
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:35:16.26ID:gxrsESJc
基本的に会社は管理責任がありリスクを負っているので 全額労働者負担というのは無い
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:37:45.64ID:jsfZCT1g
>>1
やたらと強迫みたいな事言う上司には何か罰則ないのかな?
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:39:20.59ID:jsfZCT1g
>>87
今もそうなのか知らんけど、
昔バイトしてた時に恵方巻きノルマ課されて自腹切った
これ合法なんかな?
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:40:51.38ID:SOAdl+GH
まあ自腹は社会人として常識だよな
自分も以前間違って普段の10倍の発注して買い取ることになったわ
食品だったから無駄にはならなかったけどあれ以来最低5回チェックするようになった
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:43:23.63ID:YhJCt4+R
というか過失で会社負担じゃなく自腹の可能性なんてあるのか…
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:45:36.45ID:CAETkRea
>>94
底辺に行くほど、ブラックなほど普通
お前さんはいい会社に勤めてんだな
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:45:37.08ID:u3e1GJ74
DQNブラック企業のお話だな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 01:59:04.88ID:jsfZCT1g
>>97
ブラック企業に向けて
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 02:18:02.48ID:7/BcTcoY
じゃ、ハンバーガーセット!

はい、ハンバーガー千個ですね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況