X



【EV】EV世界市場、35年に16倍に HVと21年に逆転と民間予測

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/08/21(水) 19:03:56.28ID:CAP_USER
調査会社の富士経済(東京・中央)は2035年に電気自動車(EV)の世界市場(新車販売台数)が18年比16.9倍の2202万台に拡大するとの見通しをまとめた。中国や欧州を中心に伸び、先行するハイブリッド車(HV)の市場規模を21年に上回ると予測した。最大市場は中国で35年の市場では全体の約5割を占めるとした。

18年のEVの世界市場は17年比71%増の130万台とした。世界的な環境規制強化の流れを受けてEVの販売が伸長。走行距離400キロメートル以上の車種が登場し、ガソリン車の燃料補給と同程度の頻度の充電で走行できるようになったことも市場拡大を後押しした。

35年のEV市場を地域別にみると、最大市場の中国が18年比13.7倍の1056万台に、欧州が18年比32.1倍の674万台で続く見通しだ。中国やドイツの自動車メーカーが積極的にEVを展開しており、市場の拡大が期待される。

ハイブリッド車(HV)の35年の世界市場は785万台で18年比で3.4倍の規模となる見通し。このうち日本市場の比率は約2割と予測した。集計は高電圧の「フルハイブリッド」のみを対象としており、海外自動車メーカーが採用する「マイルドハイブリッド」と呼ばれる簡易型HVは含んでいない。

コンセントで充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)は中国や欧州がけん引し、35年の市場規模は18年比17.8倍の1103万台と予測した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48815480R20C19A8000000/
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 02:54:34.20ID:N9Qd1Kl7
>>658

>>653 の主旨は海外比率が高いということ。
>>657 の主旨は海外比率が高いので海外で売れないと話しにならないということ。

最後まで読め、アホ!
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:23:26.72ID:mBOUIdik
>>659
>「evは海外しか売らないよ」なんてバカじゃねえのwww

まずこんな発言はしてない。
前段と後段の脈絡が全くなくて日本語の文章になってない
俺が取り上げているのは前段部分な後段分は脈略が全くないから
言い訳にもならない
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:28:14.18ID:mBOUIdik
>>653の精神分裂の文章を推敲してやると

EVは高級車しかないと思ってるジジイがいるな
日本自動車会社は海外比率が7〜8割を占める
「evは海外しか売らない」はおかしい
国内マーケットだけを見るのは間違い

1行目はEVのセグメントについて
2から4行目はEVの海外販売について
そこには全く関連性はない
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:31:07.26ID:mBOUIdik
>>659
俺は「EVに高級車しかない」とは書いてないし
普及を鑑みるとスキミング戦略を採るだろうということを書いてる
後段の海外の販売比率は関係ない、それはまた別の話
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 03:37:47.20ID:eQTHAB6T
中国がEVに力を入れてるのは
既存のガソリンエンジンでは未来永劫絶対に日本、アメリカ、西欧諸国に追いつけないのがわかってるからだ。
その点でEVなら勝ち目はある。
あと欧州でEV推してる国も既存のガソリン車で競争力が弱い国。
あと補助金ありきのEVは途上国では期間あたりの維持費が高すぎて使えない。
先進国からの中古車がEVがほとんどになったら維持費の安いロシア車でも使う以外なくなる。
旧ソ連諸国に行くと部品に互換性があり整備性が良く、50年前の車でも庶民が普通に維持できるので古いロシア車がいっぱい走ってる。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:39:15.37ID:mBOUIdik
>>663
メルセデスもBMWも10年も乗ったら何百万円も値下がりするけどな
お前には中古の軽自動車がいいと思う
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:42:19.81ID:eQTHAB6T
>>655
ドイツ車は経年劣化が日本車に比べて大きいけど
過走行に対する耐久性がすごい。
年間10万キロ走る人でも消耗品さえ交換してれば5年以上使える。
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:43:36.97ID:wIA+qGdE
>>664
VW up!のEV、『e-up!』に改良新型、航続6割拡大
https://s.response.jp/article/2019/09/17/326587.html
バッテリーの蓄電容量は32.3kWhと7割以上大容量化
一回の充電で航続は、最大160kmから260kmへ
ドイツ本国でのベース価格は、2万1975ユーロ(約260万円)

