X



【教育】ついに黒船上陸──学費無料の仏発エンジニア養成機関「42」東京校が来春オープン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/14(木) 02:03:20.46ID:CAP_USER
学費無料、24時間365日オープン、教師なし──。

従来の常識を覆した革新的な教育システムによって、就職率100%を実現。2013年にフランスで開校して以降、世界中から注目を集めている民間発のエンジニア養成機関「42(フォーティーツー)」。2016年にシリコンバレー校が設立されたのも記憶に新しいが、この「42」がついに日本にもやってくる。

11月13日、DMM.comはフランスのエンジニア養成機関「42」の東京校として、一般社団法人「42 Tokyo(フォーティーツートーキョー)」を設立したことを発表した。同法人の事務局長を務めるのは、半年前まで「42」のフランス校に通っていた長谷川文二郎だ。

本日から第1期生の募集を開始し、2020年1月に入学試験「Piscine(ピシン)」を実施。その試験を経て、2020年4月に開校する予定だという。

5年間で50億円を投資

「ひとまず5年間で約50億円を投資していく予定です」

今回の発表に先駆け、10月末にDMM本社で開催されたプレス向けの発表会で会長兼CEOの亀山敬司は「42 Tokyo」への意気込みをこう語った。

フランス発のエンジニアの養成機関「42」は、フランスでインターネット・携帯電話などの通信事業を展開する「Free(フリー)」を立ち上げた経験を持つ、実業家のグザビエ・ニエル(Xavier Niel)が設立したもの。

フランスの教育環境や雇用の閉塞感に対する危機感から、グザビエが自身の資金を投じ、教育者として働いてきたニコラス・サディラクなどの協力を得て、2013年に誕生した。2016年にはシリコンバレー校が設立。現在は世界12カ国で展開されており、今なお世界中で開校が所望されている。

「42」の最大の特徴は学費が無料で、学歴も家庭環境も問わず、16歳以上であれば誰もが平等に挑戦可能。そして教師から生徒への一方通行の教育ではなく、生徒同士が学び合う“ピアラーニング”を取り入れ、教室が24時間365日開放されている点にある。
https://forbesjapan.com/articles/detail/30568
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:21:14.70ID:/vF+iOD5
興味深いけど、物理的な教室を持ってるのか
東京在住じゃないと厳しいのかな
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:24:52.95ID:3RwWaf2a
俺やってみようw
さっそく応募だ
これ自体すげー胡散臭いけど、もっと胡散臭いところあるからなw
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:27:59.92ID:SJHh/PyF
無料の教育コンテンツが増えてきたな
いい傾向だ
金持ちに教育リソースが集中する社会は間違っている
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:28:26.67ID:geJWWbOM
これって生活費はどうするの?
交通費捻出にバイトしながら頑張れってこと?

ネットで調べて課題解決ってただの独学じゃん。
コーディングし放題とか書いてるけど
要はボランティアじゃね?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:33:59.87ID:geJWWbOM
これって普通に給料もらってプログラマーで働いた方がいいだろ。

研修3ヶ月で募集している中小企業なんてたくさんある。

コンビニでバイトしてる時間考えたら
プログラマーとして働きながら勉強した方が
効率いい。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:36:06.67ID:SCU1M0T7
ボンジュール
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:47:14.82ID:geJWWbOM
優秀な人はこんなところに
わざわざ来ないだろうけど、
初学者同士がネットで調べながら
課題をクリアしていく感じかね。

職業訓練校の方がテキストも先生もいて良いかも。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:50:41.96ID:zI3FA793
今やYouTubeで有名大学の名講義は無料で観れるしね。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:50:59.99ID:bpMewURc
ザビエルさん?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:51:55.97ID:ujeGm2J5
学歴をカネで買う時代になったので、こういう学問の場はありがたい
昔の寺子屋みたいだ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:56:43.39ID:geJWWbOM
>>14
ITバブルの時代にこういうのけっこうあったぞ。
オフィスがあって登録した派遣社員は
好きに学習しに来れるの。
たまに勉強会とかもあって面談に受かったら
どこかの会社に派遣されていく。

もうなくなったけど、
あの時、以上にうまくいくのかな。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 02:59:17.74ID:ujeGm2J5
>>15
あれは事実上勝手に学べというスタイル
これは教えることもあるスタイル

