X



【教育】MBA留学で2000万を浪費した女性の後悔
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/01/29(火) 16:19:41.74ID:CAP_USER
メガバンクに勤務していた35歳の女性は「もう35歳だからここで人生をリセットしたい」と宣言。退職して、MBA留学に旅立ちました。費用は約2000万円。1000万円は貯金ですが、残りは借金です。帰国後、思うような仕事には就けず、年収は700万円から500万円にダウン。いまや後悔の日々です。ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんは「彼女の行動を笑ってはいけない」と語ります――。

20代のときは貯金が1000万円あった
ブランドものに興味がなく、駅ナカのショップで事足りる庶民派――メガバンクに勤務していた田所桃子さん(仮名)はそんな女性で、貯金もしっかりしている堅実で真面目な方。しかし彼女は35歳という年齢をきっかけに突如会社を辞めたうえ、1000万円もの借金を背負い込むことになってしまいました。真面目で有能なキャリアウーマンがハマった細道ならぬ迷い道。その道行きをお伝えしたいと思います。

小学校から大学までエスカレーターで進学した田所さんは、お父さんも銀行員だったことから自然と行員になることを目指して就活。見事第一希望だったメガバンクに就職します。入行後は大手銀行ならではの手厚い支援制度をフル活用し、FP技能検定や日商簿記など、さまざまな資格を取得していきました。

学生時代から優秀だったようで、勉強することは苦でもなく、「止めるのももったいなくて」と英語の勉強を続けた結果、TOEICでほぼ満点をたたき出すほどの語学力も身につけていました。そして30歳の時には「もっとスキルを磨きたい」と、職場で話せる人が少なかったフランス語を猛勉強。晴れてパリ支店に1年間赴任する大役をこなしたそうです。

未来を見据えて着実にキャリアを構築していった田所さんは、金銭面でも抜群の安定感を持っていました。財形貯蓄を使ってコツコツ貯める一方、投資信託でお金を育てるという理想的な両輪体制により、20代のうちから1000万円の貯金に成功。お金の賢者といえる財テクができていたのです。

そんな公私にわたってまったく問題なさそうな彼女が、なぜ私のもとにやって来たのか。彼女の言葉を借りれば、「35歳になってしまったから」でした。

「もう35歳だからここで人生をリセットしたい」
オフィスにやって来た時の彼女は熱病にでもうなされたかのように、「アメリカに行ってMBAを取らなきゃいけないんです」と繰り返していました。さらなるキャリアアップにもなるし、会社の公募制度で留学できるといいねと返したところ、なぜか「会社は辞めます」の一点張り。希望して入った一流銀行で活躍をし、その時の年収は700万円。しかも社内に留学制度もあったので、今すぐ退職する理由がまったくないのに、です。

ではなにかMBA取得後にやりたいことがあるのかと聞けば、「一生独身かもしれないから、とにかく手に職をつけたい。もう35歳だからここで人生をリセットしたい」と、鬼気迫る表情で語るのです。

結局、田所さんは2000万円近い留学資金を捻出するため、貯金にプラスして親から1000万円の借金をし、銀行も辞めてカリフォルニアへと旅立ってしまいました。FPとしては、貯金のほぼ全額をつぎ込んだ挙げ句、巨額の借金を作ってライフプランもないまま退職した彼女の選択を到底、後押しはできませんでしたが……。

普段は冷静沈着な行員の田所さんを不安に駆り立てもの、それは「35歳」という年齢でした。結婚していく同僚や産休・育休を取る後輩を尻目に、「キャリアばかりを積み重ね、35歳になっても未婚の自分」は職場で一体どう見えるのか――。そう思いつめた結果、「人生リセット留学」という結論になったようでした。

さらに話を聞けば、田所さんは35年間、一度も男性とお付き合いしたことがないということでした。かわいらしいお嬢さんだったので意外でしたが、さらにびっくりしたのが、実はキャリアを積みたいわけではなく、本当に一番したいのは結婚だった、ということです。

驚いた反面、こういった華々しい経歴のキャリア女性が、「実は専業主婦になりたかった」ということは少なくありません。本当は結婚したいだけだったのに、ひとりで生きていくことも考慮して身を守るためにスキルを磨いた結果、おのずとキャリアウーマンになってしまったというわけです。多彩なスキルや華々しいキャリア、高収入という生きるための防衛策が、婚活においては男性をビビらせる足かせとなることも多く、悪循環に陥りがちということでした。

「ハイスペックだけどやりたいことは曖昧」で就職難
https://president.jp/articles/-/27291
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 15:47:37.57ID:n24qrI+6
このスレもう終わりそうだよね
フランスに渡米コピペはよ
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 19:34:23.99ID:L5+c4Sj4
2000万有れば5年は遊んで暮らせるのに。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 20:05:58.09ID:md+BjjXE
>>831
そりゃあなあ・・・
ぶっちゃけて言うけど、
「MBAで経営の勉強しました!だから起業しようと思いうけどどんな仕事を選択しようか・・・」
てな奴より
「俺は、こういう仕事ができるので(あるいはこういう技術を作れるので)それで起業する!」
って奴の方がよっぽど上手くいく(無論、独学でも良いから経営を勉強するならば、の話だが)
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 21:21:40.36ID:AjYlXWpl
【特集】時代遅れ“日本の人事”が変わる? 導入待ったなし「HRテック」関連株に飛躍の時 <株探トップ特集>
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201811080770
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 21:23:40.45ID:AjYlXWpl
日本はなぜ、時代遅れな「学歴社会」を捨てようとしないのか?
https://www.mag2.com/p/news/358046 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 21:27:38.15ID:AjYlXWpl
社員の「機械的な選別」では組織が衰弱、新時代の人材戦略とは
https://diamond.jp/articles/-/193131
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 01:15:32.06ID:SZ6jiB+4
社会の多様性の無さが、高度経済成長時代にはうまく働き、逆に今ではマイナスに働いている。

高度経済成長時代は、ある企業の特徴が、多様性の無さから、ほぼすべての企業の特徴になり、それがプラスに働いた。

逆に今は、その特徴が、ほぼすべての企業にとって、マイナスに働いている。

多様性があれば、ポートフォーリオと同じで、それほど影響はなかっただろう。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 01:37:34.47ID:f7rMPFvV
>>1
こういうタイプってチンポの良さ覚えたら終わりだな
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 06:57:48.38ID:03qDz0VN
「もう35歳だからここで人生をリセットしたい」

  いままでの経験値もすべてリセットできてよかったね(´・∀・`)
  希望どおりだよww
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 07:48:51.88ID:Kps9TyOS
MBA取れてるならマシな方だろうね
評価は大学名でかなり変わるけどさ

昔からよくあるじゃん
日本で行き詰まる→そうだ、海外行こう!
実質遊学→ビザ切れ違法滞在→一生帰国出来ず、もしくは強制送還
なんていうのは日本人多いような外国の大都市じゃある話だよ
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 11:20:41.10ID:9OrYcEYG
>>726
結局試験で絞られる法律で業務独占されてないと日本では認められない
弁護士も公認会計士も、入試で絞られる医師もだし
法律で規定されて、免許資格がなきゃできない業務独占だから意味がある

医師免許がなけりゃ手術も診察もできないだろ
MBAなくても企業経営始められる

まして今は国内大学院でもMBAとか意味わからん
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 11:24:24.17ID:9OrYcEYG
>>854
MBAだけじゃなくて、本当に経営ができるとしても、事業部長辺りにでも置けば住むことだからな
特殊技術や発想・特許の代替にはならない
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 11:52:34.42ID:Kps9TyOS
メガバンで何の仕事してたんだろうね?
FP 簿記は3級なら笑える

TOEICほぼ満点、フランス一年派遣
これでMBA取っても翻訳の仕事しか見つからずって
本人に問題ありだろう
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 11:59:28.07ID:9OrYcEYG
>>867
一般職(エリア総合職)なんじゃね?
今は一般職でも海外転勤やそれなりに重要な仕事や基幹業務の辺縁業務もやるが、
転職市場ではまだまだ「一般職(事務系の単純業務)」って扱いなんだな
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 12:04:09.18ID:9OrYcEYG
もし一般職だとすると、若いうちは給料くても35くらいで上がりどまるから
年収500万円でこの先も昇給・昇進見込める職なら悪くない転職かもしれない

でも「手に職つけなきゃいけない」なのにMBAはないよな
簿記方面なら税理士か会計士だろ
MBAで留学するなら、日本の通信の大学院で税理士公認会計士試験の科目免除とった方がいい
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 12:25:19.02ID:SZ6jiB+4
仕事ができないと、暗黙の了解で10数年働いた会社辞めるのかもな
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 13:32:30.67ID:9OrYcEYG
>>871
むしろ中途半端に仕事ができて
「自分が仕事ができる、どこ行っても通用する」と勘違いするんだろ

実際はこの女でなくとも誰であろうと、「一人がいなければ成立しない仕事」も「いつどこへ行っても常に高評価な人材」も存在しない

そのことをわかってないヤツが多い
評価なんて他人が決めることで、しかも時流や景気、つまり時の運に左右される部分だらけだ
氷河期ならわかりそうなもんだが
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 16:20:51.66ID:1yXWMWZX
>>20>>1
子供だろ
ストレートに婚活すればよかったんだな
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 16:44:11.37ID:+Z59YEKX
今の医療技術ならまだ35歳でも産めるが初産ってのがネックだな
二人目三人目なら案外問題なく産んでる人多いんだが

てか、相手選ばなきゃ35歳ならまだ結婚出来ただろうに
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 20:46:16.10ID:BfFZvc9o
借金したって誰にしたんだよ
親に借りただけだろ

消費者金融から借りたわけでもないのに何言ってんだこいつ
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 22:06:23.46ID:O0UkrEQg
>>872
その通りで、自分の評価は他人が決めることをわかっていない奴が多くて驚く。自分の物差しで良し悪しを判断して評価されないなどと言う。
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 22:13:27.68ID:03qDz0VN
他人に評価されるのが嫌なら、株でもやって儲けりゃいいのさ

他人じゃなくて数字がキッチリ評価してくれますわ 残酷なくらいに(´・ω・`)
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 23:25:13.91ID:rhofb51a
>>876
最近は日本もそうだよ
奨学金で私立大行くと1年で平均120〜130万、4年+利子で新卒時に600万以上の借金が出来てる
薬学部など高額の所は新卒時に1000万越えのケースも
これがFラン大だったら目も当てられん
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/07(木) 23:41:51.71ID:07OosOYT
アメリカは州立大学で寮生で年間400万以上だからね
私立だともっと高い
国立はたしか海軍とか陸軍の士官学校しかない
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 09:15:55.00ID:gASp7WEO
女なら看護師になった方がいいのに
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 11:58:37.16ID:QVnsrIJz
普通に20台のうちに
銀行内で好意持ってくれてる男
3人くらいとお食事いって
一番良さそうなの捕まえて
だめ、赤ちゃんできちゃうとか
やってた方が2000万も残ったのにな
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 20:44:33.75ID:nJPZGV9L
35まで引かれたレールの上を歩いてきただけなのに、レールから外れると人生の難易度が
大幅アップするよ。こんな保守的な女性が、わざわざレールから外れるなんて、
周りも忠告してやればよかったのに
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 20:54:33.54ID:nJPZGV9L
35まで男と付き合ったことがないという事は、自分で切り開く力はないだろう。要はお見合いみたいに
周りがお膳立てしてくれないと、うまくいかないタイプ。そういうタイプは、冒険しないほうがいい。
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 21:13:39.52ID:tyqTPQYh
>>673
実際に海外で働く前提じゃないと微妙
せめて3年くらいはMBAを生かした仕事を現地でしてれば違ったろうね

国内でバリバリ働いてて若手のうちに会社や官公庁の金で留学して〜とかならともかく、
腐れ羊水が一発逆転を狙うようなもんではない
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 21:22:53.31ID:x9bZnhTp
悲しい哉 日本の会社はMBA保持者を使いこなせない
そんなだから衰退するとも言える
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 21:36:15.49ID:3n1v8GNh
行内の辞めさせ屋に唆されたんだろうな
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 22:03:00.81ID:zaTHTCVK
銀行員やってた
無駄に資格とる職員いるんだよ
能力がないから資格でごまかしてるだけ
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/08(金) 22:32:09.93ID:yHWO9dQu
馬鹿者と臆病者が資格にすがる
これ覚えておいて
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 13:34:04.60ID:42+iZ4Bp
>>892
今どき銀行は各種資格取らさせれる
自分の意思じゃないからw

しかしこの作文、社内(行内)留学断ってMBAなんてアホの子だろ
しかも一番したかったのは結婚てw
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 19:19:48.62ID:B4Ht3PHB
>>784
DDならまぁ。犯罪にはならんだろう。
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 20:07:46.33ID:dIKR03Kz
銀行で700万しか貰えないのか…
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 20:48:06.52ID:+p2fXoSe
MBAなんて知識があるだけで引っ張りだこだと思うけど。一般日本人のレベルは低すぎるから。
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 02:05:43.29ID:TRtmvZxG
>>898
しかもいつ整理にかかるかもわからない。作文記事だとしても、ただの行員だったら転職に備えるのは自然なこと
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 03:25:51.06ID:OmdLmEvr
進化論を唱えたダーウィンは、「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか?
そうではない。最も頭のいいものか?そうでもない。それは、変化に対応できる生き物
だ」という考えを示したと言われています。

経済って進化論で説明できることが多いんだな。日本が凋落した理由は、
変化に対応できる国民でなかったということだろう。変化を拒むというのはどういうことか?
それは生き残るための、努力不足と言うことだろう。日本人は間違ったところで努力をしていた
と言う事だな。長時間労働と言われた日本だったが、努力すべきなのは、長時間働く事でなく、
変化するための努力をすべきだった。
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 03:35:59.49ID:OmdLmEvr
終身雇用がなぜよくないかと言うと、変化に弱いからだろう。これも進化論で説明できる。
ジョブロテーションなんかで、少しでも変化に強い体質にしてきた日本だが限界があるな
ジョブロテーションは、あくまで企業内の話。社会全体でみると、現状、労働力がうまく
活用されていない。
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 03:47:06.96ID:OmdLmEvr
>あくまで企業内の話。社会全体でみると、現状、労働力がうまく
活用されていない。

これは部分最適と全体最適と言う話になるだろう。いくら企業で部分最適をしようが、
終身雇用をやってる限りは、全体最適にはならない。労働力を有効に活用するには、
雇用は柔軟な制度(非終身雇用)にすべきである。

間違った方向に努力してるから、いつまでたっても成長できないのが日本なんだよ
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 07:27:30.04ID:WizrLfKP
>>905
天下国家語るのはええけど、で、お前は何やってるん?
政治家か官僚か経営者か資産家か?
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:24.73ID:TOP2D3tx
>>421
それ疑問だった
退職金は相当あるだろと
それに多額の借金を背負ったってのも変
親から借りてるだけじゃん
体の良い財産譲与じゃないの?
この作文で何が言いたいのかわからない
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 09:43:29.35ID:rUgYQuC0
メガバンク35歳なのに年収700万
20代のときに貯金1000万なのに35歳でも貯金1000万
とか色々アラが目立つ

MBAが嫌いな人の創作記事
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 14:09:44.09ID:HUcTn/QU
まあ収益激減してるし、子会社出向とかも考慮すればありえるんじゃないの?
金融業界は超低金利とAI化で厳しいからな
この先はメガバン地銀信金、聖域なしでリストラ&吸収合併の嵐だろうね
毎年椅子減らして椅子取りゲームしてるようなもんだし
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 18:01:07.64ID:naLa5XB4
>>866
というか、MBAは経営活動を合理的にするための理論やその活用法を学ぶ学位であって
事業のアイデアや人を引き付け動かす人間力を得る場じゃないからね
MBAと起業を結びつけるのは間違ってる
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 18:27:07.93ID:VWpuyMc7
>>22
口は悪いけど言ってることは的を射てる
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 18:48:20.35ID:4tw3J2rz
銀行家の令嬢だったらポカーンと口開けて待ってりゃ良さげな縁談が舞い込んで来るのかもしれないけど
御本人が銀行員というだけではね
人付き合いを広く持ちつつ家族4人が笑ってまあまあ幸せに暮らすために必要な世帯所得はどれくらいなのか
という計算をしてればなあ
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 18:57:28.25ID:WTEC+Wn9
まだ人生が終わったわけでもないわけで、他人に「浪費」と言われたくないわな
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 22:52:12.15ID:SN69/FgO
俺は1年弱程留学したが、
日本で働くんだったら留学の経歴の影響はあって無いようなものなんだから
たぶんその辺りの事情は目をつぶってたんだろうな
留学なんて遊学でちょうどいいんだよ
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/11(月) 03:43:06.94ID:20CUVsPT
>>913
アホかお前
所得計算して結婚できるわけないしそもそも必要ないだろ
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/11(月) 03:45:40.56ID:20CUVsPT
>>914
容姿が良ければともかくそうじゃないだろうし35歳の独身女性で特定の相手もいないなんて
終わったのと同じだ
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/11(月) 05:04:26.12ID:GZnhVrzo
親の過剰なエリート意識が娘の人生を潰したね。
この娘さんは,勉強してキャリアアップすること自体が目標になってしまって,なんのために勉強したりキャリア
アップするのかが見えなくなってしまったんだな。

幸福な人生にするために,勉強したりキャリアアップするんだよ。所詮は手段。
他の方法でも幸福になれるなら,別の道を選択するのも,全然アリ。

塾や学校は勉強は教えてくれても人生の目的までは教えてくれないから,こういうことは,家庭教育で親が教えて
おくべきなんだけど,親の価値観もひずんでいて,勉強やキャリアアップだけにしか価値を見いだせなかった人
なんだろうね。

それで娘が行かず後家じゃ、お話にならない。
子孫繁栄のチャンスを自ら潰した馬鹿親です。
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/11(月) 05:11:54.17ID:GZnhVrzo
>>913
三段落目によれば,お父さんも銀行員だよ。
しかも,小学校から大学までエスカレーターで進学できるほどのご令嬢。

勉強なんかにうつつを抜かさず,普通の女子大生生活をしていれば,
25歳くらいで適当なエリートサラリーマンと結婚できていたと思うよ。
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/11(月) 07:47:12.36ID:x2iDJkQF
留学ゴッコしたかったんでしょ。
海外旅行いくと
若い女ばかり。

手に職をつけるとかかこつけて
音楽家かミュージシャン目指すと言いながら
音楽の勉強といいながら

コンサートに何十万円も
つぎこむバカは何マン人もいる。
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/11(月) 18:42:59.98ID:+zaTYirj
>>919
父親が銀行員なら銀行員の現実を知ってたはず
年収からみると一般職だろ
30までに行内結婚して・・ってのを、親も考えてたんじゃね
フランスへの移動が出来るなら本店勤務だろうし、本部のエリート行員と結婚してくれる・・とでも親はまともに思ってたんじゃね?
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 02:56:06.77ID:atjkY/jj
30前にお見合いしとけば良かったな
仕事が楽しかったのもありそうだが正直親の責任もある
まあ親が金ありそうだから1000万円の借金はどうでもなると思うけど
男なら良いが女で35ともなると婚活市場じゃあもう選ぶ立場じゃないもんな
いくら高学歴でも年齢には勝てないわ
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/12(火) 04:02:06.15ID:Q1woehOT
>>921
エリート行員からしたら妻に専業主婦をやらせていてもメシを食っていけるわけで
エネルギーを仕事と資格取得に全振りする女は選ばないわな


こういう女の人は起業したばかりの自営業者を探して銀行を出て行く方が良かったかもね
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 18:24:30.42ID:wqjq/hXF
日本の場合バカが起業した方が成功する
日本人はバカに弱い、バカに優秀な人材が
集まる
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 23:45:00.42ID:VUj5y6Vx
日本の採用は「履歴書」から卒業しよう。いまこそ昭和・平成の人事文化を問い直す時【就活2019】
https://www.businessinsider.jp/post-184938
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/13(水) 23:47:55.15ID:VUj5y6Vx
「とにかくがんばる」働き方は時代遅れ 生産性を上げるために必要な考え方とは
https://www.sinkan.jp/news/9111?page=1
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 05:01:48.98ID:tru82g7Q
日本で必要なのは、大企業に就職したらあとはそれにしがみつくことであって
資格やスキルじゃないからなw
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 07:30:09.03ID:QZgaSiSe
知り合いに三年間休職して大学院へ行った人がいたなあ。
700万強の年収で三年だから、約2000万を棒に振ったことになる。
もとの職に復帰できるとはいえ、それで待遇が特別良くなるわけではない。
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 10:18:47.52ID:4CRKUgsn
大塚家具の女社長は父親の金で留学してMBAを取得して、その数年後に父親を排除して大赤字になり、中国に買収された

これがMBA資格バカの見本
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/14(木) 19:18:29.80ID:0D6KvWn/
>>928
その通り
特に
>この娘さんは,勉強してキャリアアップすること自体が目標になってしまって,なんのために勉強したりキャリアアップするのかが見えなくなってしまったんだな。

>幸福な人生にするために,勉強したりキャリアアップするんだよ。所詮は手段。
>他の方法でも幸福になれるなら,別の道を選択するのも,全然アリ。

その通りすぎて、
こういうと「専業主婦になるなんて自立してない」とか病んだこというやつもいるが、じゃあ宝くじ当たって幸せにくらしました、となると、それはそれでありか、となるはず

つまり女権主義で目が眩んで本質が見えなくなったところもあるんだろうな
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 06:07:35.41ID:JCLAKYI6
突っ込み所
小学校〜大学までエスカレーター
慶應か?大学は英語でSFCと予想(笑)
SFC=スーパーファミコンクラブ
父が行員?父は銀行役員だったと予想
娘はコネ入社だな
優秀な人なら社費留学出来るが出来なかった
留学してMBA取得、卒業出来なかった

この人は自身の能力を過大評価してたんだろうね
人生詰みです(゚゚)(。。)ペコッ
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 11:31:04.98ID:5L4j6o6x
大企業の場合、自社に自分の子弟をいれることはできない。
銀行コネ入社するのは、大口取引先の子弟。

自分が銀行役員であれば子供を自行に入行させることも
多分、他行にやることも(他行が雇わない)できない。
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 13:11:39.63ID:okvRz4TK
人間というのは、差別された人間をさらに差別する傾向にあるな。これは人間の本能だな。

例えば、このスレをみれば、同情などほとんどなく、ほとんどのコメントは貶すなどに終始している。

まず差別されるというのを、実力以上に過小評価されると定義すると、最初に差別された
人は、他人からそれが本当の実力と勘違いされ、さらに差別(過小評価)される。一回
差別されると、差別される過小評価か続く傾向にある。

逆に一回過大評価されると、人はそれが本当の実力と勘違いして、それが繰り返される
好循環になる、例えば、少し成果が出なくても、たまたま調子が悪かっただけだろうと
勘違いされる。

氷河期世代の多くが苦労しているのは、この人間の本能のためだな。一回差別された人間は、
その後の人生で差別は拡大傾向にあるのだ。

この女性はMBAを取得したことで。、差別されるモードに突入したので、これからも差別される方
になってしまった。
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 13:23:23.61ID:RJO0h2XQ
いや今時MBAとかガチでセンスないでしょ
MBA取得って20年ぐらい前からブーム起きたけど
MBA人口の増加に反比例して日本企業はどんどん落ちぶれてる
やつらが手掛けるベンチャーって
中身は海外アイデアのパクリ使って上場ゴールなゴミ企業ばかり
横文字に弱い人につけ込むチンピラみたいな資格

周りのおだてに乗って勉強してきただけのブランド好きな中身空っぽが欲しがりがち
せっかく生まれつき頭いいならMBA取得じゃなく他のことしろよと
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 13:27:16.10ID:okvRz4TK
この女性は大金を払って、差別する方から、差別される方に変わってしまった。
MBAはライフチャンジャーになりうるな。
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 13:32:13.54ID:IVWrWgfR
メガバンのキャリア枠なら在籍したまま
MBA取る道もあったのに辞めた時点で全ては終わり
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 13:51:03.94ID:Kdon+UJh
>>944
メガバンクといえども、大塚家具の取引銀行にコネ就職しただけ
能力で採用されたわけではない
当然、銀行で実績を残せなかった
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 14:13:20.09ID:M7l979ri
「バスケットの国アメリカの、その空気を吸うだけで僕は高く跳べると思っていたのかなぁ…」
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 14:49:50.51ID:okvRz4TK
新卒一括採用って、昔の丁稚奉公の変形版みたいな制度で、低学歴採用に適した制度だと
思うけど、昭和の後半は誰でも大学に行けるようになって、昔の高卒が大卒になっただけだったから、
大卒者にも新卒一括採用が行われていたのだろう。これからあえて新卒一括採用を残すなら、高卒などの
低賃金者用に残しておけばよい。

【近ごろ都に流行るもの】「高卒新卒採用」(上)求人数激増、労働力不足で再び“金の卵”に (1/3ページ)
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/190211/wsa1902110901001-n1.htm
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/16(土) 15:08:22.76ID:498hK8Zw
>>948
昭和の後半?
ちがうやろ
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/19(火) 05:14:50.09ID:VYQy2ejZ
MBAって経営者のバカ息子が金払ってとるもんだろうな、バカな俺でもトヨタ社長の英語力の無さと宇宙語に吹いたのは良い思い出w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況