X



【家電】サンコー、ペットボトルを挿すと2秒で熱湯が出る「瞬間湯沸かしケトル ホットウォーターサーバーmini」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/08(金) 00:15:48.80ID:CAP_USER
 サンコーは、ペットボトルの水を約2秒で沸かせる1人用ウォーターサーバー「瞬間湯沸かしケトル ホットウォーターサーバーmini」を発売した。価格は7,980円(税込)。

1人用に最適な卓上サイズのウォーターサーバー。市販のペットボトルを本体上部に挿すと約2秒で熱湯に。必要な分だけをすぐに沸かして使えるという。2Lまでのペットボトルに対応しており、一般的なウォーターサーバーのようにいちいち水を注文する必要がなく、手軽に使える点を特徴としている。

 お湯の温度は「Hot/Warm」の2段階に設定可能。Hotはコーヒーやカップラーメンなどに適した約90℃、Warmは白湯や野菜のお湯洗いに便利な約45℃となっている。

 本体サイズは95×135×170mm(幅×奥行き×高さ)。重さは850g。定格消費電力は1,000W。電源はAC100V。水タンクの容量は0.6L。コード長は1m。
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1215/715/002_l.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1215715.html
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:39:38.53ID:CRoBRTsw
ペットボトル融けないかな・・・
昔ペットボトル加湿器とかいうの使ったら
2日で壊れた ボトルが融けて水漏れw
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:41:42.26ID:PfSex6hC
てかクリクラとかの
湯が出るウォーターサーバーと同じなんでしょ
ボトルがペットボトルなだけで
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:45:44.92ID:iPdS60L/
ボトル溶けない?
いろはすとか
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:56:12.47ID:T6y5d0ks
一方ロシア人は熱湯を水筒に詰めて持ってきた
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:57:41.94ID:6XTdDLRG
なんで溶けるの?ペットボトルの中は水だろ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 02:18:34.26ID:GBQOPrMU
これマシなメーカーからでたら欲しい
冬場の手洗いに使いたい
海外だとコールマンのガス湯沸し器あるんだが、日本じゃ売らないんだよね
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 02:19:59.41ID:dsaMQKCr
2lペットボトルで使える卓上型の冷水ウォーターサーバーを作ってくれ
こっちのがほしい
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 03:38:22.41ID:nLfg3pyh
>コーヒーやカップラーメンなどに適した約90℃...

ぬるい。
特にノンフライ麺のカップラーメンは90度では完全に麺が戻らずボソボソになる。
97〜8度の熱湯でないと使えない。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 04:03:21.32ID:rTdbJt7G
これ「2秒」って恐らくスイッチを入れてから最初の1滴が出始めるまでの秒数だよね
出始めてからのスループットは>>25の計算からせいぜい3ml/秒
これを大きく超えることは理論上あり得ない
こういうのって誇大広告にならないんだろうか
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 04:18:19.65ID:lgyvl6dK
ホームセンターで3000円程度で売ってる電気ケトルより早くお湯がでるなら買う
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 04:39:45.94ID:FMOqBwx0
1000Wって普通のヘアドライヤーより電気食わないじゃん
ティファールの普通のケトルでさえ1300W なのに、このスレアホが多すぎるわw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 04:41:29.23ID:FMOqBwx0
>>60
そう。
普通のドリップ式のコーヒーメーカーと同じ。

沸騰したお湯がちょびちょび出る感じ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 04:54:48.84ID:H0dC4RJw
>>11
そういうことだわな。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 05:00:33.94ID:ZzsYOV1T
>>43
昔、湯たんぽの代わりにならんものかとコーラの500mlのペットボトルにお湯入れたら
パピコ位の大きさまで縮んだのを思い出した。
耐熱のペットボトルじゃないとすごい縮むんだよね
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 05:09:06.33ID:N0WkT3OZ
いろはすとかの薄手の奴はアウトだろうね
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 05:26:36.73ID:ydZ9u1g7
★★★白血病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww★
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:03:45.93ID:cNYAzy02
お土産で買って帰ったアメリカ人が火傷してサンコーが訴えられて倒産するまでが。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:19:26.93ID:F42V2bXQ
90度でかぷめんは厳しいのでは…
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:23:45.04ID:wWJIEohY
うちのIHコンロ、最大出力の3KWで
袋ラーメン一杯の湯が沸騰するのに
1分くらい。