世界でいちばん自動車強いメーカーがEVシフト
そこには排ガスまみれの老害は居ない
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:45:49.29ID:eQTHAB6T
>>655
あと軽の中古は絶対に損。
軽を買うなら新車に限る。
軽は車両価格が割高で耐久性が低く保有コストが安いという特徴があるから
走行距離が少ない人が新車で買って20年以上使うとかに向いてる。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:48:07.02ID:mBOUIdik
>>663
https://www.youtube.com/watch?v=w-RliUyGi8U
レクサス5年落ち
新車800万円
下取り2745000円
500万円以上値下がりしてるぅ

お前の理屈だとレスサスはゴミ中のゴミだなwww
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:48:56.74ID:eQTHAB6T
>>667
日本やドイツもEVをやらざる得ない理由は
競争力の低い国が環境などを口実に日独の足を引っ張ろうとするからだよ。
日本やドイツがEVやらなかったら自国製のEVに補助金だして売るつもりだし。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:52:39.61ID:mBOUIdik
>>668
10年落ち50万円の軽を2回買えば20年で100万で済むじゃん
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:53:20.67ID:eQTHAB6T
自動車に限らず『環境』というのは
自国の産業を保護して他国の産業の足を引っ張る口実にすぎない
日本人は他のつくったルールで勝とうと努力するが
日本以外の国は自国が勝てるルールに変更するのに努力する
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:54:22.01ID:mBOUIdik
>>670
> 競争力の低い国が環境などを口実に日独の足を引っ張ろうとするからだよ。

具体的にどういう手段を使って引っ張るの?
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:55:21.44ID:mBOUIdik
>>672
> 日本人は他のつくったルールで勝とうと努力するが

ヲイヲイ軽自動車なんて非関税障壁車種を優遇しておいて
それいうか?  
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:56:10.99ID:mBOUIdik
>>674
それの中古を買えばいいじゃん
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 03:58:16.84ID:eQTHAB6T
>>673
既存のガソリン車の税金を高くしてEVに補助金を出す
そのうえ初期的には乗り入れ禁止の地区をつくるとか使用禁止の曜日を設定するとか
さらに登録禁止、最期は使用禁止にすることもあり得る
自国内の自動車産業が淘汰された国ならなんでもできるよ
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:00:11.35ID:mBOUIdik
>>677
競争力のない国がその規制をやって何を守れるの
具体的な国名とかメーカーとか上げてみてよ
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:01:28.02ID:eQTHAB6T
>>676
新車車両価格70万で20年使うと
車両の年償却は3万5000円だ。
中古で年償却2万の車を買ったとして
修理代を年間1万5000円以上余分に出せばトータルコストは逆転する
あと古い車は税金も高いしね
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:01:31.36ID:xTZkTK70
でも、日本には、日本には水素があるから
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:02:26.50ID:mBOUIdik
例えばイギリスなんて自動車会社がほぼ消滅したから
どこのメーカーであろうが関係ないし
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:03:30.23ID:eQTHAB6T
>>678
とくに力を入れてるのはフランス、英国と中国だな
逆にイタリアはデメリットの方が大きいだろうな
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:04:57.54ID:mBOUIdik
>>679
スズキの商業アルト車体価格消費税10%で80万円
中古車調べたら2018年モデルの商業アルト(1.1万km)48万円
乗り出し53.5万円出てる中古の方が得じゃん
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:07:06.39ID:eQTHAB6T
>>683
もちろん登録済み未使用車が一番お得だよ
試乗車なんかも良い

