X



【PC】ArmベースMac、続々と登場?まず低価格MacBookに採用とのアナリスト予測
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/03/29(日) 11:28:05.56ID:CAP_USER
アップル独自開発のArmベースプロセッサを搭載したMacが準備中との噂はたびたび報じられており、先月も2021年前半に登場との予測が伝えられたばかりです。

そんななか、2021年以降にアップルが「積極的なプロセッサ交換戦略」を採用し、デスクトップ版を含めて多くのMacがArmに移行するとのアナリスト予測が報じられています。アップルのインサイダー情報で知られるアナリストMing-Chi Kuo氏は、新たな研究ノートを発表。それによるとArmプロセッサへの移行はローエンドのラップトップフォームファクタ(MacBook Airなど低価格デバイス)から始まり、徐々にラインアップを広げるとのことです。

さらにKuo氏は、アップルはIntel製プロセッサを独自設計のArmベースCPUに置き換えることで、パフォーマンスやバッテリー持続時間の向上のみならず、大幅なコスト削減も実現すると述べています。

具体的にはIntelから独自開発Armベースに切り替えることで、CPUコストは40〜60%も低下するとのこと。こうしたコスト削減は、アップルがMacBook Airなど1000ドル未満の低価格ノートPCを維持するうえで重要というわけです。

ただし単純にコストが下がるわけではなく、プロセッサの移行にともなって部分的にコストが増える場合もあると述べられています。

たとえば現在アップル製品のUSBコントローラはIntelチップセット頼りですが、これを他社から調達する必要があるということ。Kuo氏は、ASMedia(台湾の半導体メーカー。SATAコントローラやUSBコントローラ等で自作PCユーザーに知られる企業)がArm版MacにUSBコントローラを供給する唯一のサプライヤーになると確信しているとのことです。

2020年〜2021年にかけては、アップル製品は現状のUSB3.1接続を引き続きサポート。その後の2022年以降は、ASMediaが次世代のUSB4コントローラを供給し、I/Oスループットがさらに高速化するとの見通しが示されています。

Ku氏は、長期的にはArmベースMacの魅力が売上高を大幅に増加させると期待しているとのことです。現在Macの出荷台数は年間2000万台ですが、これが時間の経過とともに3000万台に増加すると予測されています。

アップルはiOSやiPadOSアプリをMacに移植しやすくするCatalystを開発者に推奨しており、今年3月から自社の複数プラットフォーム向けアプリを一度にまとめて販売できる「ユニバーサル購入」も導入しています。MacにiPhoneやiPadのAシリーズチップと同じArmベースのプロセッサを採用することで、そうしたMacアプリの充実をさらに加速する意図もあるのかもしれません。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-27-arm-mac-macbook.html
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 22:44:35.08ID:P8PtZYOl
>>289, >>291
いやぁガンバって探したね
でも、その日のうちに言い訳しとけよ
てーか、自慢の愛車の写真早くウプしろよ
圧倒的勝ち組なんだろ?ん?
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:02:31.06ID:8sUIVuMA
本格的にWinでよくなってきたな
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:06:45.47ID:zIQLQmLs
全国的に雨の日という嘘を完全論破されてもまだ懲りないとは
こんな調子の厚顔無恥で粘着続けてるんだろうがこういうサンドバッグは脳入ってないから論破されたことすら理解できてないから相当厄介
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:46:21.99ID:Qr0fcHCh
>>299
調べてみた

統合失調症は、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。
それに伴って、人々と交流しながら家庭や社会で生活を営む機能が障害を受け(生活の障害)、「感覚・思考・行動が病気のために歪んでいることを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい(病識の障害)、という特徴を併せもっています。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:56:24.66ID:P8PtZYOl
>>300
俺らのプロパティなんてどうでもよくて
お前が、お前自身が書いた「リアルで圧倒的大差で勝利してる」って証拠を一つでもアップすりゃ終わる話なんだぜ?
てかせめてMac板以外で書き込むときは特定されないようにしろよ、ヒトとしてさ
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:57:05.44ID:NITWamDK
統合失調症ナビ
https://www.mental-navi.net/togoshicchosho/understand/type/

>周囲の人の言動がすべて自分に向けられたものだと確信する関係妄想

>考えにまとまりがなくなり、一つの話題から全く別の関連性のない話題へ話が飛んだり

>激しく興奮して大声で叫んだり

確定やね
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:04:54.28ID:7X0jFQZh
301 だけどさ
今時統失についてわざわざソース付きで書き込むアホなんか、酒屋の息子以外いねーよ
むしろ酒屋の息子以外の別人だったらコエーよ
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:06:19.62ID:oYtrf53S
>たとえば、Aさんがもっている本と同じものをBさんがもっているという理由だけで、AさんをBさんと思い込むというようなことがみられます。