数秒だと、チョロチョロだと思う。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:24:14.60ID:Ko15HjEA
チョロチョロ出るんだろ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:25:38.44ID:YSqq/547
ティファールの方が絶対使いやすい
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:27:26.15ID:JwtWEIGw
>>16
水鉄砲だな。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:27:51.18ID:ftDU2iqq
なんか爆発しそうでヤな感じ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:34:33.73ID:HqzYcS68
ペットボトルをひっくり返して挿し込んで使うんだよね?
水だけなら直接入れる方が不衛生でない気がするけど・・・
他、ジュースなんて沸騰するほど温めたりしないし、
コーヒーは水を沸かしてインスタント、あるいはドリップだから、
あえてコーヒーをペットボトルから、なんて非効率的なことしない気がする。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:52:49.65ID:qgI0WAo8
コンビニのコーヒーマシーンの水タンクの交換みたけど、
水が速攻で熱湯になってたな
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:57:44.66ID:JfU3U6Da
>>47
そこが利点かと思ってるんだけど、内部に0.6lってのが。
ペットって、家で作ったお茶入れて冷蔵庫保存でも数回でカビ出るし、刺しっぱなしと言うのも怖いけど、水なら大丈夫なのかな?
浄水通した水は特に刺しっぱダメだよね?
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:00:08.59ID:/FtHQ8R6
>>2
怖いよ〜
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:23:13.39ID:YkpdgIuZ
日本は家庭用は最大1000Wが多いけどインドだと4000Wくらいなんだよな
電気シャワーが普通に普及してる
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:28:01.22ID:op6n3wuN
今の日本でわざわざペットボトルで水買うって原始的じゃない?
水を運ぶロス、ゴミを捨てるロス

井戸水汲むのに数時間かけるような国と同じじゃん
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:35:02.73ID:90Kk98fH
>>1 >>25
最初の1滴が出てくるのは1秒でも2秒でもできる


全体を暖めるのは、例えば暖かいお茶を飲むとして
20度から60度まで40度アップ、150ccとして、

40度 × 150cc × 4.2J/cal ÷ 1000W = 25秒

お茶やココアにはそこそこ使える
インスタント焼きそばなど普通に熱湯として使うのは厳しい

やっぱり普通に保温ポットは便利
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:48:36.17ID:JfU3U6Da
>>89
1000wどこから供給するのかと。
グランピングとか言うやつか。
供給水温がそのまま出力湯温に影響しそう。
20℃で90℃、10℃のみずだと80℃とか。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:55:46.07ID:+JdpuwSX
1,000Wって、つまりはドライヤーの強と同じ
ドアイヤーの強を2秒でビビるなよw
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:57:04.42ID:9MBnfhE4
>>65
ペットボトルは熱湯を直接注ぐとベッコベコになるよね、少し水をいれて注ぐと緩和されるけど
ペットボトル湯たんぽは代替としては想像以上に効果あってなかなか良いわ

ヤバいと書いてるのは衛生
以前数リッター入るペットボトルに水道水入れて日のあたる場所に置いていたら
3日で10p大のマリモっぽい何かが出来てた
そんな事もあるから保温は無いんじゃないのという回答で
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:57:39.61ID:ieJbyCXX
電源はUSBで頼む
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 08:16:42.64ID:T6WF0/bA
中国っぽい発想だね
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 08:17:18.86ID:Tmem4WLn
>>10
一時間動かして30円程。
一回、数秒の駆動とあるからタダみたいなもんだな。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 08:18:39.33ID:UugUUQ1d
サンコーってやっぱりあのサンコーか
タモリ倶楽部にも特集されたこともあったな
駄目かもしれん
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 08:26:39.53ID:CvOj+4/i
>>85
日本でインドと同じ電気湯沸かしつけても夏しか使えないだろうけどな
日本で実用的にするにはインドの3倍ぐらい必要基本料だけで5000円くらい払わないといけない
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 08:59:08.27ID:doB0rRa5
詰まりここまでの意見をまとめると
「ゴミ」
ってことで
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 09:03:09.36ID:ZYz3wbR1
そう言えば311の地震の時は「菅」の野郎は瞬間湯沸かし器だったよな。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 09:10:44.63ID:l2oSlb5j
瞬間湯沸かし人間だーれだ
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 09:12:41.39ID:bVkxkkq9
ネッスルのバリスタと同じ方法で加熱するのか
一時期使っていたけど、コーヒーがカビるので捨てたな
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 09:14:10.54ID:n8aBkQ1A
うちのポットはいつも75度に設定してて夏のマグカップに入れると
茶葉とカップに熱が移って2分くらいですぐ飲める温度に下がる
お茶を飲むのに45度は低すぎるからインスタントコーヒー専用かな
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 09:21:57.69ID:/83vsBCi
沸くまでの時間がそんなにめっちゃくちゃ短くなくてもいいけど、
この手の製品はこびりつくカルキとかランニングコストとか水補給の手間とかがネック
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 09:25:48.91ID:/83vsBCi
>>25
電熱線じゃなくて、電磁調理器みたいな加熱方法でも発生する水温度上昇は同じなんか?
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 09:53:06.64ID:smvxNy8h
尼でヤマノクリエイツという別企業?で同じもの売ってる
サンコーもあるけどこっちのほうが安い
評価は最低
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 10:05:45.81ID:DazZzNtH
>定格消費電力は1,000W :これは、0.6L 全部沸かすのに2秒じゃないなぁ
カップラーメン用は、0.4Lくらいいるし、
最近はメモリ付きのカップで測って、必要な分だけ沸かしてる
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 10:17:28.60ID:8KEiNc2w
>>87
ペットボトルを挿すっていうだけで、その都度ペットボトルの水を買ってこなくていいんだよ。
水道の水をペットボトルに入れて使えばいい
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 10:21:41.83ID:iW/dUIj0
>>19