しかもこっちは入学試験がある
年齢制限はないが実力主義なのはフランスらしいと言える
これで回数制限あったら、ああ、やっぱりフランスだと思う
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:00:23.58ID:geJWWbOM
勉強できるやつは1人でも出来るから
わざわざこういう環境に頼りにいくようなのは
お察し。

先輩プログラマーはみんな
数ヶ月の研修のあと現場行ってなんとかして
来てるんだし。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:01:56.74ID:9RD3xNny
>>7
だからなんやねん。
I don't tell what you mean and shit
if you don't turn off your retardness switch
it would be eternal

-ネトウヨ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:07:47.58ID:geJWWbOM
>>16
年齢制限ないと言っても
実質、当面の生活を親に面倒みてもらえる
若い大学生くらいのしか無理でしょ。

そもそも40代とかの無職のオッサンとか
爺さん婆さんがこれからIT土方のプログラマー?w

膨大な時間を費やすって書いてるけど
事実、休みなんかないし生活どうするのよ。
グループで課題解決やるんだったら
マイペースで好きな時にとは行かないでしょ。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:13:22.04ID:BYYsy7Hr
シェアリングエコノミーだな
いわゆる貧困ビジネス
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:13:22.57ID:BYYsy7Hr
シェアリングエコノミーだな
いわゆる貧困ビジネス
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:14:25.10ID:geJWWbOM
やりがい搾取って奴だ。

ネットワークビジネスとか宗教に近い。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:16:31.41ID:BRfXNhDS
東京札幌オリンピックのボランティアしないといけないんでしょ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:17:59.25ID:0MQwrIMf
狼と香辛料の最終話で、無料ビジネスで街を乗っ取ろうとしたラスボスそのままやな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:30:23.94ID:geJWWbOM
こういう演出の仕方はうまいよな。
俺も一瞬「良いかも?」ってグラっときたもん。
良く考えたらイヤ待てよってなるんだけど。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:32:13.67ID:geJWWbOM
>>4
プログラマーになって金持ちに奉仕することになるんですけどねw
養豚場みたいなもん。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 03:45:55.04ID:zI3FA793
最低英語が出来ないと生きて行けない。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 04:11:20.81ID:UEDrlMfZ
>>26
はたらけばたすかるマールボルジェ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 04:11:22.29ID:MnYhAs1c
で、財源は?
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 04:20:09.75ID:quivCoBL
数字的に日本では忌まれるものを付けてきたところからして舶来品みたい
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 04:26:04.04ID:ShYwMp1A
AI「うちは衣食住もつけようかな
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 04:41:26.15ID:TskUo3Hx
学校名は最初から日本人をターゲットにしてるんだよ。
名称でとやかく批判するような頭の柔軟性に欠ける不良品が来ないように事前に排除するためだ。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 05:01:24.26ID:wGdqE6pU
>>1
エンジニアスキルを持っていても職歴がないので採用されない人しか入校させないということは無いよな?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 05:08:04.59ID:ZDResoF6
フランス語って、大きい数字数えるのがめんどくさいんでしょ?
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 05:09:09.53ID:D/lcDR4w
>>1
黒船ってリア・ディゾン?
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 05:22:20.01ID:KbNSj5l2
>>4
無料とか言いつつ、大学や専門学校の無償化の制度を利用して、税金から資金を調達するようになるのではないか?その上、外国人留学生を増やして、移民ブローカーにもなりかねない。アダルトビデオで女性を食い物にする企業だったのだから、何をやるか分からない。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 05:44:31.11ID:9H2yd++/
>>7
プログラミング言語の入門書、特に翻訳本だと
「整数値を格納できる変数を定義して値を初期化します」みたいな説明で
例に使われる値は 42 であることが多いよね。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 06:01:38.22ID:mQQ67eDL
 


>5年間で50億円を投資

>「ひとまず5年間で約50億円を投資していく予定です」

ビジネスモデルが見えん。

広告?
強制購入ではないが教材を販売するとかか?


 
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 06:03:39.77ID:mQQ67eDL
 


しかし、
日本でいくら教育環境を整えても、

産業界から期待されるのは奴隷の養成w


 
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 06:31:19.66ID:f7X8cJON
フランスなのに黒船なの
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 07:00:02.57ID:yokDbmXh
これってプログラミング教室みたいなものか???

