X



【ドローン】DJI、249gの超小型ドローン「Mavic Mini」海外発表。2.7Kカメラ搭載

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/31(木) 13:49:20.40ID:CAP_USER
DJIは30日、超小型ドローン「Mavic Mini」を海外で発表した。プロペラ部分が折りたたみでき、コンパクトに収納可能。展開時もコンパクトかつ軽量で、重さは249g。価格は399ドル。プロペラケージや合計3個のバッテリーなどをセットにした「Mavic Mini Fly More Combo」は499ドル。海外では11月11日に出荷開始予定。

3軸のジンバルとカメラを備えており、1/2.3インチCMOSのカメラを搭載。最大2.7Kでの空撮も可能。視野角は83度。35mm版換算で24mmのレンズを搭載する。最大2,720×1,530ドット/30p、MPEG-4 AVC/H.264での撮影が可能で、最大ビデオビットレートは40Mbps。1080/60pの撮影も可能。JPEG静止画撮影もできる。

外形寸法は折りたたみ状態で140×82×57mm(縦×横×厚さ)、展開してプロペラを取り付けた状態で245×290×55mm(同)。最大飛行時間は30分(無風状態で時速14キロで飛行した場合)。

ドローンが初めての人でも、専用のリモコンで簡単に操作・飛行できるという。GPSレシーバーと、底部に取り付けられたセンサーを用いて、地面を検出、正確なホバリング、安定した飛行、屋内外での正確な着陸が可能という。

コントローラーにスマホを接続し、ドローンのカメラでとらえた映像を確認しながら飛行できる。「DJI Fly」アプリを用意し、パイロットが飛行について学ぶのを助ける専用のチュートリアルも用意。QuickShotsと名付けられている、事前にプログラムされたいくつかの飛行操作を選択する事も可能。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1215/779/d01_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1215779.html
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 22:25:14.04ID:E8VoLW6D
>>106
日本版は200g以下だよ
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 22:36:53.33ID:GRtxqf8p
>>107
200gならあうとー
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 03:07:29.00ID:o3XHQLI9
>>100
だから、後から個人的にバッテリを増強できる仕様だろ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:45:49.68ID:edp9ZEDR
>>101
ちょっと調べろよ
オリンピックは別扱いで一切禁止にしてるが、国としては緩和にむかってるから
もしかしてオリンピックの特例法をしらんのか?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:49:48.41ID:edp9ZEDR
>>114
この話なだけなら、法的には捕まらない
>>116
例えばminiは199gで航空法の適用外だから、航空法は違反じゃない
ただだからってじゃあ飛ばそう!ってのはアホでしかないからなあ
カメラついてりゃ迷惑行為防止条例でひっぱれるし
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 19:45:01.21ID:q2HGq/AZ
飛行時間18分って書いてあるけどこれはバッテリー死ぬまで容量搾り尽くした時の値
バッテリーを乾電池みたいに1フライト毎に使い捨てできる金持ち以外は
残量半分くらいで留めるのが基本。この時点で飛行時間9分
飛ばす以上手元に戻さなきゃならないから片道あたり4.5分
風の関係で手元になかなか戻らないケースも想定しうるから安全率を2に設定すると
飛行時間は片道あたりたった2分15秒

こんなので何すんの?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 22:23:56.68ID:Uz4VmWle
>>122
タヒタヒ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 22:37:49.43ID:q2HGq/AZ
>>122
お前がチョンモだから条例で飛ばせない場所がどんどん増えてるのを知らないんだろ?
んでそれを指摘してやったら悔しくてとかもう臭すぎてwwwwww
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 23:20:14.87ID:edp9ZEDR
うん、じゃあその条例は例えばなに?
オリンピックは特例法が出来てる、って俺が言ったよ?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 23:48:06.15ID:nYBEwQKO
>>121
トイドロなんだから現状そのレベルなのは仕方なかろう

ドローンは社会のインフラとなるのは間違いない
自動運転とか水素社会よりも相当先に実現する
何の役に立つんだとか条例ウンヌンとか、揚げ足とるのはほどほどにな
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 00:05:01.12ID:05U00qo5
>>121
DJIのインテリジェントバッテリーは
死ぬまでなんて使えない
ゆっくり飛んで勝手に着陸するまでで18分だよ
もちろん放電も安全圏
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 00:17:47.58ID:4sqbckad
>>125
ドローンの飛行を制限するするルールは航空法だけじゃない
小型無人機等飛行禁止法には航空法と違って飛行重量に関する規定がないから
mavic miniどころか500円玉サイズのマイクロドローンも規制対象
これら2つとはまた別に各自治体が河川敷や公園その他公共の場所での飛行を
禁止する条例を定めてるケースも多々ある

ドローンに興味を持つ「日本人」なら知っておいて然るべきだし
日本人であろうとなかろうと、どんなに知能が低かろうと知らなかったじゃ済まされない

理解できたかチョン公?
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 00:33:07.16ID:4sqbckad
>>127
保管中に勝手に放電して自殺するインテリジェントなバッテリーを信用するとか
脳内お花畑も大概にしといたほうがいいな

DJIのBMSはお粗末な事で有名だし画面に出る残量をアテにした結果帰還途中に
バッテリー切れ起こして墜落なんて珍しい話でも何でもない
飛行可能時間の計算に風向きやら風速は一切加味されないから当たり前の話だが
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 01:02:53.80ID:VAo2I16f
>>128
あんた、ドローンを扱うのであれば適用される可能性がある各地方自治体の夥しい数の条例も熟知しているのか。
優秀なんだな、尊敬するよ。
全自治体の定める条例の条文を読み漁るのは、さぞかし大変だっただろう。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 01:06:16.38ID:kK/Pg+qB
>>129
飛ばす必要が無い持ち主を事故から守る天才ドローン

ドローンに母ちゃんを寝盗られでもしたんか?
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 01:26:19.29ID:4rvD1W7x
多摩川でとばしていいの?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 07:46:11.40ID:opoXbOEo
>>69
コンテンツ用(テレビとか映画とかwebの動画撮影用)の空撮なんて既にドローンの仕事の10分の1くらいでしかないのだが
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 08:16:03.89ID:u/GtxP3z
このスレで否定してやつ1人だけで草
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 08:36:49.34ID:4sqbckad
>>130
頭に全部は入れてなくてもこの場所は飛ばしていい場所なのか否か調べることは当然する
別に特別なことでも何でもない

>>131
実際DJIの機体飛ばし込んでればDJIの言うインテリジェントが全然インテリジェントじゃない事は嫌でも分かる
手放しで褒めてんのは飛ばした事がないか飛行時間数時間レベルのクソニワカ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 09:35:32.04ID:zuHrBhau
>>128
だからお前のいう「厳しくなってる条例」はなによ
皇居アホと撒き散らしアホのせいで異様に厳しくなったが、今年はオリンピック特例ができた以外は規制緩和圧力のが強いぞ?
今年にできた規制条例是非ともおしえてください

>>130
厳しくなってる条例が幾つもあるそうだから、きっと全国の新しい条例読み込んでるんだろう
これからご披露してくれるそうだから、心してまとうぜ
特定所有者、管理者が禁止だよっていうんじゃなくて条例って話だからな。政治家なんじゃねえか?
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 09:46:25.71ID:4sqbckad
>>137
何「今年に出来た」条例とか逃げ道作ってんだよクズチョン
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 09:52:17.08ID:sbZwfOww
>>137
規制緩和圧力って具体的には?
圧力だけで実際緩和には至ってないよね
産業用の研究開発には特例認めりゃいいだけの話だしそれ以外の一般業務や
アマチュア用途まで緩和する理由はどこにもないんだけど
願望と現実の区別ちゃんと付いてる?

むしろ航空法規制対象外って喧伝してるこの機体のせいで航空法まで重量条件廃止の可能性すらあるんだけど
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 18:22:10.11ID:zuHrBhau
>>139
だから30規制なくなろうとしてるって
お前今年くらいの情勢まったくチェックしてないんじゃね?

まあなんでもいいから最近の強化された規制条例の例あげてくれよ
これで16年の投下事件直後とかだしてこないよなw
俺はドローンなんて動きの早い世界、直近っつったら一年ってトコだとは思うが、そこはお前判断でいいよ
それでお前の感覚もわかる
で、どこのなんて条例?

>>140
ない。トラッキング系はオミットされた
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 18:39:40.30ID:VZfaKxVN
>>142
そのソースは?
条例なんか調べりゃ山のように出てくるけど
「今年に入ってから」とかいう誰も言ってない謎の条件を突然付けた意図は意味不明だが
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 10:44:31.33ID:OiqNPzQ2
>>1
シナチョン製じゃなかったら買うんだけどね
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 10:45:47.53ID:ckOePdEM
>>145
ほんこれ
シナ製はまるで信用できん
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 19:04:21.25ID:dxsgIn+Q
DJIのドローンのシェアは7割超えてるからなあ
中国以外ならParrotくらいしかないか
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 19:30:59.14ID:QMmspozA
145 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/11/06(水) 10:44:31.33 ID:OiqNPzQ2
>>1
シナチョン製じゃなかったら買うんだけどね

146 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/11/06(水) 10:45:47.53 ID:ckOePdEM
>>145
ほんこれ
シナ製はまるで信用できん



こういうアホとアホのコラボみたいなレス多いねこの板
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 20:14:19.43ID:ZN6R43+4
アホとアホのコラボってそれ個人情報をサーバーにアップロード無断で
アップロードしてた事がバレてアメリカから締め出し食らったゴミを擁護する
チョンモの事だろ?自己紹介は頼んでないし紹介されるまでもなく知ってんだけどそんなこと
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 20:25:13.57ID:QMmspozA
知らんがな
もはや病気じゃん
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:17:32.10ID:ZN6R43+4
>>150
あれ、反撃それだけ?
まあ事実だから言い返せるわけないか
こういうのロジハラって言うんだっけ?(笑)
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:25:14.89ID:xKejCO3S
>>121
このクラスのドローンは電池残量が少なくなると自動運転に切り替わって戻って来るんだよ。
無線の電波が弱くなっても同じ。

その辺りがラジコンとはわけが違うってわけ。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:27:36.65ID:ZN6R43+4
>>153
だから単純に電池残量が半分になったら帰還モードに入るとかいうインテリジェント(笑)だろうがゴミ
帰り向かい風だったら?衝突防止センサーないんだよな?障害物に激突したら?
バカには難しい質問だったかな?
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:27:52.36ID:xKejCO3S
>>133
いや、実際のとこ余程人混みの上空ででも飛ばさない限り何も言われないよ。
そのあたりはスケボーなんかと同じ。

スケボーOKの場所なんて都内にはほぼ存在しないが、
実際には原宿や渋谷あたりでは普通に走ってるw
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:30:28.68ID:ZN6R43+4
シナ企業の言うインテリジェントを全面的に信用するチョンモメンの民度なんか所詮この程度よ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:31:31.42ID:xKejCO3S
>>151
Telloはパワーないからほぼ屋内専用。屋外では軽くて非力だから風に流されてしまう。
ま、モノはしっかりしてるから練習用にはいいかも知れん。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:36:46.73ID:xKejCO3S
>>151
あとあれだ、Telloは静止画性能は問題ないけど動画はほぼ無理。
カックカクだからドローンからの映像を見ながら操縦とかは厳しい。

といってSparkデハでは200g超えだから>>1の「Mavic Mini」は
爆発的に社会にドローンを普及させるキラー商品になる可能性ある。

ま、俺も買うつもりでいるけど。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:39:30.76ID:xKejCO3S
>>158
いや、だからスケボーなどと同じで形ばかりの条例だっての。
声のおっきい馬鹿の対応が面倒だから用意されているだけの条例。

実際にはよっぽど危険な飛行や軍事基地や皇居の周辺で飛ばしでもしない限りなんも言われん。

一々ドローンで遊んでる程度で言われるわけないって話。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:40:02.74ID:ZN6R43+4
>>158
実際そうだろ
あの程度の原始的で低レベルな制御で自動運転なんておこがましいにも程があるわ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:40:51.62ID:QMmspozA
>>152
俺にすら相手するだけ時間の無駄と思われてんのよ
相当だぞお前
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:42:25.95ID:xKejCO3S
例えば、ラジコンカーを走らせたりキャッチボールをしたり?
だいたいどこの公園でも規則の上では禁止なんだよ。