低年式の格安車は修理代の方が高くつく
なによりどんな不具合があるかわからず危険だし
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:07:46.15ID:mBOUIdik
>>682
EVへのシフトが日本車優位をひっくり返すゲームチェンジってのは
そこの動機は否定しないけどそれが全てみたいな書き方は違うと思うよ
正直日本車が売れているのは日本が国家を挙げて為替を2割も3割も
安く誘導しているからだし
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:09:01.07ID:mBOUIdik
>>684
金額だけなら中古が得ってことだね
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:09:59.52ID:eQTHAB6T
>>683
ただし中古の方が得な人もいる
例えば何度も事故して保険料率が割高になってて車両保険をかけない人や
金利の安い自動車ローンの与信が通らない人とか
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:12:36.20ID:eQTHAB6T
>>686
安い中古を買っても
エンジンやミッションが壊れたら修理代が中古車価格より高くつくから買い替えるしかなくなる
10年使うつもりで中古買っても2年で捨てるなんてことも普通にある
物の値段はイニシャルコストで考えるのではなく期間あたりのトータルコストで考えないとだめだ
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:13:25.26ID:mBOUIdik
>>688
そんなもん新車で買っても5年後10年後に壊れる時は壊れる
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:15:27.08ID:eQTHAB6T
>>685
>正直日本車が売れているのは日本が国家を挙げて為替を2割も3割も安く誘導しているからだし

それは結果的にそうなってるだけでそれを狙ってるわけじゃないよ
日本の主要産業は『金貸し、投資』だし
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:16:39.87ID:mBOUIdik
>>688
30才の人なら新車を乗り潰すのに利益を感じるかもしれないが
60才の人なら新車を買っても自分の健康がどうなるかわからないから
中古が得だと考えるかもしれないし、そんなもん千差万別だと思うわ
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:17:27.65ID:mBOUIdik
>>690
いやいや、安倍晋三はあちこちで円安にしますって
選挙演説で叫んでいたわ。wwww
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:19:31.73ID:mBOUIdik
>>690
君は客観的に中立に見ることができず
正義の日本人vs卑怯な外国人 の前提で思考が始まるから
変な結論しか出てこないんだと思うわ
どの国もあの手この手で自国に有利にしようとしてるのは変わらない
日本だって同じ
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:21:24.03ID:wIA+qGdE
>>672

>日本人は他のつくったルールで勝とうと努力するが

答え出てんじゃん EVシフト
あー排ガスまみれの老害が淘汰されてスッキリ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:22:18.14ID:mBOUIdik
>>693
だから千差万別ってことだろ
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:27:55.26ID:mBOUIdik
>>667
EVではかなり廉価ではあるけど補助金などの優遇策をつけないと
とてもではないけど内燃機関から顧客を剥がせないと思う
補助金や減税などによる政治的な誘導が約束されているんだろうな
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:30:40.13ID:8NkT1Azj
俺は検査したから、お前らとは違ってはっきり言える
HIVではないと
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:54:46.32ID:EyfK44wl
 


>>86

自動車は実用的な使い方をした場合15%位だね。

火発は最新鋭ガスコンバインドで60%、石炭で最高40%程度。
でも大事なのは効率より発電量当たりのCO2排出量なんだけどね。

っで、電気自動車の効率はモーター自体が80%位だと思うけど、
クルマとしてはもっと下がるかな、それでもガソリン車よりはがぜんいいだろう。


 
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 04:56:49.73ID:EyfK44wl
 


>>698

ブラグインする先を変えた場合はその度に検査せんとな。


 
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 05:20:48.90ID:e/IoSz90
マンションで充電できないので誰も買えない。法律で充電装置の設置を義務化して欲しい。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 07:26:52.27ID:/gNOBPFK
甘えたらいかんわ
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:16.99ID:Eg6oAweM
>>701
燃料供給インフラに莫大な投資をするよりも、
液体燃料のカーボンニュートラル化を進めれば、
既設のガソリンスタンドが追加投資なしでそのまま使えて
CO2排出量も減らすことが可能になる。