ドンピシャやな
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:24:03.31ID:2qdqBOWE
投機的実行の脆弱性対策したらベンチマークが最大50%低下
でもゲームやエンコ速度は2%程度の低下って事は
既存のベンチマークが投機的実行の効果だけを必要以上に評価してたペテンベンチって事だろうな
appleはそのペテンベンチの片棒を担いでボロ儲けしてたわけだ
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:52:48.83ID:vD4EUJqi
>>301
お前、夜明けまで5chやって昼に起きる生活じゃん
こんなにわかりやすい「リアルで圧倒的大差で負けてる」って証拠ってないぞ
無職の糖質君さあw

【コロナ】政府、小中学生家庭にモバイルルーター。低所得対象に貸与、全世帯の2割
17 :名刺は切らしておりまして[sage]:2020/04/03(金) 05:41:52.19 ID:P8PtZYOl
フレッツマンションタイプの方がプロバイダ料金含めても安いだろうに、なにやってんすか

【コロナ】政府、小中学生家庭にモバイルルーター。低所得対象に貸与、全世帯の2割
140 :名刺は切らしておりまして[sage]:2020/04/03(金) 12:27:25.96 ID:P8PtZYOl
>>135
2.4Ghzあたりがダメなんだろ?
電子レンジもつかえねぇw
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:10:35.74ID:7X0jFQZh
>>310
22:00-1:00くらいに寝て、5:00-7:00くらいに起きる生活だけどなんか問題あんのか?
午前中は立て込んでるとき多いからレス数が少ないんだよ
そもそも昼夜逆転してたら負け組とかどんな理屈だよ

てか、社会人なら5:00前に起床とか普通にいるだろ?
それくらい理解しろよ、引きこもり
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:15:20.59ID:VbBYLEl2
>>312
お前いつもMac板で酒屋の息子連呼して深夜〜未明まで発狂してるじゃん

なんですぐバレる嘘つくの?
病気?
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:22:40.94ID:QHcsb+Kr
Macの最大の利点はキーマップだよなぁ...
Ctrl + が Emacs よりの文字関連、
Command + がOSの基本機能みたいな
明確な住み分けは相当楽なんよな。
それ以外はあんまり利点感じない。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:23:39.85ID:7X0jFQZh
>>313
いや、それ俺じゃねーし
お前も4:00くらいに発狂してる日あるじゃん

てか、昼まで寝れる生活できるならそれはそれで羨ましいぞ
勝ち組かどうかは別の話だが

ところでいつまでスレチの話してんの?
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:30:45.99ID:Kb5FwSQG
>>316
天気の件の死ぬほど恥ずかしい無知、勘違いを何段階にも完全論破されて
統合失調症のセルフ答え合わせ完了して最後は苦し紛れの早朝起き言い訳か
酒屋の真似して「ん?」とかやって特徴ある内容レスを大量に書いてしまってるのによくそんな恥知らずな嘘吐けるな
マジで精神やばいだろ
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 02:03:31.61ID:T8pliEGs
A14ベンチマークリークの数字はかなり信頼度高いらしい

■A13 Bionic Geekbenck5の結果
https://browser.geekbench.com/ios_devices/64
Single:1330
Multi:3428
TSMC 7NP(96.5MTr/mm2)

■A14 Bionic 性能予想値(計算値)
TSMC 5N(171.3MTr/mm2)
トランジスタ密度倍率=171.3/96.5=1.7751295倍
ポラックの法則により
性能向上比率=(1.7751295)^(1/2)≒1.33倍
Single:1330*1.33=1768.9
Multi:3428*1.33=4559.24

■リークされたA14ベンチマーク結果
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/a14_scores.jpg
Single:1658
Multi:4612

結論:予想値とリーク値がほぼ一致、信憑性は高い
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 03:23:59.93ID:T8pliEGs
A13 2660MHz 1330
A14 3090MHz (3090/2660)*1330=1545

設計最適化&メモリ高速化されてそうだな
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 05:18:17.82ID:H+q4193E
>>285
> ツッコミくらったときにそう言い訳しとけよ

え?なんで俺が?どこの話かも知らんしw
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 05:19:21.84ID:H+q4193E
「お前が酒屋の息子だからだろー」みたいなレスはいらんぞw
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 07:31:54.04ID:7X0jFQZh
起きたぞ

