X



【EV事業】トヨタとパナソニック 午後5時から記者会見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2019/01/22(火) 15:24:52.89ID:CAP_USER
トヨタ自動車とパナソニックは22日午後5時から名古屋市内で記者会見を開くと発表した。協業を進めてきた電気自動車(EV)用など車載電池に関し、新会社の設立などを発表するとみられる。

2019/1/22 14:36
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40306540S9A120C1000000/
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 20:47:47.65ID:7Imy1oub
>>122
安価ミスった…orz

化石燃料
発電
送電
 AC-DC変換
充電
 放電
 DC-AC変換
モーター

AC-DC変換、放電、DC-AC変換が抜けているw
それらの効率が恐ろしく悪いのに隠しているってこと
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 20:50:36.01ID:HkSSHTNX
>>107
>じつは
>ガソリンは結構エコなんだと見直されてる 現在

マジか?w
もうこれが最後のガソリン車かと思って買ってるんだけど。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 20:51:00.19ID:sU27Xmrh
30kwhを
10分で充電するのに180kw
5分だと360kw
1分だと1800kw

中小企業の工場受電設備必要なんや
1台でこれだ
10台だと大企業の工場受電設備
おまえらわかるなどうなるかw
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 20:54:52.12ID:7Imy1oub
>>129
正しい判断

EVだって結局は化石燃料を燃やした電気で走るからね
その効率はハイブリッド車程度なんだよw

311以前だったら夜間に余剰になる原子力発電の電気でEVを充電するって手があったのだがね
現状の日本では無理かと
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 20:56:57.98ID:8nQP+BiJ
FIT終わって買い取ってくれなくなった昼間の余剰電力が、これからどんどん増えるからそれで充電したら良い
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 20:58:52.80ID:7Imy1oub
>>130
http://www.thutmosev.com/archives/74052561.html
−−−テスラのEVトレーラー 電力不足で充電できない可能性−−−
> EVトレーラー『セミ』は専用の充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、30分で約640kmの走行が可能と説明されています。
>
> FINANCIAL TIMESによるとこのバッテリーを30分で充電するには、1,600キロワットの電力が必要になる。
>
> 1,600キロワットは家庭用電力3,000から4,000軒分に匹敵し、現行のスーパーチャージャーの10倍が必要になる。
>
> 問題の一つは充電するためのインフラで、これほどの充電設備はまだ存在していない。
これと同じ問題だね(笑)
0135大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/22(火) 21:14:27.91ID:WJ8QjHh7
>>121
モデルじゃねえだろ、はっきり破壊工作っていえば

此処の試験では、リチウムイオン電池でも変電所を操作すると全放電
壊滅する

昨日なったわ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:23:23.95ID:7Imy1oub
>>130
日本だったら6600v系の配電に過大な負担が掛かるのは確実w

http://plant2.qcweb.jp/trans/picturel2/hs50_hokuriku01.jpg
50KVAの柱上変圧器

http://plant2.qcweb.jp/trans/picturel2/hs100_hokuriku01.jpg
100KVAの柱上変圧器

普通に見かける柱上変圧器が50KVA程度の容量だと思うので、一斉に急速充電でもされたら悲惨なことになる罠
そもそも6600V系の一般的な電線の許容電流は470A程度なので、単純計算で6600 x 470 / 1000 = 容量は3102KVA
EV用に電線を引き直すか?(笑)
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:26:02.83ID:kfcfS83U
一階の充電で500キロは走るようにしてほしい。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:27:35.78ID:Rbn9erN+
トヨタとパナ
つまり日本を代表する最強2社のジョイント・ベンチャーだ。
大成功してくれなきゃ困る
世界で一歩リードしてほしいね、
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:28:29.32ID:TkOl5el9
>>126
日産は暫く製品ラインナップを更新することはできないだろう。
アライアンスのゴタゴタで方針を決めることも困難な会社。
そんな会社を提携って不安じゃないか?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:28:49.99ID:vLuB/COM
>>125
ところがこの会社はBMWと合弁してんだな。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:30:48.56ID:TkOl5el9
>>136
実際,EV用の充電設備を入れるには変圧器は大型物を入れ電線も引き直す。
民間駐車場に充電設備が増えない理由がそこの投資が必要なとこ。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:33:04.76ID:vLuB/COM
>>142
長城汽車
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:35:31.59ID:8nQP+BiJ
駅に急速充電設備を置こう
地方路線なら時間あたりの電車の本数も少ないし、余裕だろ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:38:43.77ID:7Imy1oub
>>141
だろうなァ

