X



【社会】所得税、会社員の負担じわり 20年から収入多いほど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/02(土) 18:26:29.37ID:CAP_USER
個人の年間の稼ぎにかかる所得税が今後、大きく変わりそうだ。2020年から会社員の必要経費にあたる給与所得控除の仕組みが一部変わり、収入が多いと税負担が重くなりやすい。退職時の一時金にかかる税制も見直しが視野に入りつつある。年金生活者に対する税制を含めて今後どうなるのかを探る。

消費増税の陰に隠れてあまり話題とならないが、所得税は来年、重…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51681220R01C19A1PPE000/
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 21:26:15.78ID:XKiIl8XC
公務員以外の自民支持者ってボケ回った老いぼれか頭にハナクソ詰まった蓄膿しかおらんのか??
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 21:34:16.44ID:ihAkqF8b
資産税よりも所得税に傾くだな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 21:35:27.21ID:43h0krOr
年収890万円無いやつは社会のお荷物だって自覚は持てよ?
所得税ごときで文句言う資格無い事は分かってるな?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 21:40:51.96ID:im61vCEN
私は徳井を応援します。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 22:28:45.41ID:UuRxxrmv
>>37
企業減税して配当金を増やす為
今の金持ちとはほぼ大株主のことを指す
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 22:46:03.50ID:rO2V6lYg
共働き優遇し過ぎだわ

多様性って言うなら、片働き(専業主婦)も共働きも
どっちも大切にすべきなのに、
片働き(専業主婦)の年収900万と
共働きの年収450万+450万=900万だったら、手取りが全然違う。
累進課税とかで、同じ世帯年収でも片働きは不利すぎ。

それなのに、配偶者控除も削られ、年金3号(扶養)も批判されるんだぜ。
保育所や育休で税金や保険料を遣ってるのは共働きのほうなのに。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 22:50:11.79ID:pi40NkZl
>>57
所得税の課税強化するんなら、
所得の把握も世帯でやるべきだよな

これは当たり前のことだ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 22:58:56.03ID:uvlObXT+
退職金は上場企業でも廃止とか新興だと元からないところ多いし
見直しで当然だと思う
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 23:09:43.85ID:RUuD6NQ7
氷河期で何とか就職して、サビ残やパワハラに耐えてきて課長でやっと月100万(ボーナスなし)になって、外車買えるかなと思ったらこれか。
なんなんだ。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 23:17:43.58ID:Wg2zYhe3
>>57
政府や世界的な流れは一部の特権階級を除いて女も働く方向で決まってる
庶民は社会の上層から見たらただの労働力なんだから
大切にしてもらえるという
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 23:21:53.39ID:qtAVBnRN
格差是正のためには、高額所得者の税率を上げる。
一方で、低所得者への減税をすることで、景気が良くなるので、
実は、高額所得者にとって、不利益になるわけではない。
貧乏人が1円、10円、金を多く使うことで、金持ちに100万、1000万、1億円となって帰ってくる。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 23:30:16.61ID:yljAxlMl
専業主婦にも払わせよう
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 23:40:58.86ID:j+APGStM
小渕内閣は偉大だった。最後のまともな自民党の政治家。
本当は福田内閣時に小渕路線を復活させて、民主政権も減税路線を継続して
いれば良かった。とにかくカルトが政権に取り入ると、陰謀論そのままの悪政が
延々展開されることがわかった。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 23:43:11.48ID:25AUQBOk
税金取りまくりやなこの国
最終的にJALみたいになりそう
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 23:48:00.18ID:uvlObXT+
>>58
以前の配偶者控除縮小廃止の時もでたから
所得税改正するなら世帯課税も検討対象になるんじゃないかな
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 00:35:04.02ID:C05reyft
消費税廃止が正しい
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 01:03:28.05ID:sSeGv8gH
>>7
NISAやるのが裕福層とか言う政府だから所得300くらいでもガッポリ抜いてくかもしんねーぞw
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 01:07:37.84ID:or+GudjY
>>31
日本の金持ちこそ日本にしがみついているけどな
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 01:08:21.90ID:or+GudjY
>>64
カルトって
安倍だろ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 01:14:47.47ID:Ox8EJpJb
これだと社会保障費が25年で2.3倍に増えてる

https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/604389/

こんだけガンガンと金を使われたらどうしようもないわ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 01:33:22.27ID:n2TG60wM
所得が上がれば所得税が〜消費すれば消費税が〜そら徳井が時代の寵児になるわけやw
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 01:39:46.88ID:zsafqB2R
まずは株式利益の所得算入が先だろ。