投資額が無駄に大きければ大きいほど、
「経済効果が大きい」と考えて喜ぶ悪癖は、
ビジネスの才覚のない役人と政治家の頭の悪さそのものだ。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 10:20:38.04ID:N9Qd1Kl7
>>673
>>677
 大気汚染対策のために都市部で内燃動力車の乗り入れを禁止する方向です。
 今の時代にカーボンオフセットを無視した政策なんてもうできない。
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 11:17:23.92ID:Eg6oAweM
>>704
大気汚染はローカルの問題で、
CO2排出による地球温暖化はグローバルの問題です。

乗り入れ禁止の話題は排ガスをクリーンにという文脈で論じるべきであり、
カーボンオフセットやカーボンニュートラルには繋がりません。

それぞれ、別の話なので切り分けよう。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 12:00:56.19ID:N9Qd1Kl7
>>705
 地球温暖化はグローバルの問題ですが、カーボンオフセットは国際条約
で取り決めた交渉結果による事業であって当たり前ですが大きなカネが動きます。
 都市部には排出量を吸収するだけの森林が無いのであって都市部の排出量
規制さえできないなんてそれこそ国際競争でこの先生きのこれない。

 都市部でディーゼルの排ガスをバンバン出し続けるなんて選択肢はそれこそ
あり得ない。

 わかりやすく言うと都市部で削減できないと国家全体で削減なんてでき
ないということ。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:02.68ID:Yio+SmaG
>>675
軽自動車が無くなったところで道や駐車場の狭い日本じゃ5ナンバーのBセグコンパクトが売れるだけで
非関税障壁と言えるほどの障害にはならないでしょ。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:07.04ID:Yio+SmaG
>>692
それやったらアメリカに即為替操作国認定されるから有り得ないでしょ。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 13:09:23.16ID:brm8/O7g
>>647
お前みたいなボケはこのスレでは誰にも相手にされてないわ。
あきらめてとっとと消えろ。
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 13:44:08.60ID:8A878lns
前も言ったがガソリン車より乗りやすいEVというのは全然現実的ではない
重い車をガソリン車並に動かせて
寒い日も暑い日も損傷なく、何度も充電でき、かつしかもすぐ充電できるのである

こんなもん100年先の電池である
下手したら100年先でも無理
電池っていうか小型核融合炉かなんかだろコレ

こんなもんができるなら車どころの騒ぎじゃねえわ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 14:08:38.89ID:iQkXeqkh
電気自動車馬鹿は一度日産リーフ買ってみればいい

二度と電気自動車と言わなくなるから()
近所の電気自動車ガーとか意識高い系の技術オンチの馬鹿が買ってあまりにも使えなくて速攻で買い替えていたわ

電気自動車は
・電池のエネルギー密度がガソリンのそれ以上にならない限り
・充電速度がガソリンの給油速度と同等
にならない限り普及しねーよ

普及の要素技術は
・ガソリンを越える高エネルギー密度電池→この先50年出てくる見込み無し
・量子ドット太陽電池→2030年以降
・ガソリンの給油速度と同等の充電速度→見通し無し

技術オンチの馬鹿多過ぎ
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 18:04:28.91ID:hWCd/Ugd
>>711
テスラモデル3買ったらもう電気自動車しか乗れなくなるだろう
リーフ買ったらその反対になっても仕方ない
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 18:16:33.03ID:N9Qd1Kl7
>>711
 それは日産リーフに対する偏見に過ぎない。
 日産リーフは普通に販売されて多くのユーザがいるし、自動車として
普通に使える。

