X



【新聞】毎日新聞はもうすぐ、日経に「追い越される」 部数が示す「朝毎読」の終焉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 20:00:49.42ID:CAP_USER
2019年10月から消費税率が10%に引き上げられる中、8%の軽減税率を勝ち取った業界の一つが新聞業界だ。それでも苦境は続きそうで、大手紙では1年で5%程度部数を減らす状況が続いている。特に厳しいのが毎日新聞だ。この1年間で全体の14%近い約39万部を減らし、日経新聞との差を10万部程度に詰められた。

25年ぶりに消費税分の転嫁を除く本体価格の値上げに踏み切った読売新聞も1年で40万部以上減らし、800万部割れが目前だ。半期ベースで1000万部を超えていたのは震災直前の10年下期が最後。至上命題としていた「1000万部死守」は遠い昔のことだ。

「約9%の値上げに対して5%の部数減」をどう見るか
日本ABC協会がまとめた2019年上期(1〜6月)の平均販売部数によると読売新聞が809万9445部(前年同期比4.9%減)、朝日新聞が557万9398部(同6.3%減)、毎日新聞が243万5647部(同13.8%減)、日経新聞が233万3087部(同4.2%)、産経新聞が138万7011部(同7.7%減)。純減数は読売が一番大きいが、減少幅が最も大きいのが毎日だ。日経新聞の減少幅が4.2%にとどまっていることを踏まえると、あと1年程度で毎日と日経の部数が逆転し、いわゆる「朝毎読」の枠組みが、今以上に実態に合わなくなる可能性もある。

読売新聞は19年1月1日から月額4037円(税込)の購読料を4400円に、1部売りも朝刊を130円から150円に値上げした(夕刊は50円で据え置き)。約9%の値上げに対して5%の部数減という結果は、経営の一時的な改善につながったとみることもできそうだ。日経は17年11月に値上げしており、朝日、毎日、産経も値上げのタイミングを探る。

値上げすれば部数減少に拍車、しなくても...
値上げすれば部数減少に拍車がかかるのは確実だが、しなくても下げ止まる気配は見えない。

電通が18年12月に行った、消費増税をめぐる「全国1万人意識調査」では、「消費税増税をきっかけに購入・利用の見直しをしたいと思うもの」を複数回答で聞いたところ、「新聞の定期購読」を「やめることはしないが、節約する」と答えた人が12.1%、「やめることを検討している」と答えた人が13.7%いた。

ブロック紙も厳しい状況が続く。北海道新聞が95万4005部(3.1%減)、河北新報が43万0265部(3.0%減)、東京新聞が44万2550部(5.4%減)、中日新聞が222万8196部(3.7%減)、中国新聞が58万3946部(4.0%減)、西日本新聞が57万5989部(6.5%減)。政権批判や政権支持などの論調に関わらず、右肩下がりが続いている。
https://www.j-cast.com/2019/09/07366659.html?p=all
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 12:49:50.46ID:bqelRJtn
>>258
判ってんだからな、見当はついてんだオマエ
いつも見てるだろ?
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 18:02:10.70ID:bf1hjo9N
毎日新聞は、駅の売店などで販売している朝刊の1部当たりの価格を来月から10円値上げすると発表しました。値上げは5年9か月ぶりです。

毎日新聞は、来月1日から、駅の売店やコンビニエンスストアなどで販売している朝刊の1部当たりの価格を、今の140円から10円値上げして150円にします。

売店などで販売する朝刊の値上げは5年9か月ぶりです。

値上げの理由について、会社は、原料費の高騰や物流の費用が増えていることのほか、来月から消費税率が10%に引き上げられる際、月々の購読料は軽減税率の対象となるものの、1部ごとの販売は対象外になるためだとしています。