株だと1億円かせいでも、税率20%とかありえんわ。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 01:47:10.74ID:jYpp3nik
国民から搾取して溜め込んでる、引退した公務員から取れよ。
>>74
年収100万しかなくても20万取られるぞ!
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 01:51:24.61ID:jYpp3nik
>>71
【悲報】 2020  女性人口の50%が50歳以上
公務員の妻で 共済年金もらいまくりが死なずに沢山いるからなぁ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 02:14:57.00ID:5Sw3Udia
>>77
誰も買わないくなるわ
アホだろお前
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 02:17:07.40ID:CZcXL2A+
株上がれ〜
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 02:43:25.56ID:rTI4+MCr
面倒くさくてややこしいだけの控除なんかやめて全部総合課税にすればいいのに、、、
ややこしくしとくことを利権にしてる連中が多すぎるんだよな、、、
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 04:57:55.07ID:0Lhx0JYh
>>77
株に消費税でよくないか?
買ったら消費税、売ったら所得税
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 06:15:12.40ID:ltvQwNmg
>>81
> ややこしくしとくことを利権にする
> 時には単純化して利権にする
の繰り返しなんですね、分かります
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 07:43:47.63ID:uFUYw/sy
結局、もっと金を持っている資産家からは税を取らないということなんだよね。
高校を出ていればわかることだと思うけど。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:45:59.99ID:7IHFC53A
収入じゃなくて資産に税金掛けないと、不平等なんてなくならないよ。
相続税は控除2000万くらいにして、後は資産に応じて税率掛けてかないと。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:02:06.00ID:zsafqB2R
>>75
所得に算入する意味わかってないだろ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:20:44.85ID:Bb/61A90
また増税か
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:21:16.75ID:Bb/61A90
いつも増税してんな
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:22:12.99ID:l/uFzQtR
ほんとは真っ当な日本人なら格差拡大の方がおいしい思いする人多いんじゃね?
中間層をミドルアッパーに引き上げる政策が必要。
変な平等社会が日本の成長妨げて世界で負け続けてる原因。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:51:37.21ID:iBZKQmRq
>>92
特例措置を縮減しているから
法人税の税率を下げても
法人税収は増えているんだよ。

一般会計の税収の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.pdf

平成21年度 38.7兆円
平成22年度 41.5兆円
平成23年度 42.8兆円
平成24年度 43.9兆円
平成25年度 47.0兆円
平成26年度 54.0兆円
平成27年度 56.3兆円
平成28年度 55.9兆円
平成29年度 57.7兆円

法人税収
平成21年度 6.4兆円
平成22年度 9.0兆円
平成23年度 9.4兆円
平成24年度 9.8兆円
平成25年度 10.5兆円
平成26年度 11.0兆円
平成27年度 10.8兆円
平成28年度 11.1兆円
平成29年度 12.4兆円
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:53:21.60ID:iBZKQmRq
>>89
>>90

