X



【社会】日本の人材不足は「世界最悪クラス」、ヘイズが調査結果を発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/22(金) 20:48:04.37ID:CAP_USER
人材紹介のヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンは2019年11月21日、高いスキルを持った人材の需給効率を分析した調査「グローバル・スキル・インデックス」の結果を発表した。高スキル人材の確保が容易かどうかを示す指標「人材ミスマッチ」で、日本は調査対象34の国・地域の中で下から2番目だった。AI(人工知能)やビッグデータの技術者が特に不足している状況も改めて浮き彫りとなった。

人材ミスマッチをはじめ、市場のニーズに適した教育制度を整えられているかを示す「教育の柔軟性」や、高スキル人材の過不足を賃金面から評価する「専門性の高い業界における賃金圧力」など7つの指標を0〜10で数値化した。最適な状態を「5.0」とし、10に近づくほど「人材の確保が難しい」「教育制度が人材供給に役立っていない」「人手不足などで専門業界の賃金が上昇する圧力が高い」といった状況を示す。人材ミスマッチにおける日本のスコアは9.8と「世界最悪クラス」だった。

 アジア太平洋地域で日本に次いでスコアが高かったオーストラリア(人材ミスマッチスコアが6.1)やシンガポール(同6.1)を大きく引き離した。同社のリチャード・アードリーマネージング・ディレクターは、ミスマッチの拡大を防ぐには「雇用年数や年齢でなく個人のパフォーマンスに基づいた報酬制度の導入」「入社時の能力でなく学習意欲やコミュニケーション力、創造性などに着目した多様な採用体制」などが重要とした。

グローバル・スキル・インデックスは英ヘイズが英オックスフォード・エコノミクスと共同で実施しており、今回で8年目となる。
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06512/01.jpg
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06512/
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:32:33.86ID:MRrwvCZI
上に言われたことをしたい言うだけ 後だしじゃんけんして乗っかるだけ 1対1の会話なんてつづきまへ〜〜ん
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:35:08.60ID:uEYORhlt
>>212
営業職や製造職の募集では応募ちらほら。
総務職募集ではしょぼい鉄工所でも履歴書殺到。
求職者って将来的にどっちの仕事が淘汰されていくのか分かってるんだろうか?
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:37:23.79ID:1b8Cmvpz
【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★31
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513123344/


国内製造業の大誤算 「現場のベテランが退職した後に中堅社員が全然育ってない、というより居ない」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549266633/
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:38:51.52ID:FEju5vHk
人口減は日本も酷いがロシアも酷い
というか女性に自由と権利がある国はだいたい出生率は低いよ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:41:19.31ID:udS3s5XN
若いやつ(=高スキル人材候補)が少なくなっているんだから当たり前。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:44:31.81ID:HZWc8IXU
いや人材というよりは有能な経営者不足だろ?
これからはどんどん海外から有能な経営者受け入れ買収させたら良い
働きたい人間は山ほどいるんだよ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:50:05.07ID:Yoc+XhFF
IT土方が高度人材だからなw

35歳定年のITなんて日本ではバカしかやらないよ?
公務員になれる農学部がお勧め
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:56:04.14ID:cCDcOmfI
有能な人材は多分それなりにいるけど
無能経営者が好待遇を用意しないので海外に取られてるだけだよなw
有能な人材は海外より高賃金用意しないと取れないよ?日本の経営者はバカなの?
有能な人材をたとえ今の10倍育てても全部海外に取られるだけだな。

無能経営者A「有能なスーパーマンな人材さん月給15万でうちに来てください」
海外有能経営者B「有能なスーパーマンな人材さん月給200万でうちに来てください」

有能な人材「よっしゃ海外有能経営者Bさんのオファー受けさせてもらいます」
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 09:59:55.79ID:DUGSmLCZ
>>225
間違ってない
日本が負け続けている原因の根本がコミュニケーションスキルの圧倒的な欠如だから
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:13:33.41ID:QfAoy6WV
>>2
若者の年金を100倍に増やす運用をお願いしたいな
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:13:36.06ID:2jc4olJw
AIだのが高度人材なのは確かだろうが、そんなに数が必要か

