X



【企業】オンキヨー、ホームAV事業を米国Sound Unitedに譲渡--傘下にデノン、マランツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/05/15(水) 18:16:45.85ID:CAP_USER
オンキヨーは5月15日、ホームAV事業を米国Sound Unitedとその持株会社であるViper Holdings Corporationに譲渡すると発表した。同日開催した取締役会にて決定し、6月26日に開催予定の時株主総会で承認を諮る予定。

 オンキヨーでは、2015年3月にパイオニアグループのホームAV事業を統合。ヘッドホン、イヤホン、デジタルオーディオプレーヤーなどのモバイル機器のほか、AI(人工知能)対応製品の開発にも取り組んでいた。

 Sound Unitedは音響機器の開発設計、製造販売を手がけ、デノン、マランツ、ポークオーディオなどのブランドを傘下に持つ。今回の事業譲渡よって、Sound Unitedは、AV事業において世界トップクラスの規模を有することになる。

 オンキヨーは今後、ヘッドホン、イヤホン、デジタルオーディオプレーヤーなどのモバイル機器の企画、販売を中心としたデジタルライフ事業と、家電、自動車メーカーをはじめとする企業に対して音のソリューションを提供するOEM事業に注力していく。
https://japan.cnet.com/article/35136986/
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 21:46:51.94ID:UCOqrW+R
アダルトビデオAVはやめたほうがいいな
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 21:51:18.10ID:Z26tWuC1
デノン・マランツがONKYOとパイオニアを吸収とか少し前の時に言っても誰も信じないだろうな

4ブランドが一つの会社に収束した
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 21:53:37.90ID:xTRCiRUA
何年か前にコンポ買おうと思ってオンキヨーのコンポ見てみたら
時代遅れの機能しかない機種だらけでびっくりしたよ
今時音質だけで売れないんだから完全に戦略ミス
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 21:55:24.63ID:Z26tWuC1
マランツのCDレシーバー使ってるけど安くて最高だぞ。
一台でCDもNASもSpotifyもネットラジオも聞ける万能ぶりで
バイワイヤ接続できる。これで5万円しない

これに7万円くらいのスピーカー繋げば
99%の人はこれ以上音楽聞くには何もいらない
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 21:59:42.51ID:DDR4gLFS
デノンっていうのか。ずっとデンオンだと思ってた。
マランツも懐かしいなぁ。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:00:39.57ID:9vbhzXx3
 


>Sound United

まんまのネーミングw


 
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:01:42.25ID:Z26tWuC1
しかし、かつてそれぞれのブランドのヲタ同士で戦争してた人達にしてみれば
今はどんな気分なんだろうな

全部一緒になっちゃった
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:05:39.49ID:r32PHTZo
ZENSOR1AXが欲しいが、

GX-500HD で我慢してる!
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:06:50.49ID:UCOqrW+R
全部PC,携帯、スマホで音楽はそればっかりなったから
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:07:15.04ID:Z26tWuC1
>>151
B&W 606が良いぞ?
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:13:42.96ID:DBYxOrWh
うさぎ小屋に音響を求めても無理だってことか
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:26:15.12ID:bfaA+obV
最近はデノンのコンポよりもJBLが聴きやすいので使わなくなってた、無くなるのはわかるな。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:26:58.00ID:xQHn8qUO
オーディオブームからもう30年か
多数のブランドが消えて寂しい限り
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:30:45.96ID:FJP5H8vq
>>54
お手軽に買える中華デジアンがコスパ良くて質も年々良くなっているとか
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:41:09.63ID:gLLFZcgM
パイオニアの廉価BDプレーヤーは良かったんだがなぁ
3140が最後か?
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:41:41.44ID:MZfeDqyM
オンキヨーかしこい、プレーヤー
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:44:42.70ID:wpu1+a77
25年位まえにオーディオを単品で揃えた
アンプ 音響
スピーカー 音響
cdプレーヤー ティアック
FMチューナー ソニー

で、動かなくなったりしたので
放置してたが再び音楽を聴き始めて
構成を安上がりに変えた

ONKYO CR-N765と
当時使ってたスピーカーD-102Aのみ
数年ぶりにスピーカーの網カバー外してみたら
ウーハーの紙が左右敗れててワロタわ
なんか音がおかしいと思ってたのよね・・
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 22:49:05.27ID:UCOqrW+R
AKAI,山水が倒産して、もうだめだと思った
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 23:00:56.59ID:IVUmYZRM
フィリップスのイヤホンをギブソンが買収してそのギブソンからオンキヨーが提供を受けて販売してたのに、
ギブソンが潰れてイヤホンがどっかに行ってしまってもう名器が買えなくなってしまった。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 23:06:28.62ID:gUAMnDo6
ハイレゾは、イヤホンで聞いても
まったく意味がない

非可聴域の音は、人間にハイパーソニック・エフェクト『ウィキペディア(Wikipedia)』
として効果があるんだけど
骨伝導で体に効果が出るからいいスピーカーシステムでないとまったく意味がない
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 23:07:22.69ID:n6zqrD8Q
ONKYO終了
スマホをBluetoothスピーカーに接続すりゃいいもんね、今時は
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 23:09:24.12ID:gUAMnDo6
株価はピクリとも動かなかったな。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 23:41:11.83ID:4drG6n4p
DP-3000があるけど 動くかな〜w
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 23:42:24.67ID:dxxeBAiz
スマホが全部食べていくな。そらサムスン、ファーウェイ儲かるわ。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 23:56:01.96ID:dmTj6CHG
>>98
大体の奴の家にはそんなのさえない
iPhoneのスピーカーで聴いてるだろ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/15(水) 23:57:15.40ID:gS3b5Sgh
落ち目も落ち目、どこまで落ちれば気が済むのぉ〜 オンキョーふぁんじゃないけど
あこがれれのマランツまでグチャグチャになって見る影も無いな(泣)
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 00:08:42.76ID:wPcioxgG
まぶしい、音ね
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 00:10:06.27ID:Fv5KmaxI
旧業態&過剰生産能力の会社は潰れるというだけ
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 00:17:58.04ID:mh7kedRB
テレビじゃ日本すごいしか言ってないけどな
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 00:22:14.02ID:F4qX8WIQ
もはや一般国民には音楽なんぞ聴いてるゆとりはないものな
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 00:29:29.27ID:aMXZ0Qxb
DIATONE ポップスベスト10
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 00:33:15.40ID:ZTeXikZS
売却後はオーディオテクニカみたいな会社になるのか
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 00:38:44.39ID:s6UGYEig
AV系はヤマハ派だからオンキョーの破綻は直接関係ないんだが残念
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 00:59:36.82ID:Sn5SeLhh
>>60
うちは185だわw
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 01:17:59.63ID:oop5oBaf
ざまぁぐらいにしか思わない
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 01:23:31.48ID:wo2VTOI0
ファッションブランドやスニーカーなんかも合併・買収が極端に進んで
製品のブランド名は違ってても同じ会社なんての日常茶飯事

かつての各ブランドへのこだわりが馬鹿らしくなる

オーディオもそうなるな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 01:39:42.63ID:gxlnlacP
20年前くらいのミニコンポまだ使っている
スピーカーとか捨てるのが大変そうで億劫なだけだけど・・
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 01:40:04.22ID:v/vPuLVU
ブランド名と会社名は別だ
また会社が日本でも株が外資かもしれん

1952年NY創業1964年Superscopeに会社とブランド売却
日本のスタンダード工業が日本でのブランド権獲得日本製で販売
1966年から日本製だ
おれこのころアマチュア無線してて無線機で有名だったスタンダード工業
今調べたらテレビとかももっと昔は作ってたらしい
1980年オランダフィリップスにアメリカカナダ日本以外ブランドと販路と会社資産全て売却
1992年アメリカとカナダもフィリップスに売却
なのにフィリップスでは売れなくて
スタンダード工業がいつのまにかマランツジャパンに社名を変更してて
2001年マランツジャパン(旧スタンダード工業)が全てをフィリップスから取得
この時点から全てが日本(生産が日本かどうかは不明)しかしフィリップスが株はある程度持ってた
2002年マランツジャパンとデノンが合併しD&Mホールディングス
2008年それまでフィリップスがまだ持ってたD&Mの株を手放し完全に日本の会社のブランドになった

2014年にプロ機器部門がinMusicに売却
2017年にD&MがSound United LLCに買収される
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 01:40:16.01ID:NQthx9FU
>>16
そんなのスーパーリッチな人しか買わない
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 01:42:01.25ID:UiMJC2aq
ここはブランドだけかき集めてるのかねえ
いまさら技術的に突出したもんなんかないだろ
中国に買われたSANSUIは炊飯器とか出てるもんなあw
パイオニアも中国に買われたけど掃除機とか出たりして?
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 01:43:08.56ID:v/vPuLVU
>>195
抜けてた

「1966年」日本のスタンダード工業が日本でのブランド権獲得日本製で販売
1966年から日本製だ

おれこのころ=(1973年ごろ)
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 01:49:14.77ID:v/vPuLVU
>>197
白物家電なんかもそうだがアメリカに会社あっても実際はスイスとかでなんかやりつつ
生産は全て中国や最近はミャンマーカンボジアとかでつくり、
ヨーロッパ向けなら中国規制に引っかからないようEU内低賃金国ブルガリアとかハンガリーとかで中国アジア部品輸入して組み立てするとヨーロッパ製判定されて税がかからない

ブランドは国によってうけるうけないの販路によって変えるだけで中身は変わらない
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 02:00:08.10ID:v/vPuLVU
>>197
よく中国に買われるという表現を日本人は使うがビジネスに国は関係ない
意思決定者と会社所在地とブランド名は別
株主はまた別
生産も部品と組立と梱包と別かもしれない
ビジネスは一番効率がいい儲かる仕組みを選択するだけ
一国でまかなえる時代は昭和でもすでにおわっていた

そもそも日本の高度成長期も世界の下働きしたから
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 02:54:21.39ID:HD0XdEds
Sound United 傘下のブランド

Marantz
Definitive Technology
Classe
Denon
Polk
HEOS
Boston Acoustics
ONKYO ←new!
Pioneer ←new!
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 04:31:17.39ID:v/vPuLVU
https://www.inmusicbrands.com/

マランツもデノンも業界向けはこっちにあるぞ
ブランドは同じ顔してても会社が違うケース
こういうのはダンロップとかかなり前から結構ある
日本人はブランドと国を一体で思わされてきたからな

(他国からじゃなくほとんどは同じ日本国内の日本人が日本人に対して舶来品としてプレミア価格で買わせるためのマーケティングとして刷り込まれ続けてきた
スタンダードがマランツと思わせて売ってきたのと同じ)

世界中の情弱が高い金出して自慢してる
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 04:37:35.53ID:R4KmMD1F
調子こいてPCとかやるから
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 04:39:48.85ID:QRdYWzLe
パイオニアもオンキョーもテクニクスもベスタクスも
時代の変化に合わせられなかった
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 04:52:11.13ID:UiMJC2aq
>>201
中国に買われたサンスイは中国で炊飯器が出ています
それも国は関係ないとかアホやろw
お前の言ってる程度のことは分かってるわ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 05:57:32.06ID:hpau1/Iq
金かけてオーディオコンポを組み音楽を楽しむマニアはもうほとんどいないだろ
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 06:13:40.73ID:OkL/KWzY
日本の家庭用オーディオ産業の最盛期はバブル前だったかな
CDプレーヤ付きのミニコンポ買うのが流行って、通で金あるやつは個別にアンプやらスピーカーやらを買ってたような
殆ど消えちゃったね
名前だけ残ってても実態はなかったり、まあ、調子よくても中の人間も10年経つと代わってしまうか
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 06:36:38.55ID:lt2nSPt7
30年前くらいに親が買ったスピーカーも丁寧に修理してくれる誠実な会社だったのに、残念です。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 06:47:53.34ID:TK2pRADd
ツマラン
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 06:51:41.00ID:edcQu/Vd
onkyoのハイレゾスマホ・グランビートは、電池交換に1週間、1万7千円もかかるぞ。
中古で買った俺は本当にバカだった。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 07:03:08.51ID:1fhZwMIX
社員が自分の会社のサイトを見ることは無いから、ま、おかしくても、なんでもないのは当然か
きっと自分の作った製品を使ったことも無いから、ま、どうでもいいのだ

スピーカー>プレミアムスピーカー>D-509E(B)
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/d509e/index.htm