一方で、夕刊の1部売りや月々の購読料は価格を据え置くことにしています。

新聞の価格をめぐっては、読売新聞がことし1月に、月々の購読料や朝刊の1部売りの価格を値上げしたほか、日本経済新聞もおととし11月に値上げしています。

NHKニュース 2019年9月11日 13時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012075851000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/K10012075851_1909111341_1909111341_01_02.jpg
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 23:39:37.68ID:FsarIh8C
紙の新聞なんか今時誰が買うんだよw
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/13(金) 23:58:46.23ID:rgpyzOoN
日経は朝鮮人の侵食に気をつけろ
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 00:02:34.00ID:kU8LMGEo
どうせ年寄りの固定層しか取ってないから、もっと値上げすればいい。
今取ってるのはいくらになっても購読する層だ。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 02:35:13.74ID:91Fy3+dG
>>228
オールドメディアの関係者からすれば
一行目の「ネットによって情報の価値が下がった」ってこと自体を否定してるからなw

ネットはフェイクやヘイトばかり、われわれ高尚なメディアの情報は高価値だって自画自賛してるし。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 15:24:49.53ID:Fe9eu8Gb
読売 自民党のプロパガンダ
朝毎 左翼のプロパガンダ
日経 経団連のプロパガンダ
産経 右翼のプロパガンダ

好きなの選んだらいいよ
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/14(土) 18:26:02.18ID:ssY9i80v
今朝の一面でも「吉田調書は偽造だったが、慰安婦強制連行の事実は裁判の結果存在したことが明らかである」
どこの裁判か書いてみろよ変態新聞。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 20:11:12.49ID:rm/GCUBb
創造者であるアカヒは流石に慰安婦の話題を避けだしてるけど
毎日が立派に引き継いでるな
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/18(水) 21:57:48.87ID:YRZzw4ki
変態ネタは、ペッパーレイプみたいに続くな。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 00:38:21.19ID:ESKYTbjP
>>1 >>2 >>99 >>100


変態新聞は在日ヤフーニュースとズブズブ。
在日朝鮮人だらけの変態新聞(=TBS)だけは、絶対に信用してはいけない。


変態新聞と系列のTBS、在日朝鮮人の背景は知っておくべき。


TBSは在日朝鮮人だらけの変態新聞の系列局。
在日朝鮮人だらけなので、報道スタイルも超反日。



●●● 毎日新聞 (=在日新聞、TBS) ヘンタイ報道事件 ●●●
http://gigazine.net/news/20080721_mdn_mainichi_jp/


.
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 02:30:55.59ID:yymlA6ty
新聞読んで賢くなったのは昔の話
今じゃフェイクや偏向だらけで読んだらバカになる
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/22(日) 04:26:40.16ID:UVjaOEHv
中日新聞が222万8196部か全国紙の毎日、日経とかわらん
愛知県の新聞のシェア率調べたら中日がほぼ100パーぐらい言ってそうだな
なぜに愛知県人は中日新聞しか読まないのか
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 10:49:32.85ID:q7U1WuaQ
毎日新聞はブランド力が朝日新聞に及ばないのだよな

>>228
警察が記者会見をなかなかオープン化しないから
既存メディアが生き残っているイメージ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/23(月) 11:52:44.82ID:F7isMv6u
ホテルのロビーでの新聞の扱い

昔は複数売り物として置いてあった

今は1種類が押し紙フリーペーパー状態
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 11:04:42.00ID:oekjR2sD
これはもう変態waiwai路線を極め世界を相手に戦っていくしかねえな
まず手始めに本社のソウル移転を提案する
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 11:05:57.74ID:yecHiYzg
しかし、日経読んで何が役立つんだろう。社畜強化新聞に過ぎないのにw
雇われが新自由主義マンセーして貧乏になることがわからないという。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 15:24:46.37ID:QZ3HMET4
新聞読む人も減ってるし
読みたい人も朝日や毎日はやめてる

反日で売れる時代は終わった
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/26(木) 15:56:59.46ID:jBbUTxGR
つぶれてはよ
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 00:48:23.50ID:ykloDCvI
>>1変態に 飛ばしのニッケーイかよ 大本営発表系クソ紙だろ