社会を支えるのはもっとローテク技術で、そっちを扱う層が厚い方が
社会としては健全だよ

AI技術者が測量できて電線引っ張って水道管埋めて・・というのが
完璧にできるならいいけどね

ただ今のニッポンはそっちも衰えつつあるのがヤバイw
測量失敗の記事が時々出てくるからなぁ
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:15:39.92ID:2jc4olJw
実はここんところ災害続きで、その衰えがモロに顔出してるからな
水道管などですら部品作れるところがない、工事できる人がいない
かくして復旧は遅れに遅れる

AI技術者だらけの頭でっかち国ではどうにもならない
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:17:53.41ID:O26Z53By
お前らのまとめ

勉強なんてやめてコミュニケーション。
もっともっとリストラしまくろう。

お前ら、腐りすぎ。
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:20:01.77ID:yDl5ZdMD
まあまともに雇わないし金も払わないからな
外人には優遇しまくってるみたいだけど
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:22:23.35ID:18DPZ/cm
>>8
手元資金で起業しようという発想がまずショボい
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:23:30.70ID:9o72Gc5H
日本人てほんと経営に関して無能お上も無能
大学まで聞かされてたこと全然関係なかった
もっと職業訓練やった方がいい
辛くても適性合わなくてもしがみつかないといけない制度やめろ
問題山積みで 日本電産の社長が大学作るわけだわ
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:27:47.33ID:qtfFuYIL
>>339
その問題は根深いよな。バカの二代目、コジキの三代目って言うからね。
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:31:28.87ID:DUGSmLCZ
>>343
製造業に未来がないからな
コミュニケーションスキルが高いところが人の気持ちをつかみ
全部持って行く
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:31:59.66ID:cCDcOmfI
>>346
しかし大学ってのも変な話だな
人材育てるなら例えばセンターの点数とかどうでもいいから
数学だけできればOKとか英語だけできればOKとかそういう基準を入学基準にすればいいのに
全教科無駄なものを12年詰め込んだやつを入学させるなんてやってるからダメなんだろうな
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:39:07.48ID:FEju5vHk
人材は畑から生えてこないから

人口すら減って人材にならない人間すら減っているのに
教育も訓練も捨ててただ人材を望んでも現れない
というか優秀なのは外国に引き抜かれてる
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:41:11.33ID:cCDcOmfI
>>350
>>45
の言ってるのは日本の英語教育が低レベルって意味ではないか?
英語は人生に必要ねえという意味ではないように受け取れるのだが
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:41:28.88ID:2jc4olJw
汎用AIができて、ロボットが社会インフラを全部やれる
食糧生産すらAIロボができる時代になるなら
まぁ高度人材だけでいいんじゃね

でもその前に資源枯渇でAIが作れなくなる方が先だと思う
政府機関のNIMS予測では、銅・亜鉛・錫すら人類が利用できる鉱物資源は枯渇するそうだよ

そんなチープでコモンだった金属までリサイクル資源に頼らないといけない時代に
AI高度技術ねぇ・・
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:42:50.02ID:2jc4olJw
ああ、枯渇年数書いてなかった
2050年代には地下鉱物資源枯渇

AIつか各種半導体に必要な特殊なレアメタルはその前に枯渇していく
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:44:26.62ID:P9/65suC
>>102
アホや馬鹿には機械の設定は出来ない
作業の流れ全体を調整するようにソフトもハードも調整しないといけないから
単純労働とも違うし、机に座っての頭脳労働とも違う。
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:45:12.14ID:cCDcOmfI
>>353
資源枯渇っていうけど金属類は消滅してなくなるわけじゃないから
どこかにあるでしょ。多分ごみの山の中に
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:46:11.69ID:8tPsrAHG
>>93
英語を飽く迄も世界共通語てツールとして誰もが割り切って考えて使うんだったら一番いいんだろうが
「アメリカで通用しない英語なんて本物の英語なんかじゃねーよ」なんてマジで思い込んでるアメリカ狂信者って
アメリカ以外でもまだまだかなり多いだろうからね。
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:52:13.26ID:yrZKkbqq
公的に人材育てるにも、利権でしか食って行けない連中が事業を食い荒らすだけでイノシシに畑をやるようなもんだよ。

