X



【経済】日本が「生産性が低すぎる国」になった五輪イヤー 衰退への一手を打った法律とは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/10/18(金) 20:58:46.32ID:CAP_USER
オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。
退職後も日本経済の研究を続け、日本を救う数々の提言を行ってきた彼が、ついにたどり着いた日本の生存戦略をまとめた『日本人の勝算』が刊行されて8カ月。生産性を高める具体的な方法を示した新著『国運の分岐点』(講談社+α新書)が刊行された。

日本に足りない「要因分析」とはどういうことか、生産性が低い現実を「要因分析」すると何がわかるのか。解説してもらった。
前回の記事(「中小企業の改革」を進めないと国が滅びるワケ)に対するコメントの中に、よくある誤解に基づいたものがありました。極めて重要なポイントですので、ご紹介したいと思います。

「町のラーメン屋が多すぎるといって10軒を1軒にまとめたところで中国には勝てません」

私の主張はまったく違います。今は10軒のラーメン店の裏に10社の企業があるので、10軒のラーメン店をそのままにして、それを所有している企業を2、3社にまとめようということです。

日本の生産性が低いのは「働き方」の問題ではない
さて、日本の生産性が一向に上がらず、デフレからも脱却できないという厳しい現実に対して、これは日本人に働き方に問題があるからだと主張する方たちが多くいらっしゃいます。

日本人はすばらしい能力をもっているのに、働き方が悪いのでその実力が引き出されていない。だから働き方を変えれば景気もよくなっていく、というのが彼らの主張です。

しかし、経済分析の世界では、これは「願望」というか、まったくの見当外れな分析だと言わざるをえません。これだけ大きな国の経済が「働き方」程度の問題によって、20年も停滞することなどありえないからです。

では、何が日本の生産性を低くさせているのでしょうか。これまで30年にわたって、日本経済を分析してきた私がたどり着いた結論は、「非効率な産業構造」です。高度経済成長期から引きずっている時代錯誤な産業政策、非効率なシステム、科学的ではない考え方などが日本の生産性を著しく低下させているのです。

ただ、日本国内ではこのような意見を掲げる人はほとんどいらっしゃいません。政治家、エコノミスト、財界のリーダーたちの大多数は経済低迷の要因を、「産業構造」に結びつけず、ひたすら「労働者」へと押し付けています。

このあまりに"残念な勘違い"を象徴しているのが、「働き方改革」です。

残業を減らし、有給休暇を増やす。女性にも高齢者にも、働きやすい環境を作る。そうすれば、労働者のモチベーションが上がって、これまで以上によく働く。その結果、会社の業績も上がるので景気がよくなる。

驚くほど楽観的というか、ご都合主義な考え方です。繰り返しますが、この程度の施策で巨大国家の経済が上向くのなら、日本はとうの昔にデフレから脱却しています。20年も経済成長が滞っているという事実こそが、労働者個人の頑張りでどうにかなる問題ではないことを雄弁に物語っているのです。

日本に欠けているのは「徹底した要因分析」だ
そこで次に疑問として浮かぶのは、なぜこうなってしまうのかということでしょう。なぜ表面的な経済議論しか行われないのか。なぜ国の舵取りをするリーダーや専門家から、泥縄的な解決策しか出てこないのか。

1つには、日本では「徹底的な要因分析」をしないという事情があります。この30年、多くの日本人と議論を交わして気づいたのは、経済の専門家を名乗る人たちでさえ、起きている現象についての知識はすごいものの、その原因を徹底的に追求することはほとんどありません。原因の説明は表面的な事実をなぞるだけで、「なんとなくこういう結論になるだろう」と直感的な分析をしているのです。

どういうことかわかっていただくため、多くの識者が唱える「女性活躍で生産性向上」という主張を例に出しましょう。

生産性の高い先進国では女性活躍が進んでいるという事実があります。一方、生産性の低い日本では、女性活躍が諸外国と比較して際立って進んでいないという、これまた動かしがたい事実があります。この2つの事実をもって、専門家たちは、日本も諸外国並に女性に活躍してもらえば、諸外国並に生産性が向上するに違いない、と主張しているのです。