当たり前。
社会保障費が増え続けている。
社会保障費(国庫負担、ほぼ厚生労働省の予算)は
1991年には10兆円だったが
安倍政権では過去最高の34兆円
来年度はさらに4000億円増加
その後も増え続ける。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:54:15.48ID:iBZKQmRq
>>85
安倍政権では
相続税の最高税率50%−>55%なんだよ。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:57:27.89ID:33Lhak89
>>86
銀行口座とマイナンバーを紐づけて管理しようとしたら、
国家による監視とか個人情報とか言われるし、
資産持ってない庶民まで、その意見に同調するし
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:01:03.67ID:iBZKQmRq
>>87
いやいや、
基礎控除38万円ー>48万円
その分、給与所得控除を10万円下げるので
サラリーマンの場合は
年収850万円以下は影響がないように見えるが
給与所得控除が10万円下がると
確定申告上の所得が10万円上がるので
退職後のことを考えると
2021年度以降の住民税、国保、年金関係に影響が出るはず。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:02:01.54ID:GWeA/2oN
いいから個人事業主からしっかりとれるようにマイナンバーと税金紐づけ急げよ
会社員だけに負担させるな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:03:39.82ID:GWeA/2oN
個人事業主は本当にひどいぞ飲み代飯代は全部経費、税金もまともに払わない
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:04:48.49ID:iBZKQmRq
>>86
いやいや、アリもキリギリスのそれぞれの生き方。
富が富を生んで特定の家系に富が集中するならば大問題だが
相続税により3代で資産が消滅わけで、
相続の時点で富の集中を防げるならば
それでよいのでは。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:06:54.60ID:iBZKQmRq
>>98
>>99

個人事業主は
基礎控除38万円ー>48万円
により若干有利になるんだよね。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:08:10.61ID:AotS1Q9I
公務員からほ半分以上所得税とってもあえいよ。
あいつら、家賃や運賃が税金で補助されてて
全然払わないし。
なんと国家公務員はタクシー通勤だし。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:09:10.19ID:AotS1Q9I
公務員からほ半分以上所得税とってもいいよ。
あいつら、家賃や運賃が税金で補助されてて
全然払わないし。
なんと国家公務員はタクシー通勤だし。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:26:35.60ID:YHHJukuc
退職金の税制の見直しなんて、人生設計が狂うだろ。
早期退職しろと?
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:28:09.42ID:cymmNbDJ
俺は個人事業主だが、収入の半分以上を税金で取られているし、社会的優遇や保証もないんだぞ。どんだけいじめるんだよ。徳井みたいなのは例外で、こっちはサラリーマンがびっくりするほど多くの税金を払ってるわ。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:30:11.00ID:YHHJukuc
>>105
収入の半分以上を税金で取られているってことは、相当の高収入だろ。
いいじゃん。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:32:04.59ID:ltvQwNmg
>>96
でも、世界全体で中国的な流れに突き進んでいるとすれば、
かえって逆らえないって気もするんだけどね
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:33:44.67ID:/FnKHUq4
「じわり」という書き方は止めてほしい。頭悪そうに見える。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:41:13.53ID:iBZKQmRq
>>105
このスレで個人事業主が文句を言うのはおかしいだろ。
サラリーマンの場合は
みなし必要経費として給与収入に応じた所定の額
(給与所得控除と言います)が自動的に適用されます。
給与収入が162.5万円まで65万円
180万円まで給与収入の40%
180万円〜360万円の分30%
360万円〜660万円の分20%
660万円超の分10%(上限なしから漸次下がってきて今回は上限が1000万円→850万円)

実際にこんな額の必要経費が掛かるわけがなくて
サラリーマンを優遇しすぎということでの見直し
給与所得控除の上限を漸次引き下げ
さらに金額を10万円減額
その分、基礎控除38万円ー>48万円
給与収入850万円以下のサラリーマンの場合は差し引きゼロで影響がないが
自営業は基礎控除38万円−>48万円なので有利になるんだが。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:48:13.36ID:iBZKQmRq
ちなみに、米国には
給与所得控除も社会保険料控除もないので所得税が高い。
日本のサラリーマンの所得税の実質税率は極めて低い。
源泉徴収票で計算してみるとよい。

だから、日本の所得税収19兆円に対して
米国の所得税収は160兆円(1ドル=100円)とぶっちぎりで多い。

2017年度予算教書 | 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na2/us/page25_000342.html

