X



【教育】筑駒生、大学入学共通テスト中止を訴える 「ぼくたちに入試を受けさせてください」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/25(金) 23:20:21.56ID:CAP_USER
大学入学共通テストの見直しを求める声が高まっている。

 この新入試制度で受験する高校生に、話を聞いてみた。筑波大学附属駒場高校2年の男子生徒である。彼は、9月に文部科学省前で行われた共通テスト中止を訴える抗議行動にも参加していた。

―――大学入学共通テストの根本的な問題点はどこにあると考えますか。

 入試制度改革の流れをみて感じたのは、試験本番の運営のことをなにも考えていないということです。どのような事務的手続きが必要なのか、いかなる不測の事態が起きるのかについて、まったく対応できていません。きちんと制度設計しているのでしょうか。50万人の受験生が同時に受ける試験なのに、試験内容、スケジュール、実施会場などの決め方が、行き当たりばったりです。入試政策うんぬん以前に、入試実施にあたっての運用能力に問題があります。最近でも、英検の申し込み期限が延期されました。はずかしくないのでしょうか。民間委託といいながら、民間ならばこんなことは通用せず、問題視される事態です。

―――英語民間試験の活用はどのあたりに問題がありますか。

 地方在住の受験生、ハンディキャップを持つ受験生に対して、大学受験の機会が平等に与えられていません。公平性が保たれていません。ぼくはこの問題で全国の高校生に独自調査をしました。地方の高校生は英語民間試験を受けるだけで交通費、宿泊費がかかってしまい、親にこんな負担はかけられないと憤っています。ハンディキャップについては、吃音の高校生にスピーキングの試験で長めの時間を設けるといった配慮があるのか、全然わかりません。それゆえ、心配しています。英語民間試験を受けるまでの手続き、試験の内容がまだ十分に明らかにされていない。中身が発表されても不備が多い入試制度です。都会の高校に通うぼくらにも詳しい情報が入ってこない。ぼくが通っている学校で「共通ID」が話題になったとき、「まだなにも決まっていないのか」「あまりにもずさんだ」という声が多くあがりました。

―――国語で導入される、記述式問題についてはどのように受け止めていますか。

 2017年に行われた大学入学共通テストのプレテスト(平成29年度試行調査「国語」)を見て驚きました。国語の問題で資料、課題文を読ませて、80〜120字で記述させる設問があります。こんな条件がつけられています。

<一文目は「確かに」という書き出しで、具体的な根拠を二点挙げて、部活動の終了時間の延長を提案することに対する基本的な立場を示すこと。二文目は「しかし」という書き出しで、部活動の終了時間を延長するという提案がどのように判断される可能性があるか、具体的な根拠と併せて示すこと。(筆者注:課題文は、架空の学校の部活動について)>

 設問条件をガチガチに固めておいて、与えられた文章、資料から必要な情報、キーワードを抜き出せるように誘導して、採点するわけです。これのどこが思考力を問う問題なのでしょうか。文科省は資料を読み取り、読解力を試すと言っていますが、しょせん、ことばの抜き出しにすぎません。このプレテストを見て、ある国語教師は「全文を読まず、斜め読みでも解答できる」と指導しているぐらいです。センター試験の選択問題を記述式にしただけの問題であり、採点はこちらのほうがかえって難しくなります。

―――数学の記述式問題はどうでしょう。

 プレテストでは、数学的な処理について、書かせるものがありました(平成30年度試行調査「数学I・数学A」)。

<…………階段の傾斜をちょうど33°とするとき、蹴上げを18センチメートル以下にするためには、踏面をどのような範囲に設定すればよいか。踏面をxセンチメートルとして、xのとり得る値の範囲を求めるための不等式を、33°の三角比とxを用いて表せ。解答は解答欄(い)に記述せよ。>
以下ソース
https://dot.asahi.com/dot/2019101800113.html?page=1
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 23:22:40.78ID:0vNzhlEJ
天下の筑駒生なんだから

どんな試験制度改革でも切り抜けるだろ。

双六とか阿弥陀クジならともかく
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 23:31:25.80ID:ItMOM4jm
民間試験導入はやめたほうがいいと思うのは同意だわ。
あんなの公正にやってないし。

ちなみに、TOEICのリスニング問題の最初の方は、
試験会場の鉛筆の音による多数決でだいたい解ける。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 23:31:41.09ID:agBm5I/n
筑駒に入れるぐらいなら、日本で無駄なことしないでアメリカで頑張れば良いのにって思う。
輝けるはずなのに折角の才能がもったいない。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 23:32:53.97ID:m4rexbQe
筑駒生の生徒は自分たちのことではなく、地方の生徒や障害を持った人たちとも公平に同じ条件で
競争したいと言っている。