以下ソース
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/10/post-13163.php
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:22:05.04ID:jC/Ux3tf
江戸時代 「百姓は生かさず殺さず」
現代   「中小企業、零細企業は生かさず殺さず」
搾取対象の生産性は当然低い
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:23:27.84ID:fRQGSfRo
要因は派遣と偽装請負
日本は終わり
0021大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/18(金) 21:25:51.68ID:57e3fWGA
俺が乗ってる自動車が攻撃先でひでえことになってる

トランプ大統領の馬鹿がそれの元

アトキンソンはそのトランプ大統領の馬鹿の支持で馬鹿書いてるだけ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:30:44.66ID:KSOtSbbf
>>20

何が逆だい? チョン。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:32:40.45ID:UGKXb28Y
仕事を複雑化して昔のシステムにならすことのできる人が「仕事のできる人」
つまり経験と無駄が高評価される
逆に経験がないが効率的に考える人は評価されない
結果、生産性なんて上がるはずがないw
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:36:29.80ID:UGKXb28Y
企業の複雑性の中に労働組合が存在し、社員は複雑を理由に効率を求めない
結果、そこに仕事が生まれ家族を食わすことができる
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:37:11.79ID:9FhQfFTp
実績がないと採用されないからな
ヒトモノ両方とも新しい事を避けてるから没落するのは時間の問題
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:37:19.90ID:gnKPZIT5
>>9
これだと思うよ
働かない、働いたふりをする、あるいはピンハネする
企業、役員、会社員が多すぎる
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:41:12.13ID:90UTBHwP
増税と派遣法だよ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:44:38.16ID:ZUSiXLwV
俺は世界中の女とやった穴リストだぜ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:44:45.33ID:FH8K0lNB
何の意味も無いプラごみの仕分けに精を出す日本人。 生産性? なにそれ美味しいの?
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:46:49.76ID:KSOtSbbf
>>26

まあ、

オマエらチョンが考えそうなことだなw
そういう誤魔化しをやるのは、社会の中でも犯罪者がいるのと同様、不確定要素だな。

今、問題となってるのは、
企業のシステムとしての「生産性」を問題にしてるのだよ。

しかし、すでにレスされてるが、
今や日本は世界に先駆けて「脱生産性」の社会に突入している。

そこでは、社員(働く労働者)に対していかに福利厚生を考え、また職場環境を良くするかの方が、
効率よく生産して利益を上げること以上に、重要視される。

欧米でも、トップ企業はすでにその「脱生産性」に向かっているな。(マイクロソフトやグーグルその他)
それらの会社では、丸で従業員が働いていないかのようなノンビリとした職場環境になっている。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:47:30.75ID:DwZsrs77
そんな難しい話ではないよ。
はっきりしていることはまず、経営者が無能っていうこと。
有能な経営者は儲けを出すためにまずユーザーに魅力的なコンテンツを提供する。
当然商売はうまくいく。
無能な経営者は儲けを出すためにまず人件費を削減する。
創造力がないから儲けを出す手段が人件費削減しかないわけ。
人件費をケチると有能な人材が流出する。
しまいには経営者から社員まで無能な人材ばかりの会社になる。
無能が何をやったって頭打ち。成長なんかしない。

至極単純な話。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:47:42.87ID:pbvTumzT
最近、やたらとISOだの、マネジメントだの、コンプライアンスだの、プレゼンテーション能力だの、本業と関係ないことまで持て囃され過ぎているのが恐ろしい。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:50:32.82ID:vrhhtUgR
今の日本で稼げば稼ぐ程、
今まで通りの日本を支持するとの意思表示を
行っているという事になってしまう
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:52:08.60ID:vrhhtUgR
生産性が低いイコール労働単価が低い、だからな
ここを間違ってる人、特に財界人が多過ぎる
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:55:32.76ID:P46MwvI9
日本が零細企業の犠牲の上に成り立っていることを知らないな。
トヨタが全ての下請けを抱えて全て内製したらどうなる?
莫大な人件費がかかるぞ。
トヨタは安い車を作れなくなる。
アメリカBIG3が凋落したのはこれが大きな原因。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 21:57:43.34ID:KSOtSbbf
>>35