米国の歳入347.7兆円
内訳は

個人所得税164.6兆円
法人税47.3兆円
社会保険等(社会保障税+メディケア税)111.1兆円
その他29.3兆円
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:14:08.75ID:cz6wXsyz
>>18
ありえない
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:24:13.32ID:iBZKQmRq
>>18
終身雇用が当たり前の時代ではなくなったので
勤続年数だけで退職所得控除を一律にしようという話なんだが。

現在は退職所得控除の額は
20年目まで40万円x勤続年数
+20年目以降の期間については70万円x勤続年数

これを一律に
50万円x勤続年数にする。
勤続年数26年まではむしろ有利になるんだよ。

退職所得控除の額
勤続年数26年間
現在40万円x20年間+70万円x6年間=1220万円
改正後
50万円x26年間=1300万円
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:29:59.49ID:iBZKQmRq
>>114
左翼であるお前のその書き込みは
左翼=民主共産れいわが
公務員労組や大企業労組の利益代表であることの動かぬ証拠だ。
給与収入850万円以上の高所得者への課税強化をする
安倍政権に反対するのが
左翼=民主共産れいわだということがよく分かる。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:31:16.80ID:I12o6JxA
徳井「ドバイに行きたくなっただろ?わいはルーズやねん。」
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:38:25.55ID:iBZKQmRq
>>118
それは
税収の倍の歳出が30年間続いた結果なんだが。
言い換えると毎年30兆円超の財政出動を続けてきたという言こと。

今の時代、社会保障費が歳出の過半を占める大変な時代で
財政問題、増税問題=社会保障費問題

左翼であるお前は自民党長期政権が
社会保障費(国庫負担、ほぼ厚生労働省の予算)を
1991年の10兆円から
安倍政権では過去最高の34兆円
来年度はさらに4000億円増加
その後も増え続ける。

社会保障に反対するのが左翼であることがよく分かる。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:38:56.80ID:iBZKQmRq
>>118
>>116
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:48:00.48ID:XsUcDrZy
>>4
諸外国の動向見た上での導入だし
本来と言いつつ最初からめっちゃ建前でしょ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:50:18.87ID:Voza8tU+
>>2
正確には文句を言わないところから取っていくスタイル

国は団結して文句を言う面倒くさい相手には弱い
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 11:59:25.65ID:MAzBzH5D
サイテロに負けた日本
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:05:58.07ID:iBZKQmRq
>>18
ちなみに、退職所得の課税は分離課税であり
(退職金ー退職所得控除)x1/2
に対しての累進課税なので、
極めて有利な課税方式であることに変わりはない。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:06:49.15ID:hNN5+2U2
>>95
金融資産税の話は、高校を出ていない人には難しいかもね。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:09:29.19ID:iBZKQmRq
>>124
志位が国会審議で指摘したように
米国の金融課税は累進課税
しかも累進課税の累進率は他の所得との合算額で累進区分が決まるので
低所得者はゼロ課税だが
高所得者は日本よりも税金が高いんだよね。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:10:30.83ID:eTxwxIjs
退職金は給与の後払いの側面もあるからな
退職金にまわすくらいなら、その分月給にまわすという会社の
従業員は退職金分について余計に所得税を負担している状況
昔と違い退職金制度がなかったり、雇用流動化で退職金が
貰えない人が増えた現在の状況で退職金に税優遇はあってない
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:13:51.84ID:iBZKQmRq
>>128
米国は退職金も給与課税の対象であり
給与と合算しての課税
退職金だけ特別扱いはないんだよね。

いずれにしても、今回の改正は
そういう話ではなく、
>>115
>>125
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:32:13.99ID:RcPZ802H
>>124
配当は既にそうなってるぞ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:33:19.69ID:yLQ8J95Z
退職金控除の20年ルールが無くなったら嬉しい
50万円x年数ルールも控除増えるし
iDeCoと小規模企業共済入ってる自営業なんで助かる
20年とか行かないので
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:37:30.77ID:yLQ8J95Z
>>99
飯代は経費に落ちない
経費になるのは接待の場合だけ
個人事業主は法人役員並に制限がある