とりあえず海外では日本なんかとは比べ物にならないほどの超学歴社会なもんで
最低、大学院まで学歴が無いとエンジニアとしては就職できないから、
こんなのはそもそも全く意味がなかったりする。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 07:05:34.58ID:QEV/1IuY
フローの社会になっているな
金融は勿論だが経理の考え方もフローだし、企業決算と株価が連動していないのを例にストックはほとんど無視
お金も中央銀行がバンバン刷るし、仮想通貨はその流通性がメイン価値
最近の俄かラグビー人気でもないが社会の話題や、家族の在り方、その他人間の生活のかなりの部分がフロー思考で動いている
でも、就活で資本の大きいところに学生が殺到するように
有形無形を問わずストックが大きいところが人気があるのがまだ普通
良く学校の勉強は無意味とか言われるけれど、あれはストックで決して無駄ではなく、そのストックを使う人次第で意味が変わる
大きなストックを目当てに大企業に憧れるのなら、勉強でストックを得たいと思うのも本来普通
教育による知識などのストックはこれまで義務教育の範囲で無料で配布されてきたけれど
これからは高等教育のストックも無料配布
現に高校だけでなく大学も教育の無償化は制度的に進んでいるしな
ITの社会はストックの価値を相対的に無くしてフロー先行になるのは当たり前か
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 07:09:17.13ID:B6PX2YRt
日本はエンジニアになっても稼げないもの。
海外へ行くならいいけど。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 07:42:12.71ID:xDEaLxPL
プログラミング教育を必修化して天下り先を確保したい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1499525032/

文科省の役人を役員として採用して予算をもらう作戦かな
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 08:00:01.81ID:FPH69k9W
無料でできる仕組みはどうなってるの?
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 08:13:56.10ID:DBSa5ij5
企業の新人研修が無料受講できる仕組みと一緒だろ
自衛隊とか、国立の一部大学も無料あるが
完全にしばりなしかは不明だが、研修施設、機関として
企業が共同出資するならできるだろう
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 08:19:41.92ID:0oyemMCn
馬鹿を騙して無償労働という名の教育をする
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 09:00:18.82ID:xO1CjDYg
42w

高い教材を買わされるんですね・・わかります。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 09:06:29.73ID:upF69385
42……21の倍
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 09:08:15.72ID:hbJmqA8z
アニメ学校の生徒がアニメ描いてそれがそのまま放送に使われるみたいな感じ?
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 09:29:55.59ID:aV7ggSFr
スーパーフリー
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 09:31:06.83ID:aV7ggSFr
どうでもいいけどさ、
「開校が所望されている」
ってどういう翻訳やねんw
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 09:51:05.14ID:hTW44+Z0
>>28
この数字を見てニヤッとできなかったら高級エンジニアの資格が無いってことだ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 09:58:23.44ID:wnCF+7K1
>>1
ここをやめたら人生終了コース
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 10:18:32.27ID:DBSa5ij5
新人研修の共通、共用化みたいな事だとおもうぞ
就職確定ではないが、入学と一緒に就職も強制で決まったかのような扱いで
止めたら学費請求とか罰則があるとか
自衛隊なんかでも返還請求あったりした気
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 10:18:47.24ID:4LXjLHg1
こういうの既に幾つかあるでしょ
志望者を集めて就業斡旋で報酬もらってるんだよ
当然ながら求人に合う年齢制限してるところが多い
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 10:22:13.51ID:4iSi4zI2
体系的学ばないと知識は意味がないからこういうシステムは有効だと思うよ。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/14(木) 10:22:29.67ID:DBSa5ij5
給料がもらえる! 「学費ゼロ」の学校選び プレジデントFamily 2014年5月号

防衛医科大学校や自治医科大学は、医学部の授業料が無料。
一方、防衛医科大学校医学科は、自衛隊で働く医師(医官)を養成するための教育機関だ。

教育期間は6年間で、通常の大学の医学部と同様の授業に加え、自衛官としての各種訓練も行われる。
卒業後は陸・海・空の各幹部候補生学校に進み、医師国家試験に合格すれば大学や自衛隊中央病院などで2年間の臨床研修。その後、各地の自衛隊病院や部隊などで勤務する。

私立医大なら数千万円かかる学費が、すべて無料になるのは大きなメリットで、偏差値は69と受験生の人気も高い。
「ただし卒業後9年間は自衛隊に勤務する義務があり、それ以前に退官した場合は学費の返還義務が生じます」(石渡氏)。返還額は最大約5000万円。
https://president.jp/articles/-/12260?page=4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況