> 酒屋の息子
必死だな
IDコロコロして荒らしてないでワッチョイ付きのMac板で反論しろよ、卑怯者
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 07:41:57.16ID:uskUXZlU
>>324
お前が恥ずかしい論破されたんだから反論あるとすればお前の方じゃないか?
なんで勝ち誇ってんだよ
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 07:50:27.38ID:vGTkK6qZ
ほら、こんなこと言ってるwww
やっぱり自分の気にくらわないレスは同じ人だってしたいわけだ

40 名前:名称未設定 (アンパン e5b1-aQye)[sage] 投稿日:2020/04/04(土) 07:43:52.81 ID:s0TGD8HP00404
酒屋の息子、睡眠時間短くて羨ましいなー(棒読み
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 11:07:55.93ID:vGTkK6qZ
本人は名乗ってないのに、なぜか「酒屋の息子」と見抜けるらしいよ(大爆笑)
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 12:11:12.70ID:7X0jFQZh
どうして見抜かれてないと思えるんだろう?
とてもハッピーな思考回路である意味羨ましい

てか、ここじゃなくてMac板の糞スレに書き込めよ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 13:34:56.87ID:MJrfGDF3
キチガイ二人のせいであっという間にクソスレ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 17:44:53.65ID:0cO52f93
コロナの影響で、今年後半の新製品は全体的に半年から一年延期されるぜ。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 17:48:32.99ID:T8pliEGs
林檎スレは酒屋の息子?とかいう荒らしを無視できず相手にしちゃう
ネットリテラシーの基本すら知らない連中が多いから居座られてるんだろうな

1ヶ月くらい徹底的に無視してみ?いつのまにか消えてるから
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 18:43:21.01ID:T8pliEGs
>>338
隔離できてないからこっちにも来てるんだろ?
本気で隔離するつもりなら1時間に1回以上はエサ与えてこいよ
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 19:19:31.26ID:Tv1A6IB1
劣等感の塊みたいなのが酒屋にエサ貰えるまでコールしてるようにしか見えないな
積年の悔しさが有るんだろう
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 19:23:33.54ID:hrvfZ1CX
昨日レスバで負けても論破されても全くノーダメージで粘着続けるし死ぬまであちこち荒らすよ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 00:38:15.99ID:d9Zr1Bsb
MacProがRYZENに負けると指摘されて発狂
基地害信者が酒屋酒屋連呼して所構わずスレ荒らし続けてるんだよな
マジモンの精神疾患と粘着質
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 03:23:58.75ID:eQI/vG8z
タコ林檎は思考能力が皆無なので受け売りばかり
しかも知識を更新しないので時代遅れのハアなに言ってんだ状態
オークションで処分するときの値付けも間抜けな勘違い価格
あっはっは
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 13:02:02.18ID:Rj/g/AJL
>>337
しかしそもそも酒屋の息子なんて荒らしは存在しないんだよなw
あれは10年以上前にいた人、今は出てきてない。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 13:58:46.95ID:6VPbTd+4
素人だからよくわからないけど、酒屋よ息子のアルゴリズム10年前から改修されてないと聞いたよ
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 17:14:09.45ID:gPNWIJNR
Windowsは使いこなせないけどiPadでは満足できないっていうプチ情弱へ
iPadっぽいノートパソコンを提供するのが狙いなのかね
なんかMacOSですらない新しいOSが出てきそう

この路線はChromebookでGoogleがもうやってるけど、見栄っ張りで
ミーハーの多いジャップではあまり売れてないから、Apple製なら売れるかも
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 17:28:10.40ID:2gGavMIa
酒屋の息子って、宇部市にある自宅のボットン便所でワイアレスヘッドフォンが使えるか試していた知障?w
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 17:56:35.48ID:lywyCTJo
Windowsはデフォルトで仮想マシン作れるし、それどころか公式ストアでubuntu環境をダウンロード化になってる。
Macはなんもしねえな。
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:29:56.55ID:xxNciR+W
>>353
Macの場合ubuntu入れなくてもdockerが実用レベルで使えるし
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 20:30:47.84ID:gb1u4Y9k
>>354
IntelはEUV7nmが来るまでTSMC 5nm~7nm+を採用するRyzenにコスパで勝てない
さらにAppleが自社SoCに舵取りすると大口顧客の一つを失う
大変だよ
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:18:11.00ID:RityEmn7
>>355
Windows もそれは同じ
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:36:08.14ID:HgMq2Qlh
こんなボッタクリのゴミは必要無い
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/05(日) 22:42:42.22ID:HgMq2Qlh
>>356
長年の殿様商売のツケが回ってきたんだな
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:02:33.58ID:IZXfn9oL
>>363
そりゃそうだよ。DockerはLinuxカーネルを使うことが前提
MacはLinuxカーネルじゃないので、結局仮想マシンを使ってLinuxを動かしてる