オマエ、

何を知ったかぶりで逆のことを言ってるのだ?w
生産性が低いとは、労働単価が高くて利益が低いってことだ。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:00:54.66ID:KSOtSbbf
>>36

まあ、

日本の下請けの中小が素晴らしい部品作りができるのは、
その「生産性」を無視して、品質にだけ心血を注いでるからだよな。

つまり、職人気質の「損してでも、納得いく物を作る」ってことだ。

それが「脱生産性」の社会ってことだ。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:05:48.25ID:fcH/67XQ
>>30
お前、記事読んでないだろ
記事では生産性が高い企業は職場環境もいいって言ってるんだよ
そして生産性を高めるには中小企業をまとめて大企業を増やすべきだと
マイクロソフトやグーグルの職場環境がいいのも生産性がめちゃくちゃ高い大企業だからだ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:06:19.27ID:khAAyTkE
日本の生産性が低い!いう奴に限って、
「じゃあ、具体的に世界で何位くらいなら納得するんだよ?
 根拠とともに言ってみな?」
という質問に答えられない件について。

そもそも論といて、
日本の生産性の推移を高度経済成長期・バブル経済期(1970-1980)から見ても、
生産性順位は20位くらいのところを常にさまよってる。
あの時代においてすでに現在と同じ程度の順位であったのであれば、
基本的にこの労働生産性算出方法において、日本が一けた台に食い込むのは
もはや不可能と考えて別のことを考えるべきなんだよな。

もっというと、「労働生産性数値を上げる事」これ自体にはなーんの意味もない。
断言する。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:06:29.23ID:vrhhtUgR
日本の最低賃金は900-800-750?円くらいかな?
高い国だと、円に換算すれば3000-5000円位か?
回せる経済の質が違う事は明らか
外国に出て、この国は何でも安いな、と思うか、
自国の方が物価が安いや、と思うか
国力の差でもある
ボロい仕事をするか、利益の少ない仕事を例えば社会のために行うか、は
個人の性向にもよる
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:06:46.41ID:YiwWSMgR
>>36
トヨタが一番国内下請けが多いんじゃなかったけ?
ホンダとか、早々に外国の部品メーカーを使ってた気がする。

BIG3の凋落は商品の企画力や技術力に問題がある気がする。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:14:21.14ID:khAAyTkE
なお、労働生産性は

 GDP÷労働者数 で産出される。

この数値を手っ取り早くあげるためには失業者の数を増やせばよい。
分母である労働者の数を減らせば、必然的に割り算の解の数値は大きくなるからな。

>>1クソ外人であるアトキンソンが
「景気刺激策は行うな。あくまで最低賃金だけを上げろ!」
と喚き散らしてほざきまくるのもそのため。
最低賃金を上げる政策を取れば、日本の企業の8割をしめる中小企業が倒産しまくり、
未曽有の失業者があふれることによって日本の国際生産性は過去にないレベルで爆アガリするから。
そして国際生産性の順位上昇を唱えていたアトキンソンの知名度が上がるという仕組み。

むろん、日本人の生活と日本経済はズタズタになるんだけどね。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:14:52.26ID:YiwWSMgR
>>31
何が成功するかなんて基本わからない。
だからリスクを取って試行錯誤が必要。

でも、日本企業はそれが難しいんだよ。
まず、試行錯誤中に失敗が判明しても会社が本格的に傾かない限り
従業員を解雇して身軽になれない。
だから失敗する可能性がある企画はできない。
(昔のように欧米の後追い丸パクリが出来ない状況はかなり不利)

その上、従業員を解雇が難しいから、10人で出来る仕事を1人で出来るような
システムを作っても9人を遊ばせるだけになる。
9人を配置転換したところで、戦力化できる保証は全くない。

