X



【環境】レジ袋の有料化義務づけ 来年7月から実施へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/10/26(土) 08:58:55.34ID:CAP_USER
国は早ければ来年4月からすべての小売店にレジ袋の有料化を義務づける方針でしたが、十分な準備期間が必要だという声が相次ぎ、開始の時期を来年7月にする方針を固めました。

レジ袋の有料化をめぐって、国は早ければ来年4月から義務化する方針を示し、先月、専門家などによる検討会を立ち上げて議論しています。

検討会ではスーパーやコンビニなど複数の業界団体から、レジのシステム変更や客への周知、それに企業が抱えているレジ袋の在庫を調整するためなどに十分な準備期間が必要だという声が上がっていました。

こうしたことから国は有料化の開始時期を当初より3か月遅らせて来年7月1日からにする方針を固めました。

また、魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は衛生面からも必要だとして、有料化の対象から除外するとともに、価格についてはそれぞれの店が設定する仕組みにする方針です。

国は来月1日に開かれる検討会でこれらの案を示したうえで、国民から広く意見を募集し、年内にも詳しい内容を決めることにしています。
2019年10月26日 5時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191026/k10012150361000.html
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 22:36:49.39ID:6BkMem/L
>>459
財務省が、そんな形でスーパーに利益を与えたくないとして、
満を持して税金化して利権&利益強奪に走るような気はする

>>471-472
財務省「税金上乗せして、本気出させてあげますよ」
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 22:59:26.46ID:qGXlJR5e
特定の物資の無力配布を禁止する法令なんて
制定することはできない。

どんな法令構成にするのだろう?
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 23:00:01.61ID:qGXlJR5e
>>484
誤字訂正

特定の物資の無償配布を禁止する法令なんて
制定することはできない。

どんな法令構成にするのだろう?
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 23:01:19.97ID:6BkMem/L
>>484
悪い意味での「不可能を可能にする」を、今の政府・財務省であれば
官僚理論で平然と断行してきそうなんだよね
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 23:16:06.45ID:+zI2NLHr
エコバッグが流行るよりもずっと前、たぶん今から20年以上も前から、スーパーやコンビニ袋はバッグに複数忍ばせて再利用してる
母が昭和の頃からやってたから、たぶんその影響だと思う
慣れるとなんてことはない
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 23:19:30.58ID:+zI2NLHr
やりたい人がやれば十分だと思う
有料化で押し付けるのはよくないと思う
どうせやるなら、有料化じゃなくて法律で決めてしまえばいい
法律家しないなら、押し付けはよくない
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 23:28:45.14ID:UV/KNpph
スーパーとコンビニを除外してくれたらいいよ
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 23:30:33.74ID:kheJMvsW
>>487
レジ袋の再利用とか貧乏くさいなw
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 23:48:46.35ID:E5Nu4HN2
はぁ

消費がより落ち込むだろ

アホなことやるよな

レジ袋とマイクロプラスチックはそこまで関係ないだろ
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/07(木) 23:57:57.21ID:BGispO/Q
>>488
そこが今の政権と官僚のずるいとこだよな
法律化して何かあった時に誰も責任取りたくない
法律化してないなら引っ込めればいいだけだからね
幼稚すぎるわ
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:04:01.02ID:SuIvz+qE
レジ袋を有料化したからといって環境問題にプラスに働くわけではないのに……。

こんなムダなことをする国の意図は?

景気が悪い時に国はお寒い政策ばかりで、日本をどん底に貶めたいんだね。
売国奴かスパイか?
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:05:19.79ID:vWsw6TSq
レジ袋の有料化って、どんな法律構成?

特定の物資の無力頒布を禁止する法令なんて制定できない。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:21:33.60ID:KkiZAi9m
>価格についてはそれぞれの店が設定する仕組みにする方針です。