そしてその対応がWindowsとmacOSで違っていて、macOSは特に何もしてないが
Windowsはどうも積極的にDocker対応を勧めてる感じがする。

例えばWSL1でLinuxカーネル互換の機能を搭載した。
これによってLinux版DockerクライアントがそのままWindowsで動くようになった。
WSL2でLinuxカーネルを取り込んでLinux版DockerサーバーもWindowsで動くようになった。
仮想マシンを使ってるからメモリ消費量が多いと思いきや積極的にその問題への改善もしていて
WSL2ではアプリが使用してる分しかメモリを消費しなくなった。仮想マシンに数GB割り当てる必要もない。

またWSL2の仮想マシンはカーネル機能のみでフルスペックのLinuxを起動してないので
起動はすぐに終わる(数秒以内)し、起動した後はすぐに反応するようになる。

WindowsがLinuxサポートを強化してるから、Dockerを使う上でWindowsはかなり快適なものになってる。
それに対してmacOSは自身がUNIXであることにあぐらをかいて、Linuxサポートは特になにもなし。
その結果Windowsの方が快適に開発できるようになってる。
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:06:29.63ID:d+eHG1Ht
それ間にWindows挟む必要なくね?
ネイティブUbuntuのほうが快適じゃん
UbuntuならWindowsみたいにフォント描画ギザギザしてないし
VSCodeも動くし何の問題もない気が…
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:06:40.25ID:IZXfn9oL
>>362
macOSのDockerはHyperKit(仮想マシン)のLinux VM上で走らせてる

HyperKitは、macOSに標準で組み込まれている
Hypervisor Frameworkを使ってDockerが作った仮想マシン
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:15:44.02ID:IZXfn9oL
>>365
逆。そもそもWindowsを使う理由があって、みんなWindowsを使っている。
Windowsを使うっていうのは大前提。Ubuntuを使ってる人でさえ仮想マシンでWindowsも使っている。

Dockerが登場する前は、開発上必要だからUbuntuを使っていた。
Docker以前によく使われていたのはVirtualBox(vagrant)。これを使って開発環境を作っていた。
ただしメモリ使用量が多く起動が遅くてノートPCとか開発が大変だった。
またUbuntu仮想マシン自体を作るのは直ぐにできても、そのWindwsとの連携や
メンテナンスは自分でやる必要があった。最近はVirtualBoxが不安定で
バージョンを上げるとまともに動かないという問題も多くなってきている。

そこでDockerが登場した。Dockerも初期はVirtualBoxを使っていたが、
今はWindows標準のHyperVを使うようになって、不安定なVirtualBoxが必要なくなった。
Dockerがいろいろとやってくれてるおかげで、仮想マシンを自分で管理する必要がなくなった。
WSL1+DockerではDockerの起動が遅いとかメモリ使用量が多いとかいう問題が残っているが
WSL2+Dockerではそれらが解決してる。

つまりWindowsを使う必要があるからWindowsを使い、
開発で必要なLinux周りの環境がすぐに整うのが今のWindowsなんだよ。

それにたいしてmacOSは以前からなにもLinux対応が強化されていない。
サードパーティのHomebrewに依存するしかない。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:22:32.77ID:d+eHG1Ht
>Windowsを使うっていうのは大前提。
別に大前提でも何でも無いんだが…
人によって開発環境は自由だし、お前がそうだから他人にも適用されるとか考えるなよ
Windowsなんて著名OSSの初期にサポート対象外で使えなかったり不便なことが多いから俺は開発には使ってないよ

Docker for windowsは不具合だらけだったし
Go言語のwebフレームワークEchoでもWindowsだけ不具合あった
(しかも発覚→修正まで数年かかった。なぜならばEcho利用者の大半がMacOSあるいはLinuxしか使ってなかったせいで不具合に気付くのが遅れた)
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:27:05.18ID:IZXfn9oL
> Windowsなんて著名OSSの初期にサポート対象外で使えなかったり不便なことが多いから

ん?いまそんなものないでしょ?w
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:27:29.67ID:IZXfn9oL
> Docker for windowsは不具合だらけだったし

不具合の内容言ってみ
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:28:10.62ID:IZXfn9oL
> Go言語のwebフレームワークEchoでもWindowsだけ不具合あった

