X



【AI】「ドワンゴ人工知能研究所」が閉鎖

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/04/01(月) 21:20:14.76ID:CAP_USER
 ドワンゴは3月31日、AI(人工知能)に関わる研究を行う「ドワンゴ人工知能研究所」を閉所したと発表した。2014年10月の発足から4年半で活動を終える。

 「次世代への贈り物となる人工知能の創造」をビジョンに掲げ、教育やエネルギー、環境、貧困、セキュリティ問題など人類の課題に貢献できる日本発の高度な人工知能の実現を目指していた。

山川宏所長は、これまでの研究や人材育成などを通して「脳型汎用人工知能の開発にむけた礎を築けてきたと考えております」とコメント。今後も「Beneficialな脳型汎用人工知能の実現に資するように努力を続けていきたい」としている。

 同社は、スマートフォンゲーム「テクテクテクテク」やマストドンのインスタンス「friends.nico」の終了を3月に相次いで発表。今後も動画サービス「niconico」の有料会員向けの特典を充実させるなど、収益改善に向けた対策を講じていく。

 閉所の経緯についてはドワンゴに問い合わせ中で、回答があり次第追記する。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/01/news138.html
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 15:41:27.13ID:CocGLBI2
>>235大森秀樹さんも可哀想に

お宅が汎用AIの実態について理解してないだけのこと
大森秀樹氏の幾何学への新しい視点(不確定性と非可換
の中では数学は人間の脳が作ったもので
自然数さえも脳の直観に基づくといってる

ようするに数学には普遍性はないってことで
人間の脳から離れては数学は実在しないってことだ

以前の数学は
人間とは離れて数学的心理は実在するって考え方だた

放送大学の線形代数入門に
数学は20世紀末からヒルベルトの形式主義から急速に脱出しつつあるようにみある
という記述がある

これはヒルベルトの抽象化して数学の形式っていう概念に
普遍性が無い事を言ってるんだ

ようするに点集合の上部構造としての公理である
公理的集合論に普遍性はないという事

放送大学の教科書だけでなく
これは大森秀樹氏も著書で指摘してる
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 15:46:47.01ID:UiloDPyQ
AIってそんなもんじゃないって言ってるだろう
アホかよ
ただの統計的な蓄積だから
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 15:59:37.00ID:1vc0aUph
知能が何たるかを愚直に考えたこともないような小手先エンジニアが
何十人集まろうとも無理。不可能。人工知能とか安直に言うな。汚らわしい。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 16:02:12.18ID:z9ktUgAv
叡王戦は2期で終わり
恥中の恥だな
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 16:06:41.59ID:CocGLBI2
>>224フォンノイマンはむしろ量子力学のヒルベルト空間による数学的基礎付け

自己観測にいる不確定性原理による
1個の粒子の物理量は不確定になる

このイメージは
振る前のさいころの出目みたいなもの

1個のさいころ(粒子)は
振る前には出目(物理量)は不確定

さいころを振るってことは
出目が観測されて確定するってこと

これは
1個の素粒子の物理量は観測前は不確定だかっけど
観測されることで物理量が確定されるってこと

物理量は波動関数(波動ベクトル)で表現されるんで
1個の粒子が複数の波動関数を持っていて
観測によりその中の1つの波動関数が選ばれて
その波動関数から導かれる物理に確定する
ってことになる

ファインマンが数学で説明できないていって
波の収縮は
1個の粒子が持ってる複数の波のうちの1つが選択されるっていう現象場
数学では説明できないってことだ
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 16:09:28.22ID:CocGLBI2
>>241AIってそんなもんじゃないって言ってるだろう

汎用AI(AGI)について
俺は発言してるんだけど

汎用AIは自己観測(自己認識)によって自我を確立し
自立的に思考する人工知能だ

これは既存のAIの延長線上にはないんだ
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 16:26:28.99ID:CocGLBI2
>>218自己言及はゲーデル化で可能だからこそ不完全性が成り立つのに、

自己言及(自己観測)的なものには真偽が不確定なものがある
っていうのが不確定性だ

例えば裏と表のあるコイン

このコインを振れば裏か表は確定する

ただこの動作を数学で表現する事はできない

ようするに
完全な乱数を数学では作れないってことだ

数学っていうのは決定論で
初期状態によって後が決定される
 
ところが完全な乱数は式状態によらないんで
数学で作れないから擬似的な乱数を使うんだ

汎用AIが難しいのは
前の段階で完全な乱数を作れるような論理が必要なんだ
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 16:36:28.98ID:CocGLBI2
>>241
>AIってそんなもんじゃない ただの統計的な蓄積だから