スピーカー>ブックシェルフ>D-509E
特集:チャンネルデバイダー
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/channeldivider.htm
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 07:07:20.04ID:FclF1Z8l
東芝原発の呪いと社長
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 07:11:39.02ID:edcQu/Vd
スマホにspotifyをいれてブルートゥースでsonyのウォークマンに連動させて、
ハイレゾ風DSEEHXで聴いてる。
ウォークマン自体をDACにしてパソコンの音源を高音質で聴くこともできるね。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 07:19:12.06ID:+24PqPM6
やっぱ寿司メーカー作らないとダメなんだな
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 07:33:06.37ID:eyvCNH5W
 


唯一

オーディオテクニカ

だけが、
恐竜が鳥に進化して生き残ったように生き残った。


 
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 07:48:04.30ID:KS3JkKPK
>>177
そうなのか。
安い外付けスピーカーとして使ってるよ。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 07:49:55.33ID:0bRW1tzU
これってブランド名はどうなるんかね?

オンキョーやパイオニアのブランドは残るのか、残らないとしたら今後出すヘッドホンなんかは何の名前で出すのか
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 10:58:48.76ID:oPdpLzXM
スマホとブルートゥーススピーカーで事足りるのにオーディオセットとか平成に置いていくべき骨とう品
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 11:06:00.54ID:/4/ccbnY
>>223
BGM程度ならそれでいいけどじっくりガッツリ聴きたいならショボすぎる
イヤホンヘッドホンもうっとおしいし頭の中でしか鳴らんし
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 11:16:24.18ID:HD0XdEds
iPhoneからWi/Fiで繋がってるAirMacExpressにAirPlayで飛ばしてAirMacExpressの光デジタル出力をアキュフェーズのプリメインアンプE460の増設ボードD/Aに入れて再生してる。
けど、これもかなりの骨董システムだよなあ…アップルもAirMac系はとっくにディスコンにしちゃってるし…未来はないか
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 13:19:14.37ID:oWjNUD+D
今からコンポオーディオを買い換えようと思っているのは私くらい

ヤマハにしようっとw
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 14:10:47.66ID:KyS5Pv7L
債務超過寸前だったからな、東芝みたく本業売れば何も残らない。
日本のオーディオは完全に終わった
デノン、マランツ、パイオニア、オンキヨー全てアメリカ資本へ
ラクスマンは中華資本
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 14:38:13.42ID:SqfaUBwZ
しかしメリケンの会社は似たような製品を展開してる会社をいくつも買っては
ブランドをすりつぶすのを繰り返してるんだが経営者は金の計算しかできないのか?
デノン・マランツを持っててオンキョー(パイオニア)を買ってもほんど重複するぞ。

ギブソンを思い出すんだが。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 15:09:15.47ID:7HN9Fi0N
これからは何を売るんだい??
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 15:36:28.26ID:UJayov0u
ケンウッド、パイオニア外資になる中で
デノン、オンキヨーは最期の砦だったのにな。
ヤマハだけだな、生き残ったのは。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 15:40:30.85ID:VeG/hUvd
この国は貧しくなったのがよくわかる。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 16:35:20.58ID:s1DP+4De
一方ヤマハは好調。過去最高益を出してる。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 17:34:52.92ID:HD0XdEds
>>234
デノンとケンウッドが逆
デノンはマランツとセットで
とっくにSound United傘下だ

>>239
米国読みに合わせたんだよ
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 18:49:40.64ID:v/vPuLVU
>>237
日本人が日本人に騙されてるところは「メーカー」という言葉を使わされてるところ

こいつらすでにメーカーじゃなく単なる輸入業者
カタカナで言えばサプライヤーかバイヤー
買ってきたものにブランド貼り付けてブランドで買ってくれる客の、国ごと使い分けして販売するセールス業言い換えると商社

グローバルには「サプライヤー」と呼ぶ

設計や生産は委託
技術なんかは委託先任せ
技術動向見てるのは委託先
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 18:51:41.07ID:v/vPuLVU
>>242
国ごとにブランド志向違うから多ブランドかき集めるわけ
中身はほとんど変わらない
マーケットに合わせたブランディング

客が情弱なのにつけこんでる
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/05/16(木) 18:53:28.38ID:v/vPuLVU
>>242
委託先が提案してそれに乗って販売してる
そういう国際分業体制
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況