1円決定だな
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:25:13.29ID:mzxiyDLd
官僚ってのは本当に下らないことするなあ
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 00:27:39.63ID:toX0Te9G
>>495
どういう法令構成なんだ?
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 06:08:14.40ID:Y2vwUTg7
買い物でポイントがついてそのポイントでレジ袋が貰える、とかに落ち着くかな
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:36:59.66ID:4+Io0KX9
能なしのお花畑が好きそうなクソ政策だ
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:38:43.60ID:UamCC6LP
>>494
だよな
税金徴収の方が納得ですわ
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 07:47:58.97ID:HuPY22cG
愚作
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 08:15:01.07ID:Tmem4WLn
>>28
全くだな。かなり売り上げ下がるね。
あと窃盗も増えるぞ。
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 08:18:52.31ID:TmN7sIRV
>>488,492
合わせ技で、「有料化を法律で定める」をやろうともしている訳だからね
そうなったら税金化も同時にセットされそうだけど(財務省が主導で)
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 09:12:03.48ID:/KzU1WqP
急に買い物行くとなったら袋持ってない。
その時は有料でも仕方ない
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 09:17:51.51ID:yMnQYkqW
ごみ箱用にレジ袋使ってるんだけどな
もしレジ袋やめてもごみ箱用の袋買うことになるし
レジ袋なら1回は使ってからごみ袋にするけど
買ったごみ袋は1回も使わずいきなりごみ箱用に使うことになる
そもそもいまのレジ袋は生分解性で環境負荷は少ないのにな
こんなの有料化にしてもなんの環境対策にもならんし
もしレジ袋が環境に悪いなら有料じゃなく禁止にしろよ
こんなの店がレジ袋代負担しなくなって得するだけじゃん
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 10:51:29.89ID:hUQGx23p
>>469
> それほどって言うか、ほとんど全く効果ないよね
そうでもないよ、記事にはいくつも欺瞞があるが、例えば記事では重量で判断してるようだが
プラゴミで問題なのは重量よりも無くて数だからね
10キロのプラゴミ一つよりも千枚のレジ袋の方がはるかに軽いが影響はレジ袋千枚のがはるかに大きい
それにレジ袋禁止ってのはレジ袋自体を無くすことが最終目的だから、半減させて終わりじゃ無いのよね
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 10:54:03.73ID:hUQGx23p
>>506
ねえよwそもそも、ゼロにすることが連中の目的なのにw
大体、税金化するんだったら禁止とか有料じゃなくて普通にプラゴミ税とかレジ袋税とかにするからw
無くなったらそれすらできんだろうがw
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 12:02:46.95ID:toX0Te9G
>>512
容器リサイクル法の下位法令である環境省令ぐらいで、
レジ袋の無償頒布禁止なんて、法令構造上不可能だ。

だから、どういう法令構成なのかという興味がある。
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 12:15:34.06ID:hUQGx23p
>>513
レスの意図が不明
どっちみち来年にレジ袋有料を強要するのは変わらんし
政府目的が最終的にはレジ袋無くすことだから税金話が馬鹿のお笑い勘違い論なのも変わらん
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 12:44:16.93ID:toX0Te9G
>>514
だから、どういう法令構成でレジ袋有料化を
義務付けるのか、ということ。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:04:29.70ID:TmN7sIRV
>>512,514
たばこ税みたいに、「いくら税金を上げても需要が完全に消えることはない」って先例を
活かすだけのこと
ゼロには近付いたとしても、利用者が一定数はいるから税金も入ると言うので
財務省としても貴重な歳入の1つになると言うことで

有料化しても全然減らないってのだったら、誰もが嫌がる税金を上乗せしてしまえば
流石に利用料も減るだろ(財務省としても美味)、と
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:15:45.87ID:toX0Te9G
>>516
それを実現するために、どのような法令構成にするのか、
ということへの興味なんだけど。
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:16:45.79ID:hUQGx23p
>>517
> たばこ税みたいに、「いくら税金を上げても需要が完全に消えることはない」って先例を
タバコは依存性のある事実上の麻薬、これは違うからw
それに、税金かけてるタバコと違って無くすことが政府の目的なのは変わらんよ、
実際711などコンビニは紙袋になるわけだがね
大体さあ、上でも言ってるが税金とるのが目的なら最初からプラゴミ税とるはずだが、馬鹿なのかw
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:18:08.31ID:toX0Te9G
>>520
法令構成をどうするのかということは、どうでもいい
ことではないよ。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:27:10.74ID:TmN7sIRV
>>519
環境省が甘過ぎるって完全にナメられて、
結局財務省に堂々と付け入られることになる可能性がありそうってことでw
「どこかで変質して、結局は歳入増加も兼ねた税金化するんじゃないの?」ってことだけだよ

