X



【社会】ふるさと納税が控除されないトラブル、全国の自治体で操作ミス相次ぐ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/13(金) 17:56:01.58ID:CAP_USER
2018年分のふるさと納税で、税控除額が正しく計算されない事象が相次ぎ発生した。確定申告の手間を省く「ワンストップ特例制度」のシステムに不具合があった。システムの設計に不備があり、自治体での操作ミスが頻発。納税データが住所地の自治体に届かず、税額計算に影響した。自治体の実情を十分配慮せず電子化を急いだ国の姿勢に対する疑問の声も上がる。

 「あれ、控除額が少ないぞ」。都内に住む40歳代の会社員は2019年5月半ば、住所地の自治体から勤務先を通じて交付された「住民税決定通知書」を見て疑問に思った。2018年に3つの自治体にふるさと納税をしていた。確定申告をしなくても気軽にふるさと納税ができる「ワンストップ特例制度」を使ったはずなのに、その分が控除されていなかった。

 問い合わせようと思ったところ、2つの自治体から相次いで「手続きのミスで控除されていなかった」との謝罪文が届いた。うち1つの自治体は控除を受けるには改めて確定申告が必要だとした。休みを取って税務署に出向くのは大変だ。結局、確定申告を断念し、控除を受けるのは諦めた。

 2019年半ばに全国の自治体で同様のトラブルが多発した。北は北海道洞爺湖町から南は沖縄県東村まで、地方の中小自治体の多くがWebサイトに謝罪文を載せた。総務省自治税務局市町村税課はトラブル発生件数など全体像を把握できていないという。

 日経コンピュータの取材によれば、トラブルの原因は地方税共同機構(LTA)が運用する「ふるさと納税ワンストップ特例通知システム」にあった。システム自体は要件通り動作していたが、自治体の担当者が操作を誤りやすい設計になっていた。結果的に控除額の誤りにつながった。LTAは地方税事務の電子化を担う地方税ポータルシステム「eLTAX(エルタックス)」を運用する。特例通知システムもeLTAXの一機能として実装した。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/020600011/090900039/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 17:56:39.75ID:6NjE100O
あっ…
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 17:58:22.60ID:5iEymrsD
わざとです。
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 18:00:12.70ID:NmPByg23
国が余計な制度を考えるからシステムが対応できないんだよ。
簡潔で例外のない税制を考えてどうぞ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 18:05:42.23ID:5OjXRX+N
確定申告なんて家で作成してプリントアウト、税務署に郵送するだけなのに。
嘘くさい記事。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 18:06:44.79ID:r+KLtX9G
>>5
ほんとそうあってほしいな
総務課任せだからって税法をコソコソ変えすぎ
こんなんで仕事した気分の議員と官僚
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 18:14:28.54ID:7tR6yXDU
自分の県に納税しないでよその県から商品を貰う制度、いい加減よさないか。
今度の女総務大臣に期待しよう。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 18:46:14.54ID:ahryJDKb
これで確定申告するのを諦めてしまうなんて日本の納税者はちょろいもんだな :-)
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 19:30:15.96ID:FOonPBdH
ふるさと納税は廃止でいい
ふるさとじゃなくてただの金持ち優遇制度
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 19:42:34.69ID:sev3t930
ちゃんと控除が適用されたのか通知が無いのだが。
欠陥システムすぎるだろ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 19:46:27.54ID:FOonPBdH
>>20
夫婦の控除額

給与収入 控除額
300万円 1万9000円
500万円 4万9000円
800万円 12万円
1500万円 38万9000円
2500万円 84万9000円
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 19:59:17.78ID:H21zgN39
次年度に控除申請してもいいんじゃなかったかな
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 20:03:44.49ID:8ZDZOpGo
>>20
給与所得者特別控除で一円も使わずとも控除(所得から除外)されてるよ。
自営業者はお金使わないと経費(所得から除外)にできない。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 20:40:04.98ID:g8q0o00K
五年以内なら還付申告できるらしいからその辺まで記事にしないといけないやん。
確定申告シーズンは日曜開けてることもあるんだし、もちろん郵送でもいいんだし。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 20:45:45.47ID:2WHaIpmx
医療費と一緒にふるさと納税も確定申告して
所得税の部分は還付されたが
6月に住民税のお知らせがきて驚いた
住民税に反映されてなかった…
思わず、税務署に電話して、まずは下から目線でこちらの住民税の票の解釈が間違ってますか?
から始めたが、結局、税務署のミス、こちらから指摘しなかったら、そのままですね
と、のんきに言われたわ、最後まで申し訳ないの一言もなし、あきれる
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 20:46:46.24ID:B/VTKkzU
これが公務員クオリティ。