駐車場とかだったら急速充電のステーションが必須になる
そんな想定外の大容量な受電設備をボコボコと作られたら電気会社はたまったものではない
電気会社の配電部門を分社化しようかって話もあるからね
配電側としては金を取るしかないワ
ってか現在の自動車の20%程度がEV化したら電源系はどうなるだろう?

恐ろしいことになりそう…
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:42:30.89ID:vLuB/COM
>>147
トヨタのスレだよね、トヨタってバイクメーカー?
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 21:55:59.29ID:vLuB/COM
>>151
>>150

現時点からEVの未来を語っているんだよね。
過去にトヨタが二輪をやっていたことで何を言いたいわけ?
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:02:58.07ID:VFfTRDhd
>>113
バカはお前だよ
本当にそうしてたんだよ
しかも60kWhモデルだけね


「テスラ、ハリケーンから避難するクルマのバッテリーを無線で一時的にアップグレード」

実はこれまで販売されていたテスラの「60」と「60D」モデルは、最初から75kWh容量のバッテリーが搭載されているのだが、ソフトウェアによって60kWhに制限されていたという。
これによって価格を抑えていたわけだが、航続距離の拡大を希望するオーナーは、モデルにも寄るが4,500〜9,000ドル(約50万〜100万円)を支払うことで、この制限を解除することが出来た。

https://jp.autoblog.com/2017/09/12/tesla-extends-range-hurricane-irma/
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:07:13.67ID:7Imy1oub
>>152
https://response.jp/article/2013/10/01/207515.html
−−−【CEATEC13】トヨタ、「バイクのように走る」3輪小型EV i-ROAD を初披露−−−

https://motorcars.jp/toyota-personal-mobility-public-road-demonstration-experiment-start-of-the-robot-winglet20160324
−−−トヨタ、パーソナルモビリティロボット「WINGLET」の公道走行実証実験開始−−−

トヨタは3輪車、2輪車の研究をやっているヨ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:11:20.13ID:vLuB/COM
>>155
そんで? 中国製の粗製濫造では日本車に敵わないってのを
ベトナムの二輪市場を例に出したんじゃなかったの?

長城はBMWと合弁するほどの企業で日本人技術者も多く働いている
ちなみに横浜にもオフィスがあることから安かろう悪かろうではないと
反論したわけだが? 理解できたかな?
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:16:59.08ID:VFfTRDhd
>>156
リーフみたいにどっかりと箱型の電池を載せてるわけじゃない
電池容量減らすのだってシャシーを設計し直すみたいなもんなんだから、一苦労だわな
開発費用も製造ライン増やすのも莫大なコストだ
売れ筋じゃないモデルなのだから、こういう判断も有りだろう

大局的判断が出来ないお前には分からんだろうね
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:17:32.40ID:7Imy1oub
>>157
あれ?
トヨタスレ言い出したのはオマイだった気がするが、まあいいよw
許してあげる

ドイツ車メーカーが、マトモにEVなんぞやらねーよ
ディーゼル車でヤバかったから、目くらましでEVとか言い出しただけで、本国でマトモに売る気なんぞゼロ

中国の国情にEVなんぞ最も合わないシロモノ
バカバカしい
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:19:09.84ID:VFfTRDhd
>>159
そうか、ポルシェタイカンは手抜きのゴミクズでしたか
安心したわ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:21:00.44ID:J6MX796v
がんばれ東芝シャープテスラ バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ

子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった 陽はまた昇るVHS開発物語
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗 尼崎プゲラズマ工場は閉鎖 
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www

マネシタ興産とっくの昔に降参倒産負債1500億円www
台風で沈没した関空
危機管理マニュアルなし危機管理能力ゼロ
社長は元マネシタ能無し小番頭 名前は知らんwww