1枚100円レベルの税金をかけることで「利用させなくする→消費量を減らす」、
そうでもしないと結局根本からは改まらないんじゃないのかな、と思っただけなんだけど
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:29:17.94ID:toX0Te9G
>>522
特定の物資の無償頒布を禁止するというのは、
既存の法体系に位置付けることは難しい。
それをどう実現するのかは重要な論点だよ。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:36:01.16ID:hUQGx23p
>>524
ねえよw
これはそもそも欧州などの影響、外国批判、広義の外圧的なものが根底にあり、また見方を変えれば
日本得意の見栄っ張り、ええかっこしいでやってるものだから、税金とかしたら逆行であって、
そんなことをしたら外国からの批判が何もしないよりさらに悪くなるだろうがw
それに今後はマイバッグに加え、手持ちも増えるだろうし、紙袋移行になる可能性が高い。
コンビニはすでにほぼ確定してるしね、イオンあたりがやり始めたらほぼレジ袋は遠からず消えるだろう
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:38:06.49ID:toX0Te9G
>>526
それはそうなんだけど、税金にしてしまうと、レジ袋1枚につき
いくら、みたいな課税になるでしょ?

そうすると、店はレジ袋の販売実績をきちんと記録するとか、
制度設計によってはレジ袋の在庫数量の把握をするとか、余計な
事務負担が出てきてしまうけど、それは好ましくないよね、など
いろいろと論点が出てくる。

そんなことを、来年7月に実施できるように詰めるのは困難かと。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:38:11.98ID:TmN7sIRV
>>527
環境省が完全に無力だってことになった時、
当の環境省が一体どうするのかが見ものだとは思う

紙袋も含め、一気に税金化してしまった方が、政府としては本当は楽なんだろうけど
歳入を安易に増やせるって面も含めてw
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:41:17.34ID:TmN7sIRV
>>528
サイズ別で「1枚100円から、100円単位での税金」にでもしないと、
利用量を劇的に減らせる効果は期待できないと思ってるけどね

意地でも税収を増やしたい(財務省主導で対応を進める)のなら、
現場にだけしっかり負担させりゃ、省庁側としては知ったこっちゃないんだしw
ある意味見切り発車みたいになって、現場が大混乱してる軽減税率と同じってことだよw
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:41:39.13ID:dT1X8akl
有料化より、レジ袋要らないと言えば数円還元してくれるスーパーもあるだろ
それぞれの店で対応してるのに、わざわざ法律で決める理由がわからん

それとコンビニでおにぎり数個買う程度の小さな袋と
たくさん買い込んだ大きな袋も一律同じ価格なのか?
有料化したら、他で使えるようにもっと大きい袋くれとか言う奴いるだろ
そういうのどうすんだよ
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:41:56.95ID:hUQGx23p
>>525
それ勘違いね、お前はそのときになってなんでこうなるんだ、という寝言をほざく馬鹿になるだけw
毎回いるよね、そういう人w

違うというなら、お前意外にその珍説を唱えてる人間を出してみろよw
お前の主張は結局の所、こんな法は不可能、という勝手な思い込み論なわけだが、
それを主張してるマスコミ、或いは企業、公的機関、または社会的に影響力がある著名な人間がいるのか?
いないならお前の99%以上勘違いだよwどこの馬の骨か分からない個人ブログとか持ってくるなよw
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:44:48.56ID:TmN7sIRV
>>531
当然、「サイズ別で値段は変わる」ってことになるでしょ

表にはしていないけど、やっぱり税金化させる可能性への含みも
意図的に持たせているのではないのかと
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:47:05.23ID:dT1X8akl
>>495
でも無料は禁止だからレジの改修が必要になるな

軽減税率の件といい、政府は簡単にやれやれ押し付けるだけ
一番迷惑してるのが店の清算場所担当、
利用者もメンドクサイだけだし誰も得しない愚策だわ
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:51:48.25ID:TmN7sIRV
>>534
現場に対しては非常に面倒な状況にさせた上で、
税金はしっかり取る&遵守しないと厳罰ってのが
政府のお家芸だもんねw
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 13:58:24.18ID:hUQGx23p
しかし税金言ってる奴は本当に頭が悪いと思うw無くすのが目的だからあり得ないのになw
どうせ言いっぱなしで来年以降はこんな話は忘れられるから恥ずかしくも無くデタラメ言えるのだろうが、
まあこんな馬鹿がいました、ぐらいはいずれ言ってやろうとは思うw割り箸悪者論ぐらいの恥はかかせられるだろうw
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 14:00:03.65ID:fTGsqzaB
買った分だけゴミが出るからレジ袋がそのままゴミ袋になって、
大袋に入れて捨てていたのに、バランスが崩れて生ゴミを直接大袋に入れて捨てるようになるだろうから、
カラスが大繁殖する
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 14:03:49.20ID:BcHTxVEt
レジ袋がタダで貰えないくいらいで
買い物をやめる奴がどのくらいいるんだw
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 14:08:25.80ID:TmN7sIRV
>>536
「レジ袋の強制的な有料化で、利用量を減らしたい」って環境省の動きが、
有料化させても事実上無力だとしたら、どうしろと?

