X



【決済】コード決済の利用者、約4割は「還元キャンペーンの時だけ」 ジャストシステム調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/05/23(木) 06:11:09.84ID:CAP_USER
 「コード決済サービス利用者の約4割は、還元キャンペーン期間中しか使わない」──ジャストシステムは5月22日、そんな調査結果を出した。

 17〜69歳の男女でスマートフォンを使っている927人のうち、324人がQRやバーコード決済を利用したことがあると回答。その中の44.2%は「大型キャンペーン時以外はQR、バーコード決済を利用しない」「あまり利用しない」と回答。「大型キャンペーン時以外も利用する」と答えた34.6%を上回った。

 一方、「バーコード決済を利用したことがない」と答えた530人のうち、「利用しようと思ったことはない」と答えた人は76.4%にのぼった。

 ジャストシステムの調査担当者は、今回の結果について「QR、バーコード決済は(使い勝手の面で)にもう一工夫ほしい」とコメントしている。調査は4月26日から5月1日、17〜69歳の男女で1100人を対象にネット上で実施した。

 コード決済を巡っては、ソフトバンクとヤフーが設立したPayPayの100億円キャンペーンや、LINEの「Payトク」など、支払額に応じて決済に使える円相当のポイントを還元するキャンペーンが多数行われている。
2019年05月22日 19時37分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/22/news136.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:14:37.58ID:cNQZjZqx
あいあむコジキ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:24:35.99ID:CZBUxcwZ
電波悪いと使えねーんだもん、利便性が低い
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:26:48.74ID:vrJTPBqt
QRコード出すときに広告表示して
・使う人
・後ろに並ぶ人
・バーコード読み取り機をかざそうとした店員

全員を敵に回す事業者側がバーコード決済の普及を自分で妨害してる笑える状況
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:29:30.95ID:fjQYdvIJ
在日への利益供与ツールなのでは?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:32:35.26ID:MRkDiFMP
>>9
これ
キャンペーン古事記が多くて買い物する気が失せる
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:49:08.59ID:btxfOwWz
色々、キャンペーンを渡り歩くと、現金の安心感を再度確認できるw
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:50:22.78ID:gLE/hRjf
不景気からの脱却には有効って事だよ
そうでなかったらコンビニで無駄買いしない
外食なんかもしない
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:54:58.99ID:o6FtHAlG
6割使うなら大勝利やん
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:56:38.61ID:/YoO2FH1
そもそもドンキとかホームセンター系とかアルペンとかトライアルとか
対応してないしな。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 06:59:03.65ID:/hS3SC4A
>>7
手数料とチャージ式だから
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:01:14.21ID:/hS3SC4A
後履歴が全部残るから政府も企業もビッグデーターは喉から手が出るほど欲しい
政府は管理する為、企業は儲ける為に使う為
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:01:57.19ID:Gk8RJbZo
現金のシステムが未熟なアフリカ諸国や、偽札だらけの中国で盛んらしいな
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:02:36.83ID:mYZdp5Kv
>>18
各社独自の電子マネーなんかいちいち持ってられんわな
車移動ばっかだから交通系は使わない
WAONはBIGと高速SAなんかで使えるから持ってる
あとはタッチ決済付きVISAだが肝心の加盟店が日本に少ないorz
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:03:49.18ID:xdkn2HkQ
そりゃそうやろ。IDなら便利だなら使うが、わざわざアプリ立ち上げてバーコードとか面倒臭すぎて、キャンペーンなければ使わんわ。

むしろ、キャンペーン以外で使うやつが6割りいてビビるわ。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:11:21.15ID:xR4TU+Nc
たまに現金使うと楽しいw
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:11:31.54ID:p7UCLhr3
もう年金制度破綻してる
支給額減額と65歳支給が70歳支給に強制されるのは時間の問題


年金
保険料・・払う
家賃・・払う
水道光熱費・・払う
医療費・・払う
税金・・払う

生活保護
保険料・・払わない
家賃・・払わない
水道光熱費・・一部払う
医療費・・払わない
税金・・払わない

これだけで月20万近くの格差
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:12:16.86ID:8gQsg4Zl
>>17
残りが使うと決まってる訳じゃないから
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:13:18.85ID:3QNyOxcg
まだ使える店が少ないから現金が便利だわ
セブンイレブンですらpaypay、LINEpayが使えないから
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:14:00.38ID:OI8qaYqJ
Apple Payぐらいしか使わない
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:15:49.31ID:8gQsg4Zl
>>23
使うといってるのは三割強程度
残りはわからないって感じやろ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:16:54.03ID:RoI9wy9t
>>23
すでにスマホ所有者の10%が常用してるからな。個人間決済の利便性が認知されてくると更に広がる
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:19:29.18ID:8gQsg4Zl
願望乙
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:22:05.60ID:eWATFiKY
最初に出てくる小さめのサーバーコードでも読み取れるのに
レジのババアが「支払いボタン押して」とかいいだしてるからな
それ押すために指紋認証とかあると、遅いよね
小銭出す現金支払いよりは早いが
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:25:07.05ID:iFIY/tuK
コード決済にも色々あるからな

店頭のバーコードをスマホで読み取るタイプ=遅い、面倒、操作ミスの危険
スマホのバーコードを店員が読み取るタイプ=クレカと変わらず快適
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:26:15.61ID:bYeLoqmh
実際に使うのは三割くらいか。
もっと少ない印象、三分くらい。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:30:27.28ID:JlTsNbOx
PayPayの個人店の多さは凄い
他のPayなんて、コンビニや大手限定みたいなもんじゃん
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:30:57.76ID:/YoO2FH1
バーコード決済は最も利用の多いスーパーに対応してないし、
対応してないからLINE Payカード使うと そのスーパーのポイント対象外だから損したりするし。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:33:20.60ID:9ZsmAMoQ
3割が便利だからずっと使い続けてるって答えてるの? ほんとに?
乞食だと思われたくないから嘘ついてない?
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:42:27.99ID:Ywv3ZGib
俺だ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:42:41.15ID:iZdzddLc
プリントQRは
レジが疎らな美容院とか 飲食店とかに向いてるね
Felicaは導入する費用対効果が薄い

Felicaは
コンビニ スーパー ドラッグストアに向いてるな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:46:34.25ID:mxyShTZc
老眼だと現金使うのが苦痛になる。だから少額でもクレカ使う。
ヤフオクの売上分があるからpaypayも使うけど、あとはLinepayのJCBカード。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:46:44.15ID:zs6iuWZs
> 「大型キャンペーン時以外も利用する」と答えた34.6%を上回った。

いやいや、34%も使い続けてくれてるなら大成功なんじゃね?
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:55:56.90ID:zixTUPz2
母数1000人未満って少なすぎだろ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 07:57:26.54ID:NSRaxIa3
ジャストシステム生存確認
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:02:43.26ID:pc4/7LdL
>>47
母数多くするともっと悲惨な結果になるぞ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:03:38.39ID:pc4/7LdL
>>45
それ沖縄の住民投票と同じやで
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:05:51.80ID:h2Kw0dIk
dカードiDとPayPay
期間限定ポイント来ても消化しやすいのでズブズブになりそう
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:07:48.81ID:dEaPoRVO
dポイント1万円貰ったんで使い切った瞬間 脳からその存在が消えたなw
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:10:09.04ID:n+9cYmDN
まあそうだろうな
でも現金で払うやつはバカ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:10:24.39ID:mcyf2CvX
数字入力するパターンとバーコード見せるだけの2つあるのなんでやねん
数字はさすがにめんどいわ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:19:39.37ID:1OE7pGtX
75%で久し振りにコンビニで買い物したわ
LINE Payで100円の商品貰うぐらいはするけど
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:23:27.75ID:T4WFvDIf
そらそやろw
得もせんのに、なんでこんなめんどいもん使わなあかんねんw
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:38:03.41ID:7RDX7rKB
SUICA や ID や クレカで払えるなら簡単だからそっちにしちゃうよね。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 08:55:56.71ID:xSKbk4nt
>>60
コンビニでクレカもキモいけどなw
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:02:46.32ID:HUEEqD6A
>>36
この観点が重要。
大手はそもそもクレジットカード、スイカ等で十分にキャッシュレス化してる。
これまでクレジット端末すらなかった小型店舗で普及してきたのが真の価値。