ジョイマン「コームイン、コームイン、公務員むんじぇいん。セイッ!」
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 20:54:02.49ID:bKfxK0Ht
>>1

つか2016年の場合だと、ふるさと納税で寄付されたカネ、約254億円に対して、
住民税控除額で実際に戻されたカネは176億円くらい

要するに三割くらいはふるさと納税でカネ納めても、手続きしないで忘れてる
制度の不備とかじゃなくて、本人が鳥頭すぎてちゃんと最後まで手続きしきれてないわけ

日本人の納税意識はそれっくらいユルユルなんで、システムでちょっとミスるくらい大した問題じゃない
>>8みたいに思ってるやつは、日本人の民度を高く考えすぎだな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 20:58:14.47ID:Bn3NXJwv
職務放棄で減給どころか懲戒解雇にしとけ
どうせ優秀なんだから民間でどうにもなるだろ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 20:58:42.47ID:DiI+ZKON
>>22
単身の方が控除多いんだな
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 21:01:33.64ID:PCHoOMnW
納税詐欺
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 21:10:14.68ID:DiI+ZKON
>>38
まぁでも単身である以上、課税には抗えないじゃん。
少しでもお得にふるさと納税を活用すべきだろうな。
でも本当にちゃんと控除されているのかいつも不安。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 21:27:50.60ID:jweReplS
利用しているのは脱税目的の富裕層なんだから
ふるさと納税利用税として徴収すればいい。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 21:28:56.59ID:FOonPBdH
金持ちのためのカタログショッピング
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 21:49:39.16ID:03SQAdaR
確定申告は忙しくて諦めたとか嘘くせえ記事だな
ネットで作って郵送でもいいし、来年の確定申告時期の土曜日空いてるところですればいいのに
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 21:49:55.80ID:gv6d2yHR
>>1
ふるさとじゃなくて用途指定納税させろよ
防衛省に納税するからさー。
お前らもそう思うだろ?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 21:54:21.06ID:GKAk/48E
ワンストップいらんな。
これのせいで、かなり自治体に負担掛けてる。
簡素化が求められてる時代に、余計に手間がかかることする。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 22:31:28.22ID:M+lCylxe
>>6
普通に毎年やってるわ。米株の外税控除とかもあるし。
ていうか年末調整の制度やめたらいいのに。そしたらサラリーマンも税に対する意識が高まるはず。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 22:32:23.34ID:m2/Ox7hV
泉佐野市向けのやつは控除しなくていいのではないか
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 22:34:28.90ID:M+lCylxe
>>46
そうそう。余計な仕組み作らずにシンプルに確定申告一本で行けばいいんだよ。大事なのは確定申告をもっと手軽にできるように電子化をもっと進めたりUIを分かりやすくすること。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 22:46:15.30ID:XDLq6WYN
操作ミスなのかシステム不具合なのかハッキリしろ。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 22:47:54.44ID:PCHoOMnW
ふるさと納税でちゅかいサイトに幾ら支払われてるか気にならないか?
国全体で見ればその分は実質的に税収減なわけだし
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 22:53:02.80ID:eNh7CUEb
だめだなあ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 23:05:52.72ID:kF2BuS9t
(´・ω・`)どうすれば正しいって分かる
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 23:08:26.89ID:UTwnL/pr
別に税金と絡めず、ふるさと寄付で十分だろ?
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:16.47ID:MsMGQbib
今日行った土産屋さん、軽減税率対応できるの?と、聞いてみたら、無理ですって言ってたわ。
全部税込で増税前と同じ値段にして何とかするってさ。