その時にこそ、誰もが嫌がる税金化も行い、利用したら税金と言う罰ゲームを加えた上で
利用量をどんどん強引に減らしてゆくのも、1つの筋なんじゃないのかと
結果的に「レジ袋の利用料が一気に激減しました。」とはしたいに決まっているんだから
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 14:10:17.41ID:Y1mYTIaF
2025、念願の包装税成立
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 15:19:20.01ID:QfpQo1mD
おでん買っても有料なの?袋って
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 15:51:10.92ID:UamCC6LP
レジ袋だけ目の敵にする政策が気に食わない
ペットボトルや食品用トレーとかにも課税しろ
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 16:24:52.96ID:N7WuFabO
>>519
>実際711などコンビニは紙袋になる
紙袋だと元の値段が5倍以上違うだろうからその分価格に上乗せされそうだな
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 17:38:48.28ID:JRNIh3Zp
>>539
> 「レジ袋の強制的な有料化で、利用量を減らしたい」って環境省の動きが、
> 有料化させても事実上無力だとしたら、どうしろと?
欧米での同様の事例から見てもあり得ないし、そもそも
すでに711が紙袋にすると言ってるのに無力とか現実も見れない馬鹿かお前はwコンビニが無くなるだけでもでかいのにw
大体、無力とか関係あるのかねw
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 17:43:14.58ID:JRNIh3Zp
>>544
ま、少なくともコンビニは元々販売価格が高いから関係ないんだろう、或いはイメージの方が大事なのかも
だから711はすぐ対応するような事を言ってるわけだ
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 19:18:37.75ID:TmN7sIRV
>>546
日本政府(環境省)は究極の馬鹿だから

実際に利用量を激減させるのを国際公約レベルにした上で遵守するとなれば、
あらゆる袋を使う上で多額の税金を強制的に取らせれば、
利用量自体も減った上で財務省も一応潤い、政府には大きなメリットになるのではと
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 19:20:03.56ID:QahiUkii
昔からレジ袋に「環境に配慮して軽減協力にお願します」と表記されているよ
コンビニのレジ袋使用は昔から問題になっていたんだよ
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 19:22:23.46ID:78A3P0+O
ひねくれ者ned
#国会中継
共産党の桜を見る会の質問。安部総理の選挙区から800人無料招待。前日はホテルで
パーティー。これこそ蟹、メロン、香典どころじゃない。議員辞職に値する。
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 19:23:55.15ID:QahiUkii
チョコレートや菓子パンを1つ買っただけなのに
すぐレジ袋に入れるし
店を出た瞬間に店の脇にあるゴミ箱に捨てられるもおかしな話だからね
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 19:30:06.06ID:TmN7sIRV
究極に突き詰めたら、
レジ袋を使うのが本気で馬鹿馬鹿しくなるくらいの税金もかけて、
強制的に高額にすりゃいいだろってこと

そうすりゃ嫌でも消費量は激減するだろうし、
それでも承知の上でレジ袋を購入するのであれば、自動的に税金が政府に入って
歳入面でもメリットになると
(その場合、店には1円たりとも入れさせないってのもやりそうだけど、財務省のことだから)

でも、そうでもしないと利用量が激減しないとなると、色々情けなくもなりそう
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/08(金) 19:53:00.94ID:QahiUkii
低価格だから大量に使用するし
有機性の代替製品への移行が進まない
それにしてもゴミを出し過ぎなんだけどな
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 05:02:31.05ID:1fvn0BC7
>>547
711は、本部が用意した高価なレジ袋にたっぷり利益のせて加盟店に売るから推進してるだけ

