X



【IT】国内でDockerコンテナを本番利用しているのは9.2%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/07/22(月) 19:12:19.24ID:CAP_USER
調査会社のIDC Japanは、コンテナインフラストラクチャソフトウェアのDockerコンテナ(以下、コンテナ)とコンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表しました。

調査は2019年4月に国内の企業および組織468社に対してアンケート調査により実施されています。

コンテナを本番環境で使用している企業は9.2%。ただし伸び率は低調
コンテナの導入状況について調査した結果、本番環境で使用している企業は9.2%。2018年調査からの上昇率は1.3ポイントにとどまっています。

導入構築/テスト/検証段階にある企業は16.7%となり、これも2018年調査からわずかな上昇となっています。

この結果を同社は「Dockerコンテナは導入構築やテスト/検証に時間を要し、本番運用になかなか移れていない状況にあると考えられます」と分析し、多くの企業にとってコンテナの本番利用まで時間がかかっていることを指摘。

一方で、「使用を計画、検討している企業と情報収集や調査を行っている企業の割合が2018年調査からやや低下しています。この傾向は導入意向のある企業とそうでない企業がはっきりしてきており、具体的な導入に向けた検討や調査の段階に移ってきていると考えられます」とも指摘しています。

オーケストレーションツールはKubernetesが圧倒
コンテナオーケストレーションツールについて、コンテナを本番環境で使用している企業と導入構築/テスト/検証段階にある企業を対象に調査した結果、同社は「45.5%の企業がKubernetesを使用している」ことを明らかにしています。

ただしKubernetesの次に使われているオーケストレーションツールが「Red Hat OpenShift Container Platform(以下、Red Hat OpenShift)で19.8%」であり、Red Hat OpenShiftでもコンテナオーケストレーションツールとしてKubernetesが採用されているため、少なくとも65%以上がKubernetesを使っていることとなり、同社は「Kubernetesがコンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードになっている」としています。

コンテナの導入促進要因は、「インフラの使用効率向上とコスト削減」が34.7%「開発者の生産性の向上」が30.6%、「アプリケーションの信頼性/可用性の向上」(28.1%)、「アプリケーション運用の効率向上とコスト削減」(28.1%)、「アプリケーション開発/リリーススピードの向上」(27.3%)の順となっています。
https://www.publickey1.jp/blog/19/docker92kubernetesidc_japan.html
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 19:42:53.54ID:tynLXPFw
何が便利なん?
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 19:43:38.51ID:d1mS41uG
9.8%もあれば相当やろ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 19:46:05.54ID:d1mS41uG
コンテナに依存しているところがあるからな〜
まあそういうところじゃね
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 19:46:10.30ID:g2aC1hy8
本番禁止
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 19:51:21.27ID:vO1SDFvh
>>10
オーバーヘッド酷くない?
特にメモリ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 19:51:45.08ID:6x8qaR2B
未だにesxiにcent7だわ、もう時代遅れなのかな・・・。
これで安定しているから他のは触ってないわ。
dockerとか聞くけど、新しいもの食わず嫌いになってるわ。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 19:51:57.88ID:REWlu1Nw
コンテナ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 19:53:24.97ID:jLs7RTko
>>2 はもっと評価されるべき。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 19:54:04.41ID:2GzA258U
使い始めるまでの敷居が高過ぎるわな。
一見便利そうに見えるけど、できること限られているし。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 20:09:56.50ID:Mi2bcn1c
日本じゃマイクロソフトを盲目的に信じる馬鹿経営者のせいで導入されないわなw
そのバカ経営者と無知管理職が新しい技術よりも無能コンサルの20年前のスキルに
騙されて糞みたいなシステムを構築してる

完全に詰んでるわw
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 20:10:31.51ID:VM8zxFqE
>>14
は?
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 20:10:32.77ID:Rs4ZehuJ
予想より低いな。
もっとみんな使ってるかとおもた
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 20:21:02.81ID:rin9NuBf
コンテナで本番行為
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 20:22:14.15ID:SRPXRhLi
>>20
多分これなんだろうといじってみて思ったわ。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 20:30:46.76ID:5Dm1aCRa
わざわざコンテナにせんでもVMイメージからどのリージョンにでも立てられるし 正直何の意味あんのって思ったり。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 20:34:06.39ID:tpMpbELM
もともとコンテナではなく仮想化のほうができることが多く単純な汎用性が高い
コンテナのほうが性能で3倍から用途によっては10倍出ると言っても教育コストや保守コストがあり
それを織り込んでもコンテナ活用できるのは
自分で自由に使い捨てコンテナを作っては捨ててを繰り返せる末端開発用と
逆に大クラウド事業者だけ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 20:52:10.23ID:FYZSrML7
俺が経験している現場だと、もともと、10年ぐらい前からのシステムを拡張拡張でやってきているので、最初の一歩さえDockerにするとか無茶ゆうなって感じだな

謎の環境構築されたVmwareでしかビルドできないとかあるし

あと、Dockerなら全員のPython環境を整えられるとかいって、とにかくDockerを押している上場企業のSIerがAnaconda知らないとかあるしな。それも現場ではPython使われていないと言うオチつきだしさ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 20:55:03.22ID:2GzA258U
>>25
今はWindowsServerでLinuxコンテナ動くけど。

AWSやAzureでのコンテナ利用はオンプレミスで使うよりよっぽど便利。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 20:57:09.42ID:rOlxiQR+
>>26
VM立てるのにどのくらい時間かかる?
WebとDBMSとデータストレージとリバースプロキシがそれぞれ別個として
あとステージング運用を仮定して、どれくらいメモリ消費する?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/07/22(月) 21:14:12.75ID:AluE1Pvy
>>33
文脈的に python 必須のプロジェクトで全員に同じ環境そろえるのに Docker を薦められたが、
Anaconda でいいじゃんって話したら、シラネって言われたって事なんじゃないかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況