小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
 一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:22:09.41ID:vLuB/COM
>>159
> あれ?
> トヨタスレ言い出したのはオマイだった気がするが、まあいいよw

お前が>>125で中国製は安かろう悪かろうの粗悪品だった
とベトナムの二輪の話を持ち出したのが発端だよ。

中国企業でも中の人は日本人で合弁などで生産スキルも上げている
コストは中華、品質は先進国、こんなEVが次々と現れているってことな
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:22:29.59ID:vktj+x5b
ふむ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:25:26.32ID:7Imy1oub
>>160
間違いなくゴミで、マトモにやる気がない証拠

実際に普通の人が買える商品を販売した日産や三菱の方が遥かにマシ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:28:24.65ID:vLuB/COM
中国自動車メーカーに多くの日本人技術者が転職して
開発や生産の指導する流れは止まらないだろうから
加速度的にEVの品質性能は向上するだろうな。

それで生産費用は安いのだから中国EVは脅威になる
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:32:36.81ID:7Imy1oub
>>164
で、例えば中国で同じ様な車格の車を買った場合、中国車と日本車、欧州車や米国車でどのくらい価格差があるの?
日本車の半額以下とか、1/3、1/4とかで中国車は買えるのw

EVだけ中国がメチャメチャ安いってどういうこと?
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:36:30.76ID:vLuB/COM
>>168
1台あたりの工数時間に各国の時間労賃の差を乗じた
コスト差は出るだろうな。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:44:43.34ID:7Imy1oub
>>169
自動車の場合、生産コストに占める時間労賃は、そんなに大きくない
それにご存知だと思うが中国の工賃はドンドンと上がっている

因みに中国製品の全ての商品がダメって言っているわけではない
それどころかオレはアリババで買い物をしている

オレが指摘しているのは、中国のEV車が非現実的に安いが、それは何か秘密があるってこと
自動車生産に魔法はありません
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:51:28.72ID:7Imy1oub
>>164
> 中国企業でも中の人は日本人で合弁などで生産スキルも上げている
> コストは中華、品質は先進国、こんなEVが次々と現れているってことな
そんな素敵な商品を生み出せるなら、なんでEVでなければならないの?
普通のガソリン車やディーゼル車が、世界中に溢れると思うけれど…

ちゃんと答えてねw
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:54:41.97ID:vLuB/COM
>>171
具体的な数字に興味があるならばお前が調べれば?
あらゆる工業製品の貿易財で中国の生産コストに
大きな優位性があるのは一般常識だし。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 22:55:41.74ID:vLuB/COM
>>170
> それにご存知だと思うが中国の工賃はドンドンと上がっている

それでも日本人のコストは約3倍。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 23:03:34.40ID:7Imy1oub
>>172
だから何で中国車が世界中に溢れないの?

https://news.nifty.com/article/world/china/12241-162572/
−−−18年中国自動車販売が不振、吉利汽車12月販売台数44%減−−−
中国も景気減速で自動車の不信が目立っている

https://diamond.jp/articles/-/179259
−−−自動車各社、中国政府の「過剰設備対策」に戦々恐々−−−
> 中国の今年の自動車生産能力は4280万台で、その約3分の1に相当する1400万台分が遊休状態とみられる。


ドンドンと輸出すれば過剰設備も解決!だけれど…
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 23:11:07.54ID:vLuB/COM
>>174
> だから何で中国車が世界中に溢れないの?

先進国市場の品質まで達していないから
その最も大きなハードルが動力部であることは言うまでもない。
そこを電気モーターに置き換えたEVは脅威になるというわけ。
0177sage
垢版 |
2019/01/22(火) 23:14:25.32ID:Is4j78gV
>>167
今回の合弁で上を取られるパナの優秀な人も去っていくんだろうね。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 23:18:14.38ID:7Imy1oub
>>176
> 先進国市場の品質まで達していないから
> その最も大きなハードルが動力部であることは言うまでもない。
だったら中の人に日本人やドイツ人を雇えば良いじゃんw

そうやって電気モーターは品質を上げたのだから、内燃機関だって出来るよね?
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 23:18:35.50ID:vLuB/COM
中国は乗用車だけでも30社くらいあり集約が進んでない
だから小さいリセッションでも在庫が膨れて工場が止まる。
10社以下にまで減ってくればそういうのもなくなり
国際競争力も強化される。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 23:19:52.99ID:vLuB/COM
>>178
> そうやって電気モーターは品質を上げたのだから、
>内燃機関だって出来るよね?