指導員もよそじゃ使い物にならないのしか来ないからそっからさらに荒廃が進む。
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:56:50.11ID:2jc4olJw
>>356
あるよ

でもコストは大幅に上がって、そうおいそれと使えなくなるだろうね
リサイクルが割に合うなら、金・銀なんて真っ先にリサイクルされるだろうけど
ほとんどやってない
(リチウムに至っては、コストが合わないのでアスファルトの隙間に埋めてるよw)

リサイクルの純度を上げていこうと思えば、これまたオカネかかるしねぇ
鉱物資源で得られたものほど良くはならないんだよね
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 10:59:39.27ID:ELxOVGEv
>>341 >>342
多重下請けのせいでは
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:02:49.73ID:ELxOVGEv
>>322
AIやITに必要なのはトップ層だけだもんね
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:05:08.87ID:ZSz7f8ke
おどろくほどのバカばっかだよな、最近。
おどろくほどのバカ。
最近は相手はバカという前提で仕事をするようになった。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:05:29.24ID:ExJaZK0g
  

いい人材が欲しいなら


対価を払え猿が


払え無いなら


なぜそんな状況になってしまったか


真剣に考えろカスども


 
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:06:02.58ID:ExJaZK0g
>>363
涙拭けよバカww
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:15:33.12ID:qtfFuYIL
新卒で失敗したら終わりって企業風土もガンだよ。
転職は何歳までって訳のわからん縛りも弊害の方が大きいだろ。
仕事してるより責任の擦り合いと足の引っ張り合いがメインじゃ生産性もクソもない。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:21:22.55ID:VARdR0TQ
デママスゴミ死ねよ
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:27:03.33ID:6VGuk/oo
人材が不足しているわけではないのだよ、みんな働くのがいやなだけ
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:28:39.23ID:MxerzJd5
カーニハン、ウォズニアックくらいのスーパーハッカー募集 (時給900円)

企業「募集しても全然人材がこない… なぜだろう?」
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:32:59.85ID:kJ8wPCrE
経済指標に社会の継続性みたいなパラメータが無いせいだよ
安易に新しいお酒を仕込まず樽の酒を売るような方向に動いてしまう
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:34:14.53ID:5JVVxF33
>>367
アホ儒教で自らの首を締めてるだけの日本人
発祥の中国ですらそんなもん捨てて成長してるのにな
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:37:27.08ID:FEju5vHk
>>354
そこまで行ったら
海底から掘削するだろ
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:42:30.73ID:FEju5vHk
>>72
今の日本国憲法での政府運営自体の
機能不全が今の日本の問題なんじゃないのかね
官僚がこれじゃ民間も変わらないじゃん
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 11:47:27.87ID:2jc4olJw
>>374
海底から取るコストはもっとかかる
金地金でいえば、海底から金鉱石1トンとっても3グラムも取れない
レアメタルってのはどれもそんなもん 

それで金地金を地上の金鉱石から取った場合と比較すれば
コストは数十倍(たかが5倍でも大変な高騰だろう)