ま、そうなるよね。
熱量が1000Wなんだから、同等の出力の電気ケトルより速くなるわけがない。
コーヒーサーバーなんかだとそういうチョロチョロ出るのがかえってちょうどいいんだろうけど、
あんまり使い道ないね。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 10:24:51.31ID:IH4VlkvU
バリスタ(3000円)も水が一瞬でお湯になって出てくるよ
常時100度にしてるよりエコだよな
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 10:55:40.25ID:XHX2h/aC
>>115
落ちないように契子ブレーカーを考慮して配線したり他の電気機器と同時使用しないようにするんだよ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 12:30:49.84ID:wlyzsP/j
>>43
レビュー見てコーヒーメーカーと同じでポタポタ、良くてちょろちょろなんだろうなと思いました
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 12:48:28.56ID:/5RwmFdA
>>1
ビジネスホテルに最適
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:46:14.12ID:GrCzjvJY
はえー…面白い
やかんでチビチビ沸かしてる自分は欲しいけどこーいうの洗いが面倒そうなイメージ
0126 【関電 79.3 %】
垢版 |
2019/11/08(金) 20:50:52.44ID:cCupEf/g
>>2
つI
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 21:14:21.01ID:Am0/q00p
なんだ、2秒で2リットルのペットボトルが熱湯入りペットボトルになる、
つまり2秒で2リットルの水を沸騰させられるのかと思って期待したのに。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 10:28:15.00ID:9LooQKa6
電気ケトルで少量のお湯つくるのと
電子レンジで少量の湯ではどっちがエコかね
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 19:39:32.05ID:K1EXIpGY
>>112
日本でも200V家電が普及すると良いんだけどな。200V15Aなら3000wだから単純計算で加熱スピードが3倍になる。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 10:03:09.51ID:IE5FIPaY
>>136
一瞬でお風呂が沸くほどの熱www
ペットボトルごときでは蒸発していまうな
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 11:32:21.94ID:fX4wQE5O
温度はもっと可変にしないと。

>お湯の温度は「Hot/Warm」の2段階に設定可能。
>Hotはコーヒーやカップラーメンなどに適した約90℃、Warmは白湯や野菜のお湯洗いに便利な約45℃となっている。

なぜ2段階なんだろう?
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 12:25:02.82ID:nZVGKmH7
どうやってこぼさずにさかさまに差すのかが分からない
説明しろや
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 13:46:58.29ID:ZOBS0O+c
>>139
専用のキャップが付いてるからそれがバルブの機能有るんじゃね
さすがに本体を逆さまにしてペットボトルを取り付けはしないだろ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 15:05:07.21ID:n/6aqfqA
@瞬間湯川式! 
A瞬間床和式!
B瞬間湯かわし機!
C瞬間湯沸かし器!

正しいのは、どれだ。 
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 21:21:01.89ID:3yuG0eub
面白いから買おうかなと思ったが、レスを読んでいく内にダメそうなんで止める。アリガトーみんな。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/11(月) 23:14:32.33ID:70CrkdiE
水が腐らない程度に使いきる使用頻度。
必要な分だけ電気ケトルで毎回沸かすのが面倒。
これを保つ人が買うと良い。

マイクロウエーブを使わないなら、沸かす効率はケトルもこれも同じでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています