X



【IT】シニアSEが嫌われる理由、IT業界団体の調査結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/02/05(火) 18:44:08.69ID:CAP_USER
茂木敏充経済財政・再生相は2019年1月28日、国会の演説で「本年(2019年)夏までに、65歳以上への継続雇用年齢の引き上げに向けた検討を進める」と述べた。政府は何歳になっても働き続けられる社会を目指す方針を示しており、2019年にその動きを加速させる。だが、システム開発の現場では、50代以上のいわゆる「シニアSE」が敬遠される状態が続く。そんな中、中小ソフト会社で作る業界団体「ユーオス・グループ(UOS)」は、シニアSEが開発現場のリーダーから嫌がられる原因に関する調査結果と、それに対する解決策をこのほど明らかにした。

 UOS関東支部の高齢IT技術者問題タスクチームの山中進議長(エム・アンド・アイ会長)は取材に対し「プロジェクトのリーダーに嫌がられて、参加機会を得られないシニアSEが出ている」と話す。

 こうした状況は、シニアSE本人の雇用を奪う一方で、中小ソフト会社にとっても経営的なダメージとなる。「中小ソフト会社は、特に深刻だ。プロジェクトに参加せず、稼働しないシニアSEが少人数でもいると経営を圧迫する」(山中議長)。

 そこでUOSのタスクチームは2018年6月、シニアSEが現場のリーダーから嫌がられる原因を明らかにするためのアンケート調査を実施した。その結果、UOS会員企業310社(調査時点)のうち、96社から回答を得たという。調査結果は2018年11月に関係者向けのイベントで公表されていたが、このほど一般向けに初めて公開した。

 タスクチームが回答内容を分析し、シニアSEが嫌がられる要素で分類したのが下のグラフだ。トップは「頑固で使いづらい」で35%を占めた。2番目は「リーダーや他のメンバーとの年齢差が大きい」の21%、3番目は「生産性が低い」の16%、4番目は「健康面に不安がある」で13%、5番目は「コミュニケーションを取りづらい」の9%だった。
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01603/zu.jpg

注目すべきは「頑固で使いづらい」や「リーダーや他のメンバーとの年齢差が大きい」といった、技術スキルとは関係のない要素が過半数を占めることだ。「スキルがあるにもかかわらず、高齢というだけで活躍の場を奪われているシニアSEが相当数いる」(山中議長)。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01603/
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 21:25:08.78ID:qwCrTX+X
頑固で使いづらいは完全に同意だわ
能力はあるんだけどな…
0103大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/02/05(火) 21:26:59.44ID:aDC/Haa7
>>101
俺の修士論文が、長毛多演算だけで言ってるんだろ
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 21:29:17.47ID:RT/fNB7k
>>1
じゃあIT業界は35歳以上全面禁止でよろ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 21:31:10.92ID:Jwfv3fVK
>>13
植民地として生き残れるといいな
0107大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/02/05(火) 21:32:24.86ID:aDC/Haa7
>>86
俺が仕事したら、あんたらの全作業が消滅するだけなんだろ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 21:33:12.54ID:Ux01Pe3C
そもそも、PC使えるシニアってほとんど居ないからPCを1から教えるのが面倒
メモリとHDDとSSDの違いぐらい理解しろ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 21:43:14.11ID:mzs5Z/iW
若い連中に新たにCOBOLをやらせる位なら、50代以上のCOBOLベテランSEを
使ってやれよ。
10年後は「若い連中に新たにJavaをやらせる位なら、50代以上のJavaベテランSEを
使ってやれよ。」になるのかな。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 21:44:43.84ID:+TonyNTw
・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png

・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2.png
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 21:45:08.33ID:Jwfv3fVK
>>109
若い子にコボルやJavaをやらせるのは一種の虐待だな
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 21:45:09.01ID:+TonyNTw
・【移民政策の年表】↓  ( 「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html
 
・【人物相関図】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 21:45:39.02ID:oqj7Gi4+
いやいや、MS-DOS 2.0〜6.1を経験しWindows 3.0そしてLinux、NT4、7、8、10
OSを色々楽しんだけれども
投稿を見ていると言語の話が多い
言語よりOSを楽しんだ方が良いと思うけどね
0115大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/02/05(火) 21:49:57.87ID:aDC/Haa7
加藤かなんか知らんが、端末ばっかか
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 21:50:52.54ID:mlY+aVga
>>8
いっちゃ悪いがシステム系なら35歳くらいでゴミは淘汰されてなろう小説書いて現実逃避するくらいしかなくなるけど
インフラ系なんて老害残りやすいところは無法地帯なんてレベルじゃねえぞ
20代で白髪になるくらいイビられて当たり前とか見てたら
むしろ35歳定年が健全にさえ思える
0118大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/02/05(火) 21:53:01.60ID:aDC/Haa7
Hewlett-Packardの仕事してたが、OSとかハッキングばかりされて
刷新しないと攻撃されるだけになる、か踏み台

アップルが刷新を急ぐときは、アンダーグラウンドでなんかあるな

うちの端末もだ、また作業か
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:00:26.79ID:pzKbpni5
これって中途採用のオッサン全般に当てはまる言葉だよなw
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:00:32.40ID:mMIjokLY
シニアSEだがクビにして欲しいよ。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:18.99ID:QZ8WBwCs
IT土方って言われる分野で何を言うのかって話ではあるが
いざ蓋を開けてみると建築土方とか普通に年寄りいるから、今の若い集団が直ぐ起こるであろう悲劇をまだ感じてないだけなんだろうな
必死に政府主導でIT土方増やそうとしてるけど手遅れ感半端無いし
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:29.75ID:IouNDAOG
SEは休日出勤や勤務時間外労働は緩い
コンピュータ運用が止まったら損害が大きいからな
動かない機械程、邪魔なだけ

地味に体力や耐力が必要なんよ
年寄りは指示役だよ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:44.31ID:10FgCIcU
頑固で使いづらいというか、プロジェクト進行は、チームワークが何より大事なんだよ。
仕事をひたむきに取り組む姿勢とかが欠けて、チームに悪い影響を与えるとか勘弁してほしい。
という話でしょ。まあ、年齢問わずのメンバーに求められることなんだけど。
個人の能力があっても、仕事への情熱が欠けるとチームワークがダメになる。
普通のシステム開発は、凡人のチームワークで成し遂げるわけだし。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:07:48.64ID:2w7X1cYQ
>>1
そもそも派遣や中途で採用された老若男女SEが使えるわけがない
当たり外れもあるだろうが使えるのは作業PGくらい
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:14:29.76ID:dNq/msCy
若年層はコミュ障やKYと呼ばれているのが
年寄りになると頑固ということばに置き換わるだけのような

とにかく、PGは人格的に難がある奴が多い
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:16:56.72ID:4Hv8Nfsy
 


大量の派遣見て来たが、若くても頑固で使いにくいのは居る。
知能が低いくせに我流の型を持っていて、
最後収拾がつかなくなるのが見えてるから適当にやらせて名ばかり成果はポイ捨て。

まあそんなことしてたから傾いたけどな、大手だったが。


 
0128大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/02/05(火) 22:21:34.66ID:aDC/Haa7
>>127
NECか
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:34:20.91ID:wtVsPZEs
>>64
フリーランスの頃は60前後だったから40上がってるな。

大手が汎用機をやめたくないのは
開発元メーカーがハードとソフトを一括して
常駐保守してくれるからだと思う。

OSトラブルがあった時にバグを見つけて
ソースもってきて、その場でビルド&リリース
するという荒業はMicrosoftで出来るのだろうか?

あと考えられるのは、
実行モジュールだけあってソースが無く、
仕様書もメンテされてないから解析大変で
オープン化できないか、費用がない企業位か?
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:42:13.43ID:Qnxn/IyX
古臭い技術で言い訳ばかりで何もできない役立たずがシニアSE
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:43:36.33ID:Qnxn/IyX
正確には37歳くらいまではまだ役に立つ。それ以降はゴミ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:47:12.37ID:iavqMPXp
若いが故にスキルが足りない面もあるだろうけど、それを認める訳には行かないから
使いづらいとなるんだろ。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:51:17.59ID:RaudNb25
「お客様のために徹夜で作業しろ」
で納得するのは何も知らない若者しかおらんわw
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:51:48.54ID:73ae6BYR
この前バスの運転手経験者が別のバス会社の研修中に指示されたやり方が自分のやり方と違っていて
怒って客を乗せているのにもかかわらず運転放棄しちゃった話があったろ。ああいうタイプの人間なんだろうな。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:54:22.97ID:RaudNb25
>>123
こういう奴に騙されて潰れるまで頑張るのは、何も知らない若い奴らだけ。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:55:48.45ID:g1CBIL0L
あーこのままだと失敗しそうだな
うまく動くわけないよなあ
とか思っても誰かに聞かれるまでは何も言わずにスルー
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:56:48.65ID:KpyYVKxw
年功序列で実力が伴わずにポジションだけ上がったシニアSEは単価分のバリューが出せないし、成長も望めないから使いたくないんだよ。

よっぽど若手の安いメンバーをプロジェクトで育てた方が、顧客にも社内にもメリットが出る。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:57:36.16ID:Lz3hAhZS
マジでJavaアプリ作れる若手とか引く手あまただよな
組み込み系爺は居場所ないよ
ARMとかLinuxできないと無理
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 22:59:47.93ID:RaudNb25
>>67
若い奴らの大半はJavaを覚えただけで満足してそれ以上覚えようとしないけどなw
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:00:50.22ID:Jwfv3fVK
>>138
Javaはもうおっさんの言語だよ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:01:10.61ID:RaudNb25
>>138
Java案件は仕事は多いけど単価も低い
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:02:33.00ID:IIyZLxb0
机上デバッギングはJavaやC#でインタプリタが実装され、型推論が当たり前になりつつある
昨今の潮流を取り込めていない点で死刑に値する
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:07:56.60ID:Jwfv3fVK
それこそ40代くらいに多い
Java好きなおっさん
新しい技術についていかず、糞みたいなツールに詳しいことが自慢
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:12:30.15ID:Jwfv3fVK
>>144
ストレスは溜まってない
この業界にとってデメリットしかないものが嫌いなだけ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:14:58.36ID:KrDcQ4XR
疲れ切っている時は、マイコンBASICマガジンに採用掲載された
若き日の自分のプログラムを眺めて心を癒やす俺。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:17:38.96ID:pScMGziD
下に付くのが別会社の礼儀知らずの若造で、
派遣先のリーダーが偉そうにする1次請けのSE
ということなんじゃない?

つまり虐め合いの無限ループ乙
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:24:25.14ID:VHRS6h13
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
による日本人へのヘイトスピーチは
やりたい放題なのに  
日本人が何か言うと言論弾圧するのが
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:31:29.27ID:1gwH4UVJ
知識が古いままアップデートできない奴が迷惑
時代遅れの手法を恥ずかしげもなく提案してくる
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:34:20.29ID:F7TRTtDW
>>25
 ユーザー企業の担当者としてはその方が楽。
 一寸頑固だけど、シニアSEが出来る事とこっちがやる事をキチンと線引きし、
彼らにはToBeと期日だけ伝えて、それ以外は文句も口も手も出さない。 そして
こっちがやるべき事は期日通りにやる・・・ これだけで十分。

 上下では無く、お互いが「自分の出来ない事をやってくれる」という謙虚な
気持ちで付き合えば、そのうち彼らが色々と助言してくれるし、トラブった
ときに文句も言わず黙々と助けてくれる。

 発注者側だ、Mngだと現場も知らずに商流上位風吹かせれば、特にシニアSEは
必要最低限の会話しかしないし、必要最低限の働きしかしない。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:35:35.82ID:KrDcQ4XR
>>149
過労だな。ちょっと寝てこい。
オレも眠いとタブブラウザの操作間違えて、書き込むスレ間違う。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:36:15.91ID:KrDcQ4XR
>>150
もちろん、陰のあだ名は「テム・レイさん」。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:37:41.37ID:tBTmwyb9
リーダーはじめその腰ぎんちゃくの奴らがやってる若手への理不尽ないじめに加わらなかったら、すんごい疎まれたななあ。
30歳くらいなのにまだそんなクソガキみたいなことやってんのかと思ってしらけてた。
こちらにも理不尽なこと言って矛先を向けてきたけど一発凄んだらすっこんだ。ほどなく「彼とは一緒にやれません」とか言われてクビになったけどせいせいしたわ。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:38:46.21ID:GCK6Dt3D
こういうおっさんの三種の神器は
・エクセル
・bat
・SQLかCOBOL(一部PL/I)
なイメージだわ。Cすら書けないしJavaとかまるで触ったこと無い。シェルすら怪しい。
オブジェクト指向とかこれっぽっちも考えないからコピペコード地獄だし
オプティマイザとか理解してないから変なDB設計するわで残念な人が多い感じ。

ほんの一握りだけど、神クラスの人はいるけどね。こういう人はずっと勉強してる。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:39:22.68ID:Lz3hAhZS
そういや昔うちの会社にアセンブラさえあれば何でもできる
と言っていた人がいたけどwww
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:47:32.32ID:0EWEhhVr
>>156
それはトンカチがあるとなんでもできるって言ってるのと同じかと
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:50:29.14ID:wtVsPZEs
>>156
「これからは4GL(4世代言語)ですよ。」
「4GL覚えれば食っていける。」
「4GLなら専門知識はいりません。」
なんて言葉に騙されて、今残ってるのって
RPGくらいじゃないか?
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:53:05.96ID:2JHNGnI6
挙げられている「嫌われる理由」は、別にSEでなくても高齢者一般が嫌われる理由だろ

どの仕事でも、多くの高齢者は会社から邪魔者扱いされる
会社で勝ち残ったごく一部の高齢者が老害視されながら威張っている
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:54:55.81ID:0EWEhhVr
75まで働けっていう世の中で40,50でのけ者にされたら
どうすんの
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:58:08.60ID:IIyZLxb0
ITとかどうでもいいから扱いやすいい20代の若者しか嫌ってのもITなめているから問題だと思うけどな
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/05(火) 23:58:18.73ID:OfVk76rj
頭脳労働のSEは定年を60を上限にしろよ
年金も60から満額で良いだろ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 00:00:53.96ID:DIcsAY/y
>>1
> こうした状況は、シニアSE本人の雇用を奪う一方で、中小ソフト会社にとっても経営的なダメージとなる。「中小ソフト会社は、特に深刻だ。プロジェクトに参加せず、稼働しないシニアSEが少人数でもいると経営を圧迫する」

派遣先では本人のスキルなどは一切見ないで(みんな経歴詐称だから、現場常駐前の段階でスキルは誰もわからない)
年齢だけで金額を決めている

だから、限られたプロジェクト予算のなか、人月計算だけでプロジェクトを進めている現場だと
年齢が若いほど、安くこき使え、派遣先企業も利益率が高くなる

スキルとか関係なく、35歳超えたら退職勧奨になる本当の理由がこれです
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 00:03:17.65ID:ZQtboz5Z
>>155
Excelでも、マクロやモジュールをちゃんと書ける人ならバカにしてはいけないと思うし
batもマニアックな使い方覚えると便利なこと多いよ
動画編集時の切り抜きやトリミングする際にスクリプト系言語と組み合わせ処理自動化で使ってます
COBOLは知らないな。使う機会はあったけど、断ってしまった(お互いにホッとしたかも)
SQLはオラクルやら、postgreSQL、MySQL一通り使えるようにはなった(使わないとすぐ忘れるけど)
変なDB設計ってどういうのかな?ちょっと聞いてみたくなったw
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 00:05:13.90ID:NmOFsUU2
別に20代のプロパーだろうが周囲のシニアSEは頼まれたことはへいへいと軽くこなしてるけどな。
特に若い奴らに劣ることもないし。
頑固な奴なんかそんなにいるか?立場の違いがわからない馬鹿だけだし、そんな奴は20代にも30代にもいるがすぐ消える。
底辺だと替えが効かないからずっといたりするのかもな。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 00:07:35.18ID:YHTyQiiX
60以上では能力の差が大きくなると思う。若い脳と年寄りの脳の違い。60でも
若い脳ならいいが、年寄りの脳は使い物にならない。60で能力テストを実施
したほうがいい
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 00:14:28.50ID:SFCT3pK/
>>15
デスマに耐えられるか不安と言う事だろ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 00:19:44.52ID:NmOFsUU2
>>172
そういうことを言うところは100パーセントろくでもないので20代でも受けないほうがいい。20代でも耐えられない。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 00:35:24.79ID:C+uLxCAJ
>>171
優秀なやつを管理職に引き上げてどうするの
バカじゃないの?
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 00:36:31.35ID:bUV/2Am4
>>169
たぶん、口はよく動くが手があまり動かない悪い例のおっさんが目立つんだろ。
そういうおっさんって開発環境周りも更新できてないからチームに加えにくいというのもありそう。

未だにGitの使い方がよく分からんとかぬかすエンジニアがいるからな・・・
(さすがにそのくらいは家で勉強してこいw)
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 00:44:20.51ID:C+uLxCAJ
>>177
楽をできるかな?
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 01:11:46.43ID:c0A3126d
30年前の装置がメンテできずに再設計となったが
アセンブラのソースを誰も読めずに
俺(ハード屋)に回ってきた(笑)
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 01:21:04.95ID:qy30ef4j
頑固は、技術面での難点
フレームワークの利点とオブジェクト指向を活かした設計すると、
ハゲしくダメ出しするロートルプロマネとか、実際にいるからな
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 01:47:10.73ID:Yrb2KqQO
>>181
ホスト(大型コンピュータ)でも一部アセンブリコードを直接書いてたりした時代があったからなぁ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 02:09:48.69ID:bUN7QM2W
使い捨ててきたような層に今更用事もあるまい
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 02:13:03.21ID:GChpDsqa
30年前かあ...学生だったけど、
PCだと、Borland Cにインラインアセンブラとかいう時代?
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 02:53:34.75ID:DWeVzpDw
社内業務システム作れと言われたからやっていたら20代の女子社員に、俺さんはPCで何かやってるだけで暇そうですね。少しは営業部の資料作成手伝って下さい。って言われたわ…。
会社辞めたくなってきた
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 04:13:03.24ID:YhpgFYMs
年功序列はもうなくしたんだから、年上だろうと使えよ
中途半端なんだよ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 04:29:36.40ID:2vFfiVVx
年上だから言うことを聞けって何回も言われたけどな
年功で役職に出世することは無くなったけど、日本人の意識の中に年功序列が刷り込まれている
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 04:49:22.10ID:luuByyLU
銀行でプログラマー
月次バッチで預金利息加算を担当
円未満切り捨てる分を自分の口座に累積
処理終わるとログと痕跡を消すコマンド発行して消える
あのころは毎晩キャバクラ行ってた
完全未決のシニアSEだがなにか?
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 05:48:57.85ID:yNlymH3Y
SEなんてスポーツ選手みたいなものだから
40歳で引退だろ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 06:28:18.21ID:R2Eue3oE
若かろうが歳だろうが基本的に向上心がなく基本的なことすら学んでないやつはさっさとやめろ向いてない
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 06:47:07.65ID:vjGACEcW
>>129
大手がメインフレーム残すのは単にリプレースの初期費用がネックなだけ。人手不足で高騰してる時期を避けてる。SAPも同じ状況。

あとフリーで大手金融と直で契約はできなくね?中小金融の単価は知らない。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 07:04:10.74ID:cpqpC1+C
>>193
SAPを導入するなら、従来業務の見直しが必要になるから、大抵の会社は相当苦労する
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 07:15:49.48ID:vjGACEcW
>>194
SAPは保守切れ対応のことだよ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 07:20:25.89ID:jWI+D07Y
SE自体がろくでもない奴らだからなー
報連相ができない、組織として動くことができない奴だらけ
そんなんだから単純作業員としてしか扱えないんだよ
更に歳食うと自分の経験してきたことだけにひたすら固執するようになる、法律や一般常識が変わっているにもかかわらず
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 07:27:01.37ID:VmqckU8P
人手不足というところでおっさんにも活路はあるかもと思い
フリーでウェブSE続けてる46歳だけど、流石に65歳超えても
続けられる仕事とは思ってないので、それまでに今までの技術使って
何か自前のアプリやサービス作ってなんとか小当たり出して
あとはその保守と運営で食っていきたいと思う今日この頃

あとおっさんより海外勢使う方がいいという意見もあるけど、
今までに何度か案件で東南アジア系の人とチームになったことあるが
総じて日本のおっさん以上にルーズだったり人の話聞かなかったり
変なコード書く人が多い気がする
日本語や日本のやり方に慣れてないのがその大きな理由の一つだと感じたので
素直で頭が柔らかくて日本語がわかるおっさんなら海外勢より
多少アドバンテージあると思う
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 07:35:29.25ID:vjGACEcW
>>197
webだと高齢は確かにキツイね。
今高騰してるのも失われる技術に対してで希少性による優位性だし。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 07:38:42.25ID:wnzcBSeB
>>82
お客さんなら年下でも丁寧語必須だもんな
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 07:42:16.45ID:C+uLxCAJ
>>189
ねーよw
商流()が下の奴は文句言うなの世界だろ
年齢なんて関係ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況