【言論封殺】電通、テレビ取材に「自浄能力がない」と感想を述べた若手社員を「戒告」の懲戒処分で粛清★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480740619/302
302: 2016/12/03
>>1
【話題】 日本を動かしてきた 「電通」の正体・・・当事者たちが明かす生々しい 「実像」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478556714/818
818 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 09:19:55.62 ID:L8u85/MDO
@2012/03/31
【政治】TPP推進政府広報 全国紙に税金1億4000万円
 「電通」と業務契約

「読売」「朝日」「日経」「毎日」「産経」の

全国五大紙3月31日付に掲載された環太平洋連携協定(TPP)に関する政府広報に
国民の血税1億4000万円が使われていることが分かりました。
本紙の問い合わせに内閣府大臣官房政府広報室が答えました。
 政府広報室はこの広告を5紙合わせて2500万部に掲載。

業務契約は 大手広告代理店、『 電通 』と結んでいます。
(略)
 また、3月8日〜31日にかけて(略)ブロック紙、 (略)地方紙の計49紙にも半ページを使って、
TPPに関する政府広報が掲載されました。
この広告も『 電通 』との業務契約でつくられ、1億円がかかっています。


【TPP】TPP推進勢力から“おほめ”の言葉をもらう日本の大手メディア

読売、朝日、産経、毎日、日経の今日の社説が一致 「安倍の所信表明つまんねー」「TPPに参加しろ!」

【TPP】読売「開国だ」朝日「良い方針」 毎日「評価する」 日経「攻めの交渉を」 産経「意味ある選択」
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 04:20:25.07ID:vKbaUSg2
>>289
読売が毎日の次に減ってる
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 04:23:32.84ID:ykloDCvI
>>292
読売の作文は

変態新聞の記事以下の質だったりするからな
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 04:25:01.49ID:vKbaUSg2
>>277
昔からフェイクと変更だけだった
みんな馬鹿だから気付かなかっただけ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 04:36:30.38ID:SFV8aByG
とりあえずどこでもいいから廃刊になれよ
結構大きなざまぁ祭りになるはず
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 04:50:52.86ID:sduT5P0o
 


テレビ東京も全国ネット化したらいいのに。

毎日はホールディングスにして、
東京エレクトロン中心の半導体や情報関連機器の企業体、
マスコミは副業、

こういう業態転換しとけw


 
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 04:57:33.94ID:lL0uIPUW
大分県人は大分合同新聞が8割、ぬこと暮す人々
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 05:21:16.61ID:nj24TuNe
日経が特に売れてるわけではないのに
追い越すってのは違うな

日経の下に沈んだ、というのが正しい
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 05:23:51.41ID:AkBzCy7D
左翼新聞「ウリが手を抑えてるから早くレイプするニダ!」
日本女学生「朝日死ね!」
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 05:25:09.76ID:a6Mwa/OL
朝日毎日に東京新聞も不買にくわえろや。
東京新聞も朝日毎日に負けず劣らず
反日売国新聞だけどジジババで
名前に騙され購読して洗脳されてる奴多数。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 05:46:17.47ID:nj24TuNe
>>301
東京新聞ではなく
中日新聞不買しないと意味ないぞ
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 05:47:21.52ID:ykloDCvI
>>301
そんなん一番ぶっちぎり名前詐欺的なのは

《産業》《経済》新聞”産経作文”だろ

オレオレ経済産経作業新聞詐欺にもほどがある
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 05:51:47.82ID:ykloDCvI
>>303
赤い酔星は、わりと経済情報がまともでいいって評判聞くけどな
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 05:53:26.36ID:ykloDCvI
>>305は中日の方な
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 05:58:18.38ID:ntGwvYPy
朝日・毎日は廃刊。
消費税は廃止。
マスゴミは国賊。