それが出来るならばとっくに韓国車あたりはトヨタに追いついてる。
内燃機関の効率に追いつくのは難しい。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 23:33:08.43ID:7Imy1oub
>>179
そもそもアンタって中国車メーカーをバカにしていない?

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-19/P158GX6S972801
−−−テスラ脅かす低価格EV、新興企業の蔚来汽車が中国で発売−−−
> 蔚来が北京で16日遅く発表したところでは、スポーツタイプ多目的車(SUV)のES8は1回の充電で約500キロの走行が可能で、
> 中国の顧客は44万8000元(約760万円)で購入できる。
> これに対してテスラの「モデルX」は83万6000元、独BMWのガソリン車「X5」は59万6300元かかる。
中国発のEV車だが760万円で、マトモに作ればそうなる罠
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 23:38:48.86ID:7Imy1oub
>>180
https://forbesjapan.com/articles/detail/23218
> 中国では487社ものEVメーカーがあるというが、そのなかで有望なのは50以下だとみられている。
>
> こではNIOに次ぐポテンシャルを秘めた4社を紹介してみたい。


Xpeng(シャオペン、小鵬汽車)
 今年のCESで披露したコンパクトSUV「G3」で注目を集めたシャオペン…
 販売価格は3万8000ドルから(米国での販売計画はない)。

Lucid(ルシッド)
 LucidはBytonやXpengとは異なり、パフォーマンスを最重要視しており…
 Lucid Airの販売価格は6万ドルから。プレミアム版は16万5000ドルから。

ファラデーフューチャー
 コンセプトカー「FF91」は全ての観点でベストなEVになることを目指している。
 FF91の販売価格は18万ドルから。

ちゃんとしたEVは中国でも高価だよw
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 23:39:49.30ID:vLuB/COM
>>182
> そもそもアンタって中国車メーカーをバカにしていない?

してない。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 23:40:50.33ID:vLuB/COM
>>184
産業としての規模や成長性はどうなのよ。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 23:57:47.91ID:7Imy1oub
>>186
現行の電池性能では一般大衆が買えるような乗用車は成立しない
だからテスラは高所得者を狙ったマーケティングでそれは正しいってこと
中国も事情は一緒で魔法などなく、マトモに乗用車として作れば高価格になる

https://rocketnews24.com/2019/01/19/1165791/
だからアンタが騒いだコレは眉唾で、メーカーとしては邪道中の邪道なんだよw
多分、倒産寸前で苦し紛れってのが良く分かるワ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 00:04:05.55ID:rTnKDWJM
>>188
> だからアンタが騒いだコレは眉唾で、
根拠なしかい。wwww

メーカーとしては邪道中の邪道なんだよw
どこが?どう邪道なの?

なんちゅうか小学生?
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 00:10:20.57ID:9iBYFQFV
>>189
たぶん出資金を使い切って、投資家から新たな金を引っ張るためだけに、景気の良い話を打ち上げただけ

企業としては詐欺の類
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 00:13:01.77ID:rTnKDWJM
>>190
妄想は1人でやってくれ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 03:01:55.73ID:dnHMS/7w
サンヨーが得意の電池に賭けて生き残っていれば。
電気自動車の時代になるから、充電池メーカーでやっていけたろうに。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 04:56:20.38ID:p+/TQP1b
伊藤博文 「嘘つき朝鮮人とは関わってはならない」
吉田松陰 「朝鮮人の意識改革は不可能だ」
新井白石 「朝鮮人は都合が悪くなると平気で嘘をつく」
新渡戸稲造 「朝鮮亡国の原因は朝鮮民族という人間にある」
福沢諭吉 「朝鮮人は救いようのない最低の民族だ」
夏目漱石 「余は朝鮮人に生まれなくて良かった」
本田宗一郎 「韓国人とは関わるな!」
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 08:55:24.94ID:xrYkDLeu
パナソニック・トヨタ・レーシング復活によるF1参戦

