X



【社会】「40歳超えたオッサン」に伸びシロはあるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/25(金) 23:23:13.48ID:CAP_USER
「人間には何歳になっても可能性がある」といわれる。だが、その言葉を素直に信じていいのだろうか。ブロガーのフミコフミオ氏は、「たしかに可能性はある。だが、可能性があることこそが希望であり残酷なことだ」という――。

「伸びシロがあるよ」と言われて、喜んでいいのか
誰にもできないことをするのではなく、誰でもできることを積み重ねて、誰にもできないレベルにまで高めていく。仕事であれ、学業であれ、研究であれ、趣味であれ、それが大事なのではないか、と考えるようになった。

そのように考えるのは、僕が皆さんと同じように凡人で、そのうえすでに中年で、伸びしろのないオッサンだからだ。

一方、「人間には何歳になっても可能性がある」とおっしゃる人もいる。そりゃそうだ。可能性が0%の人間はいない。どんなボンクラでも0.001%くらいは可能性がある。だが、冷静に20歳の頃の自分と今の自分とを比べたら、可能性は相当減っているのは間違いがない。

もちろん、年齢を重ねるごとに可能性が増していく人もいる。僕は年齢に比例して可能性が増していくタイプではないということ。狭い観測範囲からの推測だが、年齢とともに可能性が減っていくタイプのほうが多いのではないだろうか。40歳を超えたオッサンで、誰かから「あんた伸びシロがあるよ」と言われて、素直に喜ぶ人がいたら、楽観的すぎやしないかと訝ってしまう。

可能性が残されているのは素晴らしくも残酷だ
逆に言えば、どんな人間でも可能性がゼロパーにならないことが、人生の素晴らしさであり、残酷さなのだ。人は誰でも、自分に与えられた時間を自由に使う権利がある。仮に、可能性がゼロだったら、ああ俺には可能性がない、堅実に今を生きようと、諦めがつく。だが、イチパーでも可能性があれば、そのイチパーに残りの人生のすべてを賭ける人がいても、咎められない。

友人が「1度きりの人生! 俺はイチパーに賭けてみる!」と騒ぎ出したら、「それは無理じゃね?」とカタチだけの助言はするかもしれない。もちろん、世の中には、少ない可能性に賭けて勝つ人も存在するので、イチパーにベットするような人生を、否定することは誰にもできない。

以前の職場に、己の人生をイチパーに賭ける猛者がいた。「サラリーマンには夢がない」「このまま俺は死にたくない」などという意見を述べ、会社を去っていった某若手社員君。彼の出勤最終日に、「いいですね〜。先輩はいつまでも燻くすぶっていられて〜。俺にはできないっす」と言われた。

そのときは「こんなアホでも、沸々と種火のように燃えたぎっている僕の仕事に対する熱い気持ちに敬意を示しているのだなあ」と勘違いして「まあね。俺は熱く燃えているよ〜」と笑って返してしまった。胸を張った。後日、彼の表情や声色等を加味して検証してみて「あんたは不完全燃焼で一酸化炭素中毒を起こしているボンクラ」とバカにされていただけのことに気付いた。あのときの自分を殴りに行きたい。何が、まあね、だよ。間抜けが。

可能性に賭けている人は聞く耳を持たない
「世の中をナメないほうがいい」という真っ当な助言も、一部のイキっている人間からすれば、余計なお世話とされてしまう。最悪、「この人、老害。自分が終わっているからって僕たち私たちを潰さないでほしい」と誹謗中傷を受けてしまう。善意が伝わらないのがつらすぎる。

若手君に今後の展望を尋ねると、「起業して、ビジネス界でビッグになって、カッコいいライフな生活を送ります」と「頭痛が痛い」みたいな表現で未来設計図を教えてくれた。ビジネス界もずいぶんとイージーになったものである。実際的な話をすると、会社の戦力として考えてみた場合、彼は、まったくモノにならなかった。