 リーフの今年上半期(1〜6月の)の国内販売台数は10,541台

 自販連
 http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/

 前モデル(ZE0)と合わせて世界で累計40万台を販売しているので
最も普及しているEVのはず。

 >>1 のとおりマーケットを分析している富士経済はEVが普及しない
などとは予測していない。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 20:09:00.80ID:brm8/O7g
>>712
誰もお前みたいなゴミ屑、相手にするかwww
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 21:13:18.75ID:ZGzhLrzh
今はエンジンの効率は石炭火力より高いんだよ?
原発で発電しなければevは滅ぶのが決まってる
ホンダトヨタは日本はev販売しないよ?
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/19(木) 23:20:37.87ID:N9Qd1Kl7
 トヨタで70%、日産、ホンダ、マツダは80%以上が
海外での売り上げが占めているグローバル企業なので
主戦場は国内じゃねえよw

世界最大の自動車マーケットは北米で次に欧州

 国内市場ですでに圧倒的な地位を占めている日産リーフに
トヨタ+マツダとホンダが対抗するのは困難なのは当たり前のこと。
 北米で強いテスラでさえいつ日本から撤退してもおかしくない。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 07:45:57.27ID:2pJUFfCG
日本はガラパゴスなので、ここは独自に燃料電池を主流にしたらどうかな?
これのが普及が早いと思うし実現性からもいいと思うけど
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 08:50:02.81ID:CwDO76At
>>719
ベゾスも焼きが回ったな
いや延期や中止やウヤムヤとか逃げ道はあるか
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 09:39:41.89ID:H8wMwcty
>>719
アマゾンは元々リヴィアンに多額の投資を行ってるからね。
ある程度は採算度外視でEVを製造させてシェアを上げて行く必要がある。
https://response.jp/article/2019/02/18/319229.html
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 09:56:41.30ID:d/1PjJma
>>720
燃料電池車MIRAIが日産リーフの2倍近くと高額な上に
水素ステーションの建設費に6億円ということなので都市部でしか経営が成り立たない。
現時点ではEVより普及のハードルが高い。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 12:48:29.69ID:H8wMwcty
>>723
そういやEV用の電気スタンドも経営が成り立たないんだよね。
今は大型スーパーやコンビニが客寄せのために設置したりでその数が増えているけど、
更に普及が進んで「電気スタンドがある程度じゃその店選ばない」ってなったとき
どうなるんだろう。
「電気スタンドが無いから行かない」って機会損失を防ぐためにコスト負担し続けるのかな。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 12:53:17.49ID:hmLCNWxK
>>724
今でも充電出来るからその店逝くとか無いだろ
たまたま有れば使っても良い程度のスタンスでしかないしどっちにしろ過渡的なもので
いずれはどこの駐車場でも自動充電が当たり前になる
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 12:58:39.96ID:H8wMwcty
>>725
でも、週末になるとイオンとかアリオの充電スペースは何処も彼処も長い行列が出来てるじゃん。
あれって嫁子供は買い物で時間潰してるんじゃないの?
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 13:00:59.73ID:H8wMwcty
>>726
48VマイルドHVだと2021年の排出規制に対応できるだけで2030年の排出規制にはストロングHVが必要だから
欧州勢はそれまでにストロングHVを飛び越えてEVにシフトするつもりなのでは?
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 13:01:20.88ID:hmLCNWxK
>>727
見た事無いが単に時間つぶしだろ
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 13:01:40.06ID:5er2ugyY
>>725
アパートなんかは数年後には駐車場有がうたい文句ではなくなって
EV充電対応駐車場有。になるだろうな
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 13:14:25.51ID:H8wMwcty
>>729
でも、頻繁に「○○ナンバーのお客様、お車の充電が終わってますので移動をお願い致します」って
店内放送も流れているから、時間つぶしでもお店には入ってて購買機会が発生してるんじゃない?
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 13:19:48.40ID:vomqFzHW
>>682
イタリアも大都市中心部はEV化を一気に進めてます。
現在に1999年以前は走れませんし、以降に導入された数次の
各規制対応車も段階的に使用制限されます。
現在に販売されてる前規格車を今年に購入しても10年使えない
可能性が高いです。
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 14:17:41.40ID:+dI2s/nA
>>732
イタリアいくとリーフが走りまくってる
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 17:32:59.79ID:vomqFzHW
>>733
ミラノで日本円にするとガソリンが190円/Lなんです。
軽油もほぼ同じ。これでも急激な円高で換算してるからで
イメージ的には220円ぐらいです。
おまけに利権でスタンドは少なく混んでるし、
自宅で充電出来るならリーフは魅力的です。
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 17:41:52.30ID:KmEBLS3q
イタリアはディーゼル車の時代がまだまだ続く。
経済力がない人でもディーゼル車のランニングコストなら払える。
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/20(金) 22:07:37.35ID:SkKpmyPI
>燃料電池車MIRAIが日産リーフの2倍近くと高額な上に