なぜかって?
それでけが人が出たら管理してる自治体が訴えられかねないから。

そういうの面倒から先に条例で禁止してあるものの、
公園でキャッチボールしたからって誰も文句を言うやつなんておらんわけ。

つまり、なんかあったときに「俺たちは関係ないから」というためだけの条例。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:43:39.26ID:QMmspozA
>>157
重量一緒だけどTelloより屋外で流され難く作れるのかな?
Telloは流されて大変だった
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:44:09.70ID:Vt9m+iEB
重量軽いな
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 21:48:26.07ID:xKejCO3S
>>162
だからさ?
そんな危険で迷惑なものならスケボーもドローンも販売禁止になるわな?
なぜそうなってないのか足りないオツムで考えなされ。
自転車は大抵の歩道で走行してはいけないが、実際にはみんな歩道走ってるだろ?
お主は自転車で歩道走らないのか?一切?なわけないよね。

>>164
一緒じゃないw
Telloは80gしかない。こいつの日本版は規制ギリギリの199gだ。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 22:01:08.00ID:i/kLNKf+
じゃあ是非とも皇居前で飛ばしてみてくれよ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 22:02:27.56ID:ZOVgZsI1
ちっちゃー
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 22:17:34.26ID:QMmspozA
>>169
墜落しないように姿勢制御してるだけでも大したもんなんだけどねえ
重量の軽さはそのまま流されやすさに直結するからどうなんかなと
TELLOより出力高くてGPSも積んでるから余裕ってんなら断然買いだけど
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 22:19:25.41ID:QMmspozA
あ、Telloってたった80gだったか
そりゃ流されるわけだ。でも二階の屋根チェックとか
普通にできたからなあ。満足度高かったわ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 00:56:26.85ID:I/KsPSDh
楽しそうだなぁ研究開発募集してないだろうか
あーでもジャパンのほうはサポートとかマーケティングしかないか
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 07:24:25.64ID:15lW25Zz
日本ではトイ市場から攻め込んだほうがいけるんじゃなかろうか
80gの1万円なら面白そうだ買ってみようとなるかもだが
結構本格派、でも5万円では今の日本人にはハードル高い
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 07:51:22.07ID:MIf96s9Z
>>69
日本メーカーは需要が確実に見込めるところにしか行かないよね。需要が流動的なら需要が安定するまで様子見が基本。

需要は自ら開拓するなんてリスク取るより、棚ぼたを待つのが基本姿勢よ。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 08:34:19.23ID:tUG9dwjI
>>160
形だけの条例なんだったら国会議事堂前とか皇居の前とか原発の前で飛ばしてみろよチョンモ

あ、ド底辺チョンモはドローン買えないかこれは失礼(笑)
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 08:52:07.47ID:5Fvnqzgz
>>175
そんな姿勢でシェアとれるとは思えないけどな
先行者利益は大きいだろ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 09:13:37.23ID:GJbJVaH+
>>178
先細り確定な市場でシェア取ってどうするんだ?
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 09:20:58.47ID:eBT9r7rB
>>69とか見当違いのバカが多くて困る
ドローンなんて自動運転、水素社会、遠隔医療などよりよほど実現性高いってのに
インフラとして浸透するまであっという間だ
ここでディスってる奴らはちょっと前のユーチューバーのやらかし騒動レベルのことしか頭にないんじゃないのか
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 09:23:18.96ID:C1G8LAOo
ドローンが先細りとかマジでいってんの?
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 10:06:50.77ID:GJbJVaH+
>>181
規制強化が既定路線なのにどうやってこれから発展するんだよボケ
そのあっという間は何十年後になるのか言ってみろスポンジ脳
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 11:30:14.33ID:fiugE8OO
>>174
そのポジションには他社との協業だが、すでに昨年tello出してる
今回はその上のクラスを出して、1万、5万、10万、15万と
各ゾーンの商品を埋めてたってことになる
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 14:10:11.80ID:FP79srVU
>>183
法整備進んでいよいよ本格普及って段階なのに何も知らん素人かw
つか農業や測量、点検ですでに使われまくってるだろ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 14:12:35.08ID:tUG9dwjI
>>185
へー航空法無視って飛ばせる法律が出来たんだ

