>>383
なんか根本的に国債のしくみを理解してなさすぎるわ。
こんなの新聞の経済面を読んでりゃ100回くらいは話題になってたことだろうが。
日銀は天文学的、歴史的な規模で日本国債や日本株ETFを買ったから、
日銀本体が世界最大のヘッジファンドみたいな状況になってるんだよ。
『日銀 債務超過』でぐぐったら、17万件の解説が出てくるくらい、新聞で
しょっちゅう取り上げられてること。
国債の下落でも株の下落でもどっちでも簡単に債務超過になる。

『日銀 債務超過』 約 176,000 件 (0.32 秒)

>膨らむ日銀 債務超過の足音、描けぬ出口戦略
2018/6/7 17:30 日本経済新聞
日銀の自己資本は底をつき、債務超過に陥る――。日本経済研究センターは3月、
金融緩和の出口で待ち受ける未来に警鐘を鳴らした。2022年度に2%上昇の物価
目標を達成した場合、24年度からの7年間の損失は計19兆円となり、自己資本
(8兆円)が吹き飛ぶというのだ。
日銀が過小資本となれば、信用が揺らぐ。政府の支援が必要になると、金融
政策の独立性が脅かされ、通貨の信認を失うおそれもある。会計検査院は「財
務の健全性の確保に努めることが重要だ」と日銀に対し、さらなる利益の積み
立てなど対応を求める。


>日銀が直面するジレンマ(大機小機)
2019/1/15 17:14 日本経済新聞
株価下落によってバランスシートが最も傷つく日本の銀行は、日銀だ。日銀が
保有する上場投資信託(ETF)は昨年末時点の簿価で23.5兆円。自己資本が
8.4兆円だから、極めて高いリスク量である。株価下落に伴って保有ETFの価
値が大きく下がると、日銀は減損処理を強いられる。時価が簿価を平均で4割
弱下回ると、日銀は債務超過に陥ってしまう。
民間銀行とは異なり、それでも中央銀行である日銀が破綻することはない。だ
が、通貨の発行を担う日銀が債務超過に陥れば、通貨価値の安定が損なわれ
るとの不安が国民の間に広まりかねない。そうなれば、政府は日銀に公的資金
を投じて増資を図るだろう。その際には、政策ミスの尻拭いをするために税金が
使われたとして、日銀は強い批判にさらされる。いずれ日銀法が改正され、独
立性が制約される可能性もある。