ID使うし、とかニュース理解出来ない間抜け。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:03:52.22ID:RMW5Skyl
4割どころじゃねーよ八割五分だろ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:06:39.18ID:RMW5Skyl
>>36
間抜けはお前やで
QR系が未来永劫低手数料だと?
中国において低手数料なのは、アホな中国国民がアリペイやWeChatペイのアプリからバンバン金借りてくれるから
日本でそれは望めない
となると、今後2.5%以上とかに上げる事は明白なんだからPayPay対応は尻すぼみになるわな
だったらフェリカでいいって話だわ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:11:31.42ID:+yVJeljj
いや6割残ったら大成功中の大成功だろよ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:18:01.22ID:zixTUPz2
>>49
そんな事知ってるよ
むしろ、そんな多いのかって母数見たらショボいから書いたんだよ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:19:50.96ID:c3DZ+JTL
>>67
> この観点が重要。
誰も使ってない以上、全く重要ではない
それどころかやっても意味ない、もうキャッシュレス二度とやらない、というお店が続出する可能性すらw
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:24:16.49ID:vFap/UtH
そらそうやろw
それ以外の決済手段に比べて格段に便利、というところがないんだもの。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:29:03.86ID:M+AOWLaF
キャンペーンのおかげでかえって手間増えてない?、
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:36:17.85ID:wfstBdSY
キャンペーンの時だけなんて数多のもので共通してる現象だろ

バカだけがメリットもないのに使い続ける
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:42:00.25ID:28wPvbGB
だってめんどくさいもんww
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:56:17.92ID:HXSqx2ZT
店員も大変だしな
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 09:59:58.12ID:3d8Y81mg
そらそうでしょ
今まで何枚のキャッシュレスカード捨ててきたことか
Edyなんか何回も通ったぜ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 10:11:25.89ID:/hS3SC4A
店側からしたら手数料くれよ逆に
てくらいだと思うよw
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 10:13:13.97ID:3d8Y81mg
>>84
だから独自システム作るんだろ?
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 10:15:56.43ID:znC4OLU+
むしろ利用する人がいることが驚き
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 10:18:37.21ID:/hS3SC4A
>>85
店が手数料貰えるシステムに変えるのか?
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 10:22:24.26ID:sBBMRYnw
かつては5%でも大型キャンペーンだった希ガスけど、今や20%は当たり前だからなw
でも正直、現金決済が一番手間もかからず、余計なコストもかからず、対応も素早いんだけどな。日本人の計算能力は中高年ですら世界一だし。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 10:34:09.59ID:6YhEGLhg
フェリカがあるのに、なんで今さらバーコード使わなければいけないのか意味不明。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 10:51:38.26ID:3d8Y81mg
>>90
問題視されてるのは手数料であって端末なんぞ初期費用なしでいくらでも用意できる
バーコード流行ってるのは手数料が今はタダだから
客側と同じ心理だよ
金かかるようになれば端末は隠される
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:16:22.46ID:FSjBmtrW
はからずしも現金が便利だと証明されたな。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:16:36.63ID:c3DZ+JTL
>>93
> バーコード流行ってるのは手数料が今はタダだから
違う。キャンペーンして還元とかあるから。
記事でもそういってるだろうが。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:23:19.57ID:1JRUhd9v
QR使える店は、だいたいクレカや電子マネーも使えるから。
QRしか使えない店だったら使うよ。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:31:51.12ID:3d8Y81mg
>>96
利用者に金配ってるって意味で同じなんだよ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:32:38.66ID:bkOmyhM/
逆にいえば6割は定着したのか
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/23(木) 11:38:29.42ID:3d8Y81mg
>>99
そんな簡単に移行する人は目新しいものが来たらすぐまた移るぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況