リーフ 500万
ミライ 700万

補助金って知ってる?
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 08:41:30.77ID:VJSSrgut
>>735
南イタリアに行くと大半のクルマがディーゼル車になるね。

それこそ、「ガソリンなんてどこで給油するか分からない」というぐらい
クルマには軽油を給油するのが当たり前になっている。

経済性でも、キビキビ走る低速トルクでもディーゼル車は支持されている。
どんなにEVのランニングコストが下がっても、イニシャルコストの高さは許容されない。
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 10:56:55.70ID:7pN18PlZ
>>738
 ローマ 2024年までにディーゼル車の乗り入れを禁止
 ミラノ 2030年までにガソリン・ディーゼル車乗り入れ禁止

 FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)の本社と工場
があるイタリア・トリノでも同様に規制する予定です。
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 16:23:39.37ID:QWSbXbqE
>>746
VWのクリーンディーゼル(笑)詐欺で欧州の大気は酷く汚染されてしまったからなあ。
その反動か禊としてEVに傾倒して免罪して欲しいのは分かるけどさ。

最大航続距離が260kmって欧州の使用環境では使い物にならないのではないか?
Bセグだから日本の軽自動車みたいなポジションなんだろうけど。
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 16:47:34.86ID:wXyzap0m
ちなみに去年の車の欧州販売は成長0%
その中で電気自動車は47%増
EV トップが日産(リーフ)、2位ルノー(ゾエ)、3位vw(e ゴルフ)

2020は各社新型EVだらけになる
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 17:11:50.77ID:wXyzap0m
日産、新型EVクロスオーバーを東京モーターショーで公開か...0-100km/h加速は5秒未満!
日産は、『リーフ』に続く新型のEVクロスオーバーSUVを開発している可能性があることがわかった。

自動車 新車スクープ 2019.9.20 Fri 10:05
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 17:16:27.52ID:wXyzap0m
マツダ初のEV、東京モーターショーで発表へ。2020年発売予定、小型SUVタイプとのうわさ

Munenori Taniguchi
2019年9月17日, 午後01:00 in Transportation
続きを読む

自動車メーカーのマツダが、10月24日から開催される東京モーターショーで初の完全な電気自動車の量産モデルを発表する予定だと北米向け自動車ニュースサイトAutomotive Newsが報じました。
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 19:35:48.77ID:7pN18PlZ
>>752
モーターと発電機のロスをゼロにできればね。

ちなみに「走行」というのはロスになるので走っちゃダメw
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 20:41:42.84ID:TBokKzFS
日産 リーフ 324.3万円〜

それ冬は100kmしか走れない営業車w
ミライの1/4の性能で値段は半分か
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 21:03:13.09ID:TBokKzFS
日産 リーフ 400km
トヨタ MIRAI 650km

性能から言って価格差は妥当だねw
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 21:06:32.79ID:7pN18PlZ
>>756
EVとFCVの航続距離を比較して「性能」なんて言っている奴は単なるアホだが
そんな屁理屈を並べても >>736 はデタラメで >>741 が現実なんだが(笑)
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/09/21(土) 22:36:51.12ID:TBokKzFS
ご近所お買い物車を300万で買ってもらえたらいいねw
ミライと違って帰省に使えないよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況