まぁなるべくしてなったんだよ、今の状況に。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:15:09.34ID:KSOtSbbf
>>40

オマエな、

オマエの言ってることは低知識の寝言だよw
日本が「脱生産性」の社会に突入できたのは、

かつて、生産性を高めるためにガムシャラに働き、大きな利益を得たアトだからだ。
一旦、企業の体制を盤石にすれば、その後は、従業員の福利厚生の向上や職場環境の改善に向かうのだよ。

そうすると当然、今度は逆に「生産性が低くなる」。

欧米のトップ企業は、すでに企業として土台ががっしりしたことで、
生産性は低くても、企業単位では巨大な利益を上げられるようになったってことだ。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:15:54.47ID:khAAyTkE
あ、それから国際労働生産性は
人口規模が多い国には不利に働く。
あと、第一次産業・第二次産業の比率が多い国にも。
(なお、国際通貨発行国のアメリカだけは例外とする)

どう考えても日本が上位に食い込める要素がどこにもないんだわな。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:16:42.70ID:cCfm43/5
>>41
生産性×労働者=GDPだから、生産性を上げないと国力がどんどん落ちていくぜ
人口減ってるんだから国力上げるには生産性しかない
中華に飲み込まれてチベットとかウイグルみたいになってもいいって言うなら別にいいけどな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:20:16.53ID:vrhhtUgR
必要な社会保障費をケチってはいけない
その意味で失業者が出ない方法を考える、
ニューディール政策が必要
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:20:48.36ID:khAAyTkE
>>49
>「労働生産性数値を上げる事」これ自体にはなーんの意味もない。
この根拠については>>45でのべた。
くどいようだが労働生産性の数値のみに拘ることには何の意味もない

ただし、GDPを上げることは賛成。
早い話が政府による財政出動だわな。
アトキンソンみたいに
「何が何でも政府による景気刺激策反対!最低賃金の上昇だけをやるんだよムキー!」
というアホの言うことは聞く価値もない。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:21:18.26ID:2T5Nuzdg
>>1 生産性の低い日本
労働者への分配が多いんだからいいよなどこが悪い
生産性が低い国は搾取国家だ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:21:46.31ID:QN2Ikp/i
生産性の高い先進国では女性活躍が進んでいるという事実があります。

ロシアも中国も女性の社会進出が昔から盛んだけど生産性は高くない。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:23:05.64ID:VHfYvS8r
談合とかカルテルをOKにして、物やサービスが高く売れるようになれば
企業の売り上げも上がって、数字上の生産性も上がるんじゃないの
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:23:34.47ID:KSOtSbbf
>>49

オマエの言ってる寝言は、

調度、「コンビニの24時間営業はムダ。営業効率を高めるために時短をやるべし。」と言ってるのと同じだなw

で、韓国のコンビニの多くは時短やって、現在、総ツブレしかけている。(すでに半数は廃業)
「脱生産性」を理解するには、「無用の用」という高度な理念が理解できねば、無理だな。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:26:12.17ID:Ancgk2Ie
>>33
こいつが今は京都の伝統工芸産業の中小企業の3代目社長だって知ってる?
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:26:33.69ID:xWq6tiea
>>46
嘘八百だな
だったら日本企業が解雇規制が日本より緩い国で開発拠点つくりゃいいじゃん
それこそシリコンバレーにな
で日本企業がシリコンバレーに開発拠点作ってアメリカ勢に勝てると思うか?
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:26:55.64ID:khAAyTkE
何回も言うが、アトキンソンは「生産性数値を上げろ」とは言っていても、
日本の国力を上げろとは言っていない。
ここにこいつの詐欺のカラクリがある。

だいたいだなー、破綻して失業率がつねに25パーセント推移してるギリシャよりも
日本の方が生産性が低く出ることすらあるんだぜ?(2015年統計)