そこらでボーっと息吸っているおっさんより全く大人である。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 23:40:19.00ID:gVNuvljy
結局、センター試験はそれなりに良くできた制度だったわけだ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 23:45:52.28ID:g1QAGLUT
筑駒やら灘やら開成やら
中高一貫校ってあるけど、OBにたいした奴いないだろ?
まあ、そういうことw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 23:52:05.33ID:/b1tnbjg
><一文目は「確かに」という書き出しで、具体的な根拠を二点挙げて、
>部活動の終了時間の延長を提案することに対する基本的な立場を示すこと。
>二文目は「しかし」という書き出しで、部活動の終了時間を延長するという
>提案がどのように判断される可能性があるか、具体的な根拠と併せて示すこと。
>(筆者注:課題文は、架空の学校の部活動について)>
>
> 設問条件をガチガチに固めておいて、与えられた文章、資料から必要な情報、
>キーワードを抜き出せるように誘導して、採点するわけです。これのどこが思考力を問う問題なのでしょうか。

いうことはごもっとも

真に思考力を問う問題なんてものは作れる訳が無いし増して採点は不可能
あと文科省みたいな三流官庁に筑駒卒はいないと思うが
何か制度変え無いと三流の大人は出世できないんだよ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/25(金) 23:55:02.59ID:/v2DcenO
センター試験は公平で良かったのにな。
考える力どうこうは、各大学の試験で評価すればいいんだし。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 00:11:07.31ID:ZtAHGV9C
柴山 昌彦のおかげで 大学入試と国立大学は終了

民間英語検定のスコアが入学後無効になったらどうする?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 00:43:32.53ID:VOv2/VeM
現状の入試が世界のスタンダードだと思う?
こんな入試だから今の体たらくなんでしょうが。
筑駒生なら大学に頼らず生きるのも選択肢では?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 01:00:27.01ID:8hEenocD
1日でいいから筑駒や灘に入れるような頭脳で生活してみたい
どんな感じなんだろうか
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 01:24:32.81ID:RsXaC+X4
安い授業料である種タダ乗りしてるくせに
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 01:24:33.04ID:RsXaC+X4
安い授業料である種タダ乗りしてるくせに
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 01:38:11.02ID:VOv2/VeM
なんで真面目に入試受けたいのかよく分からん
天才中学生になって一儲けするのが今風でしょ?
昼寝して賄賂ガバガバの公務員狙いなら分かるけどな
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 01:46:01.16ID:a34DHgDL
思いつきで変えられたんだね
センター試験で不都合はなかったと思う
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 02:02:07.05ID:/2dbdeUQ
世の中に平等なんて無いのだよ
変えたいなら自分が出世して力を得て変えなさい
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 02:09:15.34ID:oF48Tiea
小論文とか国語の記述式の問題、面接の採点の客観性とは背反するだろう
試験官の主観を入れていいのならなんだってできるがな。
つまるとこ客観性とか出題ミスについてガタガタ文科省が言うのが悪いのだ
昔みたく難問奇問に当たったら学生は運が悪かったとあきらめる、ってのなら問題ないよ。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 02:10:31.33ID:1nhgIgc9
>>7
君のいうたいした奴ってどんな人?
ユニクロの社長とか孫正義のようにお金持ちのことかな。

自分自身は田舎の公立高校出身だけど周囲に筑駒、灘、開成出身者の多い環境で働いている。狭い日本社会でも要職はいっぱいあってそれを担う人材をたくさん輩出しているよ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 02:20:03.06ID:KHb+hOoF
筑駒なら無勉で何とかなるだろ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 02:41:15.73ID:1nhgIgc9
ノーベル賞受賞者はいないかもしれないけど優秀な科学者はいっぱいいるよ。(ちなみに自分が直接知っているのは基礎医学だけど。)
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 05:36:44.19ID:n+L/ZedU
屁理屈並べてるだけやね
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 05:40:04.93ID:ElxjYDAQ
野依 良治(のより りょうじ、1938年9月3日[1] - )は、日本の化学者(有機化学)。学位は工学博士(京都大学・1967年)。2001年に「キラル触媒による不斉反応の研究」[2]が評価されノーベル化学賞を受賞した。

灘中、灘高、京都大学
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 06:08:06.45ID:Cz6c8esM
>>7
たしかにね
こいつらはたいした業績もないくせに、過大評価され過ぎだわな
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 06:19:47.10ID:hPIT4TvY
そもそも現状でも地方は塾に通えないので機会平等じゃねえわな

つーか大学が入学試験ちゃんと作れボケって話
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 06:29:25.54ID:RekMIjfq
>>7
おいしい釣り針ですな
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 06:42:03.85ID:JKBWKHdj
中止を訴えるほどたいした理由並べてないな
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 07:04:07.65ID:Yc2GEtnF
的確な認識だな
こんな大規模な試験で
記述式にして
きちんとした採点、平等な採点を実現しようとしたら
なんちゃって記述式にならざるをえない
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 07:06:27.24ID:Yc2GEtnF
そもそも大学二次試験で記述式でやるんだから
共通試験で記述式でやる必要がないっていうね
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 07:17:37.36ID:DM0E5/ES
ゆたぽんを見習え
不登校はかっこいい
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 07:21:31.63ID:7O8S9z4J
え?大学ってまだあるのか・・
あんな意味ない装置がまだあるなんて・・

大学って民族絶滅装置でしょ?
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 07:27:22.83ID:pD8SPRii
社会システムについて、普通は「アホらしい」と思いながらやるもんだ。
ましてこの若者のように才覚があるなら、
こんなふうに楯突かなくても受験はいい成績で過ごせるはずだ。
社会に出るにあたって、こういう行動や過去は
他者からの評価にマイナスにしかならん。

それでもやるのが、義によって立つ若さだよなあ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 07:44:42.15ID:7O8S9z4J
少子化と大学内部の作業増大に耐えられなくなって
受験業務の一部民間外部委託だろ

>世界ナンバーワンの大学大国アメリカには、各大学が各自の個別筆記試験という方式で
>入試をすることは基本ない。そもそも入試業務は「職員」の管轄であって
>「教員」が関与する事項ではないのである。
>筆記型個別大学入試は全世界的に見てもレアで、日本とフィンランドくらいにしか存在しないとのこと。

>入試が大学教授最大の業務?
>試験が終わった後には大量の採点業務が待っている。
>なによりも大変なのが入試問題作成業務だろう。教育や研究と異なり「匿名」が基本の問題作成。
>どんな良問を作っても対価は得られず、しかも「高校の学習指導要領の範囲を超えない」、
>「新規の問題でなければならない」、といった要求に答えなければならないため、
>作成には何カ月もの時間が費やされる。

大学入試をやめればよい。
高卒試験と内申でいいと
教授は論文書いてりゃいいんだよ。余計な無駄な業務させんな
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 07:53:02.36ID:hkUC81Sb
さして自分が不利益を被るわけでもない問題に首をつっこむ理由は、
そういう方面の仕事に就きたいからなんだろう

よかったな、朝日に興味持ってもらってw
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 07:59:22.17ID:g2Nos+Ot
君が賢く公平公正を求めてる立派な人だということはよくわかった
大人になっても今の気持ちを忘れないでいてくれたまえ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 07:59:54.23ID:0MWzyGnp
何で高校入試で早慶付属が大人気なのか筑駒くんは考えたことあるのかな?
あんたらをはじめとした超進学校の受験サイボーグと競いたくないからだぞ?
今までのセンターは平等に見えて一番不平等なんだぞ?
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 08:06:35.05ID:HKXwNGEe
>筑駒に入れるぐらいなら、日本で無駄なことしないでアメリカで頑張れば良いのにって思う

衰退国アメリカで奴隷になるバカはいないよ?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 08:10:14.45ID:zApHmxBO
>>7
中高一貫の進学校として有名だけど、これといった人が確かにいないわな
まあ、世の中を変える人いうのはこういう>>7ものの見方を、常識を覆すようなひとなんだろな
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 08:17:22.59ID:HLVo7M2k
たたかいする時間があったらべんきょうしろ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 08:18:00.63ID:0U3PzMbu
>>49
それでお前は日本で奴隷してるのか
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 08:19:05.85ID:0U3PzMbu
朝日は入試に社説使ってもらえなくなるから変えないでほしいんだろ?
アホらしい話
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 08:29:03.18ID:zGyL3o/z
かつて文科省が推進した「ゆとり教育」をやめる羽目になったように、
大学入学共通テストもやめることになるだろう。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 08:36:38.87ID:1+Ffm3SS
筑駒生にはわからないかもしれないけど
大学入試の一般入試に対するモチベーションは低いんだよ
とっとと推薦で決めたい生徒が大半
東大と医学部狙ってるやつらだけで勝手に勝負してろが大半の受験生の本音
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 08:56:07.69ID:A5tDuO4H
>>10
だよね
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 09:03:24.64ID:DZUvPxI3
>>48
どう不平等なんだ?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 09:30:20.40ID:rCdsXltH
二次試験やるなら
初めから各大学で問題作ればいいだろ
基礎知識が必要だと思う大学は
独自に2段階選抜にすれば良い
どうせレベル的には
旧帝大・一橋・東工大・筑波・神戸辺りに
集中するんだろうが
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 09:30:42.93ID:7FTkPjWt
平等にみんなが不平等なんだよ
カネかければ、学歴は買える
理屈に時間をかけるのは勿体無い
民間の英語試験は当然の流れ。受験英語なんぞ、どこにも評価されていない
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 09:42:40.54ID:rIy6VsKT
既得権益どもにウ○コ食わせてやりたい
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 09:44:30.61ID:FeFw0ZbV
壮大な社会実験だからな。
結果として日本の国力の底上げになるかどうかが問題であって
個々の立場や能力や平等性うんぬんかんぬんは個々で解決するしかない。
ズルい奴が得する制度であったとしても
そういうズルい思考が将来の日本を牽引する力になるのであれば
あながち失敗とは言えない訳で
結果が分かるのは数十年後だわな。
そういう意味ではゆとり教育だってまだ結果は見えてないわけだが。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 09:46:48.79ID:/1xdKGbf
>>4
貧乏なわけじゃないけど私立一貫校や海外留学にいけるほどは金がないから
授業料の安い国立の筑駒にしたという人もそれなりにいると思う
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:01:07.15ID:jcrEVcF5
努力すれば取れる試験のどこがおかしいんですかがおかしい。裏テク裏テク謎謎問題。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:06:30.09ID:NnrXVFe2
今度の共通テストは改悪の極致だよ。高校生が言うとおり。
私立しか入れない子にはあまり関係ないだろうけど、国立大学を目指してると、
こういうくだらない制度は無駄の極致。昔どおり、各大学ごとの試験だけでいいんだよ。

文科省もアホばかりだが、こういう制度を作った張本人は下村元文科大臣だろう。
下村と当時の事務次官には責任をとらせるべき。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:07:12.15ID:m/cJaTJl
>>16
学生時代まで『常識』と思っていた知識を、相手が普通に持っていないから就職後に苦労するぞ
就職先は慎重にな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:15:38.27ID:N+//xlf+
>>7
逆にOBに偉人が多く出ている高校ってどこよ?
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:17:28.55ID:NnrXVFe2
>>66
高卒と(上位)大卒とでは、知識と思考能力に大きな差を感じる。
例外もあるとは思うけど。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:19:35.09ID:NnrXVFe2
>>68
なんといっても麻布でしょ。
あそこは多士済々。
進学校という以前に教育方針が昔からよかった。
みんな成績がいいわけじゃないけど、みんななんらかの才能がある。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:27:39.24ID:m/cJaTJl
>>69
スマホでちょっと調べればわかることを、普通に部下に聞いてくる上司が当たり前にいるからな
あいつらにとって、スマホは通話やLINEと暇潰しゲーム(音有り)、スポーツ観戦用のツールとしか思ってない
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:29:29.75ID:NnrXVFe2
新共通テスト制度はぶっ潰した方が絶対にいいと思う。
高校生が指摘する問題点の他に、英語などは民間業者へのあきらかな利益誘導という
問題がある。
こんな狂った制度がよく何のチェックもなく通ったもんだ。
下村は責任を取れ。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:30:19.74ID:j7SEYQmS
>>2
都会の受験生が有利になるだけの制度だから、
自分たちが上位入学できても地方から見下されるだけだということを、
ちゃんと理解しているのよ
東大は合格順位が出るからね
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:27.00ID:j7SEYQmS
>>70
犯罪者も出ているけどね
万引きでコンビニ潰すとか
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:31.95ID:CfTJEDI6
>>49
巨額の経常赤字で、富を吐き出し続けてるだろ。
プラマイ0にするために、世界中から金持ち中心の株式市場に、カネを集めてる国。
貧富の差は、アメリカを維持するために絶対必要。

アメリカは、国としては衰退してるよ。
だからドルの価値を維持するために、強力な軍隊が必要。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:33.86ID:w65lPwcX
筑駒の学生の方が文科省より優秀www
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:39.42ID:HWkBfZeb
既存の偏差値受験の勝ち組が
新しい競争に晒されるから嫌って文句言ってるだけだろ
聞く必要ないわ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:38:58.25ID:w65lPwcX
>>48
社会のどういう階層のどういう家の子でも、ある一定の資格を取るために必要な記憶力と根気さえあれば、博士にも官吏にも軍人にも教師にもなりえた。
この時代の明るさは、こういう楽天主義から来ている。



