>>425
アメリカは他の地域でも900万円から1000万円以下が
低所得層に分類される地域が多いし。
白金なんて人口1万何千人のちっちゃい町だし。
日本に住んでると平成の30年で給料は下がってない。
だから、日本人は貧乏になったって実感はない。
でも、現実はその30年で、アジアの振興国の給料は5倍、10倍n
なり中国でも10倍以上になったから、日本だけ世界の中で貧乏になってる。

日本の物価の安さは世界でも有名。っていうか価格を上げるとまったく
売れなくなる。
例えばビッグマックの価格はこうなってるが、日本の価格はスリランカや
タイ以下だから。
そのくらい高い価格の商品が売れない。

順位 名称 価格
1位 ??スイス 712
2位 ??アメリカ 624
3位 ??スウェーデン 585
6位 ??イスラエル 518
7位 ??ウルグアイ 507
8位 ??ブラジル 500
11位 ??レバノン 469
17位 ??コスタリカ 428
18位 ??タイ 420
19位 ??チリ 416
20位 ??韓国 415
21位 ??チェコ 405
24位 ??スリランカ 396
26位 ??日本 390


ディズニーランドも今や中国より安いし。

>価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安
2019/12/10 2:00 日本経済新聞
日本経済新聞は世界のディズニーランドの大人1日券(当日券、1パークのみ、10月31
日時点)の円換算価格を調べた。東京は7500円でカリフォルニア(1万3934円)の半額
ほど。パリ(1万1365円)や上海(8824円)と比べても安さは群を抜く。