労働生産性算出式の
 GDP÷労働者数
は、失業者が多ければ多いほど容易に数値を大きくすることが可能だからな。

この数値のみに拘泥し、今までの日本の国際的順位傾向や
労働生産性算定方法やら労働生産性上位国の傾向(ルクセンブルクやアイスランド)について
語らないやつらの意見は悉く聞く価値がないと断言しても過言ではないと言えよう。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:27:35.93ID:Enod2Ybl
こいつは胡散臭すぎる
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:28:34.51ID:rD2BucF9
>>14
これだよね
アメリカに搾取されているから
事実を隠すための頓珍漢な指摘で腹立つわ

何かというと規制したり関税を爆上げしたり、
日本に対してやりたい放題
結局アメリカに全て同調したふりして、
日本が幸せになる方法を模索するしかない
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:31:31.22ID:khAAyTkE
>>59
京都の企業を立て直した経営的手腕は本物だけど、
国家経済について語るコイツのスタンスはポジショントークだと
分けて考えたほうが良い。

なお、こいつの
「日本の労働生産性を改善して順位を上げなければダメだー!」
という主張に無条件に同意して拍手喝采してる類の
意識高い系の奴らは基本的に無能・白痴・精薄である。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:33:04.34ID:qX/LWsSv
日本が生産性が低い?
トヨタを代表とする日本の自動車メーカーの生産性は世界のトップだ。
日本は自動車メーカーだけが生産性が高くて他は低い?
そんなことある筈がない。
ではサービス業は生産性が低いのか。小売り業などを見てもヨーロッパ諸国と比べて
特に低いとは考えにくい。
唯一生産性が低いと考えられるのは農業だろう。これは耕地面積が少ないから仕方がない。
結局生産性の低さイコール労働単価の低さだろう。
儲ける事が下手だから労働単価が上がらない給料が上がらない。
儲けられない様に、または利益をどこかに取られているのかも知れない。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:33:44.80ID:Ancgk2Ie
ちなみに経済学でいう「生産性の向上」は、
労働者のスキルアップを前提としないもの。
鹿児島のコンビニで働いていたら時給800円なのに、
東京に移住してコンビニで働くと、
全く同じ人間による同じ仕事なのに時給1050円になる。
こういうのが経済学でいう生産性の向上だからな。
場末のラーメン屋でブラック待遇で雇われていた兄ちゃんか、
上場企業の日高屋に転職した途端に、有給休暇もある上に社会保険も加入して、年収もアップするような感じ。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:34:44.92ID:qvseIf/w
日本の識者wはいつも先進国だのG7だのと日本を比較したがるが
白人の先進国は数世紀に渡る帝国主義時代の貯金があるから
奴らにあこがれる低賃金の移民がひっきりなしに来るし
何か売れば盲目的にあこがれて買う白人崇拝の土人が世界中にいる
ほんの半世紀程度、同じ人種の地域に進出しただけの日本と根底が違うんだよ

日本が比較、研究すべきなのは中華圏、東南アジア、中南米
とくに非白人からなる元植民地の失敗国家の貧困化は戦後日本とほぼ同じルート
こういった国は最初からずっと貧しかったんじゃなく、一時は上がるんだけど
その後、世代交代が進むごとに底なし沼に後進国化するんだよ。まさに日本w
ちなみに有能な老人世代が消えてダメな若者に世代交代し終わった国が復活できた例は今んとこゼロ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:35:35.49ID:XcEm2Rkm
海外の(エライ・著名・有名)人が言うから
正しいって
取り上げ方変えたほうがいいのに
いまだに海外の人が言ってたで通すのはいかがなものか
早く海外のて言う思考から脱却しないとダメな気がする
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:35:59.34ID:abfopayN
生産性が低いのではなく、給料が安いだけ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:37:23.23ID:XcEm2Rkm
66が正解だしちゃった
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:40:14.24ID:esJtw896
こいつ全然分かってない。
21時すぎの都心のオフィス街の駅を見てみれば簡単にわかる。
昼間は会議と雑談で時間を費やすから、17時から実質仕事を始めてやっと帰宅し始めるリーマンたちを見れば。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:50:20.44ID:khAAyTkE
ああそうそう。

