X



【株式前場値動き】前場の日経平均は続落、新型コロナへの警戒 日銀短観も嫌気【4/1 株価】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/04/01(水) 12:19:05.57ID:CAP_USER
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
スレタイ検索 株式前場値動き
http://download.co.jp/news/bizplus/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D
新年度に入り、やや落ち着いた値動き(上下幅260円)。材料も一巡し、各国の金融当局による財政支出も待ちかまえていることから派手な売り浴びせも返り討ちにあう危険性が高く、売り買い双方手詰まり感が漂う展開。
東証REIT指数がまた下がりだしているのが気になります。日銀短観の下がり方も合わせ、悪い先行きを予感させます。

[東京 1日 ロイター] -
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比177円03銭安の1万8739円98銭となり、続落した。前日の米国株が下落した流れを引き継ぎ、主力輸出関連株を中心に安寄りして始まった。弱い日銀短観も嫌気され400円近くまで下げ幅を拡大したが、その後は下げ渋った。新型コロナウイルスの感染拡大による経済停滞が懸念されるものの、下値は日銀のETF(上場投資信託)買いに対する警戒もあり、売り込みにくいという。

寄り付き前に日銀が発表した3月調査短観は投資家心理を圧迫する材料となった。大企業・製造業の業況判断指数(DI)はマイナス8と、前回2019年12月調査から8ポイント悪化。7年ぶりの低水準となったほか、先行きの業況判断DIについてもマイナス11と3ポイント悪化が見込まれた。

市場からは「決算発表を前に、業績下方修正や配当金の減額などがラッシュになるとみられ、これらの実体悪を株価は織り込むことになる」(岡三オンライン証券のシニアストラテジスト、伊藤嘉洋氏)との見方が出ていた。

日経平均は安く始まり下げ幅を拡大したが、その後は下げ渋り、マイナス圏でもみあった。「下に突っ込んだところでは日銀のETF買いが意識させられる。名実ともに新年度相場入りしたが、新型コロナへの影響が引き続き懸念され、短期的な売買が多い。その日の強弱によって動いている」(内藤証券投資調査部長、田部井美彦氏)との声が聞かれた。

TOPIXは0.59%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0381億円だった。東証33業種では、空運、水産・農林、サービスなどが値下がり率上位に入った。半面、海運、その他製品、鉄鋼などは買われた。

東証1部の騰落数は、値上がりが776銘柄に対し、値下がりが1320銘柄、変わらずが68銘柄だった。

2020年4月1日 / 11:49
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL4N2BP12Q?il=0
0019へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/04/01(水) 15:18:52.46ID:CAP_USER
18065円で大引け。後場はもう支えがなく下がり続け。辛うじて18000円の大台は守りきりましたが大幅に続落で終了。
日銀短観の内容があれでは買う材料がありません。にも関わらず政府の決断はまだ来ない。
安倍首相におかれましてはアベノミクスの好景気が完全に終了したという事実を客観的に受け止め、財務省のレクに負けないように踏ん張っていただきたいものです。
いい材料がないままダウがこのまま下落すれば明日も危ない。
前日終値から4.5%下落ですので大引けスレを立てます。

なお、今年度から大引けスレを立てる基準を「100円以上の上下幅」から「1%を越える上下幅」に変更します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況