メシ代が経費になるのは、サラリーマンという被雇用者だけ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:39:33.58ID:yLQ8J95Z
>>99
お前が個人事業主といっしょに飯を食うと
その会合が仕事上の業務とみなされれば
その食事代は経費に落ちる
業務と関係ないなら脱税
という仕組み
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:47:03.40ID:/VYMmirW
>>110
いい大人が、基礎控除の引き上げは、サラリーマンも恩恵を受けることすら
理解していないの?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:52:44.84ID:iBZKQmRq
>>136
よく読めよ。
サラリーマンは基礎控除38万円ー>48万円に合わせて
給与所得控除が10万円減額されるんだよ。
だから、年収850万円以下のサラリーマンの場合は
所得税は変わらない。

自営業は元々、給与所得控除とは無縁なので
基礎控除38万円ー>48万円だけが適用されるから
有利になるわけ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:56:52.00ID:/VYMmirW
>>111
それ、どっから仕入れた嘘情報? それとも国税の工作員か?

アメリカでも給与所得控除はあるし、日本の年金制度に相当するソーシャルセキュ
リティの積み立て金は全額控除される。 それどころか、扶養控除は、配偶者だけで
なく世帯主本人も対象なので、独身者でも、基礎控除+扶養控除(本人)がある。

日本じゃ、低所得者向けの1万円還付金なんてセコいことやってるけど、ブッシュ
減税の時は、手続きなしで前年の申告をもとに日本円で7万近く還付されたよ。

アメリカ政府から、小切手が送られてくるので、身分証を持って銀行へ行けば、
即座に現金に換金するか、口座へ入金できるから、わざわざ窓口で手続きなんて
要らない。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:01:07.33ID:/VYMmirW
>>137
だったら、サラリーマン辞めれば?(www むしろ、年収1000万円以上の高所得
サラリーマンは、みなし自営として、消費税業者扱いにすべきだと思う。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:05:27.75ID:iBZKQmRq
>>138
妄想で書くなよ。
米国に給与所得控除はない。
日本の社会保険料に相当する
社会保障税6.2%+メディケア税1.45%も所得控除の対象ではない。

米国では401kの積立金と医療費貯蓄口座の積立金は
必要経費扱いになる。
(所得控除ではない)

なお、成立したトランプの税制改革により
庶民レベルならば、所得控除は
人的控除が廃止されて、
標準控除 
単身者120万円(1ドル=100円)
夫婦で240万円に簡素化された。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:05:55.50ID:YHHJukuc
退職金控除のルールを大きく変えるなら相当の経過措置がいるだろうな。
最後の大きな収入を勝手に変えられたら破綻するやつが出てくるし、
早期退職が頻発したら「最低65歳まで働け」「年金は70歳から受け取れ」に逆行する。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:07:52.81ID:iBZKQmRq
>>139
頭がおかしいのか。
わけの分からないことを書くなよ。

自分の書いた日本語も理解できないのかな。
>>136
>いい大人が、基礎控除の引き上げは、サラリーマンも恩恵を受けることすら
>理解していないの?

これに対する反論なんだが。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:08:45.59ID:iBZKQmRq
>>141
よく読めよ。

今回の改正は
そういう話ではなく、
>>115
>>125
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:12:22.08ID:eE8VCzpx
鳩山さんは今年は日本にいないつもり?
小池百合子に住民税払いたくないからか?
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:14:39.32ID:YHHJukuc
>>143
「大きく変えるなら」のハナシだってばよ。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:25:38.72ID:29z3e0Ja
影響を受けるのは、年収1000万円とかだから問題ない。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:39:04.01ID:UsnV/S7u
日経の記者は関係するから、記事にするんだろ。
普通のリーマンで関係する人は1割もいないけどな。
1000マン超えって200万とすこしだから、5%もいない。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 14:23:11.41ID:muIMuYHI
世界的にもこの20年で更に富の集中が進んでしまってるんだから当然の話
資本主義が進みすぎたんだよ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 14:33:07.50ID:YHHJukuc
>>148
若いやつは今は関係ないけど、役職定年間近の子持ちおっさんには辛い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況