自民党税調と財務省、経団連は家族諸共国外追放が適当だわ(笑)
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 06:04:10.37ID:dJ92F6NJ
この話、週刊誌と新聞は、まったく記事にしないから
ある日突然廃刊になったり、ネットに移行したりするんやろうなあ
で、広告収入増やすために、ネットの煽り記事が増えると
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 06:13:22.66ID:CXEJ6Mpp
新聞に文責はなく
妄想捏造ばっかり書いてるのがバレて何年だよ
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 06:20:56.26ID:oSEVV+pf
軽減税率対象から外せよ 
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 06:27:36.70ID:fQb+zDO3
はっきり言わせてもらう 紙資源の無駄です
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 06:28:38.64ID:7mnHKzdM
勝ち取った?www
新聞の税率下げても、税収には大差ない
うるさい蠅を黙らせるためだけに下げただけだろ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 06:31:48.01ID:Ps4ojb8+
>>1
>新聞「押し紙」販売店主が告白 
>朝日30%読売40%日経20%産経26%毎日74%が水増しの店も?!
>https://www.dailyshincho.jp/article/2016/05020400/?all=1

3年前の記事だが、毎日変態の押紙率は74%とか本当の販売部数はとっくに追い抜かれてるんじゃないのか?
しかし地方紙も対前年比で5%程度の売上減とかもう経営危機が迫ってるんじゃない?
youtubeで地元企業が広告出してるわ、その分さらに新聞業界の広告収入も減ってるのは明らかだもんな
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 06:38:38.94ID:mXbeMlul
ネット企業になれなかった珍聞業界は終わりだろ!
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 06:48:45.22ID:p82CuqnO
ははは、追い越されるだけで済めばいいけどね
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 06:49:12.79ID:CXEJ6Mpp
>>310
だよな、飲食物のように必須じゃない
ましてや妄想記事でゴミしか出さないのにな
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 07:02:45.60ID:iNmeJ5Jf
朝日、毎日、読売、産経、その他地方紙は事実上の政治新聞。
経済を扱う全国紙が1社なのに、政治を扱うのがこれだけ多いと共倒れするわな。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 07:14:00.22ID:IeNJvF9k
新聞の定期購読は資源の無駄。買いたい時だけ買えば良い。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 07:19:06.54ID:C5kf4y9k
産経から朝日まで消費税賛成しておいて、軽減税率だろ
購読者に対する裏切り以外の何者ではないわな
報復で購読やめちまえ
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 07:32:59.98ID:7w4l4KbY
毎日もだが、朝日新聞の解約運動頑張りまーす。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 07:36:07.58ID:gCcsT4x2
既に中日(中日+東京他)に抜かれてるんじゃないの?
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 07:43:26.59ID:70fg5idW
新聞に軽減税率ってのが意味がわからん
光熱費に軽減税率かけろよ
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 07:47:22.14ID:gCcsT4x2
>>296
毎日新聞社が1回目の倒産の時にTBSやMBSの株を手放してるので
役員相互派遣していて多少の相互株式持ち合いしていてもTV局との関係は薄いし
東京エレクトロンは創業時にTBSが深くかかわっていて本社もTBSが建てた収益ビル内にあるけど
TBSは持ち株の大半を手放してほぼ独立状態だし
マイナビは毎日新聞社の子会社だったがこれも毎日新聞が持ち株の多くを手放して
今は子会社ではないはず
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 07:48:52.89ID:Jqp6YhiJ
マスゴミは偏向するって学習しちゃったからな
わざわざお金払って
バイアスのかかった情報を手に入れる必要はないよね
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 07:50:57.71ID:VKnT9s2z
向かうべきいい傾向だ
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 07:54:58.16ID:7IBauJ9L
ABCのいつもの嘘臭い調査だ
朝日の550万部はないだろう
実質400万部は切っているはず
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 08:00:23.18ID:6/VeAPkz
読売なんて値上げ分で見開き広告をぶち込んで来やがった
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 08:01:00.38ID:OV4ZkNhZ
毎日新聞は二度目の倒産が秒読みの段階だな!!