  GDP÷労働者数=労働生産性

で、労働生産性を上げる裏技はもう一つある。
労働者とカウントされない労働者を雇うというもの。

早い話が、不法移民を使い潰せばいいわけだ。
EU諸国で金融比率が低い国が上位に食い込むカラクリはコレ。
なお、アメリカもこのドーピングを使っている国ではあるが、
これに頼っているわけではないことをここで明言しておく。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:51:45.56ID:Oe3LkLST
こういう外人いるんだよな
でも違うんだよ
非効率なシステム=利権に巣くうやつらがいるだけ
つまり倫理観が全くないの
ジャップなんだよ
この国はジャップなんだよ
それが全て
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:52:55.89ID:Oe3LkLST
>>68
外資やらまともな会社にいるやつは分かってない
どんだけ日本企業が腐ってるか
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:53:35.30ID:KSOtSbbf
>>64

このチョンは、

日本はすでに第一次大戦直後から、世界も認める「5大国」の一つであったことも知らんようだな。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 22:56:40.30ID:nqGDAODT
>>6
仕事は楽になっても生活苦しきゃ意味ない
生産性が落ちるってのは円の価値が落ちることで
円の価値が落ちるってことは石油やら食料やら
海外に買い負けて手に入らなくなるってこった

それでも仕事が楽な方が良いならどうぞ
ただ思うのは「国が貧乏になる」って事が
どういう事かの実感が湧いてない人が
多すぎる気がするね
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:00:40.97ID:J0XkAGlt
規制と役人が多いからだろう
何かをやるにしても法律が邪魔

だから、投資は自由度が高い国での事業へ
HONDA、SONY、TOYOTA、商社...
今の日本の基幹企業はそういう制限がないときできた

法律/規制で雁字搦めで次世代ベンチャー育成なんて意味無し
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:00:51.98ID:khAAyTkE
>>74
>生産性が落ちるってのは円の価値が落ちることで
?
超絶円高のクリントン政権時代の1990-2000年の日本の労働生産性順位は
21-20位だぜ?
なんと現在と全く変わらない。
おいおい、ブラザー 労働生産性が円の価値に全く関係ないことが
こんなに簡単に証明されちまったぜ

こいつぁ愉快だHAHAHAHAHAHAHAHA!!
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:02:01.56ID:DBWcMwqV
>>6
ちゃんとソース元の記事読めよ。そんな低次元の話じゃないぞ。
低生産性は、日本の産業構造が原因なのに、それを労働者に押し付けるのは間違いって話なのに。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:03:36.28ID:khAAyTkE
企業の生産性をあげること(ミクロ)と、国としての生産性を上げる事(マクロ)。
この二つは明確に違うし、
ミクロを積み上げた結果はマクロの結果に必ずしも寄与しない。
(むしろ意図しない結果を引き起こすことが多い)

…んだけど、なぜかこの二つを混同しちゃう奴が多いんだぜ。

意図的にやってる邪悪なやつなのか?
単なる馬鹿なのか?
これについては細かく詮索しないでおいてやるけどなw
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:04:04.08ID:0RY4s7Sx
この30年は生産性の低さで失われたんじゃねぇよ
需要が激減したんだよ
物が売れないのに工場の稼働率上げても在庫が増えるだけだったんだよ
需要が瀕死なのに供給強化してどうすんだよ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:04:05.33ID:jeHep4KX
腐れパヨクゴキブリ供で全てが終わった
パヨサン炊きまくれ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:05:52.37ID:khAAyTkE
産業構造どうのこうの言うのなら、