そういうのものWSLで不具合なく動くようになった
数年前の話を今するなよ。

Windowsは大きく”改善された”って言ってるんだからさぁ
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:29:26.93ID:hW0px5Ua
>>368-369
酒屋の息子相手にまともに議論するだけ無駄だよ
人の話きかないし、ミスをみとめないし、謝罪しないし、自分が主張したいことしか言わないから
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:30:41.02ID:IZXfn9oL
酒屋の息子って誰?
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:34:57.19ID:d+eHG1Ht
>>373
俺も聞きたい
君は「自分が知ってることは他人も知っている」と思い込んでるようだけど
いきなり酒屋の息子と言われてもこっちは訳がわからないので説明してくれると助かる
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:36:33.75ID:IZXfn9oL
>>375
Windowsのファイル共有機能が(デフォルトでは有効なはずだが)
それが停止していただけですよね?

単なる設定の問題ですよね?それがどうかしたんですか?
画像だけリンクしたのは不具合だと誤認させるため?

https://donachikiblog.com/docker-windows-file-share/

> Windows におけるファイル共有は「共有リソースへのアクセスを要求する
> クライアント (ワークステーション)」と「その要求を受け付けて処理を行うサーバー」で
> 構成されており、それぞれ「Workstationサービス」と「Server サービス」
> という名前のサービスがその役割を担っているそうです。
>
> Windowsキー>WIndows管理ツール>サービスを選択し、「Workstaion」と
> 「Server」の状態が「実行中」になっているかを確認します。
> 私の環境では「Serverサービス」が停止していたので、自動(遅延開始)に切り替えて再起動しました。
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:38:11.07ID:d+eHG1Ht
>>377
そういう一手間のたびに作業の手が止まるから開発で使いにくいんだよ
ここまで書かないとわからない?アスペですか?
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:38:38.55ID:wi7oHB0t
Ryzenでいいやろ
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:39:43.01ID:d+eHG1Ht
最初からUbuntu使ったほうが良い、間にWindowsを挟めないほうが「俺には」快適だったので
WSLに魅力を感じることはない、そう主張してる

君個人がどう思うかは勝手だけれど「みんなWSLに魅力を感じている」と主張するのはオカシイよ
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:40:56.18ID:IZXfn9oL
流れ(笑)

> Docker for windowsは不具合だらけだったし

俺「不具合の内容言ってみ」

これが不具合だ!「>>375

俺、不具合ではない証拠を突きつける

不具合だらけという主張を撤回し
「そういう一手間のたびに作業の手が止まるから開発で使いにくいんだよ!」

はい、やっぱり不具合ではありませんでしたw
それにデフォルトではONなので作業の手は止まりません。
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:41:24.96ID:9XgiR6i7
>>7
そう思っていた時期が俺にもありました。
まさかIntelがAMDに敗北する時代が来るとは思ってもみなかったよ。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:42:02.82ID:GcROm51K
>>382
それがいいよ「酒屋の息子」で透明あぼーんにしておけば
「あいつ」を見なくてすむよwww
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:49:18.44ID:GcROm51K
>>386
え?つーことは俺も酒屋の息子なの?w
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:50:39.41ID:GcROm51K
「酒屋の息子」であぼーんすればいいって言ってるだけなんだが?
なにか困ることでもあるの?お前もそれは同意でしょ?w
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:55:53.85ID:d+eHG1Ht
IntelのEUV 7nmは遅れに遅れて2022年になりそうだからARM化戦略は正しいと思う
ARM SoCなら2020年内にTSMC 5nm EUVが使える
Intelの2年先の未来を先取り可能
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 09:58:47.03ID:UPiLBC8+
昔IntelやめてAMDでやるとかいう噂があったけど自社開発にしたんだ・・・
大丈夫なのか?
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/06(月) 10:09:05.82ID:d+eHG1Ht
>>390
ファンレスCPUというカテゴリの範囲内なら無双できる性能はあるね
TDP65~95Wのデスクトップ向けを作れるかだな
Mac ProやiMac、Mac mini用にハイパフォーマンスチップを製造できたら
性能目当てに購入する人が増えるかもしれん

特にARMはワッパが良いのでサーバー向き
大量のMac miniを使ったデータセンターの実現可能性が高まる
(業務用と比較すりゃ安価なのでワッパがさほど高くない現行Mac miniでも前例がある)
https://www.amw.jp/2018/11/02/20181102/
https://youtu.be/0b46E4mp_V8?t=76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況