慶應に幼稚舎から入るような上級が再生産される社会よりはマシ。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:16.80ID:dB/cNPco
筑駒開成灘桜蔭あたりの受験生が空気読まない行動取ったツケ
医者になりたいがために地方医にガンガン流れ込んだり
サピックス鉄緑の力で地方の優等生をねじ伏せたりしてどうしようもなくなったから制度を変えるんだぞ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:46:46.00ID:w65lPwcX
>>80
地方と自分たちの差がますます広がる。そんなのはおかしいと言ってるのに、それを否定するのかよw
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:24.06ID:dB/cNPco
>>79
その制度を超進学校の金持ち連中が潰したんだよ
桜蔭なんか親の平均年収2000万近い
受験学力が地頭じゃなくて金の暴力になってるのよ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:34.32ID:bATOAqNa
高校生以下の幼稚な書き込みばっかだな
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:58.96ID:6vG1x3CJ
政治家と有力者の思い通りになる領域が広がるって言う寸法よ
民間なんて裏でどうにでもなる
反対しない奴はバカって言う明らかにブラック制度
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:49:09.50ID:dB/cNPco
>>81
そんな綺麗事で動いてない
既得権益がなくなるのが怖い
本当の理由はそれだよ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:49:27.79ID:bATOAqNa
>>82
筑駒は当然都内の金持ちも多いが、世田谷の庶民の子もたくさんいるわ。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:51:02.21ID:bATOAqNa
>>86
>>83はおまえのことな
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:52:15.99ID:dB/cNPco
>>85
大学入試面倒だよね?
中学受験で早慶においで

ってことよ
政治家と有力者はハナから幼稚舎に入れればいいだけでさ
目の上のタンコブの灘筑駒開成桜蔭を倒したいわけよ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:52:23.39ID:kM0OOqVQ
文科省と民間企業が交尾んでるんでしょ?デカい金が動いてるんじゃないかね。昔から良くある事だけど(w
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 10:58:12.67ID:ioTGT8Nn
官僚よりこの子の方が賢いw
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 11:05:08.24ID:txH9DU8k
スゲーなあ
高校生なのにここまでの分析
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:19.01ID:5iauUakf
平等を謳うなら、税金投入の中高一貫校の超進学校をやめたら?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 11:17:46.46ID:RaGxOXu+
>>76
>アメリカは、国としては衰退してるよ。


この20年で明らかに衰退してるよな・・・アメリカの国力を支えるはずの
研究開発の部分で中国にリソースを吸い取られている。はっきり言うと日本より酷い・・・

向こうの(超一流と呼ばれる)研究機関の多くですらカネ集めに苦労してて
口先八寸のプレゼンでスポンサーからカネを貰わないとやっていけない
この辺の事情は日本より酷いぐらい

あと、ごく短期間で成果が出るようなテーマばっかになってて
明らかに捏造じゃね?というケースが増えた(実際に撤回になったやつが多い)
オボみたいなのがバイオ系(笑い)以外にもゴロゴロ居たりする・・・
この辺の事情は日本より(略)
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 11:18:30.54ID:M+/Bkzni
>>93
中学受験でサピに通って中学から鉄緑に通っといて何が平等なんだって思うよね
だから高校受験の段階で早慶付属で決める流れになってる現実があるのに
不平等だってわかってるから覚めてるの
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 11:24:57.95ID:7O8S9z4J
「大学の事務作業量をどんどん増やせ」って言ってる時点で頭が悪いな

日本の論文生産が減りまくってるんだから、大学(教授)の作業量は減らすべき。
一切なんにもしてない、論文も作らず社会貢献がない高校が大学試験をすればいい
=高卒試験は高校側がつくって、大学受験はそれを判定すればいい。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 11:31:38.37ID:hA0DfOPz
戦後の教育行政は日本を食い物にする連中の金城湯池
前張みたいなのが次官になれるのを見る限りでも明らかだけど、根は滅茶深い
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 11:52:18.04ID:zApHmxBO
英語の民間試験の中にTOEFLが入ってるけど、いまiBTで235米ドルすんのね
ウン十年前受験した時は日米教育委員会が主催してて8000円くらいだったんだけど
どんだけボッてんだかw
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 12:15:25.02ID:UKFgEWZA
平等?
社会に出て戦う一歩手前の、義務教育でもない、分野毎に細分化
された大学のその入試に必要なものかね?
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 12:17:35.12ID:L4+Nmgwg
火炎瓶とか鉄パイプとか用意するナリよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況