意見聞くなら加盟店側に聞かなきゃ
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 05:09:56.98ID:1fvn0BC7
>>549
>>551
だから紙袋にしてさらに無駄を増やすとか、お前どんだけ馬鹿なの?
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 05:32:11.30ID:Des2Uc8m
>>4
原発はどうせ管理できねぇしな
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 07:52:04.64ID:2TTZNamE
アホ政策だな 昔の死んでしまった民主党がやりそうな
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 10:41:38.44ID:Q0s25dhY
>>548
ま、環境省が馬鹿はともかく、他のスーパーなどが紙袋使い始めたらプラ袋はいずれ殆ど無くなるだろうよ
その場合、税金とかありえるわけもなく、そっちも馬鹿、と言うことになる
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 11:45:35.41ID:p86b1P2H
>>563
そこは生分解性プラスチックプラ袋に代わるだけ
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 12:17:19.30ID:YC1UQD39
>>503
私は手ぶらでだから、
レジ袋有料なら手に持てるだけにするだけ。
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 12:18:18.33ID:uAN2jwoV
買う量を減らすしかない
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 12:20:27.89ID:YC1UQD39
>>481
政治家、役人は庶民とは違うから、
庶民が困る政策は喜んでやる。
だから、少子化も進むは。

移民入れて、日本人の代わりにしようぐらいしか
考えてないだろうけど。
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 14:48:27.32ID:51zO5n1G
>>556
>711は、本部が用意した高価なレジ袋にたっぷり利益のせて加盟店に売るから推進してるだけ

だから以前から使用量制限を勧告されているし
今回の有料化という結果になっている
コンビニはゴミを大量に出しているので言われても仕方ないね
本当は本部に出荷枚数×10円くらいの課税措置をして
加盟店が残量を提示してキャッシュバックという方式でも構わないんだよ
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 14:50:55.26ID:51zO5n1G
>>557
>だから紙袋にしてさらに無駄を増やすとか、お前どんだけ馬鹿なの?

それはコンビニ本部だな
フランチャイズ加盟店にゴミになる袋を売りつけるという
ビジネスモデルの問題だ
プラスチック製品でなければ紙をうりつけようという
阿漕な商法であり、ぜんぜん反省が足りない
というか、君はこれまでの経緯が分かって無いね
これまで何度も警告されているんだよ?
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 14:56:07.71ID:1fvn0BC7
>>569
>今回の有料化という結果になっている

より高価な紙袋にするって結果なのに、お前どんだけ馬鹿なの?
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 14:58:02.26ID:51zO5n1G
たぶん紙袋使用もエコ観点から使用制限勧告が出るだろうな
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 14:59:15.93ID:du/TwftI
この政権になってから増税だらけだな
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 15:00:35.11ID:51zO5n1G
ま、世の中に無駄にゴミをばらまく悪徳商人への制裁措置が続くだろうね
というか政府勧告に従ってしぶしぶながら袋の配布を制限していて
「消費者にも理解していただく」と言っていたわけで
それでも改まらないから課金という流れになったわけだ
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 15:14:10.82ID:51zO5n1G
さいきんのコンビニは政府の勧告を受けてなのか
シールで済ませるようになってきている
だからプラ袋で駄目なら紙袋対応という阿漕な商売を止めれば良いだけ
政府も本気で取り組む気があるのなら本部を狙い撃ちすれば良いんだけどな
消費増税でも便宜を図ってるんだから
その位の辛抱をさせてもバチはあたらんよ
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 15:16:24.26ID:/Pzh9W/T
これって、コンビニ問題だろ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 15:24:34.41ID:PIDNv/EV
レジ袋を作ることを生業にしてる人達は大丈夫なのかな
割り箸だのレジ袋だのその時々で分かりやすい悪者を仕立てあげて排除排斥しようとしてたって問題なんか何も解決しないのになあ
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 15:41:41.16ID:tc+IfHIj
レジ袋って石油の中で一番使えない成分なんだけど余った材料は燃やすだけでしょ?
ならちゃんと加工して使ってから燃やしたほうがエコじゃん
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 17:14:50.65ID:UTDyIIgB
>>572
間伐材を使った紙袋の使用は逆に推奨すべきだと思う。
山の手入れをしないから水害が酷くなるって現実もあるんだし。
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 17:53:48.13ID:p86b1P2H
>>568
衛生面からして問題もあるだろう
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 18:00:23.34ID:T9zB1jqX
>>582
個人が自己責任でやるぶんには他人がとやかく言うことでもなかろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況