じゃなかった
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 09:12:44.02ID:ocPq1kFv
携帯と同じでエフォート充電w
人が多いと遅くなります
一人しかいないと早いです

てか基本料金で倒産するレベルw

誰が充電屋やるんだよ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 09:17:18.75ID:hM3FSpQy
>>196
各個人だろ
これからの時代、マイカー論議の話でメインとなる戸建層は自宅で作って自分で使うんだぞ
売電の時代は終わり
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 09:29:37.86ID:EwGGeVGb
日産なら、プリメーラEVのパナメーラとか出せるのに
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 18:23:12.90ID:4/9yf0Sj
♪ 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

◆ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の停滞期、後半が好転期だった。
平成の約30年は停滞期だった。次の30年は好転期。

♪ 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 16:35:20.41ID:q6ud+9lH
自動車も家電の時代か
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 18:42:42.21ID:0GH7GZo5
>>1
日立造船は絡まんのか?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/24(木) 19:09:21.90ID:cMY5Wcoa
トヨタの電気自動車の電池は元々パナソニック製だろ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 15:05:35.49ID:EF+YfoD2
ホンダと中国電池CATLが戦略的提携へ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/30(水) 15:07:05.08ID:EF+YfoD2
水面下では、トヨタもCATLに接触し提携に向けた準備を進めている
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 20:06:25.74ID:0ufawKpC
EVの時代は絶対に来ない。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?
それに10年もすれば寒冷化するんだ。

これからも自動車は内燃機関が主力だ。
それに良くて、+して、バイオエタノール。
それにHVか…でもEVオンリーは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

ドイツと中国はガソリン・ジーゼルエンジンで
日本との勝負を投げ出して、遁走中だ。
逃げながら「EV、EV」と断末魔の悲鳴を上げている。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 20:07:26.01ID:0ufawKpC
ざっくりと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルトが
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製で、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?

地球温暖化教信者ならば、これはおかしいだろw
これから来る寒冷化には太陽光より石油だよね。

ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 20:07:53.40ID:0ufawKpC
地球温暖化説は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これからの地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽活動が落ちているので、太陽黒点数が今はゼロだ。
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなり、太陽を遮る。
そもそも太陽活動減衰で、地球への太陽光自体も減るよな。

まあ、なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。
さらに寒冷化はそんなに遠い未来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%、97%とも言う。
あと12年だよ、それから200-250年は氷河期だそうだ。

川や湖は凍るし、夏は来ない。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 20:08:14.26ID:0ufawKpC
気候が温暖化すると思う人が多いね。
でも2030年まで寒冷化する確率が95-100%と
断言する科学者も多いんだ…寒冷化確率95-100%だよw

2030年まであと10年くらいだ、すぐに結果が出る。
温暖化するか、寒冷化なのか、それまでの10年、待とう。
それまで余計な投資は控えて、
来たるべき気候変動に備えるべきだ。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/02(土) 20:08:38.26ID:0ufawKpC
ざっくりと、新車年間販売台数は
日本が500万台、
米国1700万台、
中国2800万台、
EUが1700万台くらいかな、
インドが350-400万台くらい、

市場として中国が大きいのはわかる。
その中国がEVに走っているなら
EVやった振りして、中国で売るベきだ。

しかし大量のジャンカを作った
大躍進の愚を繰り返す事は無い。
そんな余裕は日本には無い。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/03(日) 17:48:10.27ID:zbOoxhXm
PAISはトヨタの下請けになっちゃうか…
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/03(日) 18:08:27.42ID:tNlkdBT2
>>129
ガソリンとかの化石燃料系はなるならないと思ってる
EVにしたって積んでる物は危険な化学物質なわけだし
水だけで走るエンジンが普及しない限り、最後まで残ると思う
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/06(水) 23:03:36.26ID:3+pbdVFc
>>212
誰に言ってるの?
俺たちに何の決定権もないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況