そらまぁ無理だわ。

やるなら逆に食料品や水道電気代は5%に減税するくらいの事やらないと、国民全ての人の負担になるだけ。
得するのは、補助受けて購入してもらえるレジ作ってるメーカーだけ。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 23:20:29.10ID:GKAk/48E
>>49
それな
何でメンテにも費用がかかる方向(確定申告とワンストップの両建て)を
したんだろう・・・
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 23:40:17.54ID:iuoryGVv
廃止しろ!
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 00:15:44.16ID:0U2wAgmU
>>6
ほんとそれ
確定申告なんかネットで簡単にできるんだから自分でやればいいのに
医療費すら面倒くさいから申告しなかったとか言うの聞くと驚くわ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 00:17:15.83ID:0U2wAgmU
>>49
もう十分手軽だと思うけど
枠に数字入れれば勝手に計算してくれる
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 00:22:37.23ID:H3mvxat9
>>56
軽減税率なんてややこしいことしないで、ナマポ標準額(≒最低限生活に必要な支出額)の2%分を個人に配って返せばええねん
仕組みは定額給付金で作ったのがあるだろ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 01:46:06.42ID:poXgiB7v
AI導入してクソ役人をリストラしろよ
自民党は役人利権を守りすぎ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 02:13:04.14ID:8a9Z88m6
それ詐欺でいいだろ(笑)
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 02:42:49.97ID:sIT9vH8O
公務員の数が増えるだけ。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 07:47:43.71ID:VlbrSAwi
ざまあ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 12:38:18.34ID:X30MOUR1
税務署なんか行かなくても確定申告できるんだけど
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 12:53:25.96ID:7YfL6uDS
あー絶対ワザとだw
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 12:58:08.62ID:j1xXwxkk
ニートのわい、牛肉2万円分もふるさと納税したのに、
1円も還付されへんかった。。なんでやぁ!
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 14:49:21.08ID:RTxTIA3T
わ・ざ・と
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 19:26:06.57ID:TGCk32sg
俺もお詫びの文がきて、寄付した分の金額が振り込まれた。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/15(日) 08:26:11.15ID:imi1yRC4
この板でも、ふるさと納税は金持ち用とか言ってるのか。

独身だけど、これとiDeCoでなんとか節税出来てる。
本当の金持ちはもっと節税手段有るんだろうけど、
年収1000万から2000万ぐらいの層が一番割り食うよな。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/15(日) 09:34:38.94ID:f9rGYEjr
>>47
そんなことしたら税務署は処理しきれないので租税システムが破綻する。
今でも庶民の申告なんてめくらで申告通りに還付してるだけ。
日本の租税は企業の年末調整に頼らざるをえない。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/15(日) 09:52:06.37ID:5tVsKjGK
制度を複雑にして利益を抜くのは常套手段だからなw
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 10:28:17.43ID:8i8Vs8ZZ
>>8
よく読めよ

>確定申告をしなくても気軽にふるさと納税ができる「ワンストップ特例制度」を使ったはずなのに、その分が控除されていなかった。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/17(火) 17:33:29.88ID:0nCXK/83
>>32
税務署員は自分たちのミスでも絶対に謝らないw
まあ謝ると付け入られてフルボッコにされるのは目に見えてるからな。

管理職に話すると割り方、話は通じる。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 06:28:08.74ID:aCvQIqJj
>>29
税金の支払いが増えることは合っても減ることはないぞw
税務署があらかじめ多めに取ってトリッパぐれないシステム
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 07:46:36.52ID:f4fzrYHE
>>92
無知すぎる
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 07:51:08.90ID:aCvQIqJj
>>93
なんで?
源泉徴収の意味ぐらい分かっててレス付けてんだよな?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 07:58:13.85ID:f4fzrYHE
>>94
おまえの会社は医療費控除なり雑損控除なり全部年末調整で面倒見てくれるのか、画期的だな。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 09:28:44.04ID:aCvQIqJj
>>95
>>92-94までのやり取りの答えがそれ?文盲か無能サラリーマン?
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 11:53:17.44ID:QZplUHY/
ざまあw
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 15:01:06.32ID:9CfctR6N
わざと!
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 20:08:10.07ID:f4fzrYHE
>>96
時間たっちゃったけど阿呆にちゃんと説明してあげようか。
>>6はサラリーマンも確定申告して税金きっちり払えと言っている。
それに対して>>29はそもそも天引だから多すぎるぐらい払ってる、確定申告によって税金が増えることはない(申告義務はない)と言っている。
そこに>>92は増えることはあっても減ることはないと言っている。
真逆だろ?
確定申告して減ることはあっても増えることはない。
>>92が文盲なことがよくわかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況