汎用AIはお宅が思ってるような既存のソフトの延長戦じゃない

数学の形式主義っていうのは
物の意味を内もとしてて
物と物の間の構造的か形式が数学の対象になる
としたもの

ところが形式主義のもとになる抽象化って概念に
普遍性が事態が量子力学的現象にあるんだ

量子力学では
位置も含めてまったく区別の出来ない2つの素粒子
なんてことがおこる

ところが数学の公理的集合論では
位置も含めて全く区別できないなら
それは同一のもので一個だ
ってことにある
(公理的集合論で表現すると {x、x}={x} )

これは素材の性質をないものとして
抽象化が出来ないってことなんだ

椅子をコップにかえても形式的体系は変わらないけど
椅子を電子に変えると形式的体系が変わってしまう
って感じで

これは汎用AIが
ハードとソフトで分離できないこlとを意味してる
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 16:38:20.19ID:3+hGxdMB
汎用AIの自己言及問題については
敵対性学習で解決されてる

要するに、人間の心がそうであるように、
一つのAIを行為者役と監督官役とに二分し、
行為者のやることなすこと監督官に批評させ、
内部に葛藤を生み出すことで学習をする

自分の中にいる、自分の意に反する存在が自分を観測して、自分がいることを証明する
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 16:39:25.44ID:0sdmIu71
なんか、AI同士が議論してるみたい
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 17:10:37.96ID:CocGLBI2
>>249自分の中にいる、自分の意に反する存在が自分を観測して、自分がいることを証明する

我思う故に我ありは
哲学における自我の存在証明だけど
これを論理学や論理学をベースにした数学じゃ表現できないんだ

この事の厄介なとこは
自分以外の自我が
自分の思考空間上でイメージできないことなだ

人間の思考空間ってゆのはようするに点集合で
これが数が空間にもなってる

点集合空間上では
位置が不確定って現象は幾何的に表現できない

アインシュタインは量子力学的現象を幾何で表現することに半生をかけたけど
まったく歯が立たなかった

1人の天才だけじゃどうにもならない困難が汎用AIにはあるんだ
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 17:11:17.82ID:A634bWvH
一般人がなんとなく把握できる程度のジャンル分けすらできてないってのはよくわかった
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 17:13:05.13ID:CocGLBI2
>>250なんか、AI同士が議論してるみたい

汎用Aiの研究っていのは一人称の研究と言われ
自分自身の思考空間の研究なんだ
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 17:27:07.17ID:PdSiyWTc
オワン⇔コw
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 17:29:06.29ID:CocGLBI2
>>249自分の中にいる、自分の意に反する存在が自分を観測して、自分がいることを証明する
 
存在っていうのは意外に難しい問題なんだけどな

以前は時空というのは単なる概念だってことだったんだけど
今の物理だと時空が生まれたのはビックバンの時ってこになってる

ビックバン以前は時空そのものが存在しないのだけど
それはもはや人間の脳ではイメージできない

物理では時空は「場」と表現され
波の形式で表現される

波の振動が時間の元となり
波の波長が空間の元となる

現代物理では
場と素粒子を区別してない

素粒子も波の重ね合わせで表現された場となる

素粒子は単独でも自己観測で自分自身を変化させ
それが存在となる

ただこの現象を数学空間(点集合)上で
幾何的に表現することはできない

ようするに存在ってものを
数学空間とか論理空間とよばれるもの上で
表現できないんだ
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 17:40:14.87ID:WpTKWWzY
>>249
人間の場合は、右翼の主張と、左翼の主張を聞いて、
内部に葛藤を生み出すことでネトウヨ(愛国心というレーゾンデートル)を増産しているなw

前から思ってたんだけど、右翼のAIと、左翼のAIを作りレスバトルさせたらどうなるのかと、
しかし結局、玉虫色の意味の無い何かが出来上がるだけなんじゃないかとw
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 17:50:25.24ID:hG/1dfat
>>6
中国のAIが
「中国共産党はクソ」
ってはじき出した時に、日本は完全に抜かれたと確信したわ
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 18:35:55.95ID:WpTKWWzY
普通、人間には葛藤があるんだよなぁ、
無い奴もいるだろうけど、普通は心の中に天使と悪魔が住んでいて、
悪魔「いいぞ!やっちゃえやっちゃえ!」
天使「ダメだよ、そんなことしちゃ、」みたいなバトルをいつでも繰り広げている。

俺よりはお前らの方がよほど詳しいと思うケド、月型作品に空の境界ってある。
主人公の両儀式は二重人格者で、肯定を担当する「式」と、否定を担当する「織」の二人
の意識が同居している。
両義ってのは漢字をそのまま解釈するなら、おそらくトートロジーのことだよな。
あまり覚えてないんだけど、確か最期はどちらの意識も死んでしまって、
そのせめぎ合いの中に触れた空の境界から、どちらでも無い第三の人格が生まれたんだったかな。

空って、仏教用語は、まぁ厳密に言えば違うんだろうけど、悟りのことだよな。

奈須きのこは、恐らくそういう事を文学的に表現したのだとおもうけど、そうとしか表現できない
文学的な表現方法では、統計は可能でも、厳密なプログラミングできない。
今、平成の時代では、それが限界なんだろう。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 19:11:29.29ID:WpTKWWzY
人間はトートロジーと矛盾を正確に理解することが難しい。かなり曖昧。

翻ってコンピューターは、というか今使われているノイマン型のことね。
・・・ に使われている論理回路は、曖昧を許さないから動作する。

完全に人間に近いAI(artificial intelligence)を作るには、
人間がいかに不完全であるかを正しくプログラミングするしかない。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 19:47:41.36ID:CocGLBI2
>>259人間がいかに不完全であるかを正しくプログラミングするしかない。

ハードから分離したソフトみたいな形式では
汎用AIは作れない
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 20:01:49.36ID:WpTKWWzY
>>260
迷ったんだけど、猿にでも分かり易く表現したのよ。マジこれはわざとやった。
んじゃ、ファジーな論理回路をつくれるかってこと。
既存の数理物理の分野から、
新たな数理論理学体系を一から構築していかにゃならん言う事でしょう?

1人の天才なんて思っている天才学者はいないと思うよ。
(知らん、いるのかぁ?俺は大学に行ってないし、体系だった勉強をしたことがない。適当な独学。)
ニュートンだって俺は巨人の肩にのっているだけだと謙虚にいっている。

ならば、最初の巨人になれよ。お前しかいないだろ?
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 20:22:29.69ID:KThgUo9I
>>261
ゼロから一を作れる最初の天才は、人類の歴史の上でマレには存在していると思う。
例)
論証数学の発明者であるどっかのヒポクラテスとか言うの(医学者の方ではない)
惑星論のケプラー

ただ、それが世間一般でもてはやされるのは、長い年月がかかるから、
栄光なき天才で終わると思う。

汎用AIでも画期的なアイデアの種を持っている天才がいても不思議ではないが、
世間で認められず5chを荒らしているとしても、なんか納得する。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 20:42:31.91ID:WpTKWWzY
ナチスドイツのアインシュタインの時代じゃないし、誰もが世間で認めらる時代だろうw
もし、本当にアイデアを持っているなら、出し惜しみなんてしねえよ!
ロシアに住んでるペレルマンだって惜しげもなく、見返りも無くポアンカレ予想の回答を出したろ。
勝手に納得してろって、お前の中でw
お前は、「荒らし」言いたいだけだろうwww
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 20:55:44.78ID:WpTKWWzY
この俺を「荒らし」呼ばわりする、お前こそ何者だ?
むぅ!姿を見せぬとは卑怯だゾ!卑怯なり!卑怯なり!
・・・ ・・・ 中の人・・・ ・・・ 2ちゃんねる運営?

ひょっとして神降臨ってやつ?
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 21:05:31.76ID:KThgUo9I
一応マジレス。
自分は昔、マルクスを論破することに成功した。
喜び勇んで、2chの共産主義スレにコピペしたけど、反応はゼロだった。
世の中そんなもんだよなと、一人で納得したよ。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 21:08:28.50ID:KThgUo9I
信じないだろうから、一応その原文も貼っとく。

4.身分制度と資本主義と共産主義について

マルクスの以下の文が参考になります。
>マルクスは『ゴ-タ綱領批判』の中で共産主義社会を低い段階と高い段階に区別し、
>低い段階では「能力に応じて働き、労働に応じて受け取る」、
>高い段階では「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」という
>基準が実現するという見解を述べた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9

身分制度は、このどちらにも当てはまらない形態、
「身分に応じて働き、身分に応じて受け取る」となり、
本人の資質、努力が報酬にあまり当てはまらないことになります。
反対に資本主義は、
「能力に応じて働き、結果に応じて受け取る」となり、
本人の資質、努力が十分報われることになります。
身分を基準にしている制度と、能力を基準にしている制度、体制間競争が起こったらどちらが勝つかは明白です。

ですが、ここで問題が。
王様と奴隷、どれだけ結果の違いとして現れるでしょうか?もちろん、資本家と労働者もです。
その差があまりにも大きかったため、共産主義が提唱されてしまいました。
それで現在の資本主義は、修正資本主義となり、
「能力に応じて働き、結果に応じて受け取る」をピラミッドの頂点にして、
「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」をピラミッドの底辺にして、
能力の平等(実力による差別)と、結果の平等をミックスさせることになりました。

このことから、原理的には共産主義革命が起こることは考えられず、資本主義体制が続くこととなります。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 21:16:17.86ID:YEfOdQRk
>>1

「人間は終わるんですよ〜♪」と豪語してたのに

終わったのは、「ドワンゴ人工知能研究所」だったというオチwww
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 21:21:27.88ID:TTS3pP5n
叡王戦やめると言い出すのも時間の問題だな
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/05(金) 21:37:08.48ID:73DND2Xg
特化型AIすらまともなの無いからな
ディープラーニングはさらに難しいし今の日本の
AI技術者は機械学習の初歩もわかってない奴多いよ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 05:46:39.51ID:8PftBJLD
>>6あれだけ人材抱えて何も生み出せなかったってことは、
>もう日本ではAIムリ。
>中国さまの奴隷。

汎用AIについては
アメリカも中国もスタートラインについてるだけで
一歩も踏み出せてないけどな
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 05:57:57.45ID:8PftBJLD
>>261既存の数理物理の分野から、
>新たな数理論理学体系を一から構築していかにゃならん言う事でしょう?

汎用AIの開発ならそういうことになる

ただテーマが大きすぎて
数理物理の研究者でも進んで汎用AIの研究に入ってはいかないかも

汎用AIには
いくつかのクリアーしなければならない難関があるけど
何をクリアーすればいいのかの方向性もみえない難問もある
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 06:07:21.22ID:8PftBJLD
>>261既存の数理物理の分野から、
>新たな数理論理学体系を一から構築していかにゃならん言う事でしょう?

土台の部分はそんなとこだ

だけど
そこから自我を生成させることが
どんな課題をクリアーしなければならないのかが分からない
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 06:15:58.97ID:8PftBJLD
>>2611人の天才なんて思っている天才学者はいないと思うよ

自我を生成させる土俵を作るのには
どんな課題をクリアーしなければならないかは
数理物理の研究者は分かる

だけど土俵を作っただけでは
自我は生まれないんだ

要するに単なる自己観測では存在するって事にはなrけど
それが自我にはならないんだ

素粒子が自己観測によって存在してみても
自己観測によって自我が生成されるってことではないし

我思う故に我ありは
単なる自己観測の結果じゃない
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 06:31:34.74ID:8PftBJLD
>>261ならば、最初の巨人になれよ。お前しかいないだろ?

数理物理学の研究ってほとんど自信喪失で
自分の能力の限界を分かりすぎるほど分かったってる
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 06:42:25.05ID:8PftBJLD
>>261

自己観測による自己の確立っていうことは
トンボでもメダカでも人間でも同じで
知能とは分けて考えるべきだ

素粒子の存在は自己観測によって起こるけど
自己の確立ってことは自己と他の存在を認識することだ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 06:45:53.08ID:8PftBJLD
>>269「人間は終わるんですよ〜♪」と豪語してたのに
>終わったのは、「ドワンゴ人工知能研究所」だったというオチ

汎用AIの開発なら
成功しないのは普通のことだし
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 09:16:38.68ID:IHJ50tz5
>>257
www
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 09:22:33.77ID:QAgugqPJ
>>279
日本のAIなら、安倍マンセー!
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 09:44:03.16ID:FD/f3KIz
それにしてもなぜあの気色悪い動画を駿に見せようと考えたのか
褒めてもらえるとでも思ったのだろうか
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 09:56:10.68ID:9v4n6jWI
ドワンゴ(niconico)にしても、コナミにしても、
創業者は儲かるからやっているだけであって、
心の底では、「オタク文化」は嫌いなんだよ。

だから、本業が好調になったら、リアルな活動に金を突っ込んで
(超会議とかスポーツジムとか)、技術者をこき使い、本業は傾く。

他にも、IT系で好調になったら、芸能活動始めるところとか、
芸能人の彼女を作るやつとか、リア充に対するコンプレックス。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 10:03:39.73ID:atiRE7Zc
挑戦することは常に讃えられるべき
失敗も挑戦しないと出来ない経験
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 10:03:58.28ID:zlXBi/PU
AIを勘違いしてる奴が騙されただけ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 11:14:50.81ID:kVGxImjg
ほかに日本のIT研究所てどこがある?
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 11:53:22.54ID:f2mnIoo2
【速報】タダで500円を貰える     
https://pbs.twimg.com/media/D3Y7PZCU4AE7AhR.jpg    
   
@スマホのApp Storeから「pring(プリン)」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録(銀行の口座が必要です)     
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する     
C応援コードを登録する [AcjLfK] 

これで五百円を貰えます    
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい     
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 12:27:26.05ID:MnNKebjN
>>282
それは分かる
ただ、エンジニア=オタクではないね
そもそも頭を使う仕事だから、頭のいい非オタクと頭の悪いオタクの2者を比較すると、エンジニア適性があるのは前者
なんだけど、前者は他の職種でも成功できるから、エンジニアの社会的イメージが良くなったり、待遇が良くならないと集まらないね
ドワンゴの時代は後者が多い時代で、特にドワンゴはオタク系を集めたけど、
最近は逆に前者が増えてきていて、非オタクだけの会社もあったりする
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 12:32:02.71ID:tc07QR7e
研究は面白いけど、稼ぐことに結びつけるのは難しいよな。
わかるは。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 12:33:45.95ID:xgynHEot
今の待遇の悪いITからオタクを除いたら
外資で働いてる一部の優秀な奴と口だけでPG書けない&知識0のウェーイ系しか居ない
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 12:46:57.48ID:t/oFUdNX
>>291
外資は意外と口だけ多いぞ
自分を大きく見せる文化圏の人の集まりだから、会社も個人も自分を良く見せようと振る舞う
でも実際に接してみるとたいしたことない
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 12:48:51.28ID:mPTMYV+I
経営者が無能な

課題設定ができていなかったな、あそこ
勉強しました、をジブリに見せて撃沈

ま、でも映像制作で人工知能が入る場所は、、、ぢつわね、、、
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 13:33:49.06ID:G0bLAEAh
>>282
>>289
分るんだけど、あからさますぎるんだよ。
客に頭を下げると思うな、お金に頭を下げると思え、って言うじゃん。
総スッカンくらってどうすんねん。
おれは特にファンでもアンチでもないけど、オタクがイライラ感を募らせる気持ちは分る気がする。

成功者は歴史を作り、失敗者は文学を作る。・・・と、言うなら
文化に関する事業って、もともと周縁にあたるモノでしょう。主流にあるビジネスでは無い。

角川氏に天才とベタぼれされる頭脳を持っていても、
オタク(社会のドロップアウト組)に受け入れられないんじゃ、最初から噛み合わない。
駿に怒られても、何で怒られているのか分かってないじゃないか?
ジブリが長い間親しまれてきたのに対して、ドワンゴは一過性のブームで終わってしまう。
個人的が一時的に儲かって、ひと財産築ければ良いと言う話ならそれで良いんだろうけど、

あと、いつの時代も周縁部は絶対になくならない。
オタクどもは主流部に生きられない人達だから、別の場所に集まってそこが周縁になるだけ、
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 13:45:53.51ID:G0bLAEAh
2ちゃんねるも、多くの負け組みを作りだし、さらにそんな彼らの受け皿にもなっている。
・・・が、それも儲かるからやっているだけだろうけどw
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 18:56:36.32ID:iqWsakiv
>>288
調べたけど悪くない
もう500円は手に入れたが
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:13:10.31ID:8PftBJLD
>>259完全に人間に近いAI(artificial intelligence)を作るには、
>人間がいかに不完全であるかを正しくプログラミングするしかない。

メタ数学っていうのは数学そのものを数学の研究の対象にするのもなんだけど


汎用AIの研究も同じで
自分自身を自分の研究対象にする

メタ数学では
数学の不完全性が証明された

汎用AIの研究では
自身の不完全性の証明
ってことになる
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:13:49.69ID:CvPb1GqK
「AIにAIを開発させればいい、簡単だろう」 (在日5ちょんねる)
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:18:15.83ID:G0bLAEAh
企業存続の困難さが分るな。

初代の創業者は文句なしに天才である。しかし、続くその後が厳しい。
俺的にはゲド戦記ってめちゃ面白かったと思う。逆に何が悪いのかと問い詰めたいぐらいだ。
しかし、オタクどもの二代目ジブリ、宮崎吾朗に対する評価は弱冠厳しかった。
誰から見ても非凡な才能の持ち主である事は確かだったとは思うんだけど、
それでは役不足だったのだろうか。。。

アナログとデジタルの融合、新しい物語をつくろう。
何ていうか、頭のいいオタクと、頭のいい非オタクが結婚するようなものだよなぁ、
転生したら頭が悪かった。・・・って感じ?
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:25:55.75ID:8PftBJLD
>>4
>行程の進め方がまずくて空中分解かな


汎用AIっていうのは
AIの技術の延長線上にあるものではない

AIの技術の延長線上に汎用AIがある
という行程の進め方の場合は
何も成果をあげられずプロジェクトは終了する
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:31:03.21ID:PqIDlfAq
また日本のAI(人工知能)技術が他国に遅れるのか・・・
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:31:18.38ID:R7EzsNwe
AIは素晴らしいが
けもフレという優しい世界を殺すのはいつも人間
AIも然り
角川は技術も想像も殺す糞
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:33:20.15ID:R7EzsNwe
閉鎖された研究員は中韓企業で活躍するんだよ
角川()村の限界集落は
技術者もクリエイターも殺すんだよ
ただ自己保身のためにな

汚物だ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:36:39.03ID:R7EzsNwe
角川グループは
自己保身で肥大化して
自己保身のためだったら
クリエイターも技術者も
食いつぶすただの汚物
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:43:32.10ID:MnNKebjN
>>294
何が言いたいのかよく分からない
それとオタク文化だけが文化じゃないし
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:44:25.15ID:8PftBJLD
>>80技術の目利き

「汎用AIの実現には何が必要か」
ってことを正確に理解できてる研究者は
いないかもしれない
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:47:56.58ID:8PftBJLD
>>302

汎用AIの開発については
どの国も全く進んでいないないし
何の成果物もない
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:50:01.09ID:+DbXYcfw
>>309
AIに開発やらさせろよ (5ちょんねる)
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:57:47.24ID:8PftBJLD
汎用AIの研究は「一人称の研究」とされてるけど
一人称の研究は必然的に行き詰るっていうジレンマを抱えてる

世界中の汎用AIの研究者が「一人称の研究」をしてるけど
なに一つ成果が上がらないので有用な論文もかけない

これはメタ数学の
数学を数学の対象にするこ事と同型になっていて
結論的には不完全ということになる
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:59:22.54ID:+DbXYcfw
AIって、色んなことを簡単にするための技術だろ
開発だって簡単に出来るはずだ (5ちょんねる)
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 22:59:38.88ID:8PftBJLD
>>310AIに開発やらさせろよ

原理的に不可能だ
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:01:28.39ID:+DbXYcfw
AIで出来るんだから、もう従業員なんか要らないんだぞ
全部解雇しろよ、退職金だって払うなよな (5ちょんねる)
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:09:56.39ID:8PftBJLD
>>85そもそも人材がいなかったかだな

AIの開発ってことなら
人材がいたけど

汎用AIの開発って事なら
人材がいなかったてことになる
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:10:31.43ID:gJibKXvm
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:11:22.52ID:MnNKebjN
>>308
世間的にはオタク文化の方がマイナーだしw

一般的には音楽、ファッション、学問、文学や映画、スポーツ、ギャル文化、食文化、飲み会の盛り上げ方などいろいろある

オタク系プログラマばかりの職場だと、日常会話するだけでもアニメの台詞みたいなので返してきたりして、
「貴様にはまだ早すぎたようだな」みたいなやり取りしてたりして、普通のコミュニケーションができなくて辛い
最近は普通の人の割合が高くなってきてるけど...
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:12:24.71ID:8PftBJLD
>>315漠然と人工知能の研究で迷走した

明確に汎用Aiの研究って事にしたので
一歩も進む事が出来なかった
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:15:11.97ID:+DbXYcfw
>>318
5ちょんねる の言い付けを守って
弊社では、文系と理系の学生の採用は見合わせることにしました
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:30:11.45ID:NVDIg3dk
もう沈むしかない船
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:30:31.34ID:8PftBJLD
>>261新たな数理論理学体系を一から構築していかにゃならん言う事でしょう?

そんなレベルじゃ済まない

論理学をベースにした現代数学では
「自然数の公理」と「集合の公理(公理的集合論)」のみから定義できるものが
数学が認める存在なんだ

数学が認める「存在」では汎用AIは原理的に表現できない

これは汎用AIを実現させるためには
新たな論理学とそれをベースにした数学が必要になるってこと

「自然数の公理」や「集合の公理(公理的集合論)」
とば別の体系の数学を作る必要が出てくる
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:33:50.30ID:G0bLAEAh
リア充は得てして非オタクである。
彼らはクラッシックとか、絵画とか、映画鑑賞とか、
能、歌舞伎といった古典、俳句、純文学、などを好む傾向にある。

私はインテリだから、アニメにはあまり詳しくないが、北斎漫画には詳しい!
私はインテリだから、日本のアニメ映画には詳しくないが、ハリウッド映画には詳しい!
私はインテリだから、2ちゃんねるには詳しくないが、俳諧連歌には詳しい!

頭がいいのか、オタクなのか、じゃないのか、ピザデブキモオタなのか、
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:38:25.79ID:UgABmwdY
こういう会社に以後、まともな研究者は人生を預けないでしょう(笑)
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:40:48.12ID:8PftBJLD
>>86人材もお金も掛けてないから、掛けられないから負けてるの

汎用AIの実現の為の難易度って
人材やお金をかけた程度じゃ全く歯が立たないレベルだ
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:45:40.71ID:8PftBJLD
>>88やっぱ日本で研究開発なんて無理なんだな。

汎用AIの実現は
企業レベルでなんとかなるものじゃない
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/06(土) 23:51:25.63ID:mGz1Hh6D
今AIとか言われてるものの大半は適当に作ったアルゴリズムでしかないでしょ
AIって名付ければ売れるからそう呼んでるだけ
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/07(日) 00:01:20.96ID:B/EzuL3p
>>148
>完全に人間の代替になるようなAIの登場はまだまだ先かな

純粋数学や基礎物理学の研究者が
汎用AIの実現は純粋数学や基礎物理学の延長にある
ってことを認識してからだな

汎用AIの研究は
今のAIの研究者がいくら時間をかけてみても
一歩も前にすすめない
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/07(日) 00:10:40.29ID:jJnVhyPL
数学者や物理学者が世の中の役に立ったことは無いからな。
破壊神だよ。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/07(日) 00:14:45.43ID:Ki26YbIr
ムーア則が破綻しちゃってて、もはやハードの能力向上は見込めないからね・・・

グーグルも自動運転諦めちゃうし、IBMのAI内科医(笑い)は大失敗しちゃうしで先行きは暗いわな
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/07(日) 00:20:25.22ID:TxJNoO69
AIって言ってるのはマスコミだけで、たとえばAWSでもAIなんて言わずにMLと言っている。
真のAIは存在しない夢物語。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/07(日) 00:26:59.93ID:uNvGdHHX
カドワンドへのおまえらの呪い
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/07(日) 00:33:30.55ID:uNvGdHHX
中身はスカスカの事業で、機械学習の技術者を釣る為の餌?
って適当に言ってみる
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/07(日) 00:35:30.86ID:p2vt6tfv
どわんご
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/07(日) 01:43:36.73ID:6T7A8Si4
モダンデザイン全盛時代にキモオタのセンス
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/07(日) 02:08:31.28ID:8JIzqME8
そもそもGAFAなんていう世界的な大企業達が日夜シノギ削ってる分野で
資金力で万分の一も無いようなドワンゴのさらに一部門が太刀打ちできる世界じゃないでしょ。
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/04/07(日) 02:15:27.27ID:8JIzqME8
GoogleのAI部門が総力上げて作ったライブラリを気前よくオープンソースで
公開してくれてんのに、それ以下のものしか作れないようなとこを大金かけて存続する意味ないわな。
仮にそれを超えるものを作れるような天才がいたとしたら、とっくにもっと良い企業に転職してるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況