金融立国 人口控えめ

これで容易に上位に食い込むようになるわな
ルクセンブルクとアイスランドなんてその典型だがな

で、日本がそれを目指すことに意味があるのかねえ?
「国の生産性数値を向上させる」という目的のためだけに

目指すべきはGDPの上昇だろうに。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:06:46.50ID:qX/LWsSv
日本は生産力はあるがそれが一人当たりのGDPに反映されないのが一番の問題。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:10:41.89ID:P2TrPHHA
最低賃金を全国一律にしろというのは賛成だ。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:14:19.29ID:vHNVd0BJ
若い奴が少なくなってピラミッドが崩れた
手を動かす奴がいなくて年食った軍師ばかりになった結果仕事が進まない
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:15:21.89ID:IUtfn9Y6
.
安倍サポどうすんの?これw
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:15:55.56ID:DBWcMwqV
>>83
だからソース記事読めよ… なんでそんな短慮な思考になるんだ。
筆者も、日本政府がそうした短慮な思考で短絡的な対策に終始してきたから失われた20年になったと言っているのに。

筆者の主張する中小企業改革が正しいのかどうかは正直分からん。
が、そこに至るまでの思考ベースにはかなり感銘を受けた。日本人が根本的な原因を追及しない国民性というのも納得。
当たり障りの言いそれらしい物が見つかると、それに飛びついてしまう。
労働生産性の高い国は女性が活躍している→女性を活躍させれば労働生産性が上がる!とかな。筆者はこの辺ぶった切ってるけど。
0090大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/18(金) 23:17:34.11ID:57e3fWGA
みんななにも死無いな

生産性が低いって嘘っていいだすんじゃ、そのうち
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:24:43.27ID:F2pM4p6N
>https://cdn.cultofmac.com/wp-content/uploads/2012/04/googlephones.jpg
>
>このコンセプトデザインを見て、なぜアップルがグーグルに盗まれたといってカンカンに怒る
>のか少し分かった気がする。
>アップルの作るスマートフォンを見るまで、グーグルには iPhone みたいなものを作る計画は
>まったくなかったのだ。この 2006 年のコンセプトデザインを見れば、グーグルが盗もうと
>していたのは Blackberry だったことが分かる。その後 iPhone を見て、アップルのハードと
>ソフトを盗む方がずっといいと考えたのだ。

まあグーグルは最初からパクリ屋だったわけで今更驚きもしないが(呆れ
とりあえず類似品は持ってたくないよね
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:26:53.78ID:JjP4SYSL
>>7
ダニみたいなもんだな公務員は
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:27:35.55ID:wZQOADqp
昭和の発展は無償労働の賜物だろ
払うもん払えよ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:30:17.40ID:rK0bEDa9
>>7
本当に官僚の無能さには呆れる。自分達の無能を自覚してとにかく民間の足を引っ張らないことに集中して欲しい。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:30:18.93ID:qX/LWsSv
日本は生産力はあるがそれが一人当たりのGDPに繋がっていないのが一番の問題。
GDPが低いから給料が低い。給料が低いから生産性が低いとなる。
どこかの国に吸い取られているんだろうねえ。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:31:30.88ID:lpL96/y0
>>81
違うよ、需要の創出や需要のあるところへの集中をしないで需要が縮む既存産業の改善に執着したからだよ
つまりは生産性低いことやってたってことと同じようなもんだ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:37:51.96ID:Ha2pmGYO
日本は既に>>1の提言を選ばなかったシナリオを進んでいるわけで
これから欲しいのは痛みを伴わない安楽死の方法なのです
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:39:47.85ID:fSPhhOt7
>>2
自分で勝ち取った民主主義じゃないから政治に無関心で
その結果一党独裁が進んでこうなってしまった。
自浄作用が働かず、競争原理も働かない
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:44:04.16ID:y1sfmw5x
働かせ方改革だろ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:44:40.85ID:ZjLy9uB4
科学思考や合理主義とは無縁の土人だし、そのことに気付きもしないんだから
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:46:40.62ID:ZjLy9uB4
腐敗してるから
自称法治国家で公正な国だけど
実態は悪いことする奴が得して罰せらない腐敗国家だから
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:47:11.09ID:/iatgykL
基本給手取り30万くらいにして早出残業したら減ってく仕組みにすれば
みんな時間内でガンガン働くぞw
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:47:33.41ID:hVT+NLA6
>>6
アホほど単純な事実に気づかないのは興味深い
生産性が最低な国がGDP3位なんてなw
0107大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/18(金) 23:48:23.64ID:57e3fWGA
地方公務員総出の妨害にあって、腹悪くしたんだが

地方公務員は憲法36条違反でもやってんじゃないのか

安倍晋三にもだ

こんだけなんだかんだして安倍晋三でも、腹悪くされて

地方公務員の首斬りができない

これじゃ日本の未来はない

こんな議論も無駄
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:48:39.14ID:vh1xuoWi
アトキンソン氏は概して、生産性を高めるには先ず賃金、とりわけ、最低賃金を継続的に
引き上げろと主張している。以前には2020年までに日本は1300円にすべきだと投稿してたと思う。
途上国からの単純労働者移民に安易に頼る経営者は無能だともどこかで書かれていたと記憶している。
また氏の直近の投稿においても、最賃引き上げで雇用が失われると主張する一部の根拠のない頑固者に対しては
英国の例を挙げて、Low Pay Commission(低賃金委員会)が徹底的な分析に基づいて、政府に対して提言する仕組みを設けていて、
この286ページにも及ぶ報告書によれば、Rather than destroy jobs, as was originally predicted, we now have record employment rates.
(当初は雇用破壊が危惧されていたが、就業率は過去最高を記録している)
The overwhelming weight of evidence tells us that the minimum wage has achieved its aims of raising pay for the lowest paid without harming their job prospects.
(最低賃金は、低所得者の雇用を破壊することなく彼らの賃金を高めるという目的を達成した。これには圧倒的な証拠が存在する)
こう言ってる。

米国の都市部の州が後に相次いで同程度引き上げたんだが
例えばNY州はオバマ政権後期に2016年からたった2年半ほどで約70%も引き上げたんだよな。
でも失業率も是正されたという結果も出たわけ。

日本ではだよ、ある種の連中は、派遣法だの、移民法だの、実習制度だので労賃引きぬいて
これが生産性を高めるだのこれが成長に繋がるとか主張してきたわけだ。また税制も
国民には社会保障として還すと説明しつつ、消費税を流用して法人減税だのある種の益税だのに充ててたりするわけだ。
こういう某国に繋がる事やる前に氏の主張に準ずる生産性引き上げに繋がる賃上げでもやってみろと思いますね。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/18(金) 23:55:09.30ID:5sz3rndk
主力が第三国以下の第四国レベルだからだよ。日本の不味いデータは第三国以下を示してるし、そうしてきたのはそいつらの精神にある。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 00:07:02.15ID:hBCIOnb5
すげー長い文章なので最後のページから読んだわ

つまり、生産性が低いのは他先進国に比べて中小企業で働く人が多いためと言っている。
この人は前提として生産性は企業規模を拡大することで上がっていくという考えだな。

そして、中小企業が多いのは、1964年のOECD加入の前年に制定した中小企業基本法が
原因と分析している。自らこの法の優遇枠に留まろうという経営者によってこうなったと。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 00:09:48.14ID:90XwNHbo
>>6
知能低いバカで草
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 00:15:49.61ID:057awKrK
大企業が成り立ってるのは少数の有能なおかげだからな
設計開発販売まで自社で出来るのが強み
社会主義の縮図みたいなものだね
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 00:16:00.37ID:H5t5O0RB
日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか
https://toyokeizai.net/articles/-/288272

氏のレポートだけど読むのが面倒な人はこれが結論↓

「野生時代から進歩していない、と言えます。」

氏は日本の構造的問題を指摘する一方で、日本人にはそれができないことも悟っている
カレルバンウオルフレンもいってるがジャップはゴミくずゴキブリ社会んなんだよ
この国がいやなら出ていくしかないいやむしろ出ていけ
村上龍が言っている
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 00:32:39.79ID:3qbcZNAA
また生産性の話か、もううんざり。
生産性の定義って何だ?
GDP/総労働時間 つまり労働1時間当たりのGDPだろ。
この20年間GDPが全く増えていない日本の生産性が上がるわけない。
働き方でもなければ、女性の活躍でもない。
デフレで経済成長してないこと、これが原因。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況