具体的に法律の名前と内容言ってみろよ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 14:27:38.51ID:67x8SODv
>>149
うわ、これまじかw
シナ製品怖すぎワロチwww
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 14:30:03.90ID:FP79srVU
>>186
ソースは色々あるだろうが、お前さんみたいなタイプには国の資料がいいかね

空の産業革命に向けたロードマップ2019
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/robot/2019kaiteiroadmap.pptx

実際、国のほうが研究者とか識者よりも前のめりなのよ
(まあ経産省のロードマップは元々ガバガバなところがあるけど)
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 14:30:50.49ID:2x57kmBk
事故を防ぐ為の努力もしないで、
いつまでも規制してること自体が経済的に問題

減点主義で仕事をする役人は自発的に緩和することは無いだろう
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 15:11:01.35ID:BBUFDgtG
>>187
ア保守の小寒い独り芝居
見てる方がキツイんでやめてくれないかな
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 15:17:48.39ID:4KyEos7t
>>190
そんな韓国人みたいなこというなよwww
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 15:23:36.48ID:tUG9dwjI
>>188
日本語読めねえのかよチョンモ
俺は航空法と無人機飛行禁止法ならびに各種条例をぶっちぎって飛ばせるという法律を出せと言ったんだが?

念の為言っておくと法整備が進んでると書いたのは他でもないお前だからな?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 15:43:46.61ID:+NgrXC2/
>>81
重量63gです。
なお、河川管理者の国土交通省によると、河川敷でのラジコン飛行機の飛行は基本的にNGのようです。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 16:16:20.18ID:GpaSGH7X
少なくとも農地での農薬散布はドローンだらけだな
播くエリアをヘリより制御しやすいし
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 16:25:19.18ID:BBUFDgtG
>>191
みてて薄ら寒いんだよ
どれだけ日本人の品位を下げりゃ気が済むんだ社会のお荷物
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 16:37:44.45ID:6HRHAyig
これで調布発大島行きの飛行機を江ノ島上空で撃墜できないかな
なんて考えるやつ出てきそう
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 17:31:52.60ID:qcqCW+y2
話通じないやついて草
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 17:43:43.65ID:tUG9dwjI
さっさと進んでる法整備の内容、具体的な法律名出してくんねえかな?
いつまで待たせんだよチョンモ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 17:47:20.78ID:FP79srVU
>>192
俺は役人や学者の言葉を言っただけだ
ドローンを普及させるためには当然法改正もされるとは思うが
それが具体的にいつどのようかは知らん

それを「今」示せないならドローンの将来を論じるなど無意味と宣うのかね?
だとするなら、お前はただの揚げ足取りしか能のない雑魚
社会になんの価値ももたらさない有象無象のウンコ製造機ってことです
あ、馬鹿にしてるわけじゃないので念の為
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 18:20:18.85ID:tUG9dwjI
>>199
お前法整備進んでって断言する形で書いてたよな?
それでその言い訳は苦しいというかまるで筋が通ってないが

まあチョンモメンにその辺の整合性を期待する方が間違ってるか

残念ながらチョンモが期待するドローンが縦横無尽に空を飛び交う未来は来ないね
この機体もといゴミが出なければあるいはってとこだったんだろうが
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 20:18:47.95ID:e8MgTJi1
これ飛ばしたけど普通に今までのdjiドローンと変わらない性能で凄いわ
sparkや初代mavicより安定してるんじゃないか?
cameraはphantom3並と思って良い
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 21:59:31.23ID:5Fvnqzgz
>>201
試せるところあるの?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:38:55.95ID:V+M8lNiT
>>201
届け出不要で屋根や屋上の点検にも使えるし、ホビー以外にもめっちゃ普及しそうやな。
まあ、風があるから30~50mくらいが実用限界だろうとは思うがそれでも大半のマンションの屋上くらいはこいつでカバーできそう。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:39:48.92ID:/EejgAZw
あげ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 01:09:22.03ID:V+M8lNiT
あとは規制の関係なんだろうけど、欲を言えば30~50ルクスでいいからサーチライトつけて欲しかったな。
後付けするとやっぱ見栄えがもう一つだから。

安くて軽いヘッデンを両面テープでペタッみたいな感じだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています