【決済】JR東日本のSuica、「QR決済」をどう迎え撃つ?JR九州はアリババと連携、私鉄でも動きが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/03/11(月) 20:37:19.25ID:CAP_USER
JR東日本が、交通系ICカード「Suica(スイカ)」の展開を加速させている。

スイカの発行枚数は約7467万枚(2019年1月末時点)と、交通系ICカードでは断トツ。電子マネーの中には発行されても使われないというカードも少なくないが、乗車券として使われる交通系ICカードは使用頻度が高い。

スイカはICカード乗車券として2001年に首都圏エリア424駅で利用が始まった。また、2004年にJR西日本のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」と相互利用を開始したのを契機に、2013年に全国の交通系ICカードと相互利用を実現している。

2004年には電子マネーサービスが開始され、駅ナカなどでの買い物が可能になった。2006年にはJR東日本とNTTドコモが共同で、スイカを含む複数の決済サービスが利用できる共通インフラを運営していく有限責任事業組合を設立。これにより、スイカの活用の場が一気に広がった。2011年には全国のセブン-イレブンで利用可能になるなど、買い物で使える電子マネーとしての存在感は増すばかりだ。利用できる店舗は2019年1月末で約57万店に上る。

交通系ICカードとしての機能はさらに向上し、新幹線の指定席や自由席をネットで予約すれば、スイカなどの交通系ICカードを自動改札機でタッチするだけで乗車できるという新幹線のチケットレスサービスを2019年度末に導入する。

使える駅は意外に少ない?
ただ、肝心な乗車券としてのスイカを利用できる駅は意外に少ない。JR東日本エリアにおけるスイカ利用可能駅は首都圏、仙台、新潟エリア合わせて818駅にとどまる。JR東日本全1667駅の半分にすぎないのだ。

普及にあたってネックとなっているのが、ICカードに対応した自動改札機の導入コストだ。現状のスイカ対応型自動改札機は、乗降客が多い駅での使用を前提にしている。大勢の利用者が早足で改札機を通り抜ける間に、改札機に設置されたスイカ端末が瞬時にデータを読み取り、運賃を計算し、決済を行う。この処理に時間がかかると改札機の前で利用者が滞留してしまうため、大量のデータを高速で処理する性能を必要とする。

自動改札機の1台当たりの価格が明示されることはほとんどないが、多くの関係者の話を総合すると数百万円〜1000万円台にも及ぶ。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/269881
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/12(火) 20:18:54.92ID:AR1vs28J
>>76
紙の切符の仕掛け、作るのもそうだがメンテナンスも大変なので
ICカードが普及し始めたら、その仕掛けを残したままきっぷの入口にフタをして
IC専用改札にするところもあったくらいだもんね
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/12(火) 20:57:52.36ID:w0ElRalx
JR東とかはローカル線では駅に設置するんでなくバスみたく車両に付ける方針でしょ。
ローカル線以上、都市部以下で長編成で車内設置ができない閑散駅は簡易型があるから
その気になれば東と東海はすぐに設置できそうなもんだけどね。
その他はカネが無いから無理っぽい
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/12(火) 21:15:50.55ID:UHeoX11t
>>85
記事には処理をクラウドで行う簡易版システムを作り
車載型・設置型の検討を行うってあるけど、
簡易版なら設置・車載問わず、もう普通にそこらにあるよね。
クラウド使ってるか知らないけど、この記者その辺り分かって書いてるのかね?
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/12(火) 21:19:51.14ID:sbusvH3l
>>62
クレカでオートチャージ
改札以外で対応しないのは理由があるんだろうが
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/12(火) 23:25:18.99ID:/YWJ2YSJ
>>88
Apple Watchにスイカを入れて利用するってのがどんだけ便利かはいちど利用してみない限りはわからんと思うわ。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/13(水) 01:19:06.58ID:0U6o7Erx
>>89
あんたに触発されてスマートウオッチポチってしまったわw
10年使ってた腕時計が壊れたから何か探してたんだけど
俺のスマホ、アンドロイドだから SMART WATCH SMANH5ってのを
15000円で注文した。
まあどことなく胡散臭そうだけど 最悪時計として使えればいいやって感じで。
GPSやSIMフリーも対応してるしなんか使えそうな気はする。
届いたらレビュー書くわw
009189
垢版 |
2019/03/13(水) 01:38:34.77ID:xMwXHFFq
>>90
俺はiPhoneとApple Watch2の組み合わせしか使ったことがないぞ。
009289
垢版 |
2019/03/13(水) 01:43:09.95ID:xMwXHFFq
近いうちにApple Watch 4 ステンレス44mmか、 Apple Watch5 ステンレスを買う予定
ちなみに前者は10万ぐらい
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/13(水) 01:59:12.38ID:0U6o7Erx
>>92
表示面が大きすぎても手首に負担かかるだろうし
小さすぎたら表示が読めんだろうし
俺も色々試さんと最良な選択には行きつけないだろうとは思ってる。
何しろ全くの初心者だし。
ITスキルはそれなりに有るけどな。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/13(水) 04:40:48.62ID:jAS7SQPz
ネトウヨ「JR九州さんの車両はどれもカッコいいよね!今度乗りに行こうっと!」

ネトウヨ「JR九州はポンコツ車だらけのチョン!誰が乗るかぁ!」

↑JR九州の評価が急降下したのは何故?(´・ω・`)
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 10:13:04.79ID:jFMGyHLv
無人駅は路線バスと同じ方法で良いと思うが。簡易Suicaに拘る理由も無いだろう
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 12:22:09.74ID:CBLaPiFi
中国をはじめ、インド、東南アジア、中東、中南米、アフリカはQRコード決済がスタンダードになりそう。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 18:25:27.87ID:gHEf8NzH
>>99
発展途上国はもちろんQRが主流になる。
今先進国と呼ばれている欧米日本も、格差が拡大して結局はQRが主流になる。
よって、QRが世界制覇するんだよ。
ちょっと前までエリートと呼ばれていた銀行員などもガンガン無職になって
QRしか使えなくなるw
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 18:31:30.26ID:ZJgEAI+n
あほくさ、日本ではならんよ
普通にタダ同然でカード型の手に入るしな
その銀行員だって、今持ってるなら例え無職になろうがホームレスになろうが、
そのカードを所持してる限り、死ぬまで使えるわけでねw
なんでそれからわざわざ使いにくいQRに変えなければいかんのやらwそんなのは馬鹿だけ
大体、QRなんてスマホ必須だから無職やそれ以下になったらなおのこと、使えなくなるだけ馬鹿かと
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 19:35:11.44ID:gHEf8NzH
>>101
またあんたか。久しぶりだな。 俺だよ 工作員のJだw
クレカなんか1回不渡りを出したらそれで停止されるぞ?
チャージ式ならそもそも査定なんか不要で、破産者だろうが誰でも使える。
スマホなんか払いさえしてれば誰でも持てる。
日本人は急速に貧乏になって行ってる。
今や日本人の過半数は貧乏人と呼んでも良い状態なんだよ。
発展を遂げてる東南アジア諸国人と 立場が逆転するのも遠くない。

何も知らないあんたはやっぱ本物のアホやなw
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 20:27:06.54ID:jFMGyHLv
金あるのに回さない。それで貧乏人大増加
海外なら暴動起こってもおかしくないだろ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 21:05:23.99ID:b2bnfHBU
QRコード対応のPOSレジ関係の仕事してるやつなわかると思うが、
店内の蛍光灯の反射とかで、結構な頻度で読み取りミス発生すよな。
最悪なのが、エラーにならずに偶然存在する違う番号で読み取られるパターン。
QRコードネーム決済なんて、使わない方がいいよ。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 21:29:47.68ID:ZJgEAI+n
>>102
> クレカなんか1回不渡りを出したらそれで停止されるぞ?
アフォ、クレカの話はしてない、銀行口座から直接引き落とすのは他でもやってる
お前の話はQRでも同じであり何の意味もない、只のすり替え論、馬鹿かと。
スマホに頼ってる以上、転落したらQRのがはるかに使えないのは変わらん
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 21:47:42.19ID:gHEf8NzH
>>105
タイで爆発的にシェア伸ばしてるスマホ完結の銀行システムって言うのが有ってな
そこに個人の与信っていう概念は無い。
犯罪者だろうがホームレスだろうが、誰でも口座を持てる。
とにかく低コストで金を使わせて 金さえ回れば経済は発展するって言う好例だ。

日本の今の古い銀行システムがどれだけ無駄に金を浪費してて、経済には何の貢献も無い
物だと言う事を知れば、俺の言ってる事も理解できるだろう。

もっと勉強してこい。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 21:58:08.23ID:ZDN9+dZg
>>106
あのー、日本では外国人留学生とか含めても誰でも口座持ってるんですけどw
銀行口座にそもそも与信なんて無いわ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 22:10:48.05ID:gHEf8NzH
>>107
じゃあ今後、銀行はどんな手段で金を稼げるか言ってみろ。
絶対にわかって無いから何も書けないだろう。
アホのあんたには。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 22:16:48.57ID:r61010g0
ゲートの開閉をする駅の自動改札機は数百万円以上はするのだろうが、バスのICリーダー
なら比較的安いはず(そうじゃないとバス一台ごとに搭載できない)だし、人間が金額を
入力する駅売店やコンビニのICカードリーダーなら、ずっと安いはずで、過疎地の駅では
そちらを使う方法も考えてみてはどうか?
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 22:53:20.00ID:jFMGyHLv
>>109
そうそう
無人駅は路線バス方式が良い
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 23:13:40.28ID:joQPKARD
>>109,110
伊東線なんかそうしてるね
ポールの先端にカードリーダー付いてるだけ
だが、何の支障もない
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 23:16:44.83ID:gzadNKhz
完全にSuicaだけでなんとかするのは無理かと
トヨタ&ソフトバンク連合が自動運転バスを推進しているので
JRバスの不採算路線に採用したらそこは否応なしにpaypayとSuicaの併用を認めざるを得ないだろう
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 00:18:30.03ID:cEuzDSwI
>>112
両方有ったら、ほとんどの人はいつも電車に乗る時改札でやるようにポケットから財布を出して無造作に当てるとピッと一瞬で終わるSuicaを使う
いちいちスマホをスリーブ解除、アプリ起動、ピント合わせ、金額タイプイン、了承、とか山ほどやる事が有って面倒で遅いQRなんて、なるだけ使いたくない
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 03:16:33.08ID:QZ9t/NX4
>>49
30年前なんてデジタルカメラもなかったっていうのにかよ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 04:51:24.56ID:kSlwPRYX
Suicaの不便な所は
改札機以外でオートチャージできないこと
入金の上限額が2万円までなこと
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 08:55:42.31ID:G93JhbLB
>>113
どうせあんたら常にスマホいじってるじゃん。
せいぜいニュース見るくらいしかしてないだろうし
レジに並んでる間とか 店員が集計してる間に1,2秒有れば準備できるだろ。
それと、スイカが普及しない最大の要因は、開発者側が消費者心理を
全く理解してないって事だ。
決済したらそれで完結してて その先まで繋げる発想力も無い。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 10:25:11.74ID:Zh0pV30R
>>116
「先までつなげる」w
で、具体的にはどういうこと?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 10:31:56.39ID:ir5iNOVF
交通系は使わないエリアの方が広いからな
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 10:32:53.54ID:ir5iNOVF
>>116
スマホ出してホームボタンダブルクリックでピッやで
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 10:56:01.40ID:R12AuZRy
中国ですらやめようとしてるのに、なにかすんのか?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 10:58:13.15ID:vrPe7mOi
>>90
価格からして中国製だな
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 11:22:38.33ID:UzY885Pu
Suicaの展開拡大もいいが、JR系は切符の予約サイトを集約してくれないかな。
系列のサイトから出ないと、割引が効かないとか面倒くさい。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 11:26:40.22ID:uKLn+m9j
>>1
アホなタイトルww
QR決済の方がユーザーのアクション増えるからサービス的には悪いのに、Suica側が迎え撃つってなによ。
QRがどこまで切り込めるかだろw
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 17:19:37.27ID:A+Jo7TA9
>>106
> >>105
> タイで爆発的にシェア伸ばしてるスマホ完結の銀行システムって言うのが有ってな
> そこに個人の与信っていう概念は無い。
ていうか、そういった話は聞いたことがあるが、それが何か?
105の話や主旨と実質何の関係もないんだが?馬鹿なの?
QRが何の利点もなく、使えないことは何ら変わりはしないw

> もっと勉強してこい。
何を?ある程度知ってるで十分だし、今はそれ以上知る必要はない、必要ならその時調べれば良いだけ
そもそも105の話には何ら影響しない。そんな時間があったら別なことをやってるからw
俺には、お前がとてつもない、アホにしか見えんのだがw
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 17:27:54.27ID:7mP1L5bD
日々の買い物はsuica
大きい買い物はクレカ
100円ショップで現金
QRなんて面倒くさいもの入り込む余地なし
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/22(金) 17:37:07.88ID:Zh0pV30R
>>127
で、どうやって手数料安くするの?
QRにするとサーバー代やサポセンの維持費がゼロになるの?
んなわけないだろ、アリペイやWeChatPayは金貸し業で儲けた金で手数料下げてんだぞ?
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 01:56:53.52ID:s+jVA5hv
>>131
今頃言ってるなんて、逆にどうかと思う。
羽田から行く飛行機ならば、遠征客からしたら必要無いかもしれないけどな。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 01:57:40.23ID:s+jVA5hv
>>131訂正
×>>131→〇>>130
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 02:45:57.17ID:B79Z/gvO
>>133
お前の都合は知らんわw
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 02:47:03.60ID:i6xqzZJy
日本人はもう国内旅行さえする金も無いほど貧乏になったんだから
地方の維持発展はインバウンドに任せとけば良いんだよ。
だからみんなQRに力を注いでるんだ。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 02:54:17.17ID:RBYqduv6
QRやるのは現実知らんバカだけだろうけどねw
仮にもし自分は使わないくせに普及すると本気で思ってるとすれば滑稽極まりないw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 03:45:19.48ID:ad4N9aTo
日本の技術でまとめる方向にもってくために
経産省って存在するんじゃないの。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 07:43:00.43ID:RBYqduv6
経産省が主導すると失敗するの法則がありまして
彼らは頭は良くても現実を知らず机上の空論になりがちで、ろくなことにならない

そもそもQRというのは明確に他の規格に比べ劣っており、フェリカなどの優れた規格がある日本で
無理に普及させるようなものじゃない、面倒くさい事を強要させるだけの迷惑行為でしかない
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 11:21:07.87ID:i6xqzZJy
>>138
決済手段なんか 店と客が好きなように選べばいいんだよ。
スピードが要求される改札とかは高コストのフェリカで
店と客に利益をもたらすけど少しだけ手間がかかる低コストのQR
誰も強要なんかしない。
現金さえ排除出来ればどっちでもいい。
好きな方使えよw
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 11:41:42.82ID:ZT2VdzGO
>>137
QRコードは日本の技術だよ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 11:47:17.64ID:3AsyZp0R
FeliCaの交通領域をSuicaが占領してるから、
ほかの交通系電子マネーはスマホにICカードを搭載できない。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 11:49:21.95ID:RBYqduv6
>>139
>好きな方使えよw
別にそれを否定などしてないが。そう思うならなおの事、俺の意見には賛同しないといけないはずだがねw
非効率極まりないものをお上が無理に普及させようとかどの方面から見ても間違ってるわけでしてw
お前もそう思うだろ?
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 11:52:51.79ID:X0pkxUET
20%還元とポイントが余ってるから、PayPay頑張って使ってるけどさ
どちらもなくなったらQRとか面倒で使う気しねーつーの
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 11:55:11.19ID:i6xqzZJy
>>141
いつまでもそうやって無意味な縄張り争いしてればいいよ。
その間にQRが決済を支配するからw
シェア伸ばしたいなら本気で客の事考えろっつうの。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 12:01:51.21ID:X0pkxUET
>>144
中国でQRヤバいって話になってるのに、本気でfelica駆逐できると思ってるの?
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 12:12:32.10ID:6w0vdJ8l
使ってなくても、フェリカを見慣れた日本人は、
QRへの拒否感が半端ない。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 12:14:36.40ID:i6xqzZJy
>>145
中華と日本のQRは目的も背景も全く違う。
日本人はせっかちすぎるってのは世界的に有名だな。
1秒の差を 鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てる愚かな家畜ども。
毎日通勤電車で何千時間も浪費させられてる事に何の疑問も持たない
愚かな社畜どもよ。いい加減目を覚ませよw
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 12:15:34.14ID:X0pkxUET
>>147
結局何が言いたいのかさっぱりわからん
要点は何?
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 12:19:01.02ID:y59VaXOX
30%還元すればすぐに使う
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 12:29:53.00ID:9J//Jrie
> 大量のデータを高速で処理する性能を必要とする。

でも18年前から対応できてたじゃん?
民生CPUで言えば、Pentium 4 とかの時代だよ?
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 12:35:29.78ID:NDPeAf7H
いいからチャージの上限増やせや!
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 12:39:10.18ID:+bJk79IM
>>1
なぜか駅の数で半分に過ぎないと述べてるけど重要なのは利用者数でしょ。
利用者数で言ったら90%は軽く超えると思うけど。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 12:53:00.25ID:xGzpOiNp
沖縄でゆいレール(改札にQR)使ったが、アレは無いと思った。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 13:08:25.36ID:YkKp8FzE
QR決済なんてポイントの大幅還元終わったらFelicaのほうが便利だからすぐ戻ってくる。
それよりSUICAはもう少しFelica端末への許可手続きを緩くしたほうがいい。
なんでソニーのFelica搭載スマートウォッチに許可を出さないのか理解できん。

そういうとこやぞ?
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 13:47:43.86ID:i6xqzZJy
>>155
>>148
中華のQRは金融システムが未熟だったことから爆発的に普及した。
日本のQRは、既存の金融システムがあまりに高コストだからその無駄を省くために
これから発展していくんだよ。
メガバンク、ソニーなど既得権益企業の膨大なボンクラ構成員を食わすためだけに
店舗や顧客がその負担を強いられてるわけだ。
その無駄なコストを省くのがQRの役割って事。
のろいカメのような無能な奴らを食わせて行く余裕は、今後の日本には無いんだよ。
もうアキラメロンw
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/23(土) 14:29:29.70ID:B79Z/gvO
d払いの20%還元枠全部使い切ったからFeliCaに戻りました
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 20:14:15.78ID:bliSWgQf
カードはポケット入れたままタッチ不要の自動決済完了システム出来た会社が覇権取れるで
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 21:54:49.00ID:KYBfofLj
>>162
それ簡単に泥棒できるだろ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 22:01:41.15ID:CM6biaKL
>>162
複数の生体認証を組み合わせることで何も持たずに決済できるシステムの登場はそう遠い未来のことではないだろう。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 22:28:31.94ID:xNNVIeFA
カメラがぶれちゃったら、どうするのやり直し?またするの?3秒無駄にするの?スイカを使い付けたほうがいいかな。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/25(月) 22:36:17.75ID:Oa8Cxs4G
便利さという点ではPASMOのほうが便利。PASMOでもJRのグリーン車に乗れるが、
スイカで私鉄の割引きっぷ機能を記録することはできない。
紙のきっぷを発行するしかない。
改札機はIC専用が多くなったので不便
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 22:54:49.44ID:lTvMXXF8
ネットワークが切れても3日間は決済できるとかいうのはすごい
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/27(水) 23:03:27.65ID:kPvOzpBq
チャージ上限を10万にしてポイントも付けろ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/28(木) 07:10:48.58ID:4W+NhVJE
>>169
そんなのSuicaも同じじゃん
親機の無い状況でも非セルラーモデルのApple Watchで支払えたりするぞ
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 04:25:41.71ID:e+iUDnL1
結局ね、災害が発生した時に使えるのはQRなんだよ。つり銭が無いから現金なんか使えないし、電子マネーなんてWi-Fiもレジも使えないから到底不可能。
客のスマホさえ生きてれば決済できるQRが最強。震災の時なんてみーーんなスマホ弄ってるよ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 04:34:22.26ID:NzkHqPLE
>>172
なんでレジやFeliCaが使えないの?
送電網が死んでるってこと?
じゃあQRも使えないやんw
バカなの?
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 07:05:50.74ID:DEhnXlJO
>>165
生体情報は変更不可能で一生そのまま。
そんな貴重で危うい情報を他人に与えてしまうの?
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 15:48:58.89ID:BvUos4nw
>>52
使う側としては手数料が高くて使える店が限られてるフェリカなんてクズじゃん
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 15:49:50.10ID:mPqx7L3g
>>177
使う側に手数料なんてかかりませんが
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 16:23:46.42ID:Zw2TqSGE
QR決済のはしりだった中国でも、QR決済が廃れ始めているというのに
それがさも最先端の様にいう日本のマスゴミってw

QRはICカード決済のインフラが整っていない過渡期でしか使われない
インフラが整えばICカードに移行していく
中国も近いうちにそうなる
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 16:24:23.79ID:nWj5/9bL
>>178
店に高い手数料がかかるから導入さない店が多くてユーザーが不便な思いしてんだ、馬鹿
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 16:48:46.77ID:JTYEIql9
本気で面倒くさいQR決済が普及すると思ってる奴がいるんだなw
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 17:19:03.87ID:zGUm+JPf
>>180
馬鹿はお前、そんな店はまともな店では殆どないw
一般人が滅多にいかない一部の個人店だけ導入したところで意味はないw
それに、実際にはスーパーやディスカウント店等の重要な店は殆ど使えない、話にならんよw
コンビニやドラッグストアですら使えないところがやたらあるんだからな、ほんと不便でゴミw
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 19:24:28.86ID:xJRBDks0
>>8
東京の影響力は弱まる一方だから
西日本は中国や東南アジアしか見ていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況