彼をなんとか戦力にしたい、という薄気味悪い善意も微量にあったけれども、ただただ自分に飛び火してくるのがイヤだったという保身から、こうしたほうがいい、ああいうやり方もあるぜ、などとアドバイスした。だが、彼は聞く耳を持たなかった。きっと、どっか別の星にあるビジネス界に意識が飛んでいたのだろう。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/30320
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/29(火) 21:26:55.59ID:hi8wp9aS
別に40から大きな成功をおさめようと思わず、日々の地道な積み重ねによる成長も伸びシロと言えるのではないだろうか
十人十色個人差がある、一歩一歩少しずつでも前進していけばいい
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/29(火) 22:09:59.39ID:cDr5Jkdc
>>589
組織としてはどうなんだろう?
自身の権力固めのためにリストラする人は自分のことしか考えてないからね
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/29(火) 22:17:07.36ID:UKsEJ1OK
>>588
会社の負担は子育て支援拠出金の0.34%の方が痛いな
全額会社負担で認知もされてないから、リーマンは払って貰ってる感はゼロだし
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/29(火) 22:21:07.02ID:gxLq47/5
勉強できない底辺民は努力を怠った報いを受けるのが当然。官民一丸となって私的な制裁やリンチを積極的に与えていくべきだと思う公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1555509345/
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/29(火) 22:21:45.46ID:+uyNnDld
>>595
あんまり上手くいく気がしないけどな
一方的に線引きするような感じだよな、権力固めにしても まぁ年齢だけで線引きするのもそうかな
竹中だっけ、90歳まで働かないとって言ってたの 40歳だとまだ半分位だな
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/29(火) 23:03:42.14ID:+sb46l2j
>>571
能無しの老いぼれは無用で有害。さっさと死ね。
若い移民を継続的に導入すべき。
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/29(火) 23:18:05.48ID:kA+gMaB9
>>501
ずっと同じ場所にいた人?
そうならないために定期的に異動があったりわざわざ勤務時間中に社外研究会とかで遊ばせてくれるんだけどね
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 01:24:20.94ID:3cfcL9rl
>>591
当たり前やろ、学歴とるのに一番厳しかったときやぞ
とったのに卒業したら仕事がなかった時期やで
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 01:41:14.96ID:bNBv/htR
>>602
言われればそうだな
受験競争が厳しかった時代にその勝者となり、就職状況のせいで職歴を上手く作れなかった人か
そんなの使える人材に決まってるだろw
50代以上と20代には当てはまらなそうだが...
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 02:14:43.23ID:46DLIUBG
韓国人が管理職になると日本人をリストラする
これ豆な
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 06:05:31.96ID:EyaKkQKz
健康ならいけるんじゃない
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 08:04:56.34ID:RDVEstjM
>>501
会社入ってからすぐ大学に再入学、大学院に席置いてるよ
40超えてからから週2コマ授業やってる
土日は児童や学生相手のボランティアだが、これも目的がある

勉強は社会人なってからが本番。それまでは遊びみたいなもの
頑張ってる奴はもっと頑張ってるぞ
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 09:12:36.67ID:EyaKkQKz
ぶっちゃけ無理だな
30まで
それ以降は何やっても無駄
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 09:49:32.92ID:f/5Ks7/i
>>601
20年どのように生きてきたかハッキリ別れる年代な。

>>607
経験が伴わない勉強は身につかないまま消えていくからな。
社会人になってから勉強の本番というのは当たっている。

左翼ゴロが作った受験システムでペーパーテストを
頭に詰め込んだだけでは学歴とは言えない。そんなもん役に立たない。
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 11:42:59.07ID:yED3otRU
身長なら減ってきてるぞ
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 12:23:09.47ID:auMZID+B
ビル管なら若手
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 13:23:53.01ID:XqIYJr6M
川崎の通り魔事件では
外務省職員と名門校に通う弁護士の娘が殺害されたのだから
上級なら安心という社会でもない
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 14:12:39.66ID:kmLanAy4
本人のやる気や中身が詰まってても
40,50のおっさんという外見でみんな敬遠してしまう
ハゲデブ白髪シワシミくすんだ顔にたるんだ身体とか

イケてる中年って本当にぴしっとしててかっこいいけど
そんなのごく一部で99%が中身と外見が同期してる
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 14:20:44.39ID:GA4U5jBH
女は思春期が過ぎたら頭の成長は止まるけどな
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 14:28:26.93ID:yED3otRU
>>614
逆に削ぎ落としていく年頃だよね
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 14:33:46.41ID:PvBThRBv
氷河期おじさんに伸びシロはないから雇うなってことだな
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 16:09:26.63ID:+sFU/azq
>>609
お前文系だろw
理系で研究開発職についてれば学校教育での基礎の重要性がわかるはず。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 16:15:53.01ID:WTuQ28GD
健康ならそこから40年は働けるからな
余計なこと危険なことは事前に察知出来るようになるからそこで体力不足をカバーする
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 16:20:26.32ID:yED3otRU
>>619
それをもう一回噛みしめるって話じゃないの?
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 16:34:49.79ID:ipMgY1nY
大丈夫
根拠のない自信が大事
ある種の狂気が必要だが、内に秘めて外へは出さないこと
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 16:37:06.55ID:ipMgY1nY
逆転ホームラン打つなら人に雇われることなど考えるな
初期投資少なくて始められる事業がある
ただし、誰もやっていないこと
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 16:37:59.88ID:ipMgY1nY
嘘つきと泥棒は成功の母
ただし、アイデアね
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 16:44:50.19ID:ipMgY1nY
夢物語のような妄想していても時間の無駄
現実を知ること
様々な業務を知ること
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 17:29:49.14ID:f/5Ks7/i
>>619
>理系で研究開発職

これって一生、研究だけして何も成果だせずに部門ごとリストラされるヤツじゃんw

覚えたこと繰り返すだけじゃムリだよw

イノベーションやる時は、まだ誰もやってないことをやる必要あんだよ。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 17:40:55.47ID:ipMgY1nY
>>609

受験勉強は役に立つ
学歴は役に立つ

それを否定する者は何もやってこなかったか、生半可だったから
世間の常識を鵜呑みにしては駄目
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 17:49:02.22ID:hHUbD2fR
イチローがあんなに急激に打てなくなるとはな
スポーツは30代までだな
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 19:08:38.35ID:f6Bb7aVi
>>626
例えば、アインシュタインにしたって特殊相対性理論はマクスウェル方程式を基本としてるわけでさ
全てを自分で考えるなんて無理だし無駄だよ
他人の業績を活用しあって科学は発展してきたんだ

文系だとまた話は変わるのかもしれんが、
少なくとも理系なら学生時代の勉強は明らかに重要だよ
まさに基本だもの
微積分や線形代数の知識なんて使わないほうが難しい
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 19:10:00.17ID:90KFPDWz
誰でも課長になるのは40くらいだよね?
出世するかどうかはそこからなんださじゃないの?
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 19:14:36.22ID:f/5Ks7/i
>>630
実はアインシュタインは数学が苦手で論文も書けなかったので
子育て中の奥さんのミレヴァにリーマン幾何学を計算して論文を書いてもらってた
という隠れた逸話がある。
当時は男尊女卑だったから論文の名前もアインシュタインだけだった。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 19:24:38.85ID:f6Bb7aVi
>>632
そのレスがどう俺への反論になってるのか分からんのだが?
例えば、電磁気学の色々な方程式を、微積分の知識を使わずに理解できるのか?
まともに導出できないだろ
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 19:31:50.15ID:d4pyXh7u
>>630
お前のレスそのものが的外れじゃん
コレあくまでビジネス、ひいては個人が金を儲けられるかどうかって視点だから
研究全体って意味じゃ下支えは必要だが、そりゃ便所掃除屋だって必要じゃんwって話だろ
全体として重要だろうと、それはイコール成功ではねえよ。そしてこの話は個人が成功するって?って話だ
あえて言うなら、そういう基礎研究を40まで続けてたヤツがノーベル取る可能性は?ってトコだろ
もっというと小学校教師してて、ノーベル取れるかってのが近いか。
すげえ下げて、偏差値40くらいの学校の国語教師が芥川賞いけるかでもいいよw
教師は重要な職だが、だからって教授でもないそいつがいきなり脚光を浴びるような伸びしろがあるかって話だろう
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 19:37:18.88ID:f6Bb7aVi
>>634
>>609
> 左翼ゴロが作った受験システムでペーパーテストを
> 頭に詰め込んだだけでは学歴とは言えない。そんなもん役に立たない。

という君のレスが反論されてる流れだと思ったのだが?
少なくとも理系の分野において、数学や物理や化学などの知識は、明らかに役に立つよ
というか、知らなきゃ研究開発はまともにできない

例えば、文系の営業とかじゃあ役に立たないんだろうけどさ
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/30(水) 19:56:27.47ID:W5Hh4AeS
>>604
パワハラ&隠れてセクハラ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 00:59:56.36ID:w43BPoWF
>>55
色々な事を学ぶor経験してきたなら、それらを組み合わせれば
新しいことを始めたり、今直面している問題なども解決出来る可能性が高いのでは?
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 03:39:12.99ID:vmc3wcYf
>>15
冬に富士山登るのだけはやめておけよ
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 12:27:19.08ID:DGjwRzPP
知り合いに48歳で予備試験経由から司法試験に合格したのがいるよ
ただし東大工学部卒、神戸大大学院理学博士、TOEIC990点
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 12:38:38.41ID:1UqVcI5l
未経験のことを始めれば60代でも伸びるだろう
経験で直ぐに限界が見える物事なら10代でも伸びシロは無くなる

伸びシロは内容と経験年数と素質によって決まる
最初から議論が間違っている
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 13:11:37.66ID:JV8PUD5/
>>641
過学習が多いってw
大半の人間がmarchにすら入れないレベルなのに。
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 14:16:44.46ID:D6UbBh1S
>>635
俺は>>634だが>>609じゃねえよw
だから視点が逆だろ、って話
基礎知識は大事だよ。ただ基礎知識の先生とか研究者がずば抜けた功績を残せるのかって話だ
お前の視点は業界全体だが、スレとしては個人が仕事できるオッサンになれるのかって話なんだよ
お前が子供の頃理科や算数に興味もったとして、それを教えた教師は今なんか賞とかとれてるか?って
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 14:23:04.55ID:D6UbBh1S
>>640
ソレもちょっと違う話なんだよ
例えばフィールズ賞取ったヤツなら、畑違いの事務仕事させても、人並み以上やるだろうなって見込めるわけよ
でも今回のは40まで日雇い清掃夫だったオヤジがいきなり成功できるか、って視点よ
ただ伸びしろがあるか、って話じゃなくて
コレまでダメだったヤツが急変するのか、って話なわけだ。これはまああり得ない
でも1ジャンルで成功してるやつって、他ジャンルいっても高確率で成功するよ
物事を回す効率化とかリソースを集中すべきポイントとかを見抜けるコトが多いからね
ダメなヤツは何をやってもダメ、って話だな
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 19:26:58.78ID:pzKraBEh
可能性にすがらないといけない時点でアウト
リアルな実績が無いとキツい
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 08:09:11.88ID:Nd7jFmV8
上に使われるだけ 上からいわれたことしかできない おべっか ・・・・ 伸びしろどころのもんだじゃないと思ふ( ^ω^)
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 15:05:14.77ID:8Gtt0kZc
化膿の間違い
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 17:23:33.41ID:G5j+Eup8
>>639
試験慣れしてて受験が得意な自分の力を誇示したいのだろう
でも、その人の人生の方向性が見えないな
人生の無駄に見える
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 17:25:09.94ID:G5j+Eup8
>>1
結局何を言いたいのか不明、
論旨不明確
この文章からは彼の保身が見える
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 17:52:41.21ID:NGB9cmbN
今年、40で元請に出向行ったけど、全く仕事についていけない。無理だ

半年で白髪が一気に増えた
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 19:40:39.63ID:90sPF+mQ
40で伸びない奴は30で既に死んでいる。
交通事故の教則ビデオと同じ。
車道に飛び出す馬鹿は生まれてから死ぬまで車道に飛び出し続けている。
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 21:07:54.07ID:zpNpR3Yb
伸びる伸びないじゃなくて生き残ろうと思ったらやるしかない
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 22:53:20.28ID:iqF3VePC
「40歳を超えたオッサンに伸びしろはない」が正なら
日本人の平均年齢は40歳をとっくの昔に越えて50歳に迫っているのだから
「日本という国自体に伸びしろはない」もまた正ということになる
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 22:58:22.43ID:iqF3VePC
>>644
フィールズ賞取る奴なんて引きこもりの仙人みたいな人間だらけなんだろ?
数学の問題一つ解くために屋根裏部屋に数年こもり続けるとかそういうレベルの人間なわけだろ?
一般のサラリーマン社会で求められる能力とは全く性質が違うだろう
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 23:33:36.79ID:LywuUBU2
>>388
社会生活の成長も歩行の発達なんかと同じ。

遺伝的正常者の発達はドミノ倒しのように成長する。成長→トリガー→成長→・・が次から次につながって楽々と発達していく。正常じゃない人からみたら努力なんかしてるいちにはいらない程度の努力ですむ。本人は楽なの自覚してなくて凄く努力してるつもりだけど。


遺伝的異常があれば、途中から成長ドミノが繋がらず停滞する。そこでめちゃくちゃ努力するがどうにもならずだいたい諦める。これを無理やり異常な努力で代償的な方法で進める人もいるが、次の正常成長トリガーをひけない。別トリガーひいて障害ルートに。



結局、成長するかしないかの違いは努力なんかじゃない。遺伝で定まってる。人生はそれを開封するだけの作業
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 08:38:16.72ID:SMY7q4TU
40からだと世帯持ってたり子供がいたら失敗できない
20代だと自分だけだからチャレンジしやすい
最近のITサービスとかだとそれほど資金もいらない物もあるから20代で起業する奴もそこそこいるぞ
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:51:40.99ID:edp9ZEDR
>>657
いや普通に教授とかどっかの研究所で働いてると思うぞ……
仙人みたいなのは漫画の中だけだろw
逆に、そういう知的職につけないようなのは賞取るレベルにはなれんってことだろ
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 12:55:40.39ID:edp9ZEDR
>>639
ああ、これいい例だろうな。やっぱ片鱗みたいなのは絶対でるわな
過程が中卒土方とかじゃないんだよな。オッサンでも優秀なヤツは方向転換しても優秀って例なんだよな
できるヤツは他方面いってもできる。できないヤツは何をやってもダメなんだよ
ただ馬鹿は過程部分無視して、最後だけを見て自分も!って思っちゃう
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:16:25.76ID:Ao7URSTt
伸びシロがあるということと、実際に伸びることは別問題だろ
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:36:04.78ID:Pvbw5b0i
息子が来年高校生になるから、あと6年頑張れば安泰だ。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:44:24.87ID:yPvn8X8Q
>>662
フェルマーの最終定理を証明したアンドリュー・ワイルズは7年間屋根裏部屋に一人こもってただろ
ポアンカレ予想を解決したグレゴリー・ペレルマンも周囲との人間関係をすべて断ち切って引きこもり状態だったので有名
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 13:49:38.30ID:/VYMmirW
元高校野球部員(但し万年補欠)で草野球が趣味の40歳のオッサンと、40歳になった
イチロー、どっちに伸びシロがあるかな?
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 14:02:50.15ID:h4poWCg8
>>667
野球をさせるならイチローのほうが圧倒的に上
野球以外なら差はない
それどころか若いころのイチローがバスケやったら
バスケ部ではないその辺の普通の中学生より下手なわけだし
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 14:08:38.80ID:JQTgfS+I
だからと言ってのんびり飲食店とかのんびり農業とか急に初めても無理だっちゅうことや
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 14:25:01.63ID:/VYMmirW
>>668
野球に限っても、イチローの領域には到達していない40歳オッサンの方が、
伸びるかどうかは別にして、伸びシロはあるんじゃないか。

本来、伸びシロってそういうモンだろ? 無職の、本気出せばデキるみたいな。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 14:34:49.85ID:CGXC7nX9
40歳を過ぎて成功した起業家の実例

1906年、16歳のときに年齢を詐称して陸軍に入隊し、キューバで勤務した。
彼の軍隊における経歴は一兵卒として終わっており、大佐(カーネル)どころか尉官にすらなっていない。
1907年に除隊した後は、青年期にかけて様々な職業を渡り歩き、鉄道の機関車修理工、ボイラー係、
機関助手、保線区員、保険外交員、フェリーボート、タイヤのセールスなど40種に上る職を転々とした。
30代後半にはケンタッキー州ニコラスビルでガソリンスタンドを経営するようになるが、
大恐慌のあおりを受けて倒産するなど、多くの波瀾を経験した。

1930年6月、ガソリンスタンドを利用した客から言われた一言から、
ガソリンスタンドの一角に物置を改造した6席のレストラン・コーナー「サンダース・カフェ」を始める。
サンダースはガソリンスタンドの支配人と調理師とレジ係を兼ねた。
州の南北を貫く幹線道路である国道25号線(英語版)に面した店は繁盛し、規模を拡大した。
1935年には「州の料理への貢献」が評価されて、
ケンタッキー州のルビー・ラフーン知事から「ケンタッキー・カーネル」の名誉称号を与えられた。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 14:35:07.38ID:qiYKhqI6
海軍軍人だった吉見信一なんて戦後に、50過ぎてから医学部へ進学して医者になったんだからやってできないことはない。
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 14:38:01.51ID:CGXC7nX9
50歳を過ぎて成功したビジネスマンの例

チェコ系ユダヤ人の両親のもとにイリノイ州シカゴ西郊のオークパークに生まれた。(生誕 1902年10月5日)

高校中退後の第一次世界大戦中に15歳で救急車ドライバーの訓練を受け衛生隊に所属し、
同じ衛生隊にはウォルト・ディズニーもいた。
終戦後はピアニスト、紙コップのセールスマン、ジャズ演奏家、バンドメンバーなど職を転々とした。

1941年には5種類のミルクセーキを同時に作る機械「マルチミキサー」の独占販売者となり、国中を旅して周った。
1954年、カリフォルニア州サンバーナーディーノで1940年に最初のマクドナルドを開いたマクドナルド兄弟と出会う。
クロックは効率化された調理システムに興味を持ち、兄弟と交渉してフランチャイズ権を獲得、
1955年4月にイリノイ州デスプレーンズに最初のフランチャイズ店を出店した。

1955年3月、52歳の時にマクドナルドシステム会社を設立(1960年にマクドナルドコーポレーションに社名変更)。
1961年にマクドナルド兄弟から商権を270万ドルで買収、1965年に株式公開、1984年までには世界34か国で8300店舗を開いた。
1955年から1968年までマクドナルド社長、1968年から1977年まで会長、
1977年から1984年まで上級会長を務め、生涯で5億ドルの富を築いた。
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 14:47:49.81ID:/VYMmirW
一部の極端な例外を挙げて、普遍化しようとしてもムリぽ。 それは逆に、若ければ
伸びるという論点においても同じ。

結局のところ、個人のモノサシは、自分が基準で考えるので、40代、50代でも現役で
最前線にいる人間は、まだまだ伸びるだろうと思うし、20代、30代でも上の世代が
リタイヤさえすれば、労せずして自分にポストが転がり込むと考えるような連中は、
40代、50代は伸びシロがないと思いたい。(但し、40代、50代になった時の自分
自身は想定していない)
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 15:25:16.63ID:YL+gk6V2
伸びしろなんて
ぎりぎり30歳まで
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 20:22:47.52ID:u0rP+0k0
>>677
現役ストレートの男子は伸び代あるからな
2浪以上はイケてない、
再受験と女のほとんどはもっとダメ
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 22:19:31.56ID:edp9ZEDR
>>666
例外持ち出して総論語るのはアホのやるこっちゃ
最大の巨匠アインシュタインは若い頃は女コマすコミュ力すらある。じゃあ数学者はみんなスケコマシか?

>>670
いやない
スポーツでみりゃそりゃ圧倒的にイチローなのは分かるだろ?
スポーツ以外だとしても、イチローはまず間違いなく努力はできる
それが勉強に向くかはわからんが、過去になんらかの人の数倍の努力はしてる
草野球のオッサンはまったくもって未知数。というかまあできねえよw
前もいったが、ダメなヤツは永遠にダメなのよ。何もなく突然花開くコトはありえない
一見そうみえることって、じつはコツコツ努力して積み重ねて遅咲きだったにすぎん
囚人リクの作者なんかのパターンだな
自分が経営者で雇うとして、どっちを取る?って視点でみればカンタンだ
それが期待する伸びしろ
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 23:14:41.84ID:AVfL+b9l
>>679
イチローが伸びるってのはもう超人レベルから衰えて引退する時期から成長しなきゃならない
それにくらべておっさんは適当にルール覚えて簡単なことができるようになりゃ「それだけで以前より伸びてる」
当然ながら後者の方が簡単

って言いたいところだがそれ以前か
>>670が野球に限ってもって話してるのに対して筋違いでデカいツラしてるな
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 08:55:10.41ID:KxbETXM+
日本は、汚くて臭い年寄りだらけで、もうウンザリ。
若くて元気の良い移民歓迎。
アメリカをお手本に、継続的・計画的に移民を入れたら良い。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 11:14:45.95ID:funU90o9
無理
出来ると言ってるのはその歳になってないか万人に一人のレアケースをネタにするか自覚のない鈍い奴
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 13:20:15.02ID:CNzlE3kC
歳は関係ない
やる気の問題、ただ40後半超えるとホルモンバランス崩れて
やる気が出てこなくなる
タンパク質を取れ多めに、あと亜鉛
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/05(火) 02:24:35.24ID:5xi7LYR6
顔面センター、肥満、ワキガ、ヤニカス、でもいい?
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/05(火) 08:46:12.88ID:miOvuEte
>>8
これは、良いところついてると思うわ。
若いうちに知識を吸収した奴が中年になってからも伸びそう。
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/05(火) 08:50:24.57ID:miOvuEte
>>12
んだな。
いろいろな言い訳や前提を書き連ねて論理武装した上で、あいつはアホだと上から目線で威張ってるだけの文章。
こういうのは、成功できないアホが頭良さそうなふりして書くものではなく、成功した例外中の例外が書かなきゃ意味ない。
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/05(火) 08:57:58.87ID:miOvuEte
>>101
ないない。
量子コンピュータは、既存のインフラを完全に置き換えるものではないよ。
一部の計算を高速にこなせるだけ。
結果的に、今のハードに新たに追加される高速演算チップみたいな立ち位置になる。
今までの知識は相変わらず有効。
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/05(火) 09:23:27.17ID:bpBm+KNc
>>686
あまり知識は詰め込まない方が良い。
既成概念が頭を支配して逆に新発見から遠ざかることの方が多い。
知識を得るなら年を取ってからでも十分。

むしろ遊んでいた奴が誰も考えつかない新発見をする方が伸びしろがある。

わかりやすい例えでいうと、花札屋だった任天堂のボンボンが
電卓で遊んでいた時に閃いてゲームウォッチを作ったというものだ。

当時シャープは、それまで作ったことのない大画面液晶を
任天堂に注文されてそんなのムリだよって頭抱えた。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/05(火) 14:58:42.18ID:Q0SXHm6n
>>677
>医学部は年齢差別
単に歳だけ食ってるやつは駄目だけど、経歴が
海軍少将とかなら入れる医学部あるだろ?
弁護士だのアナウンサーだのいるでしょ?
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/05(火) 18:32:02.94ID:By/XUZof
40にもなると仕事が怠いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況