今の技術でも少量取ることは可能
だが少量じゃ人類文明を支えられない

お分かりかな
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:00:40.13ID:SHJrmuSb
理由教えてやろうか?
大学のシステムが糞だから
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:01:05.60ID:KMt0EyGF
大学出たら努力終了
何十年たってもxx大卒とか言ってるアホが多すぎるわ
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:02:44.95ID:K588I3lN
署長が住民と会議でもすること
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:07:15.79ID:CxRaH3aQ
(´・ω・`)丸投げ産業多すぎ
伝言ゲームしてるアホばっか
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:08:35.87ID:uOS1tE37
無能な世襲上級国民が自分より優秀な人間を嫌うからなw
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:12:02.02ID:cCDcOmfI
学歴制度全廃して
学びたいものを学びたいだけ無条件に学べるってほうがいいわな。
そうすりゃあ能力のあるやつとやる気のあるやつはガンガン伸びるし
旧来の頭の悪い学歴厨は無能のまま
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:15:35.83ID:ELxOVGEv
>>378
これが大きい
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:27:41.96ID:K2bZPwMY
>>367
新卒で失敗したら終わりってわざわざ自分たちが損するように作ってるよね
だって、自分らの子孫が同じように就職活動するわけで

日本にはこういった話が多すぎる
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:30:12.45ID:Q0Z7AqEP
読んでないけど、
物価は上がっていて人材不足なのに
給料が上がらないとか経営者が無能すぎる。
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:30:43.99ID:yoxUynZw
団塊時代の大量の人数からいかに振り落として上澄みを拾うかって方法を人数減っても続けてる無能
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:37:24.16ID:cqTnAvDc
振り返ってごらん。君らがバカにしてきた人々
我々から見れば大したことやってなさそうに見えても世界では最先端をやってる人たちだったんだぜ
余りにも世間が酷い報酬仕打ち白い目で見るものだから外国に知識も技術も流れ出ちゃった
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:49:07.81ID:NGRdl6HO
昔理系大学の教授が講義でソフトに行くなハードに行けって力説してたけど
結局ソフトウェアが世界を席捲してしまったよね
有名な特許取ってた教授もその程度の先見性だった
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:54:16.96ID:NGRdl6HO
滅びはしないけど
老人のために経済回すと若者と国が死滅する実証実験の結果は出たね
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:54:42.98ID:uEYORhlt
>>392
就職活動は経験者と同じ土俵で競争。
当然、入社後も企業側は新人教育なんてせず即戦力扱い。
ほとんどの学生さんは嫌がるだろうね。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 12:56:31.61ID:gXG7e4iz
s/w技術者はあくまで土方でH/WやろうがAIやろうとしてるのが気にくわない。
うちのとこは。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:03:33.63ID:DjvN7z8H
人はいくらでもいるのに人件費を削るから訳が分からないよ
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:06:29.92ID:r0GtDFNr
>>398

美味しいとこ盗ろうとする奴らなのよ。

でも、AIの実務への応用って、今のIT土方以上の
過酷な頭脳集約労働なると思うよ。カネを生みだせるのも
その辺なんだよ。

AIの要素技術は、もう百花繚乱で、世界中で開発競争やってるから
バカみたいに安く使えるようになる。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:08:57.30ID:I8BtRIZb
>>397
経験者はより高い給料の仕事に移動するから問題無し。
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:09:44.64ID:BFStlCyF
老人に権力渡しすぎたな
ひたすら現状維持地獄だよ
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:15:59.97ID:loDv5r43
>>398
どういう意味?ハード系の人がAIを担当してるってこと?
それが適切ならそれもいいんじゃないの?
たとえばハードと密接に絡む分野とか
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:17:51.45ID:LSoKnEfM
>>11
派遣栄えて国滅ぶってねwwww
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:19:41.46ID:LSoKnEfM
>>393
典型的な老害じゃんw
日本のトップがこういう奴らがいまでも経営者やってるからだめw
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:21:11.36ID:LSoKnEfM
>>398
気に食わないとかおまえの感情なんどうでもいいんだよw
ばかか
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:27:01.17ID:uZ0UXGyn
未だに昭和脳の経営者と管理職

・ゴルフをたしなむの当然
・残業が多い=がんばってる
・定時で帰る→やる気がない
・新人の能力はみな同じ
・やれば出来る
・一人だけ多く給与を貰うのはおかしい
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:32:53.24ID:2SDMgtH8
>>10
これからの農業は機械化IT化するのが目に見えてるのに・・・

日本の構造的硬直性って悲惨だな。
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:34:18.77ID:yoxUynZw
>>405
なぜ新卒入社の枠確保を無くして入社機会を広く平等にって話が能力持ちと初心者の入社後の待遇を同じって話になるんだ?
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:36:31.36
で、人材不足ってことは
社員のレベル底上げと教育だわな?
そこに"コンサル"を入れるとどうなるか?