一度目は旧三和銀行に助けられたが、、、、、

今回はTBSに援助要請かな??
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 08:14:55.81ID:Ieo1m2oc
反日パヨクの嘘記事を書いてる限り読む人は居なくなるだろね。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 09:53:37.06ID:bPM2J9GL
日本テレビと東京放送(TBS)は読売新聞、毎日新聞、朝日新聞3社の資本が入ってて
日本教育テレビ(NET 現テレビ朝日)は日経新聞、
東京12チャンネル(現テレビ東京)は朝日新聞が出資してたが
後から朝日新聞がNETに割り込んできて揉めてたので田中角栄が介入して
朝日新聞にもNETの株を持たせて、経営危機になってた東京12チャンネルは
NETの大株主・日経新聞とNET系列の準キー局・毎日放送が出資して助けるようになった。
田中角栄と朝日新聞がクロスオーナーシップにすることを目指してたので
昭和48年に株式交換で日本テレビは読売新聞、TBSは毎日新聞になって
日経新聞、日本短波放送の日経グループは保有してたNETの株を朝日新聞、旺文社に
売却することが決まって昭和49年にNETから撤退して、昭和50年3月31日ネットチェンジで
毎日放送-NET、東京12チャンネル→TBS
朝日放送-TBS→NET
になってクロスオーナーシップになった
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/02(水) 10:10:46.67ID:rUu5tsg3
増税免除で政府に借りを作ったメディアに書かれてることなんか信用できない
信用できないものにわざわざカネを払うバカはいない
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/03(木) 01:24:21.27ID:yVxTtB6F
電子版を紙の半分以下の値段にすれば契約数増えそうなのに。配達も紙の無駄も無くなって利益が増えると思うが。
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/03(木) 02:00:27.29ID:PpMiTeRs
日経新聞読み続けて10年くらいだが、その情報のおかげでもう5000万くらいは儲かってるわ。
世の中のことよくわかるしこんな良い新聞ないわ
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 12:51:54.99ID:7eDHzrkQ
>>124 朝毎(あさごと)新聞
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 14:55:17.81ID:4FJVBc8j
>>1
産経はもう終ったということですねw
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 14:46:25.26ID:8KP4Zz53
>>342
あれはそもそも”新聞”でも”記事”でもないだろ

”同人紙”とか”創作文”だな
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 16:02:19.54ID:RMxN+ekz
赤旗と世紀の大合併すればいい(笑)
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 01:01:43.70ID:NN+HnTK0
変態waiwai
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 02:59:54.46ID:vG6092MH
本屋が潰れまくってる時勢に新聞もなくなるのは時代の趨勢
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 06:28:49.79ID:z5/Dow/V
>>1
新聞業界自体がもう終わりだからね
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/26(土) 09:58:05.99ID:IugUWWyD
速報性がない上に記者や新聞社のオナニー丸出しの記事読ませられるからなぁ
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 04:22:16.30ID:dVwxtKb6
KKKがタヒにそうだよな
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 04:35:14.80ID:dVwxtKb6
>>351
来ないんじゃないか

安倍政府に入り込んでる選挙で選ばれたわけでもないのにでかい顔して跋扈してる

政商どもがこれんからはガンガン叩かれ出すようになってくだろうしな

賢い政商ども早めに逃げるだろうしな
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 04:50:35.00ID:ntavcbZd
西山事件を引き起こした毎日新聞は潰れていい。

毎日新聞は国民の声を代表などせず、朝日新聞に入れなかった2流の学歴と記者の集まりで、反日プロパガンダ紙は存在価値がなく、資源の無駄。

内部留保を吐き出し、数少ない優良資産の不動産と毎日コミュニケーションを売り飛ばして廃業するのが日本のため。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 04:59:53.54ID:cTpU6L0K
朝日を読むということは犯罪に加担するということなん?
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 05:24:10.75ID:Sr1rri1p
>>338
日経の電子版なんて無料で見れるのにわざわざ金払ってみる奴はアホ
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 06:23:04.30ID:dVwxtKb6
>>170いい問題提起記事だったろ。