バカみたいな課題を出されて
くだらないディスカッションやらされて
管理職が見ている前で講師から無能と罵られる
自分の仕事に戻るとなんの為に会社に来ているか目的を見失う始末

どーしよーもない会社だよw
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:37:35.63ID:lRM4961k
正直それは実感する
中高生の親と進路指導担当教師は何やってんだ とくに親
なんでもいいから大学行かせりゃいいわけじゃない 世の中見て一生稼いで生きていける道を示してやれ
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:42:55.69ID:FaynI+fj
>>348
コミュニケーションだのアイデアだの
営業だのばっかり言ってた日本企業が
急激に衰退して滅んで
研究開発に巨額資金を投入した
アメリカや中国の圧勝に
なりつつある。

こんなの当たり前の結末だ。

腐らすぎだ、お前ら。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 13:59:02.23ID:uord1udn
日本の企業というのは無能が有能にたかる仕組み
一部の有能が稼ぎ出すお金を、ほとんど会社に貢献してない無能が給料として受け取る仕組み
有能は無能たちとそれほど給料に差はない
つまり有能の役割は会社を通じて無能に寄付すること

だから有能が能力に応じてたくさん給料をもらってしまうと、無能たちに一斉に叩かれる
あいつは有能のくせに俺たちに寄付しねえぞと
そうなると無能たちは言葉にそれを出さず、代わりに有形無形の嫌がらせをして、その有能を会社から追い出そうとする
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 14:08:21.14ID:Qw5J8peX
>>395
ヤバいね。年寄り大量にしぬウイルスとかあればなあ。
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 14:08:47.86ID:Nuw5oWqE
増税避け法人税減税を検討へ 自公税調の議論スタート
https://mainichi.jp/articles/20191121/k00/00m/020/282000c
自民、公明両党の税制調査会は21日、それぞれ総会を開いて2020年度税制改正に向けた議論を本格スタートさせた。
12月12日をめどに与党税制改正大綱を取りまとめる。10月に消費税率を引き上げたばかりとあって今回は増税を極力避け、
企業に投資を促す法人税減税など企業支援策を中心に検討する見通しだ。

もう地獄だな。働いたら負けかよ。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 14:13:38.80ID:TH2XeMTC
休みは金がないから寝てるだけ
あとスレみてカップラーメン
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 14:17:46.25ID:Fmqsu7CN
>>1
竹中平蔵小泉純一郎、それと日教組の勝利だよな
あの馬鹿息子が大臣して歓迎する程度の低い
知能しかない国民を量産できたんだからw
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 14:18:14.14ID:I0OgNZR3
氷河期依頼ちゃんと育てようとしないんだもん
しかも年功序列や終身雇用がなくなったから育てたとしても逃げられやすい
悪循環
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 14:21:22.13ID:Fmqsu7CN
>>420
孫さんは流石だよなこれをやらせるから
あの大損しても余裕でいられる
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 14:30:21.31ID:2jc4olJw
>>420
安倍に関らせるなよ

最初から一律法人減税はしなくて、目的が明確な減税とか控除ならよかったし
アホウ財務相もそう主張したのに、経団連との約束だからと押し切って一律減税したのが安倍だ
安倍は経済も税制も全然判ってないボンクラ
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/23(土) 14:32:13.69ID:BYniCiXB
>>416
今の芸能関係は広義の意味では全部その形になっていく
映像音楽関係にも観光や多くのサービス業にも大量に入り込んでくる

教師とともに全然わかってないだろご老人害
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況