新聞が独自取材でスクープとか、他紙も毎日変態新聞を見習うべき部分だろ

国会で国家戦略特区や民間議員や民間委員原英史や外部漏洩問題とか話題性もどんどん増してる真っ最中だしな
じゃんじゃん取り上げて合議すべきだわな

>行政や国会の場での、徹底した疑惑の解明が望まれる。

>>1 たしか、DHCに裁判勝った人だよな

澤藤統一郎の憲法日記 あの「国家戦略特区」、やっぱり「ずさんで、でたらめ」なのだ。
http://article9.jp/wordpress/?p=12786
(略)
特区の設定とは、他にない特例を認めようというもの。
行政に求められる公平性の原則をくずして、例外としての不公平取り扱いを認めることなのだ。
そのような、原則を崩すだけの際だった合理性・必要性が求められる。
他の件にもまして、手続の徹底した透明性の確保と、厳正厳格な公平性・中立性について国民の高度な信頼が求められる。

しかし、毎日の取材があぶり出した事実は、国民の疑惑を招くに十分である。

あのアベの下で、またぞろ問題が出てきたと思わせる。
(略)
ワーキンググループ幹部とコンサルの業者が、こんなにも一体となって、こんなにも親密にビジネスとしてほいほいと動いていることに、愕然とせざるを得ない。
コンサルを求める方も、ビジネスチャンスを窺う利にさとい企業である。
こんな環境でコンサルの業者が動けば、当然にカネも動く。
一体となっている特区諮問会議委員にもカネにまつわる疑惑が生じるのは当然のことだ。
(略)
一事が万事、これがありふれた事態なのかと思わせる。まずは、行政や国会の場での、徹底した疑惑の解明が望まれる。
(略)

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571280625/908
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 06:25:31.05ID:dVwxtKb6
>>356なんだかいっても

地元紙的な広告も充実してるのが、毎日取る新聞としてはいいと思うけどな

チラ裏白紙とか便利だろ
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 06:29:27.90ID:FbZzA6ck
どうせき固定層しか購読してないんだから、6000円くらいにしてもそんなに変わらないよ。
固定層からたっぷり搾り取るビジネスモデルにしないと。
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/31(木) 06:41:43.20ID:dVwxtKb6
>>348 変態毎日新聞が頑張ってる、国家戦略特区”公私混同””隠蔽体質”《利権温床》問題糾弾スクープみたいな

独自取材のとかを、他紙もそれぞれ頑張ってくると面白いだろうな
>>1
戦略特区で得をするのは誰か | 週刊金曜日オンライン 2019年7月20日
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/07/20/keizai-80/2/
(略)
国家戦略特区という制度の提唱者は、竹中平蔵氏だ。
特区諮問会議の民間議員におさまっている竹中氏のもとで、当初から制度設計に関わっていたのが原氏である。

元経産官僚の原氏は渡辺喜美行革担当相の補佐官として行革に携わった。
経産省を退職後、竹中氏を親玉とする規制緩和推進勢力に迎え入れられた格好だ。
(略)
「内閣府によると、原氏ら民間委員に提案者との利害関係を規制するルールはなく、
特区制度自体の公平性・中立性が改めて問われそうだ」と記事は指摘しているが、

裏を返せば、国家戦略特区は利益相反行為を可能とするよう巧みに設計されている。

たとえば、特区諮問会議民間議員の竹中氏は神奈川県などで外国人家事支援事業を認める規制緩和の実現に貢献したが、
その後、竹中氏が会長をつとめるパソナがこの事業に参入した。

国家戦略特区を舞台に加計学園問題が起きたのは偶然ではない。
政府に寄生する者たちの“規制緩和ビジネス”がやり放題なのだ。

原氏は『国家と官僚』(祥伝社新書)で、規制改革は「既得権益者=規制利権をもつ人たち」と「一般国民」の対決だとのべている。
自分を「一般国民」の味方と思い込んでいるようだが、客観的にみれば、
国家戦略特区の実務を取り仕切る原氏こそ、「規制にかかわる利権」を手にしている。

「既得権益者vs一般国民」の対決では多くの場合、ごく少数の既得権益者が勝利を収めることになるとも原氏は語っていたが、

政府に寄生するごく少数の者たちによる“規制緩和ビジネス”を考察する際、とても示唆に